横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【71】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【71】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-12 18:31:10
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての71です。 こちらが正式スレッドです。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
上質をテーマとする地域最大のグランツリーがopenし、新たなランドマークとなりました。
北口の再開発もスタートし、さらに盛り上がる可能性を秘めた武蔵小杉。引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543672/

[スレ作成日時]2014-11-28 07:57:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【71】

916: 匿名さん 
[2014-12-10 17:41:28]
青山や六本木の発信より武蔵小杉のほうが何気に日常の延長戦でちょっとおしゃれって感じ。
新しい可能性があります。
ちょっと知的でちょっとおしゃれで”阿川佐和子”トークショウなんていいんじゃない。
917: 匿名さん 
[2014-12-10 17:48:55]
川崎・ニコタマの2強時代は終わりましたね
どっちもアクセス悪すぎ
日本トップのアクセス力誇る武蔵小杉にグランツリーできれば
世間が武蔵小杉を選ぶのは最初から分かっていた
918: 匿名さん 
[2014-12-10 18:06:30]
釣りだらけだな。
919: 匿名さん 
[2014-12-10 18:14:43]
いいじゃん、楽しけりゃ。
祭りみたいなもんなんだから、
冷や水かけんな。
920: 匿名さん 
[2014-12-10 18:23:16]
>917
早くグランツリーの年間売上高でないかね。
こういう奴が早く消えてほしいわ。
今日も昼間に行ってみたけど、巨大なイトーヨーカドーでしかないだろう。
何の期待してるんだ?
921: 匿名さん 
[2014-12-10 18:34:21]
920
涙がにじんでるよ。
おまえの書き込みみると本当に優越感感じる。
必死の歯ぎしり聞こえてくる。
922: 匿名さん 
[2014-12-10 18:35:51]
アンチの張り付きは人気の証。
最近、アホしか相手にしてくれなくなってることに気付いているのか、いないのか?
923: 匿名さん 
[2014-12-10 18:36:48]
>>920
は?売上高?
そんなの関係ないだろ
郊外僻地の巨大モールが面積の分だけ多いなんて当たり前だろ
そんなのも分からないのか?

比較してるのは「セレブの格」だよ
川崎にあるか?「セレブの格」が?
924: 匿名さん 
[2014-12-10 18:46:12]
>>923
でもあなたは庶民でしょ?
925: 匿名さん 
[2014-12-10 19:33:03]
あの時迷わず買っておけばアンチになんてならずに済んだのに。
926: 匿名さん 
[2014-12-10 20:04:03]
アンチって武蔵小杉買えなかったやつ、例えば新川崎、川崎あたりの住人か買えても最近の武蔵小杉の発展が気になてしょうがない二子玉川あたりの住人です。
927: 匿名さん 
[2014-12-10 20:25:37]
>923
グラツリにあると思ってるの?
その格が(笑)

このスレで久々に大笑いしたよ。
これで都心志向をとやかく言ってるとは、やはり片腹痛い(笑)
928: 匿名さん 
[2014-12-10 20:33:09]
>>908
だから、どんどん増える武蔵小杉住民が便利に使えるんです。
929: 匿名さん 
[2014-12-10 20:42:40]
今でも迷うでしょう。結局、街としての魅力に乏しいので。おそらく芸術を志すあるいは生業にしている人は住まないと思う。
930: サラリーマンさん 
[2014-12-10 20:44:02]
>>908
川崎駅も素晴らしいですね。西口の発展を住民として願ってます。
931: 匿名さん 
[2014-12-10 20:47:05]
>>929
意味わかんね。
932: 匿名さん 
[2014-12-10 21:58:56]
>929
そうそう、だからアンチになったのね。
わかりやすい。
933: 匿名さん 
[2014-12-10 22:07:05]
>927
一人芝居、あるいは、まんまと釣られる姿、
片腹痛し。(笑)
934: 匿名さん 
[2014-12-10 22:10:39]
>>932
アンチではなくニュートラルです。ポジやネガのような思い入れはありません。
935: 匿名さん 
[2014-12-10 22:19:00]
スカ線が便利とは強弁もいいとこ。
12:36の次が12:55なんてどこのローカル線だよ。
936: 購入検討中さん 
[2014-12-10 22:32:54]
グランツりーって対象が年収1000万以上のママさん対象なんですね。
937: 周辺住民さん 
[2014-12-10 22:33:36]
>>935
武蔵小杉のメイン路線は、
①東横線
②南武線
③横須賀線
ですよ。
他には、目黒線や湘南新宿ラインもありますが、取り敢えず。
938: 購入検討中さん 
[2014-12-10 22:33:39]
グランツりーって対象が年収1000万以上のママさん対象なんですね。
939: 入居済み住民さん 
[2014-12-10 22:35:46]
>>935
お前の頭がスカだな。
仕事出来ないだろ。
940: 購入検討中さん 
[2014-12-10 22:36:23]
わかる、分かる、あの佇まいはちょつと高級路線みたい。
941: 匿名さん 
[2014-12-10 22:54:26]
>934
ニュートラルがわざわざこんなスレに来て、
住まないと思います、って。w


942: 匿名さん 
[2014-12-10 22:55:29]
今日も武蔵小杉は人気だなあ。
943: 匿名さん 
[2014-12-10 23:49:55]
>933
こんな雑な芝居するか(笑)
あんたと一緒にするなよ。
>923は煽りかとも思ってたが小杉教とも思える。

にしても、あんたはよく俺に絡むね(笑)
944: 匿名さん 
[2014-12-11 00:25:41]
スカスカダイヤのスカ線じゃなあ。
新幹線で出張なのに、
目の前を通り過ぎる新幹線を19分間もボケーっと眺めた挙句品川までバックしなくてはならない。
ミジメー。
945: 匿名さん 
[2014-12-11 00:30:05]
>943
だって、あんただってすぐわかるもん。
946: 周辺住民さん 
[2014-12-11 00:31:48]
>>935、908
全くトンチンカンなこと言ってるよね。
1、2本しか電車がないとこは、主流な路線とか比較しなきゃなんないだろうが、小杉の場合は、どれに乗ってもどこでも行けるから、無いよりはあるだけましで、あれば便利って、ただその程度の感覚なんだよ。
横須賀線より東海道線のほうが格上でメジャー路線だなんて、誰でもわかってる話。いちいち言うのは笑われるだけ。 
住んだ者しか、わかんないと思うけどね
947: 匿名さん 
[2014-12-11 00:34:54]
>>944
その発想が惨めだわ。
今時ホームでボケーっと電車待つ奴も少ないだろ。
948: 匿名さん 
[2014-12-11 04:51:25]
横須賀線は自虐的なネタにちょうどいいだろ
無くても充分な街なんだから
949: 購入検討中さん 
[2014-12-11 05:20:24]
944はロイ鶴住人です。
950: 匿名さん 
[2014-12-11 07:31:01]
>>948
そそ、小杉で横須賀線にこだわってる人は少数派。
951: 契約済みさん 
[2014-12-11 08:18:22]
みなさん、いつまででも同じことで言い争ってるんですね。

住みたい人、便利だと思う人が住めば良いだけのこと、武蔵小杉が嫌いな人は武蔵小杉になんて構わず、自分の好きな場所に自由に住めば良いじゃないですか。

私は武蔵小杉が好きですし、予算内で買えるエリアではここが一番良いので、契約することにしました。
952: 匿名さん 
[2014-12-11 08:24:47]
>950
少数派で朝あれだけホームが混んでるんだから、きっと東横線は改札のはるかかなたまで列ができてるんだろうね。
953: 匿名さん 
[2014-12-11 08:47:21]
タワーマンションの間を縫うように未来っぽいエアカー通したら面白そう
丸いチューブの新交通システム。小杉より野川方面、小倉方面に
954: 匿名さん 
[2014-12-11 08:50:05]
いよいよファンタジー編に突入か(笑)
955: 周辺住民さん 
[2014-12-11 08:50:15]
だから、それみんな小杉住民じゃないだろ。
956: 匿名さん 
[2014-12-11 11:26:36]
>>952
マジレスっぽいからこちらもマジレス。
まず、横須賀線のホームは1つ。東横線は2つあるよね。
これだけで混雑はずいぶん違うんだけど。
次に、上り電車の数。本数だけじゃなく、車両数で比較してみようか。

平日上り8時台の本数・編成比較
横須賀線=8本、うち1本はN’EXの6両編成なので、合計111両
湘南新宿ライン=5本、全て15両編成なので、合計75両
上記合計=186両

東横線=24本、うち8本が優等10両編成でそれ以外は8両編成なので、合計208両
目黒線=19本、全て6両編成なので、合計114両
上記合計=322両

以上のように、横須賀線と東横線の比較なら1.9倍、方面全体の能力でも1.7倍の差がある。
これだけ差があればどちらがメインの交通機関で、何故片方に行列が出来てしまっているか分かるよね?
本来オマケだった横須賀線を目当てに人が押し寄せたのが原因だよ。
デベのせいにしたいんだろうけど、これくらいの事は家を買う時に誰でも検討できる話だ。
つまり残念だけど、今きつい思いをしてるのはあなたの自己責任なのよね。
文句言っちゃだめよ。
957: 匿名さん 
[2014-12-11 11:37:22]
横須賀線って目黒線以下の輸送能力しかないのか!そりゃ混む訳だよなあ。
958: 匿名さん 
[2014-12-11 11:40:08]
しかも有料席を含めてこの能力
おわっとる
959: 匿名さん 
[2014-12-11 12:24:04]
アホか。
新駅でそれだけの輸送量が増えてそれでも追い付いてないほど武蔵小杉は人気ってことだよ。
わかる?分析力の足りない人たち。
そもそもJRと川崎市の当初計画以上に人気が出ちゃった状況が今なんだからさ。
960: 匿名さん 
[2014-12-11 12:48:44]
>956
あれ?エキセントリック君?

この数の差程度で、少数派扱い?
アメリカとかでマイノリティとかって言われている人からしたらびっくりだろうな(笑)
車両数が2:1ってだいぶいい数字の塩梅だね。
ちなみに、俺は横須賀線開業前からだから、
横須賀線のあれこれは知らない状況だったが、
デベに文句を言うつもりもないよ。
そんなこと書いたっけ?

横須賀線ができてだいぶ地価が上がったはずなのに、
東横線ユーザーは唯我独尊なのがずっと不思議なわけさ。

横須賀線ができてなくても、今の地価って実現できるの?
マジレスしてくれるんなら、
これまでも武蔵小杉は東横線と南武線が使えたのに地価が低かった理由を教えてよ。
大規模再開発だけでなく、民間のマンション建築も低調だよね。
961: 匿名さん 
[2014-12-11 12:55:17]
>>956
小杉の住人は何とも思ってないだろ
ネガが煽りたいだけ
962: 匿名さん 
[2014-12-11 12:58:29]
この何でもエキセントリックだと思う奴はどうせあいつなんだろうけど
他の迷惑だからいい加減やめろよ、エキセントリックとやらは連れてってもいいからさ

そもそも横須賀線の混雑は南武線からの流入を甘く見ていたのが最大の原因で
住民増なんて誤差の範囲内でしかないよ JR的にはあの不便な連絡通路で
ここまで通勤経路変更が多くなるとは思わなかったんだろうな
963: 匿名さん 
[2014-12-11 12:59:25]
>>959
南武線、東横線の乗り換え需要だろ
会社は余計な定期代を払わない
964: 匿名さん 
[2014-12-11 13:16:57]
JRは何やらせてもダメだなぁ
北口もいつまで経っても代わり映えしないし
JRのせいで北だけ別次元
965: 匿名さん 
[2014-12-11 13:24:26]
横須賀線は南武線からと周辺住民のチャリ通勤やバス通勤が主で
タワマン住民なんて数千人がいいとこでしょ 新住民は自分達の影響力を高く見すぎ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる