住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-06 15:22:36
 

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
「瞬間・環境・転換・装置」だそうですが、周辺環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:54.88平米~87.90平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
施工会社:住友不動産建物サービス株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-21 13:35:09

現在の物件
シティテラス東陽町
シティテラス東陽町
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
総戸数: 522戸

シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?

41: 購入検討中さん 
[2015-01-15 12:00:13]
資料早く届かないかな…

スーパーできると便利ですよね。
ただ、スーパーって虫が出やすいとか、駐輪マナーが問題になったりする、と聞いたことがあります。

せっかく静かな環境なので、どうなんでしょうね。
42: ちこうじ 
[2015-01-16 11:42:51]
早くオープンしてくれないかなぁ。

かなり、楽しみにしています。
今から、ワクワクドキドキですね。
43: 物件比較中さん 
[2015-01-17 19:19:55]
都心駅徒歩5分の大規模物件というだけでも売れそうな気がする。
44: 検討中 
[2015-01-19 16:58:23]
確かに…大規模物件は、東陽町では、久しぶりですね。

なんか、すぐ売れそうですね。

とりあえず、我が家は、近所なので
見に行ってみようかと思っています。

45: 買い換え検討中 
[2015-01-20 08:32:36]
情報が全然更新されませんね
住友だから仕方ないか、、、
46: 社宅住まいさん 
[2015-01-20 08:38:47]
とりあえず資料を待ちましょう。
早く詳細知りたいですね!
47: 匿名さん 
[2015-01-20 09:09:10]
そばで、仕事をしています。
毎日工事をみていますが、
まだ更地ですよー。

確かにここらへんは
外食する場所がないから、
昼飯食べるときは
なんかつまらないです。

コンビニは
あるけど、
スーパーはほんと近くにないですよね。
48: 匿名さん 
[2015-01-20 10:41:01]
東陽町といえば東日本大震災でかなり液状化した地域ですが、この物件の液状化対策はどうなっているんですかね?
30年以内にくるといわれている首都直下型地震の被害想定マップを見ると、都内で最も被害が大きい地域になっていますし、気になります。
15階建てだと免震じゃないですよね…。
49: 匿名さん 
[2015-01-21 21:56:12]
>>48
もっとも大きい被害のエリアって、このマンションだけ対策とってもちょっと考えちゃうんですが
50: 物件比較中さん 
[2015-01-22 01:28:14]
そんなに気になるなら、1度その被害がかなら大きかったという現地周辺歩いてきなよ。震災の爪跡なんて探すの困難だから。
何故なら新木場などの極一部を除いて、江東区は新浦安みたいな液状化は起きてないからだよ。
51: 購入検討中さん 
[2015-01-22 18:10:03]
このあたりは大規模マンション少ないから、かなり目立つマンションになりそう!資料早く見たいですね!
52: 匿名さん 
[2015-01-22 19:23:51]
>>50
おまえはデベの立ち位置かよ
丸見えなんだよ
53: 物件比較中さん 
[2015-01-22 19:58:32]
>>50
江東区でまともな対策とってるのって豊洲ぐらいでしょ?他は海抜ゼロメートル以下の所が多く、本来人が住めべき場所じゃないイメージがある。
ここは大丈夫な場所?
54: 物件比較中さん 
[2015-01-22 22:21:17]
>>34金町の何と比べているのですか?
地盤? 環境?
地盤はどっちも軟弱ですが、環境なら、理科大前に広がっている風景は東京23区内ではなかなか見られない素晴らしいものですよ。シティタワー金町なら地盤改良しているし、免震だし、どう見てもこの物件よりいいのは個人的な感想ですが…
55: 匿名さん 
[2015-01-23 00:01:19]
いやいや金町なんぞと比べられるとは驚きです。東陽町はそんなに落ちちゃいないよ。
56: 物件比較中さん 
[2015-01-23 07:04:17]
52
私は30年以上江東区に住んでいる、デベの営業以上に実態を知り尽くした江東区民です。検討者に本当の実態に即した情報を提供しただけ。ということであなたの人を見る目は節穴であることが確定。はい、残念でした。
ちなみに海抜ゼロ以下の土地なんてことは私の生まれる前から百も承知で、そのことを理解したうえで排水など含めて他の土地以上に強固な災害対策がされてます。少なくとも過去30年で東陽町、木場、門前仲町、清澄白河、住吉辺りで床下浸水になったという話を聞いたことは1度もありません。もちろん局所的に水溜りができている箇所を見たことはありますが、歩く時にそこは避けて歩くだけで回避できる、大雨の時に全国どこでも起きる規模です。
ちなみに豊洲は液状化という観点では東雲含めて江東区の中では新しい埋立地なので、東陽町と比較すると液状化は起きやすい場所です。
57: 物件比較中さん 
[2015-01-23 07:08:09]
補足すると、これから先に未曾有の災害が起きた時に大丈夫かどうかと聞かれたら、分かりませんとしか答えようがないです。ただ、少なくとも過去40年近くは全く問題なかったのは事実です。
58: 物件比較中さん 
[2015-01-23 07:16:04]
ちなみに金町含めて城東地区の災害で1番怖いのは、足立、葛飾地域の木造密集地域での火災と荒川、中川、江戸川3河川の堤防決壊による水害です。
59: 購入検討中さん 
[2015-01-23 09:21:40]
>>58
もう直下型地震を想定しておかなくてはいけない時期に入ってしまいまいたから、堤防決壊はあると覚悟しておかなければいけないんでしょうね。
火災は、不燃化が進んだので大丈夫だとは思うんですが。
60: 匿名さん 
[2015-01-23 10:35:24]
東日本大震災と首都直下型地震では、江東区の被害は比較にならないくらい大きくなると想定されています。
ちなみに東日本大震災でも、本物件の道を挟んだ隣の区画(東陽町駅前)で液状化が見つかってますよ。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html
さすがにこの地域でなんらかの地震・水害対策がなされていないというのはまずいでしょう。

まもなく販売開始の江戸川区平井の住友の大規模マンションは、荒川沿いという立地にありながら、地震対策も水害対策もゼロ、スーパー堤防もないのでやめました。
ここも同じようならやめます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる