三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-01-09 21:29:24
 

パークホームズ豊洲ザレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-12-06 10:03:06

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4

21: 物件比較中さん 
[2014-12-06 23:06:54]
>>20
サイレンは病院の近くでは鳴らさないよ。
多分、大通りに出てから鳴らし始めるから、サイレンの被害を一番受けるのは、むしろ駅前の
シエルタワーのあたりかも?
22: 匿名さん 
[2014-12-06 23:38:58]
サイレンは問題ない。
23: 匿名さん 
[2014-12-06 23:43:03]
5丁目は歩道も広くて綺麗に舗装され静かでかなりの穴場。
病院周辺も綺麗にだし運河沿いはお散歩にも気持ちいい。
24: 匿名さん 
[2014-12-07 00:35:18]
>>19
中古なんかに住めません。最初から検討外。
日本にはそんな人が多いんだよね〜
25: 物件比較中さん 
[2014-12-07 00:38:02]
5丁目は良い所だよ。
でも、2丁目、3丁目よりは格下。
そして眺望は絶望、豪華な共用施設なし。
だから割安。
だから注目している。
330とか言う人は、まあ検討者じゃないでしょうね。
26: 物件比較中さん 
[2014-12-07 00:44:42]
>>24
中古も勝どきも西新宿もイヤなの?
どうしても豊洲5丁目の新築に高い値段で買いたいの?
珍しい思考パターンだと思うけど、もし、そういう価値観の人が沢山いたら330くらいいくかもね?
万一、600人もそんな人がいたらですけどね。
27: 物件比較中さん 
[2014-12-07 00:46:38]
>>26
×新築に
○新築を
失礼!
28: 匿名さん 
[2014-12-07 00:48:03]
別に格付けする必要はないでしょ。同じ豊洲内で。
ここは実際にどこに行くにも近いし周辺も綺麗だし静かだし、気に入れば関係ないです。
大通りに面していないしかなり魅力的。
29: 買い換え検討中 
[2014-12-07 01:08:30]
江東区・湾岸埋立なのに高値はおかしい、坪300以上なら内陸を買うだろう
という方もいらっしゃいますが、地盤や歴史的背景を考慮すると頭では”確かにそうかもな”と思いつつも
普段の生活や行動範囲を考えると、開発地域だからこその利便性という恩恵があり
なんだかんだここは便利かもと思い検討中です。
内廊下がホテルライクで高級感があるとされるものの、風通しを考えたこの物件の外廊下構造も
なかなか昨今の大手高層マンションには少ないですし。
災害対策なども嬉しいです。
戸数が少なかったり、やや豪華すぎる共用施設であったりすることが
長期的にみて無駄な出費を生み出すかもしれないなど・・・
富裕層といえる立場でしたらそんなことは気にしないのでしょうけれど(笑)
ごく普通のサラリーマン世帯としては、なかなか絶妙にバランスの取れた珍物件と興味深いです。
我が家のような一般ファミリー層にとっては、あまりに坪単価が跳ね上がるとやはり厳しいですね。
トランクルームが無いよう?なのと、バルコニーのシンクの有無、天井高が気になります。
モデルルームの公開が楽しみです。
30: 匿名さん 
[2014-12-07 01:21:01]
>>26
勝どきってKTTの事?ここの販売開始時には殆ど残ってないよ?あと、西新宿はファミリーには向いてないでしょ…
31: 物件比較中さん 
[2014-12-07 01:26:37]
>>28
5丁目は良い所ですって。だから検討しているんです。
でもここでは、6丁目より上とか、駅近だから高いって言っている人が多いから、2丁目、3丁目よりは安くなるよ、
って言ったのです。

>>29
ショールームは楽しみですね!
32: 匿名さん 
[2014-12-07 01:26:56]
長期スパンでみたら生活するにあたってかなり堅実なマンションになりますよね。
うちも富裕層ではないので豪華な共用施設は初めはご自慢のネタになりますが毎月の出費がもったいなくなってきそうであえて無駄な共用施設がないところを探してます。その分をローンにまわしたい派なのです。
タワマンのように色んな世帯層が住むより何となく似たり寄ったりなここを買えるファミリー世帯がいたほうが住みやすそうです。
現にタワマンではエレベーターのベビーカーが邪魔だとか子どもがうるさいだとかトラブル多発です。
もちろん躾やモラルは大切ですが。
マンションの雰囲気てきにファミリーを想定してそうなので。
33: 物件比較中さん 
[2014-12-07 01:39:18]
>>30
本当に300超えてくるなら、今からKTTを真剣に考えるべきではないでしょうか?
自分はそんな価格あり得ないと思っているので、KTTは我慢してここを待とうと思ってる。

最悪、ここが高値ならまだ勝どき東がこれからだし、さらに将来的には晴海の選手村跡地もある。
豊洲でも、ヤマトのところはマンションになるよね?
がすてなーに、とかマジックビーチなんかもマンションになる噂もありますよね。
ここを350で買う意味が分からん…
34: 匿名さん 
[2014-12-07 01:41:03]
バルコニーのシンク家庭菜園でもしない限りあまり使わないですよ。
35: 匿名さん 
[2014-12-07 01:41:20]
交通量の多い道の近く(60mくらいでも近いらしい)が嫌だというなら、首都圏で住めるところはあんまりないですね。
36: 物件比較中さん 
[2014-12-07 02:34:59]
ここと木場、価格帯がどれくらいになるか、どちらが高くなるか楽しみです。

同じ価格帯なら、こちらを買うかな~
37: 匿名さん 
[2014-12-07 07:40:12]
待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスク高すぎな気がします。
坪350万は超えるでしょうし、その金額で買えますか?
私だったら今ある在庫を買い叩きますね。
38: 匿名さん 
[2014-12-07 07:59:14]
>>37
そこまでして検討者に先高感持たせないと在庫処理大変なの?33が仰るように300超えるなら普通にKTTに流れるでしょう。西新宿タワーでも余裕で買えちゃいます。
最後にババを引くのは無知な消費者ですから、価格には気を付けないとね。
39: 匿名さん 
[2014-12-07 08:20:06]
ここはあくまでファミリーマンションというスタンスですよ。
付加価値つけて、高値マンションにしたらうれません。
ならタワマンにするはず。
あくまでターゲットはファミリー。
40: 検討中の奥さま 
[2014-12-07 08:46:58]
300は越えないですよ。
設備からかなり安いと思います。250超えるぐらいでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる