大和ハウス工業株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト菊名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 上の宮
  7. 1丁目
  8. プレミスト菊名ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-11 17:30:57
 

プレミスト菊名についての情報を希望しています。
第一種低層住居専用地域なので、暮らしやすいといいな。
アクセスも良さそうですね。物件や周辺はどうでしょうか。


所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目104番1他(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅徒歩12分  横浜線 「菊名」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.39平米~87.63平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/kikuna/index.html
施工会社:株式会社竹中工務店 横浜支店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-12-22 13:57:18

現在の物件
プレミスト菊名
プレミスト菊名
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目34番1(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅 徒歩12分
総戸数: 83戸

プレミスト菊名ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2016-01-25 20:06:48]
戸数が少ないせいなのか、管理費は結構しますね。
402: 周辺住民さん 
[2016-01-26 20:20:58]
>>400
綱島や日吉に行くのにわざわざこの道を抜ける人はいないと思います。(よほどの事故渋滞とかでない限り)
見通しも悪いマンション前でスピード出している車がいれば、かなり危険な車ですね。
どんな道も注意は必要です。
過剰に煽るのはいかがかと思いますが、、、
403: 周辺住民 
[2016-01-26 21:06:54]
>>402
抜け道っていうよりは、普通に交通量が多いですよね。特にセブンあたりのT字は対向車も見えにくいですね。
404: 周辺住民さん 
[2016-01-27 07:35:04]
>>403
そうですね(^^)
よく利用する道ですが、狭い道なので皆注意して走っていますよ。
セブン周辺は路線バスも入ってきますので、ゴチャゴチャしますね。
こちらのマンションに向かう方は、少し見通しが悪いので注意が必要だと思います。
405: 匿名 
[2016-01-28 07:31:37]
>>401
一応、低層ですからね。
ディスポーザー無いのも賢明な判断だと思いますし「誰が使うの?」って共用の施設も少ないですから、これでも頑張ったんじゃないかな。
ただこのタイミングで一括受電のマンションてどうなんだろう。
406: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-01-28 22:05:57]
いい物件なので、前向き検討中です。
坂は気になりますが、慣れかなっと。
407: 匿名 
[2016-01-29 19:30:25]
当初、営業さんが最低5,000なんていうから、平均6,000くらいかと思っていました。
色んな物件見て、二周してきましたが、私も良い物件だと思います。
値下げしてくれるなら、、、って思うけど、大和さんもそんなに売り急いだりしないか(汗)
迷う。迷ってるうちにお目当ての物件が売れていた。
ヤバイ、焦ってきた
408: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-02-02 21:51:08]
>>407
そんなに売れてないよ、ここ。
あせりは禁物です
409: 匿名さん 
[2016-02-03 08:01:39]
>>408
現在、どの程度売れているのかご存知ですか?
諸事情により、そろそろ決めなくてはいけない理由もあり検討しています。
タワーは絶対に嫌なので、こちらのマンションにたどり着きました。
のんびり売れ残りを買うのも嫌なので、そろそろ完成するようですから、現地を見て判断しようかと。
410: 匿名さん 
[2016-02-04 08:30:42]
今の時期、一括受電はデメリットにしかならないのでしょうか。
関連サイトを読むと、「10年間の縛りがある一括受電(マンション)を今導入するより、2016年の電力自由化を待ってから検討すべき」という旨が書かれておりました。
電力自由化により電気料金が一括受電の割引を上回るようであれば10年縛りは厳しいだろうと感じます。
411: 匿名さん 
[2016-02-04 08:43:39]
>>402

賛成。
こんな車は通報して捕まえてもらったらどうですか。
迂回路を我が物顔に飛ばす車に怒り心頭な気持ち、わかります。
412: 匿名さん 
[2016-02-04 13:00:02]
>>410
現時点、電気の使用量によって変わりますが、東京電力管内では1割程度は下がると思われます。
ただ東京電力も対抗していくことを考えれば、一括受電も東京電力にリンクしていく(そう聞いています)のであれば、それほど損にはならないと思います。
ただし、10年後はもっと選択肢が広がり、よほどの好条件を出さない限り、オリックスとの再契約にはならないでしょうね。
一括受電のメリットは、気持ち建設費を下げる(一部負担させている)効果程度でしょうね。
マンション購入を判断する大きな要素ではないと思います。
413: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-02-04 13:59:46]
大和ハウスのマンションは規模に関わらず、ディスポーザーないところが多いですね。
ディスポーザーは集合住宅のメリットの一つだと思うのですが...
処理施設が必要なので管理費に反映されるのは避けられませんが、払ってもなおメリットのある設備だと私は思います。
現在はディスポーザー付きのマンションに住んでいますが、使用頻度が高く、なおかつ満足度の高い設備でした。
414: 周辺住民 
[2016-02-04 21:40:22]
>>411
そんなに飛ばしている車はありませんよ。
道が狭く、歩道がないことと、交通量が多いのは事実です。
高速が近くにできますから、さらに混むでしょう。
415: 匿名 
[2016-02-04 22:02:09]
>>413
確かにディスポーザーは魅力的ですね!
ただこの規模のマンションで浄化槽のメンテナンスやら色々考えたら微妙かな~
24時間ゴミ出しできれば十分な気もします。
生ゴミをいつまでも置いておくの嫌ですよね~
無い物ねだりですが、羨ましいです。
私は、あればプラスの要素だけど、無くてもマイナス要素にはならないかな。
416: 匿名さん 
[2016-02-04 22:09:03]
どこも苦戦しているみたいですね。
マイナス金利がどこまで住宅ローンに恩恵をもたらすかわかりませんが、多少の購買意欲に影響しそう。
プレミストブランドだから仕様は立派ですね。
あの門なんか最高だね~
417: 匿名さん 
[2016-02-09 10:06:42]
密かに狙ってる物件です。
造りは良さそうだし、坂があっても徒歩圏だし。
来月末には引渡しなんですよね?
購入検討者は、いつ頃から実際の部屋見れるのでしょうか?
418: 匿名さん 
[2016-02-10 15:16:16]
いつくらいなんでしょうね。
引っ越しが落ち着いてからじゃないかしら…という風には考えているのですが
じゃないとお引越しとかち合ってしまっておじゃまになってしまうのではないかしら、と。
坂についてはデメリットに感じられる人もいますが
417さんが書いているように徒歩圏なんですよねぇ。
419: 入居予定さん 
[2016-02-12 16:50:48]
入居説明会がありしたよ。
それなりの件数が売れていそうだけどな~
ちなみに引渡しは、もう少し早まっていましたよ。
420: 比較検討中 
[2016-02-12 21:23:55]
>>419
あまり売れてないよ。
30ポイントキャンペーンなんてのもはじめるぐらいだから、、、
421: 匿名さん 
[2016-02-12 21:30:07]
そろそろ値下げもしていかないと、株価大暴落で買い手がいなくなってますね。
422: 匿名さん 
[2016-02-13 07:43:28]
30ポイントキャンペーン??売れないマンションの典型的な手法ですね。売れてたらそんなこと絶対やりません。やはり高過ぎ。自ら不人気ですと認めたわけです…。HPみたらモデルルームは4290万円と1000万円位安い。リセール大幅マイナス確定。定価で購入した方が気の毒すぎる。
424: 匿名さん 
[2016-02-13 09:13:34]
>>422
「買えない方」のご意見、参考になりますね。
どこもやっているような事だし、完売していなければ、それくらいやるでしょ?
なぜそこまでアンチコメントしたくなるんでしょう。
しかもやたら詳しい。(素直にほしいけど、もう少し安くならないかな?で良いのでは?)
ちょっと滑稽に思います。
426: 匿名さん 
[2016-02-13 09:48:26]
>>420
「あまり売れてない」って定量的に表現して頂けませんか?
全戸数に対して何割が売れていて、何戸が売れていない等
あなたの感覚的コメントは、なんの参考にもなりません。
427: 匿名さん 
[2016-02-13 10:09:35]
>>426
直接モデルルームに聞いてみては?
428: 匿名さん 
[2016-02-13 11:48:43]
>>424
なんか刺々しいですね。欲しい方にとっては値下がりはうれしいはずですが。
ひょっとして高値で買っちゃった方??
もしそうならモデルルーム価格とはいえ、大幅な値下がりは大変気の毒ですが、自分が良ければいいんですよ。
429: 入居予定さん 
[2016-02-13 15:14:51]
購入者からしたら、どうでも良くないですか?
モデルルームで、少しでも安く買えたなら良かったじゃないですか(^-^)
こんなところで批判しあってもしょうがないと思います。
買ったら同じマンションのご近所さんなんですから。
430: 匿名 
[2016-02-13 19:07:57]
このマンションは歩くのは大変ですが、坂の上だから安全ですね!
431: 匿名さん 
[2016-02-13 21:17:13]
坂の上なら車が突っ込んで来る心配は無いですね。(^^;
でも真冬に道が凍ってしまうと、凄く怖いですよ。なんて、道が凍ることなんて滅多に無いと思いますけどね。

もしかして坂のところにある物件は他より安く買えますか?
432: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-14 00:30:54]
みんなそれぞれ価値観が違うものだからそんな足を引っ張るようなコメントはどうかと思いますが、、、。 もっと大人な意見をいただきたいです。
433: 匿名さん 
[2016-02-14 12:58:03]
>>431
経験談ですか?
北海道や東北では、冬は毎日ドキドキですね。
434: 匿名さん 
[2016-02-15 20:50:23]
ちょっと駅から遠めだなというのが第一印象です。
間取りプランをみると、3LDKでもとても狭い間取りがありました。
プランによったは使い勝手良さそうですが、他と比べて考えないといけないなと感じました。
435: 匿名さん 
[2016-02-15 21:00:52]
105号室 4200万円で案内が来ました。このくらいだと買いやすいですね。
436: 購入検討 
[2016-02-15 21:07:55]
>>435
確かに買いやすいですね!
437: 匿名さん 
[2016-02-16 11:42:44]
坂だけど「徒歩圏」というより、徒歩圏だけど「坂」なんだよなー。
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ
438: 匿名 [男性 30代] 
[2016-02-16 14:02:11]
105号室はモデルルームの物件ですか?
4290万円がジャスト4200万円になったのでしょうか?
それは凄い値引きですね。
439: 物件比較中さん 
[2016-02-16 14:51:38]

物件自体も、相場度外視した価格ですが
管理費も高いんですよね。
18000位でしたったけ?
大した共用施設も無いのに何故、ここまで高いのでしょうか?
440: 匿名さん 
[2016-02-16 21:28:19]
>>439
低層だからかな。
管理費だけならそこまで高くなかったと思うけど。
441: 匿名さん 
[2016-02-16 21:34:55]
>>440
管理費は一定期間毎に上がります。
低層だからなのかもしれませんが、ちょっと高いです(._.)
442: 匿名さん 
[2016-02-17 07:46:27]
>>441
失礼しました。
足元の管理費の話かと思っていました。
ただ足元の管理費で高いと思うなら、やめたほうが良いと思います。
良いマンションが見つかると良いですね。
443: 匿名さん 
[2016-02-18 08:33:31]
マンションの中ではタワーマンションの管理費が高いという話は聞いてましたが、低層もそうなんですか?
世帯数が極端に少ないからか?と思えば83戸だそうで、住人規模が原因となっている訳ではなさそうです。
クオリティの高いサービスを維持する為の人件費でしょうか?
444: 物件比較中さん 
[2016-02-18 08:55:48]
支払える支払えないかという点が論点では無く
絶対的に高いという点が問題。
445: 匿名さん 
[2016-02-18 12:09:38]
管理費は年月と共に増額されないのでは?
まったくないとも言えませんが。

一定期間で繰り返し増額されるのは"修繕積立金"ではないですか?
当マンションの修繕計画は知りませんが15年~20年ぐらいで多い場合は初期値の3倍程度になりますよ。
どこのマンションでもそうですが初期の設定金額では大規模修繕で赤字になるケースがほとんどです。

それにしても規模と建物の割に管理費が異常に高いですね。

446: 物件比較中さん 
[2016-02-18 16:12:29]
初期費用(物件価格)が高くて、ランニングコストも高いという。

某財閥は修繕計画をかなり厳密に提示してくれて
しかも安かった。
シミュレーションの条件もコンサバにとってて
信憑性も高い印象でした。

管理費ガバガバだと修繕計画もガバガバですかね。
447: 匿名さん 
[2016-02-18 22:28:21]
>>446
は?コンサバって保守的にって意味で使ってる?
ガバガバ?なんのこと?
もう少し分かりやすくしないと伝わらないよ。
448: 購入検討中さん 
[2016-02-18 22:46:05]
>>446
修繕計画って、厳密にではなく余裕をもって組むものだと思いますが…
シュミレーションの信憑性?
どう測るんでしょうね?
449: 物件比較中さん 
[2016-02-19 07:28:34]
馬鹿しかいないのかねぇ・・・

某財閥:コンサバな条件設定でシミュレーションを組んで信憑性が高い

プレミスト:規模の割には割高な管理費設定から、ガバガバな修繕計画の可能性。

ここまで書いてやらな分からない訳?

読解力無いね、
450: 匿名さん 
[2016-02-19 07:53:15]
>>446
だったらそこを買えば良いのに。
比較だけして買う気なし?
451: 匿名さん 
[2016-02-19 08:26:19]
>>449
じゃ~、そこ買えば?って感じですね。
計画なんて計画でしかないんだし、貴方はどれだけ詳しくこの物件の修繕計画を確認したのですか?
ガバガバって、計画がガバガバしてるってこと?意味通じていますか?
いいかげんという意味なのか?余裕をもって策定された計画と誉めているのかすら分からない(笑)
「計画がヌルヌルで、なんだかドーン!な感じ」って言われて通じますか?
また貴方が某財閥とおっしゃっている会社の「コンサバティブな条件」とはどのような条件を指していますか?
人の読解力を否定する前にご自分の文書力を疑われたほうが宜しいかと。
私も何件か(誰もが知るあの有名ブランドマンションも)話を聞いていますが、こちらのマンションの修繕計画はガバガバな感じでもヌルヌルな印象もありませんけどね(笑)
452: 匿名さん 
[2016-02-19 08:51:16]
>>446
矛盾だらけ(笑)
453: 匿名さん 
[2016-02-19 20:47:15]
>>451
(笑)
455: 匿名さん 
[2016-02-20 09:46:46]
コンサバとか使ってる時点で痛い感じ(笑)
「かもしれない」コメントですから、そこまでボコボコにしなくても。。。
ま~中途半端に批判するからいけないのか。
マンション、ほぼ完成ですね。
まだ決断できてない身で、入れる人が羨ましい。
456: 匿名さん 
[2016-02-20 09:47:22]
修繕計画にせよ、実際の工事にせよ、管理会社にコントロールされて不必要な工事費を払わないようにするのは管理組合たる住民の仕事ですよ。
初期設定の修繕積立金がリーズナブルでも大規模修繕の際に一時金をガッツリ払うようにすれば問題ないし、積み立てしてたから総額が変わるわけではありません。実際このぐらいの物件買えるなら、常に300万円ぐらいは出せる層ではないですか?

この物件の問題点は皆さん共通の認識の管理費がやたら高いところ。
この規模の物件であれば平均11000円が相場じゃないですか?
特殊な設備があるわけでもなく。24時間体制で警備員が常駐するわけでもないですよね?
むしろこの規模でディスポーザーもない物件ですよ。

私は買った立場ではないので不満があるわけではないですが購入してたら管理費設定の根拠を販売会社に説明させると思います。
もちろん、それで納得できる根拠があるなら良いですが、管理会社の雇用確保のため管理人2名体制ですむところ3名突っ込んでますってのが実態だったりしたらアホらしいです。

457: 匿名さん 
[2016-02-20 12:10:24]
>>456
ずいぶんお詳しいのですね。
低層でこの規模の物件で管理費11,000円というほうが、かなり安くないですか?
またディスポーザーの浄化槽が、修繕でどれだけ費用が掛かるか知っていますか?この規模でディスポーザーあったら私は敬遠。
そもそもルールを守らず何でも流して皆で修理するディスポーザーは、私は無いほうが好感です。
共通認識?!の高い?!管理費について、そこまで詳しくて切り込める自信があれば、管理会社と交渉できるのでは?
買ってからの話ですけどね。
458: 匿名さん 
[2016-02-20 12:47:40]
> 457
ディスポーザーの有無が話題じゃないのに、なにをそんなに熱くなっているのかwww
459: 匿名さん 
[2016-02-20 13:46:08]
エレベーター、多いですね。
崖だから必要なのでしょうね。
460: 匿名さん 
[2016-02-21 13:43:34]
業者かな>457
461: 匿名さん 
[2016-02-21 21:03:49]
>>460
え?何業者かな?
ていうか>>>459のコメントの意味が分からない(^-^;
そもそもエレベーター無い、もしくは少ないマンションは論外だけど。
462: 匿名さん 
[2016-02-22 08:00:47]
崖だって(笑)
崖(がけ、英: Cliff)とは、垂直もしくは垂直に近い傾斜の地形のことである。日本の法令では、水平面に対し30度を超える角度の傾斜を要件とする。(出典wikipedia)
困ったもんだ。やっかみ半分のアンチコメントが多すぎて、この板はまったく参考にならない。
463: 匿名さん [男性] 
[2016-02-22 09:23:47]
>>462
数千万の買い物するのに他人任せしちゃだめですよ。
デベの言うことだって話半分ぐらいの気持ちでいかないといけないのに出所不明な匿名掲示板の情報なんて、人それぞれのバイアスかかってるわけですからアテになるわけないです。
個人的には根拠のあるアンチコメが最も興味深いですけど。
464: マンコミュファンさん 
[2016-02-22 21:31:22]
徒歩12分って、坂だから帰宅時はもっとかかりそうだね!
465: 匿名さん 
[2016-02-23 12:38:11]
>>464
まだ歩けるうちなら頑張って坂を登っていきますが、車椅子とかになったら大変ですね。雨の日の菊名駅前のバス待ち大行列を見るとうんざりします。
466: 周辺住民 
[2016-02-23 14:41:07]
>>465
菊名駅からの歩道が狭いですね。整備されるといいのですが。
467: 匿名さん 
[2016-02-23 21:16:43]
>>466
駅の周りの雑居ビルを一斉に撤去してやるか、地下化しない限りこの駅は開発できませんね。
新横浜駅に東横が入ると多少は混雑緩和しますかね。
468: 周辺住民 
[2016-02-23 21:26:20]
>>467
そうなるといいですね。
あと何十年先のことやら、、、
469: 匿名さん 
[2016-02-24 20:43:17]
>>465
車イスになったら平地でも大変だし、そんなことまで気にするなら介護付きマンションでも買われてはいかがですか?
っていうか雨だろうと10分くらい歩けば良いのに。
たまたまバスが通っているが故の感想(笑)
470: 匿名さん 
[2016-02-24 20:56:01]
>>465
車椅子もそのうち自動運転になるので今から心配しなくても大丈夫ですよ。
471: 匿名さん 
[2016-02-25 11:30:16]
菊名は地形が過酷過ぎます。
東横線と横浜線のクロスで特急、快速が停車していて本来もっと発展しても良いのにあの地形が邪魔をして大きくなれない。
区画整理だけなら時間をかければ解決できる可能性もありますが、ここはそれも困難。
なにより、JRも東急も行政も菊名をどうにかしたいとは思っていないでしょう。

上の宮も健康に歩けるのであれば負担は許容範囲ですが、足が弱くなったりすると途端に陸の孤島になりかねません。
将来はケア・マンションに移住する人生設計であれば心配ないですね。
472: 匿名さん 
[2016-02-25 22:40:34]
>>469
みんなそんなことまで気にするから売れないのですよ。
473: 匿名さん 
[2016-02-26 07:34:18]
>>472
???
どういうことだろう(汗)
474: 匿名さん 
[2016-02-26 11:23:42]
将来の可能性を想定するとこのマンションは買いじゃないってことではないですか?
終の棲家にするには不安がある物件ってことです。
475: 匿名さん 
[2016-02-27 09:39:10]
>>473
確かに意味が分からないな。
売れないってことは、売主に対するコメントなんだろうか。
ならココに書いても意味ないね。
476: 匿名さん 
[2016-02-27 10:06:56]
>>475
売主も販売戦略の参考にここを見てると思いますよ。強気な販売戦略を変えてほしいものです。
477: 匿名さん 
[2016-03-01 07:55:36]
>>476
じゃ~あなたはいくらが妥当だと考えていますか?
というか、いくらになったら買いますか?
478: 匿名さん 
[2016-03-01 16:41:42]
>>477
最低15パーセント引き下げたら即買いですね。まあ、天下のDaiwaさんと竹中さんの物件じゃあかなりマージンとらないと採算が合わないから無理ですね。
やれるもんならやってみな
479: 匿名さん 
[2016-03-01 22:28:17]
>>478
へ~すごい相場感ですね。
▲ 5%:まだチョイ高い
▲10%:悩む価格レベル
▲15%:即買い
そんな感じなんですかね~
勉強になります。
480: 匿名さん 
[2016-03-02 09:53:33]
>>479
デベ担当さん、ちゃんと上申して検討してね。
481: 匿名さん 
[2016-03-02 12:53:01]
>>480
スミマセン、デベではなく購入検討中の身です(^-^;
私は欲しい部屋価格聞いて「▲10%なら即買いなのにな~」って思っていたけど、▲15%も下がったら、あっという間に完売じゃないてすかね?
でも大和ハウス+竹中ですよ。
下げてくれるのかな~?
482: 匿名さん 
[2016-03-03 12:22:53]
いよいよ今月、引渡しですよね?
どれくらい売れてるのかな~?!
悩む、悩む、悩む、、、
483: 匿名さん 
[2016-03-07 20:07:06]
何がしたいんだ?この会社は。

平成28年2月3日~平成28年3月4日まで公開していたホームページにおいて、平成28年2月6日~平成28年3月21日までにご契約いただいた方に30ポイント分(1ポイント1万円分)の家具・家電をプレゼントさせていただくご成約キャンペーンを表示しておりましたが、都合によりキャンペーンを中止させていただきます。お客様にはご迷惑をおかけすることお詫びし訂正させていただきます。


一期一次〜五次先着って、一期一次すら売れ切れてない癖に。
サッサと1000万くらい引けよ。
484: 匿名さん 
[2016-03-07 21:25:53]
>>483
確かに。
最初に購入した方からクレームがあったのでしょうか?
485: 匿名さん 
[2016-03-07 22:31:37]
>>483
中途半端なドーピングでは効果が無いので次の一手に着手したんじゃない?下げるのか分からないけど。
大企業にしては「ドーピングでは効果は限定的」という反応に対して方針転換は早かったと思うよ。
ま~30万円の家具、家電なんて家の値段からしたら誤差だし「いつまでコノキャンペーンやるのかな~」って思ってた。
そもそも残り一部屋、最後の一手で使う手段でしょ。
ただ1,000万円も下がるわけないし、逆にそこまで下がったらこのマンションの魅力も無くなるけどね。
なぜなら「サッサと1,000万くらい引けよ」なんていう人と同じマンションには住みたくないから。
486: 匿名さん 
[2016-03-07 22:31:40]
竹中、大和、菊名

で売れないのは価格が原因というのは明白。
さっさと値引けよ。
488: 匿名さん 
[2016-03-07 23:15:09]
まだ20戸以上売れ残っているんですね。棟内モデルルームを9月まで使う気なので、大きな値引きはせずに長期戦に持ち込む気ですね。こうなれば秋まで我慢比べです。
489: 匿名さん 
[2016-03-08 08:01:07]
なんか熱くなっている人が散見されますが。。。
そこまで長期戦になるのかな~?
30ポイントのキャンペーン止めた時点で「何かある」って考えるべきじゃない?
20戸以上が売れてないんですか?最近の売れ方からしたら、健闘しているほうじゃない?
「今売れないと半年経ったら、なお売れない」だから今のうちに損切りするのも戦略かと思います。
ただ既に売れていることも考えると、既購入者をどうするかだと思うけどね。(購入者を怒らせて良いことないですからね)
490: 匿名さん 
[2016-03-08 14:47:58]
>>486
そうかもしれないけど、言い方が怖いよ( ;゚Д゚)
ヤダヤダ。
491: 匿名さん 
[2016-03-09 11:03:20]
20戸以上の売れ残りですか?
もう少し安かったらな~
坂はなんとかなる!だから場所は良い!
ただちょっと高めですものね。
BEAMSのモデルルーム気になります。
492: 匿名さん 
[2016-03-09 19:44:09]
20戸以上っていつの話?
ここまで書かれて静かに売り切れていたら面白いのにな~
いや、そういうマンションもあるからね(笑)
493: 購入検討中さん 
[2016-03-09 20:13:00]
今までの見込み客に守秘義務契約を結んで、内緒でスペシャルディスカウントプライスを提案したら早期完売になると思いますね。建物自体は悪くないですから
494: 匿名さん 
[2016-03-09 21:56:00]
>>492
物件概要みてたら販売戸数34戸って書いてあったけど、、、まだまだ長期戦の様相です。
495: 匿名さん 
[2016-03-10 07:43:17]
>>493
そんなことあるんですか?
特に情報も無いし、もうしばらく様子見してても大丈夫だと思っていました。
建物自体は大和ハウス×竹中工務店だからとても魅力的。
そうなると早い者勝ちになっちゃうんですか?
496: 匿名さん 
[2016-03-10 09:37:37]
信用にかかわるので大々的に値引きはしないと思いますよ。
493が書かれているとおり非公開になると思います。
そうなるとモノにできるかは営業担当との信頼関係ですね。
営業も人ですから、裏切らず(購入意思が固い)、嘘つかない(与信)客に売りたいと思うでしょう。
何にせよPCの前で情報出てくるのを待ってても何も得られないことは確かです。
497: 匿名さん 
[2016-03-10 22:07:15]
>>496
ホント、その通り(笑)
この掲示板に値下げしましたなんて出た頃には完売しているんだろうね。
498: 匿名さん 
[2016-03-11 20:50:55]
>>496
私が営業なら「サッサと値下げしろ」なんて人には声かけないな~(笑)
499: 匿名さん 
[2016-03-11 21:00:45]
この物件は人気があるのかないのかわかりませんね、、、
いろんな意味で注目されている物件なのは確かですね、コメント見るかぎり。
500: 匿名さん 
[2016-03-12 22:47:29]
もうマーケットが終焉をむかえてきてますので、すでに契約をされた方には申し訳ないですけどこれだけの売れ残りをさばくには大々的に値下げしないと厳しいですね。検討いたします。
501: 匿名さん 
[2016-03-13 07:06:59]
この辺りの中古は築10年徒歩10分70㎡が3000万円前半(2800万円台もあった)なんだから高いのは明らか。
当初から高すぎると書き込みしたけど、大和×竹中なら妥当、買えない妬みと否定されたよ。でもマーケットは正直だね(笑)。慌てて買わなくて良かった。大幅値下げしたら再検討しようかな。
502: 物件比較中さん [男性] 
[2016-03-13 14:03:43]
もう今となっては良い間取りは少なくなって来てるんじゃないかなぁ。
動くなら早めに動かないとねっ。
503: 匿名さん 
[2016-03-13 15:44:41]
>>502
もう今となっては?
そういうことですか?
うち連絡ないな~
504: 物件比較中さん [男性] 
[2016-03-14 04:24:44]
このマンションの場合、早いもの順で決まっていくって、ただそういう意味です。
迷うなぁ〜
505: 匿名さん 
[2016-03-14 07:22:22]
オリンピック特需やらの地合いで全体的に高くなっているけど、実際の価値から高級車一台分ぐらい盛られて数年後にはその分も含めて目減りするって考えると冷める。
今欲しい、ここが欲しい感が強くないならもう少し(3年)待ってもいいと思う。
アベノミクスで金がジャブジャブある方はいいと思います。
506: 匿名さん 
[2016-03-14 07:24:48]
>>501
うんうん、慌てて買わなくて良かったですね~
そこまでは下がらんだろうし、気づいた頃には、ほぼ完売しているのでは(笑)
ホームページで大幅値下げが発表になったら書き込むので、慌てずに待っててください。
507: 匿名さん 
[2016-03-14 22:09:48]
ブランド先行で、はっ?ってところで強気に売ってるプラウドシリーズよりは、このマンションのポテンシャルは認める。
もう少し安ければ、魅力は何倍にもなると思う。
坂?フラットな駅近が買えるなら買ってるよ。。。
508: 匿名さん 
[2016-03-14 23:08:33]
>>507
激しく同意。値下げすればすぐに完売するのはここのスレでわかりきっていること。あとはデベさんが大鉈を振る時を待つだけです。
509: 匿名さん 
[2016-03-14 23:29:37]
そんなに魅力的な物件ですか?
510: 匿名さん 
[2016-03-14 23:34:08]
価格次第ですね¥
511: 匿名さん 
[2016-03-15 00:05:05]
マンション価格上昇局面では安売りしませんよ。
お客が焦れて買ってくれるのを待つだけ。
特にすみふや大和ハウチュのように他で稼いでたんまりキャッシュを持ってる会社はなおさら。
512: 匿名さん 
[2016-03-15 08:01:03]
>>511
そうかな?20戸も空いてたらさすがに考えると思うよ。
いちおう東横沿線だけど、この条件でこの価格、、、
このままだと焦るまでもなく売れ残るでしょ。
ただこれまでの購買層を大きく変えるような値下げもしないんじゃないかな?
「買えないことないけど、少し高いな~、迷うわ~」ってレベルの人あたりをターゲットに個別に交渉するのかな?
いずれにしても下がると良いですね。
513: 契約しますさん 
[2016-03-15 18:08:13]
>>505
3年待つとか、オリンピック後まで待つとか色々考え方ありますよね。
待って安くなる保証もないし、欲しい時が買い時なんでしょうね!
514: 匿名さん 
[2016-03-15 20:37:31]
真剣に買いたいと意思表示して積極的に価格交渉を試みます。みなさん応援の程お願いします。
515: 匿名さん 
[2016-03-15 21:05:43]
>>514
頑張ってください!
あまりに的外れなターゲットプライスだと「本気じゃないな」って思われるから気をつけてくださいね。
5~10%位なのかな~?
516: 匿名さん 
[2016-03-15 21:40:27]
>>515
15%で本気買いの意志を掲げて、一度引きさがり様子を見ます。
517: 匿名さん 
[2016-03-15 21:42:42]
>>516
頑張ってください!!!
518: 匿名さん 
[2016-03-15 23:53:59]
>>512
甘いなあ。
キャッシュ持っているデベは、いくら売れ残っても何も困らないからね。
すみふやゴクレの売れ残り具合知ってる?
ゴクレの新川崎の物件なんか竣工から半年以上経ってるけど、300戸くらい売れ残っても値引きの気配すら見えないw

まあ517さん頑張ってね。
519: 匿名さん 
[2016-03-16 07:29:28]
>>518
甘いかな?
大幅に下がるのを気長に待って、売れ残りをお得に買うのも人それぞれですからね。
購買層(買うことができる人)や、本気で買う気のある人(悩んでいる人)には既に声かけしてるだろうし、私ならそこまで待たなくても選べるうちに積極的に動くけどね。
もう少ししたら、このまま売り急ぐ事なく今の状況が継続するか、完売させるか分かるでしょう。
そこまで自信満々なら外さない自信があるのでしょうが(笑)
520: 匿名さん 
[2016-03-16 08:41:23]
モデルルーム105号の4,290万が9月に明け渡しとなるので、売主はこの期間までに売り抜ける目標があります。8月ころにまだ売れ残りがあればたたみかけるチャンスとなります。検討されているみなさん、随時更新される販売戸数の状況を確認することをお勧めします。
521: 匿名さん 
[2016-03-16 09:04:47]
別に目標でも何でもないでしょうよ。
9月過ぎれば他の部屋を同じようにモデルルームにするだけ。
522: 匿名さん 
[2016-03-16 09:38:26]
>>521
ありえませんね(笑)
523: 匿名さん 
[2016-03-16 12:28:53]
>>522
賃貸
524: 匿名さん 
[2016-03-17 07:30:24]
>>523
ありえないとは言わないが、タイミング的に考えにくい。
525: 匿名さん 
[2016-03-17 12:21:42]
引渡し前に全戸売れなかったのは市場の価値観と価格帯が合ってなかったってこと。
多少不便でも価格が抑え目であれば、自身や家族を納得させるトレードオフ条件のひとつになりますが、この物件にはそれが足りなかったってことですよね。
インターネットのおかげでどんな世代でも同じ情報を取得できるようになった今、広告の打ち方で差は出ないでしょうし、ましてやローカル(デベ+ゼネコン)の組み合わせでもない当物件で入居前完売できなかったのは設定価格分の訴求力がなかっただけに過ぎないと思いますよ。
職場が近い、両親が近くにいて都合が良いなどという特別な要素がある方にとっては価格分の価値があると判断して購入されているのでしょうが、一般的には受け入れられない(価格)と感じた方が多いだけなのでは。

東急、JR沿線だけど駅が菊名でさらにあの場所でこの価格ならもうひと頑張りして別なところ…が本音では???

駐車場などのランニングコストも馬鹿にならないぐらいかかりますね。
周辺の月極と変わらないぐらいの設定ではないですか?

体力があるデベが価格で勝負しないのは構いませんが、条件が変わらなければ消費者も反応しないだけですよね。
526: 匿名さん 
[2016-03-17 15:10:24]
建築費は上昇傾向
マンション用地は少なくなる一方

そんな時代で早期完売、資金を得て即マンション用地取得みたいな
高回転ビジネスモデルはもはや遠い過去

今はじっくり売って高利益。
引渡し前なんかに完売したら価格設定の失敗。
すみふモデルが時代の流れ。

そして資金の余裕の無いデベはご退場していただくだけです。
527: 匿名さん 
[2016-03-17 15:17:26]
http://sennich.hatenablog.com/entry/2016/01/28/210314

素人のブログでまったく信頼性は乏しいが
この人の理屈では大和ハウスは値引きの見込めないデベロッパーとされているね。
528: 匿名さん 
[2016-03-17 15:42:59]
>>526
同意、即完売ってのは明らかにプライシングミスだね。
そこまで安売りしなくても売れたってこと。
後はどのタイミングで完売させるか、、、
明日の情報更新でどの程度売れたかによって、個別の交渉が始まっているのか分かりますね。
529: 匿名さん 
[2016-03-18 00:19:41]
>>527
はっきりいって、大企業は舵は重くとも、必要に応じて誤った舵は切らない。
そういう先入観が無駄といわざるをえない。
たぶん買う気のある人~
なんだろうね!
530: 不動産購入勉強中さん 
[2016-03-18 11:00:25]
残33戸だそうです。(本日更新)

>>526
>>527
なるほどー、勉強になります!!
一つ疑問なのは入居が始まってしまうと、
・未売住戸に対する修繕積立金や管理費などを大和ハウスが負担
・販売営業の人員を継続して確保
などにより原価の上昇(利益への圧迫)が想定されるのですが気にしないのでしょうか?
総戸数が少ないマンションの場合は入居開始時点で未売比率が高いと結構痛いような気もするのです。
それらを折り込み済の価格設定、販売計画なんだよということなんですかね。。。
531: 匿名さん 
[2016-03-19 11:19:56]
530さん、リアルタイム情報ありがとうございます!

当然、そういったものを織り込み済みの価格設定なんじゃないでしょうか。
そういうことをしなくても完売するならば、
それは利益が増えるだけというお話になってくるかと思います。
そういうことをしていないと、なかなかハイリスクですから。
532: 匿名さん 
[2016-03-22 20:20:59]
30くらいなら売り急ぐ必要無いってことかな~
533: 匿名さん 
[2016-03-22 20:45:20]
オプション申し込まれた方いらっしゃるのかしら?
スッゴく高かったのでうちは止めました。
ま~色々選べるタイミングではなかったのだけと。。。
534: 匿名さん 
[2016-03-23 09:05:31]
何でもかんでも、都合のいいように
売れ残りの正当化してる姿は滑稽だな。

焦ってないなら、電話して来んなよ。

535: 匿名さん 
[2016-03-23 09:36:24]
>>534
で値引きするって言ってた?
536: 匿名さん 
[2016-03-23 14:40:14]
>>534
で、なんぼ値引きするって?
537: ご近所さん 
[2016-03-23 15:01:26]
>>535
>>536
仲良しだな。
それより「売れ残りの正当化」の内容が聞きたい。
538: 匿名さん 
[2016-03-23 16:26:49]
>>537
そんなの聞いてどうすんだよ。
わかってメリットあるの?
知りたいのは値引き出来るか出来ないか。
539: ご近所さん 
[2016-03-23 20:00:51]
>>538
購買意欲ゼロだからメリットとか値引きはどうでもいい。
現状に対してデベが理由付けしてるのであれば聞いてみたいだけ。
540: 匿名さん 
[2016-03-23 21:45:15]
菊名駅まで徒歩12分とはちょっと遠いかなぁ。
12分だとそんなに距離は無いけど、坂とかも多いですか?
12分だと、街では遠く感じてしまう。

マンションのすぐ近くにバス停があると助かりますが、あるのかな。

あるなら、それで良いですが、無かったら不便ですよね。
541: 匿名さん 
[2016-03-23 21:54:44]
>>540
鶴見なら始バスがあるし、菊名行きもあるよ。
駅近買えるなら、買ってるけどね~
542: 匿名さん 
[2016-03-23 23:37:46]
早く電話かかってこないかなあ、待ってるんですけどね。こちらから電話するものなら営業マンの言いなりになりそうですから。今のところじっとウエイティングです。
543: 匿名さん 
[2016-03-24 09:49:09]
>>540
むしろ坂しかない。
545: 匿名さん 
[2016-03-24 12:07:13]
>>540
バスでOKなら、もっと安くて広いマンションが買えますよ。
幼稚園児の息子でも歩けますから、大抵の大人なら大丈夫だと思いますよ。
546: 539 
[2016-03-24 13:18:20]
>>544
ごめんごめん、言葉足らずだったね。
534は営業から電話かかってきた人。
539は534が聞いた営業の言い訳を聞きたい人。
デベに身バレするので教えてくれないとは思うけど。
547: 匿名さん 
[2016-03-24 21:43:38]
>>542
本当に買う気があるなら、自分から動かれてはいかがですか?
別に「安くなりましたか~」なんて聞かなくても「もう一度、内覧したいのですが」とか仕掛けてみて、先方に言わせれば良いんですよ。
何も言わなければ「やっぱり少し価格的に、、、」とか、もったいつければ、何かしら引き出せるかもでは?
それでも何も出てこなければ、値下げなんかしないってことですよ。
548: 匿名さん 
[2016-03-24 23:43:02]
>>547
相手は9月までの販売期間の中で完売を計画しているので、今からいきなり値下げはしないでしょうね。少し前の時期に買われた方への配慮があると思います
549: 匿名さん 
[2016-03-25 07:50:22]
ちょっと前に営業から連絡が来て、我々の状況確認に来た際に、価格が下がれば買いますと意思表明をしましたが、どのくらい下がれば買いますか?という質問もなく、話が終わりました。まだまだ販売スタンスが変わらない感じですね
550: 匿名さん 
[2016-03-25 12:25:30]
>>549
そうですか、ま~売り急ぐまでもないのかな。
最後の不人気な間取だけ値引きするとか?
ぶっちゃけ今のまま売れるのかな。
10%程度下がれば「買い」なような気がしますけどね。
551: 匿名さん 
[2016-03-25 17:42:04]
第1期6次 3個と販売計画でてましたが、一体何個あと残ってるんでしょうね。
半分くらいは残ってるのでしょうか
552: 匿名さん 
[2016-03-25 19:33:12]
>>551
本当だ。
残り3戸ってことじゃないかな?
少なくとも6~7割は売れてたと思うけどね。
水面下で色々な駆け引きがありそうです。
553: 匿名さん 
[2016-03-25 19:54:17]
>>552
残戸数は533さんが教えてくれましたよ。
残り33戸。
554: 匿名さん 
[2016-03-25 22:00:51]
>>552
さすがに3戸ってことはないでしょうね。
新しく売り出した間取りなのかな?
よく分かりませんね~
555: 匿名さん 
[2016-03-25 23:22:14]
ここまできたら、第1期10次までいってもらいたい 笑
556: 周辺住民さん 
[2016-03-28 07:14:40]
引越が始まったみたいですね。
来週末辺りが多いのかな?
ご近所さんになられる方々は、宜しくお願いします。
557: 購入検討中さん [男性] 
[2016-04-07 07:04:34]
購入検討中ですが、ゴルフ場の真横というのが気になり夜の22時くらいにマンション近くにいってみました。
やはり夜は周囲が静かな分、ドライバーが玉に当たるカツンという高い音が1分間に数回(二、三人が練習してるイメージでしょうか)聞こえます。マンションの玄関付近、マンションの南側の裏でも、多少弱まるものの聞こえますね。
夏場は23時までやってるということなので、、、

窓を閉めてるとどんなもんなんでしょう。
ご近所のなどいたら情報お願いします。
558: 入居済みさん 
[2016-04-07 07:46:42]
>>557
窓を閉めたら全く気になりませんよ。
というか聞こえません。
窓を開けたら聞こえるかも知れませんが、真夏でも寝るときに窓を開ける予定はないので、問題とは考えていません。
たまに目の前の道路をバスや大型トラックが通った時のほうが音は聞こえますし、それまでNGだと人里離れるしかないかも(笑)
閑静で良いマンションですよ。
お待ちしています!
559: 匿名さん 
[2016-04-07 21:52:01]
>>558
窓を開けたらうるさいんですね…。
560: 購入検討中さん [男性] 
[2016-04-08 00:14:10]
557さん
ちなみに、どの棟のどちらがわの部屋からの話ですか?
561: 周辺住民さん 
[2016-04-08 00:17:50]
>>559
あの程度の音が煩いと思うなら、558さんのいうように人里離れた場所しかないですよ。
562: 検討中の奥さま [女性] 
[2016-04-11 21:44:20]
あまり書き込みが無いようですが、ここは売れてるんでしょうか?
値段が高いとの情報で、値引きの話も出ていますが売れ残っているのであれば値引きなどは実際にあるのでしょうか?

最近見学いった方など情報あれば、教えてください。
563: 購入検討中さん 
[2016-04-13 12:53:40]
>>562
どこも絶好調とはいえず、ここも例外ではないと思います。
大和ハウス×竹中工務店で造りも良く、菊名という立地なので魅力はあるのですが、少し高いかな~というところで悩んでいます。
このようなサイトで値下げしてますよ~なんてことは書かれるわけもないので、気になっているなら足を運ばれるべきと思います。
まだお好みの間取りが残っていると良いのですが。
564: 匿名さん 
[2016-04-15 11:22:36]
>>562
日吉のプラ●ドに比べたら、こちらのマンションは割安に感じます。
しかし、どこも上がってますね。
東急(東横線、田園都市線)は人気だからなおさら。
路線も変えないと買うのが難しくなってきたな。
565: 匿名さん 
[2016-04-20 18:57:50]
人によっては音が気になるのかもしれないが
ゴルフ好きにはたまらない環境かもしれない。
気軽に気分転換にも行けていいとも思う。
価格は駅からの距離など考えると高いような気もするが
他と比べると納得する額でもあるのかもしれない。
完成したばかりとはいえ残りは34戸もあるようで
特に値引きや特典の案内は無いもよう。
566: 匿名さん 
[2016-04-21 15:43:03]
第一期一次~六次物件概要に34戸と書かれていますが、販売開始から今までに販売対象だった戸数が34戸ってことは最大でも34戸しか売れていないってことになるのですか?
もしそうなら完成済物件で総戸数の半分も進捗していないって随分余裕のスケジュールなのですね。

それはともかく完成済み未入居ってことは窓にはなにもついていないわけですよね?
これからますます日差しが強くなりますがフローリングが痛みそうです。
567: 匿名さん 
[2016-04-21 20:57:50]
>>566
残りの住戸じゃない?
568: 匿名さん 
[2016-04-22 08:00:00]
>>565
そうなんですよ。
他と比べたら、それほど的はずれな価格でもないんですよね。
家電等に使えるポイントキャンペーンを中止したのに値引きもなにも無いのかな?
実際のお部屋も見れるわけだし、もう一回行ってみようかな。
569: 匿名さん 
[2016-04-22 19:17:26]
前に値引をチャレンジした人、どうなったかな?
570: 匿名さん 
[2016-04-22 20:03:52]
>>569
そういや、帰ってこないね~
成功したんじゃない?
たぶん個別にはやってると思うよ。
このマンション、本当に後一歩なんだろうね~
よく比べられる日吉の物件よりぜんぜん良いと思うし。
571: 匿名さん 
[2016-05-03 14:09:54]
今日、隣駅でビラもらいました。総戸数83戸で第1期1次~6次をやって34戸先着順ってどういうことですか?第2期は何戸残してるんでしょうか。他人事とはいえ、ドキドキしますね。
572: 匿名さん 
[2016-05-03 19:42:29]
ここが菊名なんて誰も思わないから売れないのかな
573: 匿名さん 
[2016-05-04 09:31:43]
>>572
同感。ここはプレミスト鶴見上の宮?菊名は違和感がある。デベが一流なのに完成後34戸も残るのは場所に値段が合っていないからとしか考えられない。東横線の菊名と認知されている場所なら間違いなく完成前に完売しているから。さらに駅遠かつ坂道でスーパーが近くにない陸の孤島。それに5000万円は明らかに高いよ。実際、大量の売れ残りとマーケットの反応は正直。現在の東横価格から値付けを見直さないと厳しいと思う。
574: 匿名さん 
[2016-05-04 10:46:24]
間違いなく完成前完売するという菊名と認知されている場所ってどこ?

駅前から大豆戸交差点までの綱島街道沿いは住環境良くないし、篠原北1丁目2丁目は坂の上だし、錦ヶ丘も無駄に高いから若い人が寄り付かないし。

菊名って特急止まるし、横浜線もあるから、勘違いされやすいけど、実は住みやすい場所ってほとんどないよね。
575: 匿名さん 
[2016-05-04 11:16:07]
>>574
菊名駅から近ければ住環境が多少悪くても完売するよ。
今は物件ないけど。確かに菊名は住みやすい場所が少ないね。
576: 匿名さん 
[2016-05-04 11:25:47]
西口商店街を抜けた先にあった廃屋マンション?が壊されているね。あそこはマンションになるのかな。
577: 匿名さん 
[2016-05-04 21:53:13]
>>573
どこも値上がりしていますよね。
あと1,500万円出せるなら、駅近狙えますよ。
でも昔の相場見てたらいつまでも買えないと思います。
デベ一流、、、っていうか、みんな納得の大和ハウスと竹中のコラボですから。そりゃ高めになりますよ。
現在の東横価格とは?間違いなく値上がりしていますよね?!
ま~東横線もナメられたものです。
578: 匿名希望 
[2016-05-05 06:05:08]
確かに、住所的には陸の孤島ですが、上ノ宮の外れ。二、三分歩けば、港北区菊名。坂はあるものの、大人の足であれば歩いても12分かからないくらい(特に下りは)。
近くにスーパーがないのとどこにいくにも坂というのは難点ですが、
東横線沿線の駅近物件と言っても、全くおかしくはないとは感じますが、
売れいきが、、、、、

ということであれば、やはり市場はそうはみてないんですかね
4000万円前半とか価格的にもう少しメリットがあれば、その辺の難点はクリアされるのでしょうか
579: 匿名さん 
[2016-05-05 10:12:11]
どこも苦戦していますが、ま~売り急ぐ必要はない物件でしょうね。
しかし、住所を気にする人多いですね。
個人的にはもっと気にするところあるだろ~?って思いますが。
我が家は中学は東横沿線の私立に通わせるので、小学校は菊名小を希望していました。その点は合格でした。
どこも値上がりしていますから、よくよく吟味して決めたいと思います。
580: 周辺住民さん 
[2016-05-09 12:23:42]
>>574
実際に住まわれた事はないのでしょうか?
落ち着いていて住みやすい街だと思いますよ。
確かに駅周辺は、中古が出ても良い値段で売れていきますが、購入されるなかには若い方もいらっしゃいます。
よほど色々な街を転々とされているのでしょうが、どこも住めば都だと私は思いますけどね
581: 匿名さん 
[2016-05-10 00:27:33]
>>575
駅近買えるなら買ってるよ。
ちなみに菊名で駅近(5分以内)なら、最低でも70㎡で7,500万円はくだらないと思うけど、買える?
うちは無理だわ~
そんな夢みたいなこといってたらいつまてまも買えないと思う。
582: 購入検討中さん 
[2016-05-13 18:24:57]
週末に、見学にいってもお客さんはまばらなようですが、その後ここは売れてるんでしょうか?

プ○ウド日吉は、抽選住戸も出るくらい、かなり好調のようですが、やはり、立地と価格の問題ですかね
583: 匿名さん 
[2016-05-14 17:07:21]
以前より安くしましたね!
584: 物件比較中さん 
[2016-05-14 17:11:12]
確かに、10%近く安くなってる、、、
585: 購入検討中さん 
[2016-05-14 22:51:54]
>>584

10%?
それは、個別の値引きですか?
586: 匿名さん 
[2016-05-15 11:20:59]
こりゃ安いな。
仕様も良いし、この価格なら十分買いだね。
それこそ比較検討していたプ○ウドがバカみたく高く感じる。
早く間取り決めないと、早い者勝ちだね。
587: 匿名さん 
[2016-05-15 15:16:46]
また営業が煽ってんのか?
588: 申込予定さん 
[2016-05-15 18:30:09]
申し込もう!
589: 購入検討中さん 
[2016-05-16 05:25:48]
>>586

東横線沿線10分ちょっと圏内という意味では似てますが、
立地面とデベでは値段の比較にはならないですかね
590: 匿名さん 
[2016-05-16 07:38:52]
>>589
野村は評価するけど、大和もかなり優良企業で会社の格では上位だよね?(このご時世では重要だけど、どちらもすぐにはつぶれないから引き分け)
日吉は長谷工で、菊名は竹中でしょ?(これは比べものにならないね)
菊名は特急止まるけど、日吉は急行だよね?(日吉は通勤特急止まるんだけっけ?なら引き分けか?!)
立地は、菊名が第一種低層で、日吉が準工業だっけ?
あとは日吉には慶應があり、菊名には無い。
近くにスーパーが、菊名にはないが、日吉も今はない。
後は、どちらも駅まで坂がある。
価格は、、、
色々考えたら、菊名にかなりひかれてる。
591: 購入検討中さん 
[2016-05-16 21:51:30]
今週末、見に行きます!
592: 匿名さん 
[2016-05-17 00:07:12]
そうなんだ!
とうぶん下がらないようだったので油断していました。
うちも今週末、見に行ってみよう。
593: 匿名さん 
[2016-05-17 09:54:22]
>>584
10%???
そんなに安くなったの?
それ本当なら買うわ。
とりあえず今週末行こうかな。
594: 物件比較中さん 
[2016-05-17 19:56:08]
>>593
10%って、明らかに最初の価格設定に失敗しただけですよね。
立地的にそれでも、まだまだ割高ですよー
どなたかがいっていた15%位下がってようやく検討出来る感じ

ダイワハウスは10%価格を下げてお客が飛び付くのを見越して元々、かなり高めの価格設定をしていたりして、、、

だとしたら相当上手ですね。
595: 匿名さん 
[2016-05-17 21:08:14]
>>594
じゃ~検討しないでください。
そんな作戦だろうとなかろうと、十分だと思います。
596: 匿名希望 
[2016-05-17 21:36:19]
>>595
なんか、突然ムキニなっているのが怪しい、、、
作戦って、十分って

買う身の人の発言???

明らかに、、、、
597: 匿名さん 
[2016-05-17 21:48:35]
すでに当初買った方の資産価値は少なくとも入居2ヶ月で10%もダウン。悲惨すぎる。
598: 匿名さん 
[2016-05-17 22:26:37]
土地の仕入れが高すぎたってことでしょ。可哀想に。こんな不便な場所でもダイワ×竹中の名前で売れると踏んだ読みの甘さ。値引き10%で売れるといいけど、どうかな。まだかなり厳しいような気がするけど。
599: 匿名希望 
[2016-05-17 22:36:47]
>>598
いやいや、マンション価格の上昇局面で、乗っかってさらに大きな利益を求めて価格設定をあげてただけではないでしょうか。
あわよくば、売れないかなーと
600: 匿名さん 
[2016-05-17 23:06:27]
>>597
こういうことはよくあることで、折り込み済みだと思いますよ。
ま~大和ハウスさんは業績好調ですから、損切りでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる