横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【71】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【71】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-12 18:31:10
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての71です。 こちらが正式スレッドです。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
上質をテーマとする地域最大のグランツリーがopenし、新たなランドマークとなりました。
北口の再開発もスタートし、さらに盛り上がる可能性を秘めた武蔵小杉。引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543672/

[スレ作成日時]2014-11-28 07:57:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【71】

751: ご近所さん 
[2014-12-07 20:06:33]
新幹線にも高速にも無視されてるな
所詮田舎町扱いだよ
752: 匿名さん 
[2014-12-07 20:22:04]
>>747
具体名を挙げるとたたかれるから答えられないの?
なんで都心から電車に乗らない人がこんなスレに興味を示してるの?
753: 匿名さん 
[2014-12-07 20:24:32]
>>738
なに?中丸子スレのおばちゃんの事?
754: 匿名さん 
[2014-12-07 20:44:03]
>711さん、車での都心へのアクセスがすごく大事なようですが、
吉祥寺、成城学園、田園調布にも、やはり頼まれても住みたくない!って感じなんですか?
755: 匿名さん 
[2014-12-07 21:00:49]
>711
は、不便としか言っていない。
「不便」と言いたいだけ、と解釈した方が正しいのだろう。
相手にしても時間の無駄。
756: 匿名さん 
[2014-12-07 21:02:40]
ただのあらし。
757: 匿名さん 
[2014-12-07 21:02:50]
中オープンテラスって
見られる感じでヤな感じ
アソコの旦那さんまた外食してるわ
奥さんがマトモに食事も作らないのね
とか噂されそう
758: 匿名さん 
[2014-12-07 21:06:42]
>738
おまえさんはずっとコスミンとか小杉嫁がどうのといつも書いているが、
おもしろくもないオヤジギャグを何度も連呼してスベリ続けている痛々しいオッサンにしか見えんぞ。
コスギンチャクの使い方も間違ってるし。


759: 匿名さん 
[2014-12-07 21:07:26]
>>757
そういう子供っぽい感性の方は行かないほうがいいよ。
つまりグランツリーから選ばれてない客なんだね。
760: 匿名さん 
[2014-12-07 21:08:19]
成城より武蔵小杉のほうがよほど都心に近い、田園調布とは全く同じです。
761: 匿名さん 
[2014-12-07 21:14:30]
>757
自意識過剰。
誰もあんたのことなんて見てないから安心しな。
762: 周辺住民さん 
[2014-12-07 21:16:37]
>>759
そういうの子供っぽい感性じゃなくて、古い大人の感性なんじゃないの?
763: 匿名さん 
[2014-12-07 21:19:41]
>>762
じゃあ稚拙な感性に訂正します。
764: 匿名さん 
[2014-12-07 21:22:25]
>>758
コスギンチャクはコスギスレに粘着してるステマの事ですな。
765: ご近所さん 
[2014-12-07 21:22:45]
>>760

あまり背伸びしない方が良いと思います。成城学園や田園調布と比べ都内の友人にあきられたことあります。小杉は親しみやすい、便利な庶民的なベッドタウンで良いと思います。
766: 匿名さん 
[2014-12-07 21:51:48]
>758
エキセントリック君?
767: 匿名さん 
[2014-12-07 22:02:24]
>>766
ハズレ。
768: 匿名さん 
[2014-12-07 22:05:47]
街が綺麗になったくらいで、街の本質も理解せずに、小杉を誇るのは愚か。
しかも、グラツリが誇りどころとは情けない。
769: 匿名さん 
[2014-12-07 22:22:30]
>767
そっか。
そっくりな書き口だったから、ついつい。
最近エキセントリック節が炸裂してないし、寂しいわぁ。
770: 匿名さん 
[2014-12-07 23:03:24]
>>769
あの調子で書いたらまた叩くくせに…。
771: 匿名 
[2014-12-07 23:06:15]
文句言ってる奴は、どうすれば良くなるのか?
または、
どのようになって欲しいのか?
合わせ発言してみろ。
772: 匿名さん 
[2014-12-07 23:12:56]
>770
品よく言いたいことを書いてればいいんじゃない。
妙なテンション高い罵りと、スレ主的な勘違い発言さえなければ。
773: 匿名さん 
[2014-12-07 23:16:36]
>771
あんたは自分からは中身ある内容を言わず、他人の書き込みをネガだの、勝ち負けだの、次元が低い発言しかしないから、あんたの言い出しには誰も応じないと思うよ。
まともに小杉について話をしたい人間以外の、愉快犯くらいしか書かないだろう。
774: 匿名さん 
[2014-12-07 23:19:50]
>>772
3行以内のコメントとかはよく書いてるよw
俺なりに反省してるんだからこれでいいんだよ…。
775: 匿名さん 
[2014-12-08 00:26:46]
>>765
いやいや、そういう趣旨の話の流れじゃなくって、
当然、成城学園や田園調布、それに吉祥寺も素晴らしい町ですよ。

ただ、都心に車ですぐではない町は不便でしょうがなくて駄目みたいな
持論を重ねているかたがいらっしゃるので、
そういう価値観のかたにとっては、成城学園、田園調布、吉祥寺といった町はどう評価されているのかなと、
素朴にお聞きしたいだけですよ。 
776: 匿名さん 
[2014-12-08 02:50:34]
今日はグランツリーの駐車場が満車になってたね。
やはりだんだんと混んできている。
もうちょっと空いて欲しいんだけど、、、
777: 匿名さん 
[2014-12-08 07:15:24]
おはようございます。今日も頑張ってお仕事に行って下さい。
778: 匿名さん 
[2014-12-08 07:40:42]
ついに田園調布、成城、武蔵小杉と並び称されるようになりました。
たしかに田園調布、成城は古いお屋敷街ですが武蔵小杉は多摩川挟んだ城南地区のまったく新しいタイプの都心型お屋敷街ですね。
779: 匿名 
[2014-12-08 08:17:42]
>>773
はい、はい、言い訳ご苦労だな。
いずれにせよ小杉の発展が楽しみだろ。
780: 匿名さん 
[2014-12-08 08:20:05]
>778
だから、そういう趣旨の話ではないって。
781: 匿名さん 
[2014-12-08 08:32:39]
趣旨は違っても世間一般は結構そう思い初めてます、二子玉川もタマタカ出来た時は何であんな田舎のしかも河縁にデパート作って意味ないじゃん、とさんざん批判されました。世間の目ってあっという間にかわります。
782: 匿名さん 
[2014-12-08 08:37:14]
頭の良い目端のきくやつがタワマン買、ブランドになって一般大衆が仰ぎみる構図。
783: 匿名さん 
[2014-12-08 08:42:36]
>779
一晩経っても相手されてないだろ。
これが現実だよ(笑)
784: 匿名さん 
[2014-12-08 09:06:57]
タマタカって開業してから45年くらいたってるのに、そんな昔に批判されてたことを知ってるなんて一体この人何才なんだろう。
785: 匿名さん 
[2014-12-08 09:28:20]
武蔵小杉がいいというより東横線と横須賀線に挟まれた再開発エリアがいいよね。あとのエリアに住むぐらいなら元住吉か日吉がいいな。
786: 匿名さん 
[2014-12-08 09:30:04]
>>776
意味もなく車で来るなよ。水とかビールとかケースで買うならトレッサの方が安いから。
787: 匿名さん 
[2014-12-08 09:47:12]
>785
まさにその通り!
大変同意。
788: 匿名さん 
[2014-12-08 10:06:40]
>>785
そうかな。
商業施設的にも、特急駅的にも、乗り換え駅的にも
武蔵小杉がいいよ。
日吉や元住吉に住んじゃうと、不動産的には、
武蔵小杉から近くて便利な街と歌われます。
それほど武蔵小杉がメジャーです。
日吉や元住吉もいい街ですが、武蔵小杉に住みたい人の方が多いでしょう。
789: 匿名さん 
[2014-12-08 10:08:30]
785歴史は繰り返す。
「愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ」って言うけど785は失敗しないと分からないIQの低い人だね。
相場に勝つ人負ける人、人生成功する人落ちぶれる人、全て過去の事実から将来をいかに見通す力をもっているかです。
二子玉川と言う街の歴史を読み解けば武蔵小杉の将来も見えてきます。
785も「そんなことじいちゃんしか知らない」なんて言ってないでもっと勉強しなさい。
将来「俺も武蔵小杉買うと思ったんだ」って愚痴垂れるようになると思よ。
790: 匿名さん 
[2014-12-08 10:19:38]
>>789
タワマンエリア以外の武蔵小杉にイメージ以上の付加価値なし。

キッパリ。
791: 匿名さん 
[2014-12-08 10:22:28]
これからクリオが立て続けに出してくるから嫌らしいぐらいに武蔵小杉周辺エリアのベタほめが始まるよ。
てかすでに始まってる。
792: 匿名さん 
[2014-12-08 10:28:41]
>788>789
そのエリアに住んでないからか、反論が必死ですな。
エクラス、GWT、MST、SFT、ブリリア、レジ、シティタワー。
これだけが、真に価値あるマンション。
旧来の東横線・目黒線、南武線に加え、
横須賀線をストレスない徒歩時間で利用できる。

東横線が小杉のメインというのはそうだろうけど、
新住民の多くは横須賀線・湘南新宿ライン含めての鉄道利便性を求めて買っている。

でないと、再開発が決定し横須賀線ができるまでの、
武蔵小杉の地価低位は説明できない。
横須賀線なしの再開発で、ここまで地価はあがったかな?
793: 匿名さん 
[2014-12-08 10:41:25]
二子玉川の成功をみてみると、都心から離れた住宅地でありながら高級路線を徹底してめざし、国内外の高級ブランドから老舗料亭の誘致、都心の高級レストランの進出があった。
その結果田園調布や成城などの富裕層からも支持され今日に至っており、二子玉川のブランド価値は群を抜いています。
武蔵小杉はこれとは全く別のいわゆる大衆路線を目指しているわけで、いくら二子玉川の歴史を読み解いたところで武蔵小杉の将来像が見えるはずもありません。
794: 匿名さん 
[2014-12-08 10:54:58]
修正
784歴史は繰り返す。
「愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ」って言うけど785は失敗しないと分からないIQの低い人だね。
相場に勝つ人負ける人、人生成功する人落ちぶれる人、全て過去の事実から将来をいかに見通す力をもっているかです。
二子玉川と言う街の歴史を読み解けば武蔵小杉の将来も見えてきます。
784も「そんなことじいちゃんしか知らない」なんて言ってないでもっと勉強しなさい。
将来「俺も武蔵小杉買うと思ったんだ」って愚痴垂れるようになると思よ。
795: 匿名さん 
[2014-12-08 11:10:12]
確かに二子玉川の高級路線を追求し成功した歴史を学べば、武蔵小杉が高級路線を捨てて大衆路線に特化したことが正解であったことがわかります。
796: 匿名さん 
[2014-12-08 11:35:36]
話題のグランツリーに来てみれば…

お店はそれなりにいい店あるけど買うほどでもなく、
腹が減ってもどこも行列で、グランツリーの外には気の利いた飲食店も探せず、
買わなくても見て回るだけでも暇つぶしになる家電量販店もないし、
グランツリーの周辺にはお茶できるスペースはララテラスやスクエアだけど、
こちらもあぶれた客でいっぱいで街中にも気の利いたカフェもなく、
他の街のように特定施設以外での楽しい街の散策に耐えられるような街でもなく、
とりあえず武蔵小杉に行こうかとなってもシネコンのように時間を使える施設もなく、
ラゾーナの丸善のような完璧な大型書店もなく、DIY好きにはありがたいホームセンターもなく…

ないものずくしに来店者もびっくりなんじゃないかな。

周辺の街の商業施設とどう使い分けられるのかまだわからないが、
街全体で魅力が増すようにしないと、グラツリ目当て以外で小杉に来る人間は減るばかりだろう。
しかも、一度グラツリに来たらしばらくいいや、という人間を増やし続けている可能性も高い。
797: 匿名さん 
[2014-12-08 12:26:46]
>>796
その見方は正しいだろう。
武蔵小杉は、グランツリーに引き寄せられ溢れた客を満足させられる器をまだ持っていない。
ただし、それを見越して店は急激に質・量ともに増えているし、今後まだまだ続く再開発の内容にも大きな影響を与えていくと思う。

と言うことで、武蔵小杉は10年先が楽しみだねってことで。
798: 匿名さん 
[2014-12-08 12:30:33]
グラツリ並の商業施設できるの?10年後あまり変わらないような気がしますけど。
799: 匿名さん 
[2014-12-08 12:44:10]
>797
急激とは思えないけど、少しずつは増えている気がする。
ただ、増えている場所が、コアタウンやグラツリ周辺ではないので、
小杉民以外はこれらの簡単な散策で店を見つけきれない、
というのが残念な状況かと。
ほんと真価(進化)が問われるのは10年後だね。
少しは住むのが誇らしく思える街になっていることを願うばかり。

>798
商業施設がすべてと発想?
それでは、>797の言っていることは理解できないか…
800: 匿名さん 
[2014-12-08 12:50:59]
溢れた客を満足させる店がないと、もう来ませんってなっちゃうんだよね。
最初はにぎわっていたけど、段々人が来なくなっちゃう商業施設の多くはそれで失敗してる。
何年か先にはできるから、それまで我慢してねなんて都合のいい話に消費者が納得するとでも思ってるとしたらあまりにも滑稽。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる