注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-03-20 11:31:56
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://tokyogumi.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

東京組で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。東京組の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-12-04 19:54:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)

321: 匿名さん 
[2018-12-03 09:27:12]
こちらで皆さんの投稿を読ませていただくと、やはりできる限り建築現場へ出向き職人さんたちと会話をする事が大切なのだと感じます。
そうしてちょっとした疑問があればすぐに質問できる関係を作っていくのが良いのでしょう。
監督さん不在で、建築資材の品番違いをチェックされた話は参考になりました。
322: 匿名さん 
[2018-12-11 09:49:21]
職人さんと会話もせず、現場にも行くこともないという方はあまりいないと思います。過度に気を遣い、何度も現場に足を運んで確認しないと安心して家づくりを任せられないということ自体が問題かと。
323: 匿名さん 
[2018-12-18 15:11:56]
そういうこともあるのですね。
自分の家が建つのを見るのは楽しいことなのだとばかり思っていましたが。
職人さんも忙しいと荒くなる方もいらっしゃるのかもしれません。
319さんのお話はたしかに心が折れてしまうだろうなと思いました。
他のスレではずっと楽しみながら現場に通った施主さんのお話を読んでいいなと思ったのですが。
臨機応変に対応することも必要なのだなと学びました。
まずはいい現場監督さんにあたるといいのかもしれませんね。
324: 名無しさん 
[2018-12-19 00:28:31]
実家が塗装業ですが、職人に限らず荒い人は荒いです。ただ、きっちり仕事はしますよ。忙しくて客にあたるなんてのは考えられない。日雇いの中でもかなり質の悪いところでしょう。
325: 匿名さん 
[2018-12-19 11:01:28]
>>320 通りがかりさん
本当ですか?建築士ではなかったと?誰ですか?イニシャルでもいいので教えてください

326: 10年目。 
[2018-12-23 22:45:00]
>322
>何度も現場に足を運んで確認しないと安心して家づくりを任せられないということ自体が問題かと。

何度も確認しないと安心して家づくり任せられない。
これって捉え方の違いですかね。。
私は現場の確認自体がとても楽しかったです。
職人さんとの会話もそうですが、
建築士さんと何度も何度も図面を詰めて、
それが実際に立体になってゆく過程が楽しくて仕方なかったタイプです。
なので、皆さんがそれを行えるとも思えませんし、
知識も情熱もなくただなんとなく良いお家が建れば良いな?くらいのイメージ、
言うなれば任せっきりで発注受注の関係を取りたいのであれば
絶対大手が良いと思います。
東京組さんは施主自身、自邸の建築そのものを一緒に楽しみたいと
少なからず思っているタイプの方が合っていると思います。

図面通りに家は建つと思っている方は「ここが違うのでやり直してください」を
受け入れてくれるバッファーがある大手(利益が多い)が良いと思います。
むしろそっちの方が一般的(普通)なのかもしれません。

327: 匿名さん 
[2018-12-28 16:26:39]
現場に行くの、すごく楽しいって言いますよね。図面でああなって居場所は、実際にこういう風になっていくのね、みたいに。
電車から通勤のときに建てている他の方の家とかマンションとかも、随分できてきたなぁなんて、見たりする人だと、
自分の家はなおさら足を運びたくなるんだろうなとおもいました。
建っていく様子って、すくすく育っているみたいですよね。
328: 匿名さん 
[2019-01-02 01:58:03]
東京組の木製サッシとスウェーデンハウスの木製サッシは比べ物にならないね。特に強度。これ採用したら後から大変だろうね。
329: 通りがかりさん 
[2019-01-06 00:01:09]
>>325 匿名さん
もちろん本当ですよ!!
イニシャルは個人を特定するので控えますが、東京組のHPの建築士一覧にももちろん名前はなく、
肩書きは東京組〇〇部・・・でした。
イニシャルを知りたいとは、内部の方ですか?
330: 匿名さん 
[2019-01-08 12:16:17]
なるほど、複数の設計事務所と契約していて、施主が希望する住宅の内容に適した建築家さんを紹介していただくシステムになっているのですね。
その契約している設計事務所に頼らず、プラン作成を東京組のスタッフさんが手がける事もあるんですか?
331: Aさん 
[2019-01-11 18:08:44]
東京組に建ててもらいました。

そこそこ安くてかっこよく作るのでその点は良いのですが、工期を守らなかったり、あとで不具合が出た場合の対応はすごく悪いです。

知り合いも東京組に建ててもらって同じことを言っていたので会社としてそんな雰囲気なのだと思います。

実際のエピソードとしては、扉の立て付けが悪く修理をお願いしたら、担当の人が見に来て「これはこういう仕様だ」といわれ、商品メーカーに問い合わせたら「取り付け方が悪い」と回答され、それを東京組に申し上げたところ、渋々職人さんをよこして、職人さんも、「これは取り付けがわるいですね」と。

また、連絡もなかなかつながらないので不安になります。人が少ないのに大量の受注をとって、その意味で回ってない感じがしました。

そういうアフターメンテ以外の部分は、値段を考えると悪くないと思います。イライラをしたくないなら、お金を出して他社に依頼したほうがいいと私は思います。

高くても対応が悪いところもあるので、それよりはましだと思います。
332: 匿名さん 
[2019-01-12 08:57:02]
東京組で今建てています

もう塗装の仕上げに入りましたが、まず、家そのものは、今のところ思う通りです

まだ引き渡し前ですが、希望通りつくっもらってます

ただ、レスポンスが遅い!

メールで質問や確認事項を送っても、何人も担当者がいて、誰が担当者やねんって感じで、なかなか返事がきません

そこは社内のキャパが回ってない

能力よりも受注を多くして、キャパオーバーになってうるように感じます
333: 匿名さん 
[2019-01-16 10:10:53]
一軒につきそんなに担当者さんがいるというのも不思議です。
こういうのは大抵一人の方(営業さんとか)が窓口になって調整するのかと思ってました。
問題がなければそれでいいのですけど、現状では…というところでしょうか。
デザインの良い家&コスパも良いということなので惹かれるポイントはあるのですけどね。
ところでサイトを拝見すると窓に特徴があるようですが、これは東京組のオリジナルなのですか?
スウェーデンハウスと比較してるレスがありますがそことどう違うのでしょう?
334: 匿名さん 
[2019-01-20 16:15:03]
東京組でカーテンを取り付けた方
オーダーカーテンになったと思いますが、おいくらくらいでした?
335: 匿名さん 
[2019-01-31 11:23:06]
アフターサービスのレスポンスについて色々意見が出ているようですが、
東京組さんは24時間受け付けの専用窓口を設けているようです。
こちらに連絡をしても対応が遅くなりますか?
また、定期点検はどのような形で行われていますか?
336: 匿名さん 
[2019-02-03 14:02:11]
24時間受付窓口だと、仕事を持っている人の場合、便利だと思います。よくあると思うんですが、9時から18時までの間しか電話ができないみたいな感じだと、仕事を持っていると、その間に電話をかけるのが難しいです。だから24時間だと、家に帰ってきてからでも、出社前でも、こういうことがあったということは伝えられる。
その後のことは、その設備のメーカー扱いになったり、東京組で直さないといけなかったりと対応は分かれると思います。
337: 匿名さん 
[2019-02-12 11:32:39]
公式HPの建築家紹介には50人使い建築家が紹介されていますが、
どの設計事務所が担当になるのかはどのようにして決められますか?
打ち合わせでヒアリングの後、東京組の方で最適な設計事務所を
コーディネートしてもらえるのですか?
338: 匿名さん 
[2019-02-16 09:46:42]
たしかにそれ、そうなんですよね。
建築家さんたちだって、それぞれに別の仕事を請け負っている可能性もあるので、
好きな人を選び放題、というわけにもいかなくなるとは思います。
施主が作りたい家のタイプの得意分野の人を
紹介してもらえる形だとwin-winな関係になれるのではないかなと感じました。
339: 匿名さん 
[2019-02-25 09:08:44]
こちらを遡って読ませていただきましたが、ついてくれる営業さんは1人じゃないんですね。
他社の場合、基本的に最初から最後まで1人の方が担当してくれると思いますが、東京組では打ち合わせは担当さん、その他の問い合わせは複数の方が情報共有してレスポンスしてくれるという形になります?
340: 匿名2号 
[2019-02-25 13:05:55]
大手ハウスメーカーでは、営業、設計、現場監督(私の所は、こちらも一級建築士でした)が、うまく連携されていて、何のストレスも感じませんでした。
東京組は、皆様が書かれているとおり、全く回っておらず、関わる全員がキャパオーバーで、レスポンスの遅さにはとてもイライラさせられます。連携も取れていませんし、設計士は、東京組との請負契約ですので、設計が終わったら基本的に責任が無くなります。営業もほぼ関与しなくなりますから、現場監督が出来るか出来ないかが、施工ミスが生じるかどうかの大きな要因になります。
地場の工務店が大きくなったので、職人さんの質は、比較的良いと思います。
建築と不動産に詳しい知人に聞いたら、もともとは、一見オシャレな建て売り物件を多く建てていた工務店だそうです。建て売りと注文住宅では、基本的に家づくりのやり方が異なるので、専門ではないにせよ(私もそうです)、家が好きで、現場に小まめに行かれて、自分で調べて現場監督に質問できるくらいの知識が無いと、場合によっては、大問題に発展するかもしれません。
私の場合は、致命的な事柄は防ぐように努力しましたが、それでも、小さな失敗は数知れず。大手ハウスメーカーなら、対応してくれますが、そこは、自己責任とあきらめるしかありません。
たまたま知人が東京組で建てたことを後で知ったのですが、設計段階で修正を重ねた結果(私もそうです)、施工段階で、大きなミスが生じてしまった人がいました。修正がきかないミスですし、住むには問題無いので、あきらめたそうです。
341: 匿名さん 
[2019-02-27 08:20:43]
現在、東京組が建築中の隣家ですが、敷地境界線の記し(赤い矢印)を勝手にいつの間にか外されてしまいました。これから塀を造る予定ですが、とても心配です。連絡が取れません。
342: e戸建てファンさん 
[2019-03-03 21:20:11]
今の一軒屋は東京組さんに建てられました、共働きで一度も工事現場に行かなった私達も問題があるでしょう、設計ミスで再工事をしてもらったが、こっちも半分工事費を出させられた。工事監督はとてもよかったのですが、設計がさいやくでした。
営業担当は女性の方、かなり天然で、素人の私でも数字のミスを何回指摘できた、気づいていなく、請求された額はどれぐらいあるのか気になって仕方がありません。
問題点について連絡しても無視されたまま、本日まで至っています。
先日、アフターサービスで検診にきた際、サイド問題点を指摘したが、何も連絡がこないまま。。。
343: 匿名2号 
[2019-03-08 20:23:02]
営業さんが「天然」なのと、設計が「最悪」なのは、私も同じでした。営業さんは、性別が異なりますから、違う人ですが。
最初から、素人でも分かるミスを連発していたので、これはヤバイと思って、見積もり書、特にオプションの見積もり書は、目を皿のようにして、ひとつひとつ確認しました。それに対して、あまりきちんとした回答はなく、結局、現場監督に相談することで、多数の問題は解決しました。
ただ、引渡しを受けてからでは、よほど明かな見積もりのミスでもない限り、返金に応じる可能性は低いのでは無いかと思われます。アフターサービスでもそうですが、既に手が離れてしまった物件には、誠実な対応というものは全くありません。
会社として、不誠実なのもありますが、悪意よりも、仕事がオーバーフローで、人を回せない印象です。
問題があっても、レスポンスが無いのは、悪意と捉えても良いとは思いますが…
344: 匿名さん 
[2019-03-18 11:22:33]
素朴な疑問ですが、こちらのメーカーに限らず、もし設計に間違いがあり、やり直し工事を行った場合の工事費はメーカー負担になりますか?
常識的に考えれば施工業者に責任が生じるのは当然としてメーカー負担が一般的だと思いますが、施主が支払うケースもあるのですか?
345: 匿名2号 
[2019-03-18 14:17:00]
私が8年前に建てた大手ハウスメーカーの場合は、東京組と比べて、打合せの回数も時間もかなり少なかったですが、本当に滞りなく進みました。
引き渡し後、生活し始めてから気付いたことですが、1カ所、これは設計ミスと言っても良い箇所がありましたが、日常生活では、問題はありませんでしたので、修理は見送ることにしました。設計段階で、こちらはそれに気付かず、ゴーサインを出してしまった以上、手直しすることはできますが、費用がかかったため、諦めたと思います(費用面については、ちょっと記憶が曖昧です)。
こちらが、設計段階でOKを出してしまった以上は、設計どおりに作られていれば、問題は無いことになります。この場合も、設計士のミスというわけでは無く、インテリア担当が出来ない人で(その会社には珍しく)、インテリア担当が気が利かなかった為に、設計に情報が行っていなかったのが原因でした。

一方、東京組は、設計段階で決められることは、どんなに時間と回数をかけて打合せをしても、施工段階での変更が大小、多々あります。請負契約の建築士は、施工のことはほとんど知りません。こちらも疑問に思うので、設計段階で建築士に何度確認しても、施工には建築士は立ち会いませんから、現場で起こる細かなことは一切分かりません。分からないなら分からないで、分かりませんと言えば良いのに、プライドがお高くて、知ったかぶりをします。

施工が始まると、現場監督との打合せが多くなります。現場監督と職人さんが相談して、施工上困難と判断され、設計の部分的な変更が必要になると、相談されます。建築確認申請から当然大きな逸脱は出来ませんので、それほど大きな変更にはなりませんが、施工途中で、いくつもの変更が要求されました。変更しないと施工できないので、この変更は拒否できません。AかBかの選択を迫られることになります。

私が、これまで、現場監督の力が大きいと書いてきたのは、現場監督がこのような調整役を担うからです。現場監督は、設計や営業と比べれば、出来るかたが多い印象ですが、それでも、外れの現場監督もいるでしょう。そのような場合に、以前のスレッドに書かれているような悲惨な事が起きているのだと推測します。

「もし設計に間違いがあり、やり直し工事を行った場合の工事費はメーカー負担になりますか? 」に対する直接の回答にはなっていませんが、設計段階で、どこの会社も、施主が承認をする必要があると思います。会社の保全です。ですので、見えるところの設計に間違いはないはずです。しかし、専門的で見えない部分については、施主は当然、義務を負わないと思います。見えないところでの不具合については、アフターサービスの対象になります。問題は、東京組のアフターサービスは、有って無いようなものと言うことです。また、見えないところのミス(施工ミス)は、雨漏りなどの形で、かなり経ってから現れてくると思いますので、責任の所在という意味では絶望的です。

引き渡し前に気付くような、設計や施工のミスであれば、施工会社の負担で修繕してくれますが、以前のスレッドにもありますように、希望通りに直してくれることは期待しない方が良いと思います。安かろう悪かろうの会社は、妥協できるところは諦めも肝心だと思います。妥協できないところは、法律家に相談ですね。しかし、東京組は、この手の訴訟には慣れているという話を聞いたことがありますから、致命的なミスが起きないように、防止対策が必要であり、施主なのですから、現場監督以上に、詳しくなる必要があると思います。
346: 匿名さん 
[2019-03-21 18:10:52]
施主も注文住宅を建てる場合には勉強をしないといけない、といいますしね。

職人紹介のところに大工さんやとび職さんが掲載されていました。
社員の大工さんがいるということなんですね。

実例のところに掲載されているコーポラティブハウスって、あれは個人のお宅なんでしょうか。デザインがとても面白いし、見たことがないタイプだと思いました。
347: 匿名さん 
[2019-03-24 21:58:58]
先月一年後点検をお願いして、雨漏りによる天井クロスの張替えやタイル割れ、壁のクラックなど、補修ポイントを擦り合わせました。その後、都合の良い日程を連絡するという約束だったので、担当者に電話していますが何十回かけてもメールしても折り返しなく、東京組本社のメンテナンス部にかけました。すぐ折り返すと言われて2週間経ちます。
どなたか、メンテナンスと連絡が取れている方はいらっしゃいますか。このような場合どこに問い合わせれば良いのでしょうか。
この状況で連絡ないとかヤバくないですか。
348: 匿名2号 
[2019-03-25 14:15:08]
本社のアフターサービス部門は、確か、まだ出来てから、1年くらいでは無かったでしたっけ。
東京組のアフターサービスがあまりにもひどいのは、昔のスレッドに沢山見られるので、記憶では1年くらい前に、東京組社員に聞いたところ、弊社も認識はしていて、アフターサービス部門を起ち上げましたと言っていた記憶があります。
ただ、元々が回っていない組織ですので、アフターサービス部門が機能しているとはとても思いません。

ところで、雨漏りが過去スレッドで、いくつか見られていたので、私も最も懸念していました。
そのため、雨漏りの可能性が出来るだけ小さくなるような設計に変更したほどです。
私がネットや建築に詳しい知人に聞いたところ、雨漏りは、かなり年数が経ってから起こります。
そして、室内の雨漏りの箇所から、雨漏りの部位を推測することはかなり難しいことが多いようです。
外壁や屋根の開口部等の隙間から、内部をつたって、どこかに雨水が流れ着くので、思わぬ所に原因があり、大がかりな検索が必要になります。

何年以上経つと経年劣化と考えるのか詳しく分かりませんが(判例にありそうですが)、1年目で、その雨漏りは、やばくないですか?
クロスの張り替え以上に、雨の侵入口の特定は行う事は擦り合わせに入っていますか?
窓や換気口など開口部の防水シートの施工不良でしょうか。
天窓を付けたりしていなければ、さすがに屋根からは無いと思いますが…
他人事では無いだけに、心配です。

「タイル割れ、壁のクラック」とありますが、モルタルの一部にタイルを貼り付けた外壁という理解で良いですか?
最近のモルタルは、1年程度でクラックは出来ないはずですが、何か根本的な問題があるのでしょうか??
349: 匿名さん 
[2019-03-27 00:20:35]
>>348 匿名2号さん

>>348 匿名2号さん
反応頂きありがとうございます。
本社メンテナンス部には電話つながるのですが、そこからメンテナンス担当者に折り返すように言っても、無視してるみたいです。(そのようなことをメンテナンス部の人が言ってました)とりあえず、クレーム対応に立ち上げた部署かもしれないですが、電話出るだけまだいいです。問題は、施主から何十回と電話が入ってるのに無視し続ける現場担当者。忙しいならその旨連絡するぐらいできないのかと。ガバナンスきいてないですよね。

雨漏りの件ですが、うちは天窓からダダ漏れしました。もともと、施工時に現場の方々が口を揃えて「この設計では雨漏りするよ。」と言ってました。実際に内装工事中に雨漏りして、それを現場監督(東京組社員)が隠していたのですが、大工さんたちに教えてもらい、現場監督に何回も進言しましたが、「大丈夫だ」の一点張り。
案の定、引き渡し後に雨漏りしたという経緯です。

タイル割れはお風呂で、壁のクラックは塗り壁なので内装です。メンテナンス部の人が点検にきた時は、よくあることだと言われたのですが、にわかに信じがたいです。
350: 匿名2号 
[2019-03-27 12:21:40]
天窓でしたか… 
実は私も天窓の話が出て、良いなと思ったのですが、その少し以前から、請負契約設計士の能力を疑い始めていて、ネットでいろいろと調べるようになり、こちらのスレッドも発見して、天窓は中止にしました。
少なくとも私の設計士の能力は、かなりひどかったです。それ以外にも信じられないことが多々あり、ここでは書き切れないほどです。
営業さんも、見積もりその他のミス、抜けが数知れず、この段階で、全て、やり取りはメールにして、証拠が残るようにしました。

職人さんが、やはり最も信頼できるようです。
設計段階の問題点を、職人さんと現場監督が相談して、施工段階で設計が修正されるので、現場監督が出来ないと、折角の職人さんの意見が反映されません。
以前のどなたかが質問されていましたが、職人さんは、社員ではありません。こちらも請負です。
ただ、ベテランの職人さんが多く、現場には小まめに足を運びましたが、大体は信頼できると思います。
社員では無く、請負契約だから信頼できるとも言えそうです。

私が以前経験した、自宅の大手ハウスメーカーも、工務店との請負契約でした。
現場監督は社員の一級建築士で非常に有能な方でした。今は城南支店の副支店長になっています。
このかたに、今回、いろいろと問題が起き始めた頃に、御社で建てた場合、どのくらいになりますかと相談したところ、15%ぐらい高くなると言われました。
このくらいなら、東京組との契約解除が出来る段階でしたら、変更したいと思いましたが、実際は不可能な話でした。

大手ハウスメーカーも東京組の職人さんも、長期的な請負契約を結んでいますので(実際に確認しています)、そのような意味では安心です。
長期的な請負契約ですと、隠蔽や癒着等もありそうに思いますが、職人さんはプロ意識が高いので、大丈夫そうです。
東京組では、実際に、現場監督よりも、職人さんの意見の方が強いです。
現場監督は、職人と相談したところ、このようにしたほうが良いと思いますが…というような提案をしてくることが多いです。

話が脱線しましたが、天窓の件は、何か記録に残っていますでしょうか?
職人さんが、この設計は無理だよと言って、実際に引き渡し前に、雨漏りが起きているのですから、施工ミスと言うよりも、設計士および東京組の現場監督のミスになりますね。

私も、施工が進んでから分かったのですが、東京組のような設計士が請負契約の施工会社は、社内に設計士がいる会社と異なり、設計段階の仕事がとにかく遅いので(建築士も営業も、常時5,6物件くらい持っていると言っていました。それくらいではないと利益が出ないのでしょう)、後手に回りやすく、その結果、細かい部分の詰めが出来ない生煮えの設計で、構造計算や建築確認申請に出してしまいます。

私の場合は、施工中に見に行ったら、雨漏り防止対策で無くしたはずのアクセント小窓が残っていて、驚きました。勿論、1回小窓用の枠を作っておいて、後にそこを埋める作業がされるということでした。構造計算や建築確認申請はかなり早期に出してしまうので、構造計算や建築確認申請後の設計上の大きな修正は不可能になります(軽微な修正は可能です)。
今回の天窓は、構造計算や建築確認申請としては、「軽微な修正」で済むのでは無いかと素人ながら思われますので、施工中に天窓を無くすことも出来たと思います。(窓を新たに作るのは無理なのですが、無くすのは、軽微な修正になります)
少なくとも、現場監督に相談していて、大丈夫ですと押し切っているのですから、現場監督の責任は大きいと思います。

施工中から、東京組の社員たちは居留守の天才ですから、今回のような件で、どのような形で対応すればよいのか、私には全く分かりませんが、私が取ったトラブル対策手段の一つとして、火災保険加入の時、フルオプションにして、雨漏り、水漏れ等があったときに、まず損保会社に請求して、損保から東京組に費用請求をしてもらうことを考えました。代理店のベテランの営業さんに確認したら、その方法で可能ですと言っていました。ただ、損保会社本体はグレーゾーンでは、当然支払に難色を示しますから、代理店の担当者の腕次第という所が大きいです。
損保は、強い代理店や営業ですと、少しは無理を聞いてくれますので、良い代理店を通した方が良いです。

あとは、消費者センター(でしたっけ)や、最終的には、弁護士でしょうが、弁護士は費用と時間がかかる割にはあまり良い結果が出ないことが多いので、損保のお抱え弁護士の方が闘ってくれそうな気がします。

浴室のタイルや、塗り壁のクラックが、1年目にあるのがよくあることというのは、確かにどうなのでしょう?
確かに、1年目では、まだ家の構造が落ち着いていないので(木ですから)、クロスにしわが入ったりすることは、普通にあります。
しかし、タイルや塗り壁にヒビが入るほどの、2×4構造体の動きが、1年間に有ったと言うことです。
1年間の季節変化で、今の状態で落ち着けば、良いですね。
床の傾斜があればさすがに体感で気がつくと思われますが、竣工時も現在も、傾斜は無いのですよね?
傾斜が無ければ、このまま、木の構造体が落ち着いてくれるのではないかと思います。

351: 匿名さん 
[2019-04-02 16:38:12]
家の中に光が入るのはとてもいいと思いますが、
天窓ってなかなか難しいなぁというのはありますよね。パッキンの劣化や将来的なメンテナンスの手間なども思いますと。
リスク低めでどうやってやっていけるかを考えていければ一番いいのでしょけれどね。

アフターは部門がない状態からできているということなので
前進はしているのかな?
353: 匿名さん 
[2019-04-16 09:21:43]
公式サイトには地域密着の工務店で部材選びから設計、施工まで一貫して自社で行うとありますが、大工さんは請負になりますか?
公式サイトのスタッフ紹介に現場で作業する職人さんの紹介もありますし、全てを自社施工されるのかと思っていました。
354: 10年目。 
[2019-04-22 14:47:44]
>美大出身のの建築家の女性に・・

ほんと設計料安いですよね。東京組さんは。
私も相当安い設計料(確か10%だったかな)で
とことんお付き合いしていただきました。
でも直接頼んでくれたらのくだりは
東京組さんへの背任行為になるんじゃないですか(笑)
ま、お気持ちはわかります。
355: 匿名さん 
[2019-04-28 17:18:34]
どの程度、自社の職人さんでまかなうのかは、聞いてみないとわからないところはありますよね
地域差があるかもしれないし、ないかもしれない
一貫して大工さんも
社員の人が行っているということなのかなと受け取る事もできるので。

扱っている構造も種類がいくつもあるので、
それによっても異なる可能性もあるのかなと考えています。
356: 匿名さん 
[2019-05-10 13:36:18]
天窓のある家は寝ながら星空が見えてロマンチックな憧れを持っていましたが、
雨漏りの心配があるんですか?
まあ確かに掃除も含め日常的なメンテナンスはかなり手がかかりそうです。明り取りには頻繁な窓掃除が必要そうですが、自分たちで掃除はできるのでしょうか?
357: 匿名さん 
[2019-05-21 11:07:49]
天窓の掃除ですが、通販で5メートルまで伸ばせるワイパーが売っているので
セルフメンテナンスも可能だと思います。
今は構造的に断熱性を高める為、高い場所に小さな窓をつける家が増えているようなので
需要があるみたいですね。
358: 匿名2号 
[2019-05-23 06:27:39]
大型連休前後、多忙で書く時間が有りませんでしたが・・ 職人さんが、社員さんかどうかにつきまして。
引渡し時に、保証書等各種書類一式を渡されます。
その中に、連絡先として、全般:東京組、電気工事:△△、水道工事:△△、ガス工事:△△と記載がありますので、こちらは、外注(請負契約)です。

また、着工前に、東京組の(請負)設計士と営業さんに徐々に不信感がつのっていきましたので、このサイトを見つけ、各工程で、毎週のように、こまめに職人さんにご挨拶に行くようにしていました。
基礎、構造体の大工さん、内装の大工さん、屋根、サッシ、外壁、クロス、外構などなど、それぞれが、社員さんでは無いと思います。直接確認したわけではありませんが、状況証拠や、現場監督さんとの話の内容からは、社員さんでは無いとほぼ断定できます。

他の方が、天窓の雨漏りの件についてお書きになっている職人さんの話を考えても、また、出来るだけこまめに顔を出すようにとかなり以前から皆さんが助言なされているように、職人さんは社員ではないので、職人としてのプロ意識から、施主にとって貴重な情報が聞けるのだと思います。

ちなみに自宅を建てたハウスメーカーも、外部の工務店に外注していました。電気、水道、ガス、クロス、外構も外注です。
長い付き合いの専属の工務店だと言っていました。一定の数の発注が出来れば、当然そのような請負契約になるのでしょう。

ハウスメーカーも、ゼネコンと同じく、ゼネラルコントラクターとして、全体の監理を行うことが仕事で、現場で働くかたは、社員ではないと思います。ITやテレビ局も同じ構造ですよね。
自動車や電化製品のように、規格化された部品をアッセンブリするような工業製品以外のもの作りは、下請け(請負)という契約構造は、仕方ないと思います。

なお、東京組は、おそらく間違いないですが、東京組と専属の請負契約だと思います。かなりタイトに働かれていて、各工程の納期はほぼ厳守されましたし、明日から、月曜日から、次の物件に行きますと、何人かの職人さんに言われました。設計は不手際が多くとにかく時間がかかりましたが、施工については、1度着工してしまうと、工程表に沿って、かなり正確に進捗します。

359: 匿名さん 
[2019-05-30 10:26:43]
詳細なレポートをありがとうございます。
どの現場でもクロス張りと塗装、電気、水道、ガスは外注だと考えていましたが、基礎や構造体の部分も外部に委託されているんですか?
そうなると現場監督さんが自社の社員で、その他の工程が外部業者によるものと考えられますか?
もしかすると、今はこのような建築スタイルが一般的になっているのでしょうか?
360: 匿名2号 
[2019-05-31 08:31:38]
少なくとも、9年前に建てた自宅のハウスメーカーは、間違いなくそうです。
営業、設計士(1級建築士)、現場監督(1級建築士)、アフターサービスの窓口、アフターサービスで見に来る方(いずれも以前は現場や工場などに居た方と思われます)は社員のかたです。
そのハウスメーカーは、木造に強い会社ですので、構造材や、フローリング材、その他の木製部材は全て自社工場で製造していると思います。工場見学も定期的に行っています(契約前に行きました)。
そこの会社は、部材も自社工場製ですが、もしも木に強い会社でなければ、部材も外注だと思います。
ちなみに、パナソニックホーム(最近、トヨタホームと、その傘下のミサワホームと合併して名称が変更されました)は、旧松下電工が多種多様な部材を作っています。東京組も、室内ドアなど、パナ製のものを使うことが多いです。
自宅のハウスメーカーの請負の工務店は非常に良い工務店でした。職人さんは、いつ見学に言っても数名いました。
東北大震災を経験していますが(自宅は東京23区)、コップなどが倒れて壊れたりは一切無く、2箇所、クロスに線が入っただけでした。その後も、構造部分には問題無く現在に至ります。
しかし電気設備では問題が続きました(東北大震災とは関係ないです)。保証期間直後に、電気式床暖房が壊れました。リビングのフローリングを全て剥がさないといけないかもしれないと言われショックでしたが(リビングだけ無垢材のフローリングを使っていたため)、結局は制御部品の取り替えだけで済みましたので、大した出費ではありませんでした。
また、謎のブレーカー落ちが頻発し、ハウスメーカーのアフターサービスのかたに来てもらっても原因が特定できず困ったこともあります。結局、東京電力の方が原因を特定しました。キッチン備え付けの食洗機(リンナイ)が問題でした。食洗機は、ほぼ乾燥に使うくらいで、なおかつ使用頻度も少なかったのですが、風の吹出口の構造に問題があり、内部温度が上がりやすかったのが原因でした。リンナイのような大手でもこのようなことがあるのですね。
一般的にどうかと言われると、それぞれでしょうが、上記が一例です。
大手ハウスメーカーは、ゼネコンのように、設計・監理と現場は、分けていると思います。

東京組の場合は、エリアも小さく、大きな地場工務店とも言えますので、ハウスメーカーと同じ「スタイル」かどうかは分かりかねますが、私が関わった印象では、職人さんは、請負かなぁと思います。
ちなみに、やや大きめの3階集合住宅で、2×4、ベタ基礎ですが、基礎は2名、2×4構造は2名、屋内の大工さんは1名、屋根、サッシ、防水シートは、多分それぞれ2名、サイディングは2名、クロスは2名、勿論全て分業制ですので、その他のかたもいらっしゃいますが、全ては把握出来ませんでした。
多分、皆さん社員ではないと思いますが、直接お会いしたり、お声がけ出来たかたは、良い方ばかりで、今の所、大きな問題はありません。

社員かそうで無いかは、出来の良し悪しに直接は関係ないと思います。
社員ではないからこそ、以前の書き込みに多くの記載があるように、こまめに現場に行き、職人さんと挨拶をし、ほんの少しでも差し入れをしておくとよいと思います。
以上のようなわけで、私は社員ではないと思いますが、社員かもしれず、直接、東京組にお聞きになってみてください。

私の経験では、東京組に限っては、アフターサービスは全く期待できませんので(自宅の大手ハウスメーカーも、東京電力に負けましたが(苦笑))、社員の現場監督の力量が全てと言っても過言では無いと思います。
机上の設計のミスや無理も、現場で現場監督と職人さんが話し合って、変更され、その都度、施主に相談が来るのですから。
361: 匿名さん 
[2019-06-04 08:55:52]
熱を逃がすために高い場所に窓をつけることはありますが、
天窓とは違う場所につけることがほとんどですよね。
普通の窓を設置する壁面の上の方にちょこっとついているお宅を見たことがあります。
そういう窓から明り取りもできればいいと思いますので、
設計担当にいい感じにしてもらえるように、話し合いができればいいなと感じています。
362: 匿名さん 
[2019-06-10 19:41:21]
東京組で建てた者です。
我が家も天窓を検討しましたが、非常に高額になった為、断念しました。
結果、良かったと思っています。
真夏に日差しが照りつけるとはっきり言って地獄かと。
(常時エアコン付けるのなら話は別ですが)
もし付けるとしたら直射日光が当たらないようにした方が良いと思いますよ?。
あと、現場工事が必要な箇所が多いほど、不具合も多くなると思います。
ある程度のメンテナンスと覚悟は必要な気がします。
363: 匿名さん 
[2019-06-13 14:46:17]
家を作るときって、一番厳しい季節のことを考えて作っていかなくっちゃいけないと聞いたことがあります。
今は、とにかく夏が厳しい季節。
暑さもそうですが、雨も激しく振りますよね。
そういうものに対応できるように考えていくのがいいのだろうと思います。
となると、天窓、たしかに夏場あつそうですね、、
364: 匿名さん 
[2019-06-17 16:39:15]
明り取りをしたい場合には、天窓ではなくて、吹き抜けにして高い位置に窓をつけるということをしていけばいい、ということ?よく家造り系の番組だとそういうふうにしているところが多いです。そういう対応も東京組さんはしてくれそうな。施工例の中にもそういう感じのものがあったように思います。
高い場所に窓があると、夏場は熱も逃がせますから、機能的にも意味のあることになりますね。
365: 匿名さん 
[2019-06-26 09:17:14]
吹き抜けに窓をつけると部屋が明るくなり開放感も演出できそうですが、
窓の大きさと、とりつける位置を考えないと冬は寒く夏場は灼熱地獄になると聞きます。
一般的に窓が大きれば大きいほど熱効率が低下するので、
明るさを求めれば冷暖房費が高くなってしまいそうですがこちらのメーカーではどのように
対処されています?
366: 現場一筋20年 
[2019-06-27 10:33:48]
私の住む品川区でも東京組の新築をよく見ます
東京組の場合は設計に自由がありますが
隣家に対しての配慮が欠けてて
手直ししてる新築をチラホラ見かけます。
快適に嫌な思いをせずに 暮らすには
窓の位置を隣家とズラすことが重要です
明り取り付けても丸見えじゃストレスになります
すりガラスならと安易に考えないで
隣家の窓位置や換気扇の位置、風の流れを考えて窓の位置やサイズを決めて設計して行く事を オススメします。土地が広ければ東南に吹き抜け付けたら最高ですけど 都内など 隣家が近い狭小住宅なら 方角気にしないでも隣家からの反射光を利用すれば充分な明るさを確保出来ます。(外壁が白系なら)
367: 匿名さん 
[2019-07-04 11:14:31]
366さんの書き込みを読ませていただき気づかせられましたが、
家が隣接する場合は窓や換気扇が干渉しない設計が必要になるのですね。

このような配慮は事前に現地を確認しておかないとできないように思いますが、
どのメーカーも現場に出向き隣家との位置関係を調査した上で設計するのが
一般的ですか?
368: 匿名さん 
[2019-07-08 13:47:46]
家って何回も建てるものじゃないので、一緒にHM側も一緒に現地を見てプランニングするかっていうのは一般的かどうかは難しいですね。
何れにせよ
自分たちでも一応、現地で、隣接するお宅の窓の位置などは
チェックして置く必要はあると思いますよ。打ち合わせのときにはその情報も一緒に持っていければいいんじゃないでしょうか。
369: 近隣マンション住人 
[2019-07-08 22:12:40]
昼間ベランダにいたら、男性がうちのマンションの前、敷地内に立ちションをしているのを見てしまいました。
あまりの驚きで隠れていたら、相手は私に気づかず近隣の新築建設中の方向へ去っていきました。
工事現場の人かなぁと後で見に行ったら、東京組の現場でした。
現場に仮設トイレはあり、謎すぎると思いつつ。
現場を覗いても、立ちション犯は見えませんでしたし、もちろん証拠もありません。
でも、このスレを読んでいたら、その可能性も十分あるかな、と思えてきました。


目黒区の治安の良い場所で、今まで他人の立ちションなど見たことありません。
立ちション犯は、ジーパンにTシャツというラフな格好の若い男性。作業着ではありませんでした。
バレないようにこそこそ周りを伺っていましたが、堂々と落ち着いており、慣れてる感じも。
駅への通り道の道路なので、たまに人が通りますが、荷物など持っていなかったので、通りすがりって感じはなかったです。
まさに、立ちションだけしに、フラっと来たような。


ですが、もちろん、全然関係ないおかしな一般人の可能性もあります。


私の中で、住宅街で立ちションする、しかも、わざわざ他人の敷地内にする、っていう発想がなかったので、よく判らないのですが、
東京組を知る方は、こういうことがあり得ると思いますか?
確証もない、1回だけのことなので、糾弾するつもりはありません。
(あと、クレームに聞く耳を持つ会社ではなさそうですし)
純粋に誰だったのだろうか、なぜそんなことをしたんだろうかと気になります。
370: 建設業者 
[2019-07-09 16:47:54]
>>367 匿名さん
メーカーと言うより設計士によります
施主から直接依頼される様な設計士は必ずやるんですが HM経由だと単価が安いですから怪しいですね。ありきたりな土地だと図面は数字を変えるだけって事もあります
注文住宅の場合は施主側も頑張らないと駄目だと思います。頑張った分だけ住んでから嬉しいもんです。打ち合わせの時に設計士とも相談するのが良いと思います。
現地に行って初期図面と睨めっこしながら
脳内イメージしたり、図面上に家具を描いたり家具サイズに切った紙を置いたり。 配置考えながら この扉は右開きのが使いやすいとか ここにタンス置くからスライドドアが良いとか施主さんがやれる事も沢山あります。
決めなきゃいけないこと沢山あって大変だと思いますが高い買い物ですから是非、頑張って下さい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる