注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-03-20 11:31:56
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://tokyogumi.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

東京組で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。東京組の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-12-04 19:54:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)

61: 匿名さん 
[2017-03-09 12:46:08]
住宅性能まではわからないが、木造耐火住宅を作ったりなどするということだから技術力はあるし勉強はしているのではないかと思われます。自社施工だからチェックもしやすいだろうという期待はあります。あとは実際に話を聞いてみないと。自分たちがどういうベクトルで家造りをしたいかっていうのは結構頑張って合わせてくれると思うんで。
62: 名無しさん 
[2017-03-10 21:46:05]
最悪の会社
近隣との約束は、絶対守らない。モラルのかけらもない。
時間外工事は当たり前。日曜工事も当たり前。
近隣敷地にゴミを落としても、ほっとく。コンクリートを撒き散らす。最低の業者。
クレーム入れても聞かない。行政からの注意も聞かない。
施主のことを何も考えていない。ただ、早く建てて引き渡して利益をとりたいだけの会社。
63: 匿名さん 
[2017-03-10 22:08:04]
↑自分の立場を明確にして、どのような迷惑を被ったのか具体的に書かないと何も伝わってきません。
どのようにクレームを伝えたのでしょうか。行政からの注意とはなんでしょうか。
感情的な面ばかりが伝わってきます。
同じ人が恨み辛みから何回も投稿しているようにも思えます。
64: 通りがかりさん 
[2017-03-10 23:09:43]

あなたも匿名さん。みんな無記名で書く掲示板。
それだけ悪い感情を持たれている会社と言うこと
恨みを買っている会社と言うことだけ、とても良く伝わってきますよ。
私は、こんな恨みばかり買う会社に建ててもたらったら、あとに入居しても住みにくいと感じますね。
65: 名無しさん 
[2017-03-10 23:25:07]
62です。初投稿でした。ほかの投稿は、誰か知りません。
東京組が建ててる隣の住民です。建てる前の説明では、17時以降の作業はしない。日曜祝日も作業はしないとありました。ほとんど守られない。私が東京組に電話して約束を守る様に話しても無視。役所に相談して、近隣に説明した約束を守るように数回電話してもらいましたが、無視。コンパネ、コンクリート片、バンセン、など敷地外に落としても、そのまま。モラルも何も無い会社だと思いますが、みなさんはどう感じますか?
63の匿名さん、何か感情論と非難されますが、実際に迷惑がかかってる人は、感情論になりますよ。
66: 名無しさん 
[2017-03-11 00:13:42]
62です。46の匿名さんが書いている通り
近隣から悪感情持たれています。施主のことは、何も考えていません。引っ越してくる前から近隣は悪い感情を持ってます。わたしは、知人にこの会社は絶対進めない。怒りに任せ、ついつい連投してしまいました。
67: 戸建て検討中さん 
[2017-03-11 10:26:26]
63の匿名さんは、東京組関係の人かな?
東京組関係者が、混ざってますね。
評判上げるのに、必死みたい
68: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-11 16:17:29]
ここは、近隣と揉め事起こすのに、定評のある会社。現場は、水浸し。タバコ吸いながらの仕事。まあ、良いものはつくれないんじゃないかな。
69: 匿名さん 
[2017-03-11 21:38:59]
No.63です。
東京組を擁護する気持ちも批判する気持ちも微塵たりともありません。
建築会社を探している折この掲示板を見つけました。
感情は人それぞれですから、東京組の悪い点を公表したいのなら客観的な例を出していただきたいと思いNo.63にて投稿しました。
No.62さんの投稿は東京組に敵意を持った者同士では理解し合えるのかもしれませんが、立場を明確にされてなかった点、感情ばかりが先行している点において、私のように予備知識がないニュートラルな人間には何が悪いのかさっぱりわかりませんでした。その後No.65とNo.66の投稿でおっしゃりたいことがよくわかりました。回答いただき、どうもありがとうございました。ご意見を参考にさせていただきます。

また、それほど投稿頻度が多くない掲示板において短時間でこれだけの反応があるのには驚きましたね。過敏ともいえるほどです。どういうことでしょうか? これらの意見で即、多くの人から恨みを持たれている会社、東京組=悪、と結びつけるのは早計ですので、どういうことかは様々な角度から考慮させていただきます。
私は東京組にお願いすると決めているわけではありません。他の情報や他の会社の評判も比較しながら、信頼性、費用、その他総合的に判断してお願いする会社を決めたいと思っております。
それでは皆様?、よい時をお過ごしください。
70: 戸建て検討中さん 
[2017-03-11 23:36:20]
ネットサーフィンでたどり着いたのですが、63さんから、他の投稿の人と同一人物に思われてます?まあ、いいんですけどどっちでも。ただ、近隣トラブルはどこの掲示板でもみかけますよ。まあ、ご参考まで。それでは皆さん?良い時をお過ごし下さい。
71: 匿名さん 
[2017-03-12 07:43:54]
木製サッシも良いけれど結局アフターを入れないと綺麗に保てないらしい。あそこの建築士が木製サッシ?2年で劣化する場合もあります。ダビンチコート?カビるかも知れませんよ。とネガティヴキャンペーンされました。あの酔っ払い建築士には二度と会いたくない。短いスカートで僕の目の前でパンツまで見せ酔いつぶれてしまった人に頼む気にはならなかった。本人は覚えていらっしゃらないほど酔いつぶれ、自分なら他の工務店に頼むと言った人を雇ってる会社。社員教育し直した方が良い。
72: 匿名さん 
[2017-03-14 09:36:13]
最近引き渡しが完了しました。
今のところこちらに書かれているような酷い対応はありませんでしたよ。

こちら側の過失も含め、小さい施工ミスは何点かありましたが、アフターで
対応してもらえてます。この辺は以前建てた大手業者と変わりありません。

引き渡しの際に監督だけしかいなかったのは少し寂しかったですが、
会社の方針とのことです。まぁ、そっちのほうがいいって人もいるかもですね。

ダヴィンチコートと木製サッシの評価はこれからです。
No.71さんの投稿がちょっと不安ですが。。
73: 匿名さん 
[2017-03-17 18:47:22]
71さんは確かに気になる投稿内容ではありますが、
72さんは引き渡し完了ということで、おめでとうございます!
住み心地などこれからのことも教えて頂けると嬉しいです。


木製サッシの施工例の写真を見ました。
内側も外側も見た目はとても素敵だと思います。
木なので劣化というよりは色や質が変化していくだろうとは思います。
それも味だという方も多いと思います。
木材ってそういうものだと思うので。
74: 匿名さん 
[2017-03-21 12:38:09]
72です。

ダヴィンチコートはダンボールとかのこすれとかですぐ汚れてしまいます。
(引越しのときだけで、普段の生活では起こり得ないことかもしれません。)
これはペンキとかで補修しちゃっていいんですかね。

イタリカは窓もサッシともに触っても冷たくないので断熱性はいいのでしょう。
ただ、雨戸がガンガンうるさいです。

イタリカは防火認定されていないためか雨戸がついているのですが、
これがちょっとダサく、外観を損ねています。

東京組のサイトに掲載されている施工例は恐らくイタリカではなく
防火認定されているT-LINEなので雨戸もなく美しい外観ですが、このギャップに
がっかりしてます。

ずっとT-LINEとイタリカを同じものだと思ってましたが
後から気づきました。ここは自分の確認不足なのでしょうがないです。
火災保険とかに影響しそうで怖いですが、雨戸外すことも検討してみます。

あと、アフターフォローも最近は放置気味になってきました。
しっかり対応してくれればいいのですが。そうでない場合は詳細に説明します。





75: 匿名さん 
[2017-03-22 18:58:44]
ホームページで確認しようと思ったのですが、Italicaはみつけたのですが、
T-LINEがみつかりませんでした。
Italicaはイタリア製だそうで、単純に素敵なんじゃないかと思ったのですが、
T-LINEの方が見た目も機能性も良いのですか?
木製の窓枠はデザイン的に良いと思いましたが、湿気は大丈夫なのかな?
水に濡れると腐りやすくなったりしないでしょうか。
76: 匿名さん 
[2017-03-23 08:04:15]
メンテナンスについては不安が残る。雨戸は錆止めが必要、木製サッシも二、三年ごとにコーティングの塗り直し、特殊塗料は柔らかくカビやすいので何年間に一度の吹き直しか塗り直しが必要。外部の基礎コンクリ防水が甘いのでタイルに白くコンクリートの染み出しが出るのでメンテナンスありき。不安になる。
77: 匿名さん 
[2017-03-23 08:05:36]
メンテナンスについては不安が残る。雨戸は錆止めが必要、木製サッシも二、三年ごとにコーティングの塗り直し、特殊塗料は柔らかくカビやすいので何年間に一度の吹き直しか塗り直しが必要。外部の基礎コンクリ防水が甘いのでタイルに白くコンクリートの染み出しが出るのでメンテナンスありき。不安になる。メーカー品はそれはないので、数年ごとにメンテナンスが必要なデザイン重視にするか、一般的なメンテナンスでよいメーカー品にするかはよく検討したら良いと思う。
78: 匿名さん 
[2017-03-23 08:20:07]
木製サッシって、、昭和風だね。経年変化の隙間やら防音が気になりますね。
79: 匿名さん 
[2017-03-23 08:58:05]
>75
T-LINE
http://tokyogumi.co.jp/products/t-line

イタリカ
http://tokyogumi.co.jp/products/italica-68

双方のメリットデメリット(性能・価格・雨戸有無等)を営業に確認するといいです。
80: 匿名さん 
[2017-03-28 17:19:14]
79さん、ありがとうございます!
見てみるとそれぞれ性質が違うんだなぁ、特色があるのだなぁという風に感じられますよね。
日本製・イタリア製の違いだけではなくって。
Italicaは熱の伝導率が高いということですが、それってどうなんだろう?断熱性は無いということにはならないでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる