エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウエリス吹田山手町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 山手町
  6. 1丁目
  7. ウエリス吹田山手町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-04-11 09:42:25
 削除依頼 投稿する

ウェリス吹田山手町の情報をお願いします。
利便性も良さそうで5LDKの間取りもあるんですね。

物件名:ウエリス吹田山手町ウエスト
所在地:大阪府吹田市山手町一丁目933-2の一部
交通:阪急千里線「豊津」駅徒歩5分
総戸数:67戸
間取り:2LDK~5LDK
住居専有面積:64.20m² ~130.96m²
駐車場:47台(機械式45台、平面式2台)※来客用2台含む
自転車置場:120台

物件名:ウエリス吹田山手町 イースト
所在地:大阪府吹田市山手町一丁目933-2の一部
交通:阪急千里線「豊津」駅徒歩6分
総戸数:53戸
間取り:3LDK~5LDK
住居専有面積:75.93m²~123.04m²
駐車場:38台(機械式16台、平面式22台)※来客用2台含む
自転車置場:95台

公式URL:http://www.ws120.jp/
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社

[スレ作成日時]2014-12-11 14:57:24

現在の物件
ウエリス吹田山手町 ウエスト
ウエリス吹田山手町
 
所在地:大阪府吹田市山手町一丁目933-2の一部(地番)
交通:阪急千里線 「豊津」駅 徒歩5分
総戸数: 67戸

ウエリス吹田山手町ってどうですか?

51: 周辺住民さん 
[2015-05-22 23:13:51]
豊津中学校に子供が通っていますが、市内公立中学の中では学力上位らしいです
たしかにしっかりした子が多いように思います
豊津駅周辺は学習塾も多いですし、教育熱心な家庭が多いのかもしれません
52: 周辺住民さん 
[2015-05-23 09:10:33]
確かに結構いい値段しますね、、
数年前と比べると、ここだけではなく全体的にどのマンションも上がってきているのが難しいところですね。。円安や人件費上昇の影響が大きいのでしょう。
もっと上がってからでは大変ですし、そもそも今後片山、山手地区で新築マンションが期待できる纏まった土地は、JR社宅エリアか市民病院移転後の跡地くらいでしょうか。
53: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-05-28 12:23:03]
豊津駅周辺はマンションは多いけど中古もなかなかないですね。もう少しJR寄りだとよかった。図書館・プールと子育て環境は良いのですがライフからの道は少し暗いかなぁと。
54: 周辺住民さん 
[2015-05-28 22:44:02]
片山公園のプール、体育館は子育て世帯としては本当に助かります
公共施設なので一時利用もスクールも格安です
55: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-06-03 13:21:18]
モデルルーム見に行こうか検討中。
現地はこっそり見てきました。広くて横に大きそうだなぁと。しかし反対運動の垂れ幕、気になりますね。周辺住人とは大丈夫なのでしょうか・・。住んでしまってから後悔っていうのも。
56: 周辺住民さん 
[2015-06-07 09:07:15]
この辺は内環や産業道路から離れているので静かです
マンション前の道は、片山坂から吹田街道、豊津駅、江坂方面への抜け道ですが、混むことはありません
マンション側に歩道が整備されるのがいいですね
57: 周辺住民さん 
[2015-06-22 23:24:59]
中央図書館となりの保健センターに吹田市休日診療所が移転してたんですね、また便利になりました。
以前は南千里にありましたが。
58: 匿名さん 
[2015-06-23 00:21:28]
57さん、南千里の改築工事が終わるまでの間ですよ。

こちらは今のところ他にトピックスがないらしいですね。
59: 検討中さん 
[2015-06-25 00:55:31]
>>49
現地行けばすぐわかりますよ
60: 匿名さん 
[2015-06-26 13:38:14]
休日診療所の移転の事、教えていただいてありがとうございます!!
子どもがいると、急に熱が!とか、あったりするので
近所にあればあるほどありがたいものですので、朗報です。
ぜんそくを持っていたりすると、吸入に朝も晩も平日も休日も関係なくいかなければならなかったりしますし…。
61: 匿名さん 
[2015-06-26 14:23:31]
>>60
吹田市の小児科の時間外は、箕面にあるこども急病センターになりますよ。
この物件からは地味に遠く、不便なので、あらゆる時間の診察を気にされるなら、微妙かもです。
62: 周辺住民さん 
[2015-06-28 07:15:13]
>>61
小児科の休日夜間診療ですが、うちも以前は箕面に行ってましたが、今は阪急柴島駅前の淀川キリスト教病院に行ってます
http://www.ych.or.jp/shinryou/kyuukyuu/
こちらの方が近いことに加え、深夜でも小児科専門医がおり、予約なしでいつでも丁寧に診てもらえ、本当に助かってます
小児科は駐車場から入ってすぐだったり、待ち合いがすごく広かったりと、院内感染の心配が少ないのも良いです
細かいですが、クレジットカード支払いOkなのも、手持ちが無いときに助かってます(笑)
過去子供の病気で、様々な地域の休日夜間診療を受けてきましたが、群を抜いています
63: 周辺住民さん 
[2015-06-28 07:31:15]
>>61
57です
たまたま保健センターの休日診療所にお世話になりましたので、聞いてみました
確かに仮の移転だそうです、残念
ただ、元の南千里の場所には、スペースの関係上戻れないらしく、いつどこに正式移転するのか未定とのことでした
このまま残ってくれたらいいんですけどね
64: 周辺住民さん 
[2015-06-28 07:49:47]
>>53
確かに少し暗めですが、治安の良いエリアですし、深夜帰宅とかしても怖いと思ったことはないですね
それよりも片山公園内をもう少し明るくして欲しいです。夜歩くのはちょっと怖いですね。どこの公園もそんな感じなのでしょうが。。
65: 匿名さん 
[2015-06-29 11:29:19]
公園内の電灯はどうやって増やすんでしょう?
街の街灯は町内会が自治体に申請し、調査して承認されれば
新たに設置されるように聞きましたが公園の場合は
どのような手順で増設されるのでしょう?
66: 匿名さん 
[2015-07-01 14:13:17]
小学校も近くて、家族で住むには良い条件が揃っています。
駅に近いことも魅力です。
4LDKの間取りだと広々としていて使い勝手も良さそうかなと考えてます。
自転車置き場がもう少し台数有れば良いのにという点だけはありますけど。
67: 周辺住民さん 
[2015-07-05 07:57:07]
出来上がってきましたが、思ったほど高くないですね
天井高はどれくらいあるのでしょうか?
68: 物件比較中さん 
[2015-07-05 23:13:16]
他の物件の様に1階がエントランスという訳ではないので建物全体は高さが低めなのかもしれませんね。高級感には欠けますが、いかにもファミリー向けって感じですね。
69: 匿名さん 
[2015-07-10 13:47:49]
5LDKの広さがあるマンションは珍しいですから、広くていいですね

さらにルーフバルコニーがついているのもいいです
ウエスト、イーストに分かれていますがどの部屋もファミリータイプの広い部屋で住みやすそうです
70: 匿名さん 
[2015-08-01 18:59:12]
駅から近いですが、駐車場、どうせなら100%にすればよかったのに。
でも、多分、機械式駐車場になるので将来的なコストが上がるだけか。

1フロアに住戸数が多いので、足音や声などが気になります。
ヒールの音が結構、響くので。
71: 働くママさん [女性 30代] 
[2015-08-04 09:17:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
72: 匿名さん 
[2015-08-04 10:44:14]
マンション建設反対の垂れ幕は、住む頃にはなくなると思います。
どこでもあぁいう活動を元々の住民さんは起こされます。

長く住んでいた家に日当たりが悪くなったり、
マナーが悪くなっては困るというのは確かにあるでしょうから仕方ありません。

でも、マンションが完成してしまったら、垂れ幕などはなくなるものです。
それは意識しなくても物件の良さで選べばよいと思います。
73: 匿名さん 
[2015-08-16 01:26:43]
かなり出来上がってきましたが、改めて見るとほんと壁マンションですね。。道路側からでもかなりの圧迫感を感じるので住む人はもっとでしょう。ひどいのはベランダの目の前に電線がうじゃうじゃってあるのは、住む気にもならんのでわ。
それにもともと狭くて交通量が多い道路なんだから、マンション住民及び周辺住民のためにも、フツー少しでも道路を広げるとかするんじゃないの?
そんな余裕もないマンションなわけですか?
74: 匿名さん 
[2015-08-16 10:07:58]
皆、こんな泥の上で電線にも近く癌が多い場所に住みたくもないと
思いながら他人事で建設しているのでは?
75: 匿名さん 
[2015-08-18 18:24:53]
>>73
交通量が多いというより、抜け道なんでスピード出す車が多いっていうほうが正解ですね。
76: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-08-19 05:11:20]
>>50
良好な関係が築けるのか心配?
築ける訳がないでしょう‼

あなたが、逆の立場ならどう思います?
子ども関係でも影響大アリでしょう!
事あるごとにトラブル発生でしょうね。
77: 周辺住民 
[2015-08-19 16:31:39]
>>76
事あるごとに、いったいどのようなトラブルがありますか?それも子供関係でいったいどのような?
参考にしたいので良ければ教えてください。
80: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-08-24 14:15:51]
76さんの意見を見てちょっと購入検討。
やっぱりご近所トラブルは避けたいし子供がらみとなると・・・。
81: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-08-24 18:34:08]
たしかに垂れ幕があるとためらいますね。我が家も同じ。でもそれ以上に立地が気に入ったので前向きに検討中です。
そもそも地元住民に反対されていないマンションなんてあるのでしょうか。元々何もなかった土地ではなく、社宅が建っていたと聞いたので、反対されるのもどうかと。
こういう場合、お金で解決されるのでしょうか。早く垂れ幕を外してほしいです。
82: 周辺住民 [女性] 
[2015-08-25 11:12:32]
周辺に住んでいますが、これまで実際にこのマンション建設に関する反対を聞いたのは町内会のご高齢の男性からだけです。
建設地近くで数人の知人と話をしていたら「一緒に反対しましょう!」と話しかけてこられましたが、私たちは誰も賛同できず・・・
違法な建築をされているわけでもないですし、正直なところいつまでも空地で放置されているよりは賑やかになってうれしいと思っています。

敷地北側西寄りの比較的新しい戸建ては、この敷地にこのマンションのような建物が建つことも想定して、わざと南側に大きな開口やバルコニーを設けなかったように聞いたことがあったので、横断幕も町内会の一部の要望に応じてのことかと思っていました。
なので、76さんのようなご意見の方もいらっしゃるんだと改めて驚きました。

私の周りの小学校に通う子どもたちは「転校生が来てくれるかな?」と今からドキドキ楽しみにしていますよ。

どんなに反対されていても、横断幕はいつかは外されるでしょう。
この環境がご自身にとってよいものであるとお考えなら、検討の価値はあると思います。
83: 購入者 
[2015-08-26 18:00:04]
>>82
契約した者です。垂れ幕のことがあり、周辺にお住まいの方々にあまりよく思われていないのかな、と不安に感じていたので、82番さんのような方がいらっしゃるととても嬉しいです。
84: 周辺住民さん 
[2015-08-29 17:18:13]
電柱を埋めてくれたらすっきりするのですが、車は走りやすくなる分、スピードを出すようになるでしょうね、、
安全面を考えると今のままでもいいのかもしれません
85: 匿名さん 
[2015-09-16 10:42:36]
もともと空き地だった場所に建物が建つとなると、周辺に住んでいる方にとってはいい気分ではありませんからね
入居後に嫌がらせをするということも、めったたにないと思いますよ。
マンションができることによって町内会の会費も高額になってきますから、
戸建てがいっぱいあるよりは負担が減るのにな~と
86: 周辺住民さん 
[2015-09-19 07:10:56]
道路よりも一段低いため、一階は歩いている人から中が見られそうですね、、
カーテン開けられないな、と思いました…
87: 匿名さん 
[2015-09-20 10:19:39]
豊津駅まで歩いて5分で行けるなんて便利!
でも、ほかの方も書かれていましたが、
駐車場は全戸分確保してほしかったかもです。
価格が高すぎず安すぎずなところは良いかなと思います。
88: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2015-09-20 21:16:13]
皆さん方の今迄の投稿から気付いた点を‥‥。

・皆さん方が書いておられるように色々な点で便利です。幼稚園・保育園・小学校の運動会や市民プールから大きく元気な声が聞こえてきますので街が生きているなぁと感じます。韓国系と朝鮮系の会館も近くにあり今迄車で来られている方は便利になるでしょう。

・前面の道路は産業道路の迂回路になっており、比較的交通量は多いです。また大和大学の南側と社会保険事務所の北側に商業施設(開発面積はNTTの2倍余り)が出来、更に便利に。交通量は増加の予想。雨天時の朝はライフの信号から西側の棟の前迄渋滞。救急車もよく通り、老人ホームが2施設有る事から停止もよくありますが複層ガラスとの事なので音は軽減されそう。

・今後のマンション建設の空地としては、1-JR社宅エリア(空き部屋が増えてきています)、2-市民病院移転後の跡地、3-片山保育園北側のモータープールが考えられます。3-の場合は西棟の南側に位置するので若しマンションが建設された場合は空が少し狭くなる可能性も。

・1階のベランダは、歩道から近いためか目隠し板か植栽があり、昼間でも照明が必要かな?。又ベランダに洗濯物を干すには少し考えるかも。お布団は干せません。フェンスの高さも高いので緊急避難時には越えれないのでどうすれば良いのか確認が必要。玄関ドアは地震時の変形防止対応が出来ているのかチェックが必要。

・1階は、販売価格を下げないと売り難そう。その分、2階以上の方への上乗せが考えられます。入札の説明会時には多数の会社が来られた中での落札でNTT都市開発さんは高い買い物をしているのか‥も‥。

・マンション裏側に接して機械式駐車場がある事から車の出入り時の機械音やエンジン音、排気が気になります。

・東棟の車の出入りは、マンションが道路より1m近く低く坂になっているので少し不便。

・自転車置き場が2段式の為、電チャリの場合、上の段は少し辛そう。子供用の自転車は通路・玄関横のスペースに置く人が出てきそう。

・マンションの通路と外階段が腰壁では無く柵のため雨天時の吹き降り時には傘が要るかも。東棟の道路向かいのマンションでは柵に波板が取付されています。

・2年前の大雨の時には東棟に隣接の老人ホームでは、建屋内まで浸水。ウエリスと同じように建屋の地下に貯留槽を設置していましたが浸水。ウエリスは更に土地が低いので1階は一寸心配。地下駐車場も心配。7月の台風後の長雨の時に作業員の方が、「ポンプで排水しきれるのだろうか」と言っておられました。

・自分の価値観に合う住戸を選ばれたら良いかと思います。
89: 周辺住民さん 
[2015-09-21 11:56:17]
大和大学向かいの商業施設予定地が壁に囲われました
いよいよ建設開始のようです
山手地区からJR吹田駅を利用のみなさま、大和大学から片山坂に抜ける斜めの道が、真東に付け替えられており、やや遠回りになっています
連休明けの出勤時はご注意ください
90: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-09-21 22:13:30]
久しぶりに見に行ってかなり出来上がってきてました。でも道路から近いですね。あとバルコニーの壁面、ちょっと珍しい仕様だなぁと。
91: 周辺住民さん [女性] 
[2015-09-22 15:50:59]
垂れ幕はそのうちに降ろすって根拠のないお話が上がってますが、完成後も反対だから降ろさないと言ってましたよ。
マンション建てるのも勝手なんでしょうけど、垂れ幕をかかげるのも勝手ですもんね。
ところで、ほんとうに子ども達が、転校生が来てドキドキわくわくなんて言うのかな〜?
92: 北摂住民 
[2015-09-23 00:07:40]
>>91
意地悪いですね。
子供がドキドキわくわくとは書いて無いですよ。

こういう性格の人は、どこにもいるから仕方無いですが。。。
93: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-06 16:00:13]
まあ、自分の家の前にマンションができれば誰でも嫌がりますよ。垂れ幕はなくなりますよ。かなりの低層マンションですから影響ないです

ここの書き込みを真に受けない方がいいですよ

88は業者ですね

たかが付近住人がこんな掲示板に、しかもこんな詳しく書きませんよ(笑)しかも、どこのマンションでもありがちなことばかり

近くに朝鮮会館が有ることをいいことに、そういう地域だと思わせようとは悪意を感じます。

浸水?いつあったんですか?

そんな事実は有りませんし、吹田市のハザードマップを見て下さい。過去の浸水もないですし、浸水想定地域外です。

具体的にいつあったのか教えて下さい。
過去の投稿でこの地域は川だったという書き込みを見てでっち上げたんですね。

だいたい、付近住人がこんな書き込みはしません。下手したら自分の住宅の価値をも下げかけない。

7月の台風後の長雨の時に作業員の方が、「ポンプで排水しきれるのだろうか」と言っておられました

長雨の日にご苦労様です。長雨の中、作業員の方と話してたんですね~
作業員も暇ですね~排水作業が大変なのに??
外の警備員は何も知らないと思いますけど(笑)
わざわざ、敷地内で作業している作業員と長雨の中、排水作業の話を??

私は35年この近くに住んでいてこの地域のことをよく知っています。そして、このマンションのことを検討していて、この書き込みを見て腹が立ちました。

庶民にとっては大きな買い物です。変な情報操作はやめてもらえますか
94: ご近所の奥さま [女性 30代] 
[2015-10-06 23:57:20]
 垂れ幕の意味もわかりませんよね~
たかが15mのマンションが南側に、しかも、30m南側に建ったところで日照になんの影響もありません。しかも垂れ幕の家は高台です。
 マンションが建つので反対したけど、あまりの影響のなさにびっくりされてるかも(笑)
 あまり反対してややこしくすると、自分の家の地価もさがるかも、意外にネット情報って影響が強いです。
 付近住人としては恥ずかしいので垂れ幕とかやめてほしいですね~
98: 匿名さん 
[2015-10-08 08:55:00]
間取りを見ていると専有面積が広いこともあり
各部屋も広いなという印象です。

みなさん垂れ幕のことばかりを書かれているのですが、
出来れば、物件自体の情報交換が出来ればと思います。
見学に行く前に、ある程度の情報を得たいと考えていますので
情報いただけたら嬉しいです。

99: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-10-08 10:07:12]
購入を検討されている方へ
・岡辻学園では10/10と/11日の運動会の練習の真っ最中で、園児たちがちびまるこの音楽に合わせて太鼓をたたいて元気に練習に励んでいます。

・最近、保育園や幼稚園の園児の声がうるさい‥‥との事で建設の反対運動や高い塀を作る‥‥と言ったニュースを耳にします。

・もし、入居されてから「うるさい」と言われて運動会の規模が縮小されると親子二代がお世話になった幼稚園ですので、気になさる方は一度、現地を見ておかれたら良いかと思います。練習時間帯は幼稚園に確認して下さい。

・一度、部屋に入れて貰われたら実際の音の雰囲気が分かるのではないかと思われます。以前、休日?の夕方に若夫婦と監督さんが中から出て来られたので多分、できるのでは‥‥と思われます。

・どうしても気になさる方は、二重窓にされるのも一つの方法かと思います。
100: 周辺住民さん  [男性] 
[2015-10-10 15:41:35]
No.93さんへ
横から出てきて済みません。
>浸水?いつあったんですか?
・大雨の日は2013/8/25です。浸水の有無は、老人ホームに問い合わせをされたら良いのでは。
・因みにNTT都市開発は、老人ホームが浸水した情報は知っておられると思います。
 ※住民から吹田市に提出された書類に記載。吹田市はNTT都市開発に(写)を渡されたと聞いております。

・この時の大雨の状況は、この場所ではありませんが、「2013年8月25日 吹田市 洪水」で検索すると出てきます。但し老人ホームの場所はこんなにはひどくありませんでした。

・吹田市の下水道部に問合せをしたところ、貯留槽の容量は1時間雨量が42mm/hで計算。8月25日の大雨の時の雨量はネットで検索すると大阪市淀川区で57mm/h

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる