横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【71】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【71】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-12 18:31:10
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての71です。 こちらが正式スレッドです。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
上質をテーマとする地域最大のグランツリーがopenし、新たなランドマークとなりました。
北口の再開発もスタートし、さらに盛り上がる可能性を秘めた武蔵小杉。引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543672/

[スレ作成日時]2014-11-28 07:57:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【71】

801: 匿名さん 
[2014-12-08 13:06:34]
>>798
これから先10年の再開発範囲を把握してないね?
今後は箱物はぼちぼちで、街並みそのものを広範囲に変えていく再開発がメインになる。
東横と新駅の間のエリアが便利だから再開発は終わった気になっている人が多いけど、元々街としての地力が備わっているのはそれ以外のエリアだからね。

>>799
いつもの話だが、そりゃーあんたの店を評する基準が都心志向だからだよ。
俺は「小杉にナチュラルローソンがwwwすげえwww」って思う人種だからね。
同程度の年収でもそのあたりの見方は人それぞれ、価値観次第なんだってばよ。
802: 匿名さん 
[2014-12-08 13:13:06]
>800
商業施設の話したいの?
街の話したいの?

後者であれば、街の全容が整えば、
勝手に情報誌などで特集も組まれて巻き返しはできるよ。
今は小杉だけでは特集組めず、常に新丸子や元住吉だけでなく、
中原、新城なんて通常小杉民が行かないような街まで含めてるけど、
それも解消されて1本立ちできるようになっていることは想像できる。
少なくとも「ネーゼ」「マダム」が付される街は、
それなりの所得帯の住民が住んでると思われてるからであり、
そういう所得帯狙いの店は勝手に増えて行く。
そもそも、グランツリーなんぞがなくても、勝手に小杉の街は様相は変わる。
小杉の街が変わる中で、グラツリが潰れようがダウンスペックしようが、
個人的にはどっちでもいい話。
803: 匿名さん 
[2014-12-08 13:51:28]
情報誌で特集っていうけど、一体どんな特集を想像してるの?
情報誌なんかいまや溢れかえって、そんなもので街がにぎわうなんて思ってるとしたら、まるで第3セクターで一儲けをもくろんでいた役所レベルと笑われるだけ。
そんなトラの狸でどれだけ失敗してきたかくらい、目の前にいくらでも転がっているんだから学習しようよ。

そもそも「ネーゼ」とか「マダム」が今でも街の格を表しているなんて信じてるとしたら、それこそ滑稽極まりない。
804: 匿名さん 
[2014-12-08 13:55:56]
新宿・渋谷・川崎・横浜の4天王は別格として
武蔵小杉はその次には来てるよ

ダイマルガラガラの東京駅
雨が振ったら終わりの自由が丘
郊外ジジババタウンのニコタマ
個性店が潰れて量販店だらけになった吉祥寺

 ↑
武蔵小杉はここは完全に超えてきた
805: 匿名さん 
[2014-12-08 14:05:06]
ニコタマは特別です、成城学園と田園調布、駒沢周辺の富裕層地域に挟まれた立地を背景に
50年以上前から高島屋が君臨する地域です。確かに一時は高島屋の経営が難しい時期もありましたが
経済成長~バブル期に入っていくと、周辺の世田谷界隈に開発の手が入りより多くの富裕層をあつめ
タマタカも有名ブランドショップを次々とオープン、お金持ちの街として不動の地位を確立しております。
武蔵小杉と比べるのにさすがに乱暴でしょう。
武蔵小杉はこれからの街で、正直いえばあと一つくらい立派な商業施設ができれば魅力は増すはずです。

またグランツリー自体は最初はこの程度でいいのではないでしょか?テナントは徐々に変化するものですし
売り上げが上がれば、良いブランドも出店してくる可能性はあるでしょう。
いま、一番注目されてるのは、セントラルスポーツと藍屋などがある大きな三角地帯
あそこが商業施設に開発されるか否かに注目しております。まぁどこも喉から手が出るくらい欲しいはずですね。
806: 匿名さん 
[2014-12-08 14:20:18]
商業施設立ててその中に藍屋とセントラル入所させればいいだけだもんね
ほんと今の使い方はもったいない、土地が死んでる
三角地帯に109きてほしいな
ギャル系特化でグランツリーと差別化はかってほしい

川崎はラゾーナとアトレとマルイでどれも同じような施設で大失敗してるからね
ああいうのはいらない
807: 匿名さん 
[2014-12-08 14:27:09]
ニコタマは狭隘の地だから高島屋以外なにもない。
これ以上発展しません。
808: 匿名さん 
[2014-12-08 14:33:08]
109とグランツリーか
武蔵小杉と考えるとちょうどいいかもね。
でも東急は今渋谷に集中投資してるから、中途半端は商業施設には関心ないんじゃないかな。
809: 匿名さん 
[2014-12-08 14:37:45]
あのトライアングルは、今買収交渉しているんじゃないか?
買い上げ終了のところはパーキングになっているでしょ
パーキングはすぐに売買される土地なんで
810: 周辺住民さん 
[2014-12-08 14:58:08]
歴史を見ろと言うが、二子の開発時期と小杉では時代背景が全然違うだろ。
右肩上がりの時代と違って、少なくとも小杉の再開発は不景気、デフレの逆風の中で始まった。過去の歴史や成功体験を参考にしてれわけじゃないんだから。
811: 匿名 
[2014-12-08 15:25:24]
>>783
おっとと、誰も意見をあげられないだけだろ。
試しにあんたがどうなって欲しいかあげてみな。
812: 匿名さん 
[2014-12-08 15:27:14]
>>807
世間の動きに無知なくせに失礼だな。ニコタマは来年から楽天タウンとして更なる飛躍をするんだよ!
813: 匿名さん 
[2014-12-08 15:47:48]
三木谷は二子玉のオフィス移転を後悔してそうだよね
品川シーサイド同様また移転するでしょ
814: 匿名さん 
[2014-12-08 15:49:14]
>803
女性情報誌なんて見てないだろうけど、
たまには本屋で表紙くらい見てみてね。
銀座、自由が丘、吉祥寺、代官山・恵比寿・中目黒とか、
各街年1回や2年に1回くらいは鉄板ネタでやってるから。
それらの街に割って入るには、だいぶ小杉も変わらないといけないだろうけどね。
ちなみに、賑わうのではない。
人々に意識づけができるのが強みだ。
街のイメージは、その街のプラス/マイナスの情報にどれだけ触れたかの蓄積によるものだ。


>そもそも「ネーゼ」とか「マダム」が今でも街の格を表しているなんて信じてるとしたら、それこそ滑稽極まりない。

曲解に過ぎるね(笑)
もっと日本語を読もうか。
俺は年収帯の話しかしていない。
その浅はかな読解力こそ滑稽極まりないね。


申し訳ないが、いろいろ頭良さそうに書いてるが、
マーケティングもだし、その中のプロモーションについても、
そして、日本語の読解力含めて、もっと勉強することをオススメするよ。
815: 匿名さん 
[2014-12-08 16:22:42]
むこうのスレで土着民がグランツ不要論とフロムの再来を熱望してるね
816: 匿名さん 
[2014-12-08 16:26:05]
>814
>女性情報誌なんて見てないだろうけど
なるほど、女性情報誌が唯一の情報源では「ネーゼ」とか「マダム」が大切なキーワードということは理解したよ。
女性情報誌ももとにしたマーケティングだのプロモーションを語ってもらってもねぇ(笑)
女性情報誌だけでなくもう少しましなもので勉強することをオススメするよ。
817: 匿名さん 
[2014-12-08 16:42:35]
>816
その理解力のなさというか思考力の乏しさと無知に脱帽。

「ムサコマダム」なんぞは、情報誌も言ってるか知らんが、
この前のガイアの夜明けのように流通の企画部の人間が使ってたりするワードだ。
「マダム」も「ネーゼ」も情報誌でもイメージを伝えやすいから使われるだろうが、
マーケターからしたらペルソナで使いやすいワードだってことだ。
あんたと話をしていると、少なくとも企画部門や広報部門など、
マーケティングの前線の部署に在籍したことがない人間だってことはわかったよ。

必要なきゃ勉強しなきゃいいが、自分の学や知識の浅さがわかっちゃうから、
知ったかであれこれ話すのはやめときな。
忠告しといてあげるよ。
818: 匿名さん 
[2014-12-08 16:55:28]
>817
女性情報誌とテレビが唯一の情報源だってことは理解したよ。
それ以上の情報源はお腹一杯のようなので無理は言わないが、普通はもう少し勉強してから語ってるよ。
819: 匿名さん 
[2014-12-08 17:13:10]
ねえ
まずは出来たばかりの商業施設が残るかどうか心配したら?
スーパーは数店は脱落するしさ
820: 匿名さん 
[2014-12-08 17:24:13]
フーディアムの今後を話すスレにすべき
821: 匿名さん 
[2014-12-08 17:28:20]
武蔵小杉の再開発はようやく60%程度が終わったけど
まだまだタワマン、駅前開発は続きますよ~

小杉に便乗で新丸子も賑わってますね、日医大の再開発で
活気が出て来そうです。

綱島の相鉄線乗り入れで、綱島も大規模再開発は出てきてます
目玉はパナソニック跡地がどうなるか?これによっては
相当人気が得ると思われますよ。

日吉は・・・もうこのまま、手を付ける場所がないですね

元住吉・・・チェーン店と薬局ばかり増え商店街の魅力が減ってますね
      本格ドイツ料理店とかイタリアン、フレンチとか
      レストランが増えないと衰退する一方ですよ
822: 匿名さん 
[2014-12-08 17:40:57]
>818
せっかくの忠告も枝葉末節の方にしか思考がいかないか。
せいぜい情報源の話に終始しといて下さいな。
823: 匿名さん 
[2014-12-08 17:43:31]
>821
おばちゃん(実はおじちゃん)は、結局不動産関係者だったのか。
もしくは不動産オタク?

小杉のスレで他の街の話してどうしたいの?
824: 匿名さん 
[2014-12-08 18:10:37]
アリオ☆デラックス、今日もガラガラでした!
イトーヨーカ堂も人少ないし、
西武そごうは店員のほうが多いし
屋上公園とフードコートだけ混雑してました
もうすぐアリオ☆
825: 匿名さん 
[2014-12-08 18:39:56]
投稿してる時間みたらみんなおじいさんおばあさんでは?
826: 匿名さん 
[2014-12-08 19:03:59]
ジーンズメイトの3角地なんか何やっても過疎るに決まってんだろ
わざわざ綱島街道に向こうに渡るバカなんかいないし
JR客も普通に東急口からスクエアララついでに見ていくし
827: 匿名さん 
[2014-12-08 20:59:35]
三角地は今小杉にないものを作れば流行ると思うよ。
ただし高騰する賃料でペイするものじゃないと再開発が軌道に乗らないよね。
828: 匿名さん 
[2014-12-08 21:35:02]
>>792
横須賀線の改札が東横よりの、ブリリアの奥にあればよかったのに。
829: マンション投資家さん 
[2014-12-08 21:48:44]
三角地について、ジーンズメイトはもう会社自体がほぼ死にたいの会社、店舗から悲鳴が聞こえそうですね。
あさくまもハングリータイガーはおろか武蔵ハンバーグにも負けるような味わいなので無理でしょう。
藍屋はこの地域で唯一使える和食レストランでしょう。しかしこの土地を有効に活用するためには
やはりマンションを建てることでしょう。グランツリーができたことによって、綱島街道を挟むとはいえ
非常に魅力的な立地になったと思います。
830: 周辺住民さん 
[2014-12-08 22:23:53]
あそこ2階建てで外廊下の居酒屋ビルにしてほしい。
831: 匿名さん 
[2014-12-08 22:37:00]
>817
長い文章の割には内容が薄く、人を貶したいという意気込みだけが激しく伝わる。
832: 匿名さん 
[2014-12-08 23:09:04]
三角地帯に109ができたら渋谷超えるね

グランツリー+109>>>>>>ヒカリエ+109

渋谷にトドメ刺すことになるから東急は絶対にやらないだろうけど
833: ご近所さん 
[2014-12-08 23:57:43]
釣りの発言はやめてくれ。

スレッドが無駄に増える。
834: 匿名さん 
[2014-12-09 00:02:36]
でも渋谷ってヒカリエと109以外何も無いじゃん

新宿>銀座>原宿>武蔵小杉>渋谷>東京

三角に109できたらこうなるよ
835: 匿名さん 
[2014-12-09 00:28:05]
釣りに反応すると荒らしの思うつぼだからなー
836: 匿名さん 
[2014-12-09 01:03:09]
>>829
はあ?お前はあさくまのハンバーグ食った事あんのか?ハングリーよりも100倍美味いんだよ。
両方食ってから書けっての。
837: 匿名さん 
[2014-12-09 01:06:19]
>>834
本気で言ってるんですか?(笑)
渋谷とムサコ、比較にすらならないんだけど。映画館すらない田舎町と一緒に砂。(笑)
838: 匿名さん 
[2014-12-09 01:09:39]
みんな釣りに釣られるなよ。
839: 匿名さん 
[2014-12-09 01:48:44]
あさくまのハンバーグが美味しいって
安い舌をお持ちで羨ましい
840: 匿名さん 
[2014-12-09 01:51:11]
グランツリー空く気配なし。
できればもう少し空いて、ゆっくり買い物したいな。
841: 匿名さん 
[2014-12-09 04:31:36]
俺にとって渋谷というのはBunkamuraとオーチャードホールの街だな。
ヒカリエとかどこがいいのか全然分からない。
あれだったら昔の東急文化会館の方が良かったよ。
映画館がいっぱいあって最上階にプラネタリウムがあって。
それがあんな軽薄なビルに変わるとはなあ。
涙が出るわ。
842: 匿名さん 
[2014-12-09 07:39:00]
>>840
平日の夜は空いてるよ。
客のいない店が多いからゆっくり買い物できるよ。
843: 周辺住民さん 
[2014-12-09 07:39:51]
年の瀬に、昔を懐かしみ涙する場となるのであった。
次はフロムに期待!
844: 匿名さん 
[2014-12-09 07:50:55]
>>841 ジジイは引っ込んでろ!
845: 匿名さん 
[2014-12-09 07:57:51]
昔は良かった自慢されてもね。時代の流れについていきましょう、
846: 匿名さん 
[2014-12-09 08:11:07]
>>834
それは言い過ぎ。
西武百貨店にパルコに丸井CITYに丸井JAMに東急百貨店に109メンズ、東急ハンズにLOFT。
商業地としては渋谷にかないません。
住みたい街としては、渋谷を越えたかもしれません。
小杉ビルディングとLC跡地が駅ビルとペデストリアンデッキで繋がり、ルミネかパルコかアトレか丸井ができれば、
渋谷に行く必要がなくなります。
あと電気屋がほしいですね。電気屋はビジュアル的に
は旧イトーヨーカ堂にできたら便利ですね。
コスギプラザいらないです。
コスギプラザは、これこそ109か、電気屋か、109シネマズに変わってほしい。
コスギプラザさん。お願いですから、
その土地売ってください。
東急フードマーケットと小杉プラザ跡地を改装し、
コアタウンとグランツリーと新しい東急高架下の商業施設や西口商店街の架け橋となり、緑を取り入れた、
おしゃれな雰囲気にやり直してほしいです。
847: 契約済みさん 
[2014-12-09 08:11:42]
>>845

時代の流れについていく

時代の流れに流される

似てひなるもの

845は後者の感じがする

今昔関わらず良いものは良い
848: 匿名さん 
[2014-12-09 08:49:32]
豊洲の新市場は2016年11月開場のニュース。移転後の築地の広大な土地はどうなるんだろうか?
849: 匿名さん 
[2014-12-09 08:55:07]
大規模商業施設をこれ以上小杉に作っても共倒れ。
850: 匿名さん 
[2014-12-09 09:28:21]
>>848
オリンピック開催に向けてカジノ特区になる可能性
先日、米ラスベガスのカジノ王が視察に来てた
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる