注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-01-11 13:09:55
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.leohouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

レオハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。レオハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-11-14 16:25:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1674: 匿名さん 
[2018-03-26 20:51:05]
>>1668 匿名さん

外構屋の見積もりは、本当に取ったの?
内容が同じなら差出るかなぁ?

1675: 匿名さん 
[2018-03-26 21:59:32]
外構の保証もしてくれるのなら、おすすめだね
普通の外構屋にお願いしたけれど、コンクリートのひび割れは保証してくれなかったし
1676: 匿名さん 
[2018-03-27 00:32:29]
コンクリートの厚みが違うのに、凄い安いナニコレ?とか思って喜んでいるのかな?
1677: 通りがかりさん 
[2018-03-27 01:44:10]
レオハウスって吹き付け断熱らしいけど
ローコストで吹き付け断熱が標準なとこって珍しいよね
どういうカラクリ?
1678: 名無しさん 
[2018-03-27 02:26:05]
吹き付けを標準にしてる地域のレオはおそらく坪50近く取るでしょう
もはやローコストと呼べるだろうか?
1679: 名無しさん 
[2018-03-28 14:11:21]
吹き付け断熱はオプションでしたよ。
グラスウールが標準で坪45万位でした。
1680: 匿名さん 
[2018-03-28 14:19:29]
むしろ吹付けやるのがローコストだろうが。吹付け=ローコストのイメージ。
1681: 匿名さん 
[2018-03-28 14:20:10]
たったの50万って、、、、ローコストじゃんかwww
1682: 匿名さん 
[2018-03-28 17:29:50]
>>1674
同じ内容で普通に差でるでしょ
逆にまったく一緒とか談合してなきゃありえなくね?
うちは外構じゃないけど昔駐車場の出入り口の歩道の工事してもらった時2社から見積もり取って20万ぐらいちゃったよ
60数万と80数万だった覚えが
ちなみに土木事務所で10社ぐらい紹介してもらった中の2社の業者だったけど相見積もりは必ず取ってくださいって言われたよ
工事自体は歩道で両社とも土木事務所からの指示貰いに行くって言ってたからたぶん工事内容はまったく一緒だと思うよ
見積もり来た内容の書き方は両社違ったけど例えば木動かすのに同じ木なのに10万と15万だったりてんで違ったよ
1683: 匿名さん 
[2018-03-28 19:50:26]
24条工事も知らないのか

ありえなくね?
くねくね?
1684: 匿名さん 
[2018-03-28 20:46:07]
>>1683
専門家でもないんで何が言いたいか全く解りませんが?
ちなみに名古屋で高速道路作る時元々うちは駐車場のとこから歩道通って車が出れるようになってたけど当時犬をそこで飼ってたんで親が原状復帰でなくっていいよと言ってしまってそこにガードレールと木が植えられる形になったんですが?
犬が死んで遊ばしとくのも勿体ないんで駐車場に入れるように歩道を駐車場から出れる形にしようと土木事務所に聞いてみたら業者紹介してくれたんですけど?
建築やってる業者に特に知り合いいないと言ったら土木の付き合いのある業者で公共工事もやってる業者を土木事務所から紹介されてるんですが?
何が問題なんですか?
まだ2年ぐらい前の話なんでありえない話なら土木事務所の方に言ってみますが?
内容教えてくれませんか?
1685: 匿名さん 
[2018-03-28 22:12:12]
こんにちは。
茨城で建築予定の者だけど、トラブル続きの人らはどこの都道府県か書いてくれません?最悪地方だけでもいいから。
トラブル内容だけじゃなくて地域も書いてくれないと参考になりません。

お願いします。
1686: 通りがかりさん 
[2018-03-28 23:29:33]
地域差って結構でかいよな
書き込んでる人がたまたまハズレだっただけだろう
伊達にオリコンの満足度一位連続でとってるわけじゃない
1687: 匿名さん 
[2018-03-29 01:01:40]
24条工事は不確定要素が多いの
分かる?
何で一戸建ての外構と同列で語ってんだ?
分かる?

ありえなくね?
1689: 匿名さん 
[2018-03-29 14:08:59]
24条申請だけでも15万以上かかるのにね
24条申請しないで勝手に工事したのか?それとも土木事務所に当時の覚書があって申請不要だったのかはわからないし。 そもそも24条申請だからさほど工事の内容が変わるとも思えない。

そんなところ聞いてもニッチすぎて興味ないわ
1690: 匿名さん 
[2018-03-29 14:13:57]
>>1685
心配なら第三者使えばいいんじゃね?


1691: 匿名さん 
[2018-03-29 17:08:30]
ありえなくね?って言ってるから何がありえなくないのか聞いただけですが
堂々巡りっぽいので返事いらないっすw
1692: 匿名さん 
[2018-03-29 19:58:01]
何が言いたいのかさっぱり分かりません
それにスレチなんで他でやって下さい
1693: 戸建て検討中さん 
[2018-03-29 22:59:24]
近所でレオが建ててるんだけど
大工がタバコ吸いながら作業してたわ
まともなメーカーなら禁止してるはずなんだけどね
1694: 匿名さん 
[2018-03-30 17:08:25]
>>1693 戸建て検討中さん

嫌ですよね。
常識的なことすらできない方に建築をまかせられませんし、大体にして現場監督はたまーにしか来なくないですか?全然監督してない中完成した家は、やはり手抜きやミスが多いです。うちもそうでした。
レオはけっこう、よくない口コミが多いですね。いつからこうなったのだか。二年前くらいは悪い口コミすくなかったのに。
1695: 匿名さん 
[2018-03-31 00:31:29]
そういう人は、施工も雑なんだよね
1696: 通りがかりさん 
[2018-03-31 03:45:31]
ここ最近の流れ見させてもらったけど
ミスとかあっても、いえばちゃんと直してくれるなら
十分誠実なハウスメーカーだと思うが。
多かれ少なかれミスはあるし、神経質な人と大雑把な人で感じ方は違う。
手抜きやミスあっても対応してくれないもっと酷いとこ沢山あるぞ
1697: 匿名さん 
[2018-03-31 07:40:00]
施主中でも、神経質、大雑把は人それぞれの性格だからあるでしょう。手抜きやミスが少しくらいあってもそれは当たり前❗みたく感じる人は、雑な人。
様々な性格があるのは当然だが性格を理由に雑な仕事してはいけない❗みたく感じる人は、分類するなら神経質なのかもしれない。
手抜きやミスがあって直さない会社があり得ないし、あってはならない。
直してもらえるだけ良いなんて、口コミにはよくある言葉だが、そういう風に客が満足度を低くするからハウスメーカーも雑な仕事して、こどもでもできそうな手直ししかしないのです。
仕事とは、もっと責任がありプレッシャーを感じて神経質に行うべきです。
仕事は趣味の延長ではありません。
施主は高い金額を支払ってるわけですから、ミスをしてはいけない。と言うくらいのプレッシャーと責任を感じてやってほしい。
どの仕事にもいえる事だし、自分がどのような意識で仕事してるかが現れるスレですね。
自分が雑な仕事してると、自然に他人の雑も許せる。
きちんと仕事してると、他人事にもきちんとやってほしくてミスが許しがたい。
なかなか良い分析ができました。
1698: 匿名さん 
[2018-03-31 09:19:10]
>>1696 通りがかりさん

どこのハウスメーカーですか?
検討材料になるので教えて下さい
そんな対応するハウスメーカーがあると聞いた事が無いので
1699: 匿名さん 
[2018-03-31 14:43:21]
うちは建て替えだったから解体屋が入ったんだが
引渡し後、庭からレンガサイズのガレがわんさか出てきた(中には人の顔サイズまで)
解体屋が残したガレを基礎屋がそのまま埋め立ててしまった形で、責任の所在は分からないけど
総じて業者はみんな他人事だなぁという印象

1700: 匿名さん 
[2018-03-31 16:18:30]
基礎と柱と断熱材は強度や性能が重要だけれど、外壁やフローリングや壁紙は美観が重要

強度や性能部分に美観を求めるのは、やり過ぎだと思うが、
美観が重要なのに、性能では問題無いと言われたら嫌だな

どういう業者が、何の問いに対して、直さないと言っているのか教えて下さい
1701: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 17:58:21]
レオハウスで2×4で建てられた方いますか?
在来よりも組み立てが簡単で、工期も短くなると聞いたもので。
1702: 匿名さん 
[2018-03-31 18:18:01]
>>1701 戸建て検討中さん
在来よりも粗が出やすいですよ
大工の腕に期待できるならいいと思うけど・・
1703: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 18:49:11]
>>1702 匿名さん
私は、在来よりも職人の腕に左右されにくい=極端に言えば誰でも同じように組めると聞いたのですが、逆なのですか?
1704: eマンションさん 
[2018-04-01 23:16:43]
レオで今現在建てています
問題ばかりの連続です
レオで建てるのはオススメしません

1705: 通りがかりさん 
[2018-04-01 23:39:01]
自分も現在レオで立ててるけど、今の所は特に問題はないけど。
思いついたことは都度監督に言ってるし、現場に足運んでいろいろ確認したりしてる
具体的にどこが問題?
1706: 匿名さん 
[2018-04-02 00:25:20]
>>1705 通りがかりさん

具体的にどこが問題ないの?
1707: 通りがかりさん 
[2018-04-02 00:29:03]
問題がないのに具体例を示せと言われてもごめんちょっと何言ってるかわからないです
1708: 匿名さん 
[2018-04-02 06:33:39]
>>1704 eマンションさん

やっぱり。
たてる前や建ててる時も、ちょこちょこミスやおとぼけをしてくてれましたが、建て終わってからも手抜きなのかミスなのか、凄いですよ。以前から何度か報告させてもらっていますが、がっかりすぎて疲れます。
1709: 通りがかりさん 
[2018-04-02 07:55:21]
>>1705 通りがかりさん

私もよく現場に行って確認してました。特に問題なかったですね。大工さんがいい人で色々教えてくれて、住んで1年ぐらいになりますが、特に不具合ありません。
1710: 通りがかりさん 
[2018-04-02 08:45:10]
現在、レオハウスで建築中です。
上棟が終わりました。
周りに建築中の家がありますが、材料にはブルーシートをかけ、大事に扱ってくれています。
いつ行っても、道具や材料の管理がされているのは、ここだけでした。他は、材料はそのまま、缶やペットボトルが落ちているなどなど、見ただけで、雑だとわかります。
今日は、電気配線の打ち合わせです。
最終確認をして印鑑まで押しましたが、上棟後「本当にいいのか」現場での確認ということでした。
1つ1つ打ち合わせをして、再々確認までされて、とても親切だと思います。
レオハウスの担当者や現場監督、棟梁に恵まれたのかもしれませんが。
1711: 匿名さん 
[2018-04-02 15:48:37]
>>1710 通りがかりさん

まさに当たりですね。
うやらましいですし、うちにはあり得なかったことなので他のハウスメーカーの葉梨を聞いているように思えるほどです。
同じハウスメーカーでも東北方面はダメだと思います。
1712: 匿名さん 
[2018-04-02 15:56:29]
>>1709 通りがかりさん

不具合がないとは素晴らしい。
ちなみにクロスはすきまが出ましたか?それもないですか。
うち2週間くらいで隙間が出てきて、一ヶ月点検のときには全居室ほぼクロスに隙間がでてクロス屋自身が驚いてましたがレオはいつきいても普通だといいます。全居室隙間なのにこの程度は多くないといいます。二年間は木が伸縮するため様子をみるそうですが、あまりにすきまが多く、不具合も小さいことからあきらかにミスであることまで色々あるんですよ
1713: 匿名さん 
[2018-04-02 16:02:11]
すいませんが、自演やめてもらえますか?
1714: 匿名さん 
[2018-04-02 17:28:20]
>>1710 通りがかりさん

ブルーシート掛けない業者なんてあるの?
今時そんな業者ないよ

上棟って事は、土台敷きと合板貼って、柱でしょ

それすらもブルーシート養生しないとは酷いな

ゴミの管理は袋に入れて、足場に付けとけば容易に出来るのにな

当たり外れで語られてもな
外れが掲示板で文句言うのがデフォーだが
1715: 匿名さん 
[2018-04-02 20:38:04]
こういう時に、当たり外れは無責任発言だと思うし、卑怯なやらせだと思う
必ず逃げ道を作ってレスするところも胡散臭い
1716: 匿名さん 
[2018-04-02 20:50:27]
タッカー養生は搬入業者がやるんで、ドライバーさんにお礼を言いましょう

建材問屋にお礼を言われたら如何でしょうか?
1717: 通りがかりさん 
[2018-04-02 21:11:16]
>>1712 匿名さん
1709です。
クロスは今んとこ大丈夫ですね。
1箇所だけ少し空いてるのかな?程度です。基本的にエアコンつけっぱなしなので、それがいいのかな。
人間なのでミスはあります。直してもらえるならいいのではと個人的には思います。
1718: 匿名さん 
[2018-04-02 21:46:49]
クロスなんてどーでもいいですよ
そんな事でクレーム言う神経が分からない
1719: 名無しさん 
[2018-04-02 22:08:58]
東京支店で施工中ですが、釘とかが散乱してました。
ちなみに今度上棟ですが大工さんにご祝儀とか渡した方が良いのかな?
1720: 匿名さん 
[2018-04-02 22:34:50]
>>1719
どこに散乱してたんですか?
風で飛んだだけじゃないですか?
1721: 匿名さん 
[2018-04-03 00:01:45]
>>1719 名無しさん

引き渡し後の庭に長いのから短いのまで10本近く見つけましたし砂利で養生してましたが、その石を少しずらしたら木屑が隠すように埋まってました
1722: 匿名さん 
[2018-04-03 00:20:21]
クロスなんてどうでもよいと言える
雑さがうらやましいです。
逆に細やかな気配り、目配りがない現れです。
どうでもよいと言える神経が分からない。
1723: 匿名さん 
[2018-04-03 00:25:20]
釘なんて使ってるっけ?
1724: 匿名さん 
[2018-04-03 00:28:02]
>>1715 匿名さん

確かに当たりハズレはあってほしくないですが、実際に残念なことにあるんです。
良い口コミもたまーに見ますが、うちは建てる前も、そして建て終わってからは最悪でした。不具合やミスで間もなく一年になりますが
いつまでも修理ばかりしてるのでしょう。
引き渡しとは完成ではなく、
未完成のままだったのかと思うほどです
1726: 匿名さん 
[2018-04-03 00:49:04]
知識があれば、クロスの隙間で文句は言わないよ
知識がない事をさらけ出しているだけですから
1727: 匿名さん 
[2018-04-03 00:57:11]
上棟前に釘使いまっせ
1728: 匿名さん 
[2018-04-03 01:07:56]
壁紙の隙間で文句言うぐらいだから、他は気になる所がないんですよ

もしくは文句言いたいだけ

壁紙で気を付ける所は、隙間じゃなく、○○

○○だったら、ヤバい
1729: 匿名さん 
[2018-04-03 01:21:01]
>>1726 匿名さん

そちらはどれだけの知識を知ってるのですか。
説明できるならしてみてください。
一緒の知識かもしれませんし。
1730: 匿名さん 
[2018-04-03 01:29:51]
>>1728 匿名さん

ずっと載せてますが隙間だけではないです。
画像もさかのぼってご覧下さい。
名前が匿名さん、ではなかったかもしれませんが。
フローリングや床、建具について載せてます。
レオも大工のミスだと認めました。
その他にも営業、工務も抜けすぎて、こんなハウスメーカーと言うより、こう言う職場あるんだな、と感じた。
すべてがゆるすぎ。
1731: 匿名さん 
[2018-04-03 01:39:43]
そろそろ個人ブログにでも誘導してやってくれません? いい加減しつこい
1732: 匿名さん 
[2018-04-03 07:01:25]
石膏ボードの下地胴縁を打てばクロスの隙間はできないよ
1733: 匿名さん 
[2018-04-03 07:38:22]
隙間ってどこ?レオハウスは廻り縁付けてくれないの?白なら目立たないよ
直さないとは言ってないんだし、適切な対応方法ですよ
神経質です
1734: 匿名さん 
[2018-04-03 07:56:58]
意匠性で問うべき順番は、

外壁→サッシ→建具→フローリング→壁紙





1735: 通りがかりさん 
[2018-04-03 12:58:06]
気にしすぎとかあるかも知れないけど、きちんとお客目線で説明できてないか、そもそも客の立場で考えてないから不満や不安が出るわけであって、そんなの普通とか言ってる時点でその会社や社員のレベルがそんなもんだってことですね。
1736: 匿名さん 
[2018-04-03 19:17:32]
クロスなんて気にしないとか言ってるの関係者だろ

新築で気にしない訳ない
1737: 匿名さん 
[2018-04-03 20:20:44]
適した時期に直すと言ってるんだから、特性を理解していないクレーマーだよ
1738: 匿名さん 
[2018-04-03 20:58:56]
直すって、隙間にコーキングぶち込むだけ?
1739: 匿名さん 
[2018-04-03 21:12:50]
セキスイハイムのTVCMを見た人います? 工場生産のCMなんですが気になってセキスイハイム クロス 隙間と検索したらいろいろ出てきましたね。 工場生産でもこれなんだね。 
1740: 匿名さん 
[2018-04-03 21:24:37]
鉄骨は動くからね
木造と一緒にしたらあかんよ
1741: 匿名さん 
[2018-04-03 22:17:46]
>>1740 匿名さん

木造こそ木が伸縮する、そのためにクロスに隙間がでると言ってました
1742: 匿名さん 
[2018-04-03 22:22:01]
隙間開いたら都度直してって事なんだよね?
レオハウスに言った痛い奴www
1743: 1719 
[2018-04-03 22:23:39]
基礎の部分に釘とかが散乱していました。素人なので分かりませんが型枠とかで使ったもの?

で、大工にはご祝儀とか渡した方が良いかどうか教えてくれー
1744: 匿名さん 
[2018-04-03 22:26:40]
レオハウスの対応のどこが悪いの?
1745: 匿名さん 
[2018-04-03 22:29:17]
1743
嘘つきですね

写真お願いします

上棟が直近で、基礎部分の釘画像は絶対出せませんね
1746: 匿名さん 
[2018-04-03 22:40:08]
基礎の部分とは、どこ?
1747: 匿名さん 
[2018-04-03 22:49:34]
一般的な内容ですが、投稿には責任がついて回ります。
特に虚偽の内容は責任を問われる場合があります。
一般的な内容ですが、投稿には責任がついて...
1748: 匿名さん 
[2018-04-03 22:52:04]
次の作り話お願いします
1749: 名無しさん 
[2018-04-03 23:16:19]
匿名さんがいっぱいですが、中には良くないレスにずいぶん、むきになって否定したり、神経質だの作り話だの嘘つきと思ってるパターンもあるようですが、そんなにレスが信じられませんか?
もしそう思うなら見なければよいのでは。
こういうことがあった、と不安や悩みを真剣に載せてる人も居るはずです。少なくとも自身は、みなさんに建てて後悔してほしくなくてお知らせしたり、相談させてもらっています。
むきになってるタイプの方は、レオで建てた方ですか。
お宅は不具合はなかったのですね。
それとも、関係者の方ですか。
レスの内容や言葉の表現が客目線
ではないので、そちら関係かと。
1750: 検討者さん 
[2018-04-03 23:30:45]
この会社って、オプションの一覧表みたいのないのか?
「これをこうするといくらくらいかかりますか?」
って聞いただけなのに勝手に請求切られたことあるんだが。
いくらか聞いただけで、やるなんて一言も言ってねえ!!
1751: 名無しさん 
[2018-04-03 23:36:42]
>>1750 検討者さん

うちは一覧表は無かったです。
そのつど、コチラが聞いたもののカタログやカラーコピーしたパンフレットをみせてくれた程度でした。
1752: 匿名さん 
[2018-04-03 23:41:02]
ぶっ壊して、基礎に釘ばらまいたんじゃね?
1753: 匿名さん 
[2018-04-03 23:42:27]
クロスの隙間は、直すんでしょ?
直すのに何の不満があるの?
1754: 名無しさん 
[2018-04-03 23:42:51]
>>1743 1719さん
工務の方に相談したところ、今の時代は建前をしないところも増えてるし、飲み物などだけでいいですよ。と言われ、ご祝儀はつかいませんでしたが、レスに以前、ご祝儀やらないと手抜きされる、と書いてあり確かにうちは大工の腕がたまたま良くなかったのかご祝儀のせいかわかりませんが、うちの場合は仕上がりがよくないですよ。
1755: 名無しさん 
[2018-04-03 23:44:18]
>>1749 名無しさん
しかし、この掲示板でいくら愚痴っても何も解決しないのでは?ネガキャンに見えなくもないし

因みに私は打ち合わせ中の対応は不満だらけでしたが、家は特に不具合は出ていません
1756: 名無しさん 
[2018-04-03 23:46:19]
匿名さんはレオで建てた方ですか。
関係者ですか。
都合のよくない質問には答えてくれないのですね。
1757: 名無しさん 
[2018-04-03 23:50:14]
>>1755 名無しさん

不具合がなくていいですね。
最終的には大工しだいでしょうから。

不具合がない方も居れば、不具合がでる家もあるから尚更愚痴りたくもなります。
この差が不満ですよ。
1758: 匿名さん 
[2018-04-03 23:51:08]
文句言うなら、そんなちっぽけなとこで言うなよ
構造なら文句言ってもいいが、壁紙の隙間だぜ
しかも直す時期にクレームって、どう考えてもクレーマーだろ
1759: 匿名さん 
[2018-04-03 23:55:38]
素人なら構造の事等さっぱりだろ
塞いだら誰も分からないしな
目に見える所でしか文句言えないのよ

アンカーとか通気とか防水とか二面接着とか、そういうんで言えよ
1760: 名無しさん 
[2018-04-03 23:59:08]
>>1753 匿名さん
匿名さんは詳しいみたいなので聞きますが、なぜうちは引き渡し後の一ヶ月でほぼ全居室隙間が出たんですか⁉多すぎません?
かたや2年間隙間がでない家もあるようです。
木の特性ということだけですか?
資材を庭に置いてた時に執拗に濡れたり湿気をふくんだからもありますか?
クロス以外にも不具合が色々なので、木の特性とは別に、またハウスメーカーのミスや手抜きで、我が家だけたくさんクロスに隙間が出たのではないかと疑ってるし、こんなに隙間が出てる新築あるのですか?不安なので教えてください。
1761: 名無しさん 
[2018-04-04 00:05:00]
>>1759 匿名さん

素人ならって言ってるということは、
そちらは素人ではないのですか。

まずは目に見えるところから言うでしょ。
目に見えるところにも不具合があるのだから見えないところも、
当然あると予測できますね。

いつも夜中までコメントありがとうございましす。
1762: 匿名さん 
[2018-04-04 00:06:42]
>>1760 名無しさん

だから何?
雨に濡れるのは仕方のない事
壁紙の隙間も仕方のない事
そもそも木造にした当人が悪い
時期も考えなかったんだろ
1763: 匿名さん 
[2018-04-04 00:08:54]
壁紙はクロス屋なんだよ
そもそも施工業者が違うだろ
家建てたんか??
1764: 名無しさん 
[2018-04-04 00:14:20]
>>1762 匿名さん

匿名さん家も全居室ほぼ隙間出てますか?
みんなそうなら納得できますが、うちが多すぎると思って質問したのです。
直すのは当然ですが、その日が来るまであと数年待ちます。
建てる時期はいつが最適なんですか?
匿名さんに最初から相談すればこんなことにならなかったかもしれませんね。
1765: 名無しさん 
[2018-04-04 00:21:16]
>>1763 匿名さん

そうです。壁紙はクロスやですが、クロスやの技術のはなしではないです。
木材の伸縮によってクロスに隙間がでるんですよね。
今は乾燥してるから6月頃に少し隙間がもどるかもしれないんですよね。
2年間は木が伸縮し、落ち着かないんですよね。
壁紙はクロスや、とはそちらこそ何の話ですか?
もしかしてクロスやの技術で隙間がでたと思ってましたか。
1766: 匿名さん 
[2018-04-04 00:28:00]
何で木造で建てたんだ?
上棟日の打ち合わせも何もしなかったんだろ?
当人の責任だろ

建てる地域の天候の特性も把握しないで、何が木の収縮だよ
当人の無知さの結果だろ
1767: 検討者さん 
[2018-04-04 00:29:03]
多分ね、地域によって違うと思うんだよ
不具合多いって人、問題ないって人
それぞれどこの地域か言ってみ?
1768: 匿名さん 
[2018-04-04 00:30:54]
直すのはクロス屋だろ
大工がクロス直すんか?
はぁ??

そもそも木だけの問題だと思っている時点で笑えるわ
1769: 名無しさん 
[2018-04-04 01:08:31]
>>1768 匿名さん

ハウスメーカーがそういったからです。
1770: 匿名さん 
[2018-04-04 06:57:13]
クロス隙間異常さん、外壁のシーリングはどうなっているんですか?
1771: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-04 08:30:13]
匿名さんはレオハウスの関係者みたいですが、もう少し相手の気持ちを分かるよう頑張りましょう!
1772: 匿名さん 
[2018-04-04 15:51:33]
天候は誰のせいでもないしなー
かわいそうだとは思うが、レオハウスのせいでもないしなー
1773: 匿名さん 
[2018-04-04 16:26:46]
木が濡れたからクロスが開く
クロスも木も直せって事か
レオハウスも最悪の施主に引っ掛かったな
1774: 匿名さん 
[2018-04-04 21:52:35]
レオハウスで建てて後悔してる
あくまで俺の場合はだけど、ここまで設計士のレベルが低いとは思わなかった…
1775: 匿名さん 
[2018-04-04 21:57:40]
んで?
1776: 匿名さん 
[2018-04-04 21:58:53]
設計士のレベルが低いとは?
1777: 検討者さん 
[2018-04-04 22:29:49]
アーネストの建売とここで迷ってるんだけど
どっちがいいと思う?
1778: 名無しさん 
[2018-04-04 23:55:08]
関係者無双
1779: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-05 02:36:08]
気性の荒い方がいますが、そのような感情的な言葉の使い方しかできないのですか。
あなたの目的はなんですか。
レスの対処担当をたのまれたのですか。
上から目線で否定やけなす言葉ばかり並べるのは良くないです。
言い方ひとつで、物事の感じ方受け取り方が全然違ってきます。
感情的になるのは簡単です。それを押さえなければいけない時と場合がありますよね。
今もその時です。
他の皆さんも少なからず似たようなことを思ってるようですよ、読ませていただく限りでは。

1780: 評判気になる 
[2018-04-05 02:51:07]
やり取りがヤバすぎです。
強制削除、投稿拒否したほうがいいのでは。
利用規約に書いてますよね。
当サイトに参加する人が不快になるような内容についての対応。
荒々しい言葉で批判してる人がいますよ。
チェックしてください。
1781: 匿名さん 
[2018-04-05 07:32:22]
具体的にお願いします
1782: 名無しさん 
[2018-04-05 21:28:33]
今日上棟して、1ヶ月半後に引き渡しの予定なんだけど
家ってそんな早く建つものなの?なんか怖くなってきたわ
1783: 匿名さん 
[2018-04-05 21:33:39]
>>1782 名無しさん

それ引き渡しじゃないと思う
1784: 1719 
[2018-04-05 22:10:48]
1745さんへ
とりあえず写真出しますので、謝罪と見解をお願いします。
1745さんへとりあえず写真出しますので...
1785: 通りがかりさん 
[2018-04-05 23:29:23]
>>1784 1719さん
これ基礎の枠外す前かな?
枠外す時に掃除するでしょ。何が問題なの?
1786: 匿名さん 
[2018-04-06 05:23:25]
>>1784 1719さん

何これ?木製の型枠使われてるじゃん笑笑
1787: 匿名さん 
[2018-04-06 19:18:25]
>>1784 1719さん

何で謝罪を要求されなあかんの?
見解?そんなのレオハウスに聞けば?
1788: 評判気になる 
[2018-04-07 00:20:43]
>>1782 名無しさん

上棟してからは日数忘れましたが、着工してから3ヶ月くらいでしたよ。基礎が完成したあとは早かったです。
1789: 匿名さん 
[2018-04-07 00:37:04]
匿名の方。
なぜ謝罪を要求されなあかんの、って。
ご自分がなんて言ったか覚えてないですか。
画像を提供してくれたかたが以前、釘がでたと載せたとき、
嘘つき
と返しています。さらにくぎ画像は絶対でないと言ってましたね。
画像には釘が写ってます。嘘つきではないですね。
嘘つきと言ったこと訂正してください。

その他のレスに対しても、そちらさまの勝手な否定がご迷惑になっている場合があることにそろそろ、気づいてもいいころかと感じます。
1790: 匿名さん 
[2018-04-07 06:59:20]
>>1789 匿名さん

俺は上棟が直近でって言ってんの
意味分かる?
しかも、こんなの気にするの自分ぐらいだから演じなくてええで(笑)
1791: 匿名さん 
[2018-04-07 07:08:06]
>>1789
ネットの中だけ番長だから相手しないが一番
中身ない話しかしないから
イラっと来るだろうけどいちいち相手するだけアホらしくなるだけだよ
1792: 名無しさん 
[2018-04-07 16:26:55]
ここってテレビアンテナ工事やってくれないの?
足場があるうちにやった方が楽だと思うんだけど
1793: 匿名さん 
[2018-04-07 17:39:38]
>>1790 匿名さん

ちなみに私は画像を載せた方じゃありませんよ。
きっと、否定や妄想が得意なあなたなら自作自演に思うだろうなと感じていました。
ずっとレスに目を通していれば、類は友を呼ぶ、で同じ考えの方を応援したくなります。
1791さんは、素敵です。
確かに正論。
1794: 匿名さん 
[2018-04-07 21:35:25]
現場監督に言えば、それで話は終わると思うけれど、言えない理由でもあるの?

釘が散乱してるぞどうなってるんだ?
掃除しましたよ
これで終わりなんだが
1795: 名無しさん 
[2018-04-07 21:44:25]
>>1792 名無しさん

問題無くやってくれたよ。
昔ながらの屋根に立ててワイヤー引っ張るタイプではなく、2Fの壁面に付けるボックス型。
1796: 匿名さん 
[2018-04-07 21:46:42]
デザインアンテナね
1797: 名無しさん 
[2018-04-07 22:03:17]
1795さん

言ったら、家電量販店でお願いしてくださいって言われた
勿論引き渡し後に

屋根は太陽光載せてるから
うちも外壁につけることになると思うけど
1798: 名無しさん 
[2018-04-07 22:21:36]
アンテナはご自分でって言われた。
お願いした方が良かったのに。
1799: 匿名さん 
[2018-04-07 23:14:33]
>>1794 匿名さん

いやいや、言われなくても当然
掃除なり整理整頓するべきですよ

このハウスメーカーは言われないとできないことが多すぎです。大工も工務も営業も。

その程度のレベルの会社なのかもしれませんが。

言うことはできますが、言われなくてもやるべきです。

1800: 名無しさん 
[2018-04-07 23:57:27]
>>1797名無しさん

wifiにも言えるけど受信レベルが家によってまちまちで、やってみないと判らないというような話だったので
もしかしたら新しい分譲地だとやりたがらないのかも。 
うちは建て替えだったから平気でしょうという感じだったし。
1801: 匿名さん 
[2018-04-08 00:12:49]
>>1799 匿名さん

実際そのままだったんですか?
1802: 名無しさん 
[2018-04-08 00:18:58]
そういえば建築途中の家の敷地の中にタバコの吸殻捨ててあった
家の中じゃないだけよかったけどさ
1803: 匿名さん 
[2018-04-08 00:21:27]
>>1802 名無しさん

何で禁煙にしなかったの?
1804: 名無しさん 
[2018-04-08 08:58:27]
そんなこといってもいいの?
我儘な施主だと思われない?
大工って9割喫煙者だと思うし
1805: 匿名さん 
[2018-04-08 11:09:40]
そう思ったのなら仕方ないよね
それで何らかのメリットデメリットを考えたんだろうし

俺は敷地内も敷地外も全面禁煙にしたよ
1806: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-08 16:11:16]
禁煙にするも、しないも常識から考えたらお客の土地や建築物内でタバコすることじたい、おかしいです。

某市役所では最近、タバコを吸ったら45分エレベーターに乗れない❗としましたね。吸った人の体から45分は有害物質がでるそうです。

どうしでも衣類やその方自身がタバコ臭いですし新築で気にする人は気にしますね。

ちなみに、うちは、工務が敷地内で喫煙はしない、というような張り紙をしてくれました。
時々様子を見に行った時も車内や小道で吸ってましたが、見てないとこではどうか。
ただゴミの片付けやもろもろ、気になったことがあったので工務に話しそこから大工に伝えてもらいました。
できれば、客がどうこういうまえに、監督が気づいて大工に伝えたようです指導すべきだと思いました。
1807: 匿名さん 
[2018-04-08 20:52:30]
敷地内禁煙で敷地外喫煙って近隣の者からすれば、おかしいと思われるぞ
1808: 匿名さん 
[2018-04-08 21:47:31]
>>1807 匿名さん

うちだけでなく近くのレオで建ててる家もそうですよ。
敷地外といってもよその土地ではないですし、敷地に隣接する道に車を寄せて止めてもらってますが、その辺だったり車内です。
1809: 匿名さん 
[2018-04-08 23:13:16]
自分さえよければ何でもいいんでしょう
敷地外禁煙にしないのなら、俺は敷地内喫煙にしますね
人間性の問題かと?
1810: 名無しさん 
[2018-04-08 23:23:43]
そこまで目くじら立てといて、路上駐車させる事は何も思わないの?
うちは業者用に近くの駐車場を借りたよ 搬入時以外はそこに停めてって
1811: 匿名さん 
[2018-04-09 06:06:30]
>>1810 名無しさん

そちらは、どの地方か知りませんが私の地域はみんな道に寄せて止めてます。
駐車場を借りてとめてる所はほぼないですよ。
駐車場だとしたら店の駐車場しかありませんが、いちいちそこから現場まで歩いてきて作業してる方も見たことありません。
こちらもそこまで近隣に迷惑なことはするはずないですし、国道にとめてるわけではないので、
いちいち文句つけるのやめてください。
こちらの地域はみんなこうです。
1812: 匿名さん 
[2018-04-09 06:24:57]
>>1811 匿名さん

でも自分の家の敷地内だけは禁煙なんだよね(笑)
1813: e戸建てファンさん 
[2018-04-09 08:24:10]
そろそろ水掛け論は止めて、もっと有益な情報交換しませんか?
1814: 匿名さん 
[2018-04-09 10:47:56]
>>1813 e戸建てファンさん

有益だと思いますよ
携わる人々の意識が垣間見えて、今後の参考になります
仕様の比較の方がくだらないと思います
1815: 名無しさん 
[2018-04-09 14:26:32]
>>1811 匿名さん

文句付けてるわけではないけど、業者同士がバッティングして駐車スペースの取り合いがあったりする話は聞いていたから借りたまでで、実際レオには助かると感謝されたよ
それから敷地内には毎日、差し入れと一緒に灰皿とゴミ箱も用意したし、これも色々な業者にお礼言われたよ

自分なら業者が如何に気持ち良く効率的に作業出来るかを配慮するけどね 相手も人間だから
1816: 匿名さん 
[2018-04-09 18:48:11]
>>1815 名無しさん

それはご立派ですね。
誉めて差し上げます
1817: 通りがかりさん 
[2018-04-09 22:27:39]
ここで文句言ってる人は
どのメーカーで建てても文句言ってたんだろうなと思う
1818: 匿名さん 
[2018-04-10 09:44:01]
>>1815 名無しさん

そういう配慮が作業員のやる気を促すと思います
素晴らしい施主さんですね
1819: 評判気になるさん 
[2018-04-10 23:08:09]
>>1818 匿名さん

真実か虚偽か定かでないけど
ずいぶん親切だし、時間がある人だね
差し入れ、灰皿、ゴミ箱
昭和の時代の一服タイムのようで
今の時代には少ないやり方だけど、
地域の風習によって様ざまだから
どれが良い、良くないも
思いは十人十色
そろそろ、違う話題提供をしてくれるかたお願いします
1820: 匿名さん 
[2018-04-11 00:12:36]
事実感謝されてるのに、何が気に入らないのかな?
自分本位でしか物事考えられないんだね
1821: 評判気になるさん 
[2018-04-11 22:19:44]
レオハウスは、エリアや店舗によって標準仕様が違うんですか?
1822: 通りがかりさん 
[2018-04-11 22:31:18]
んじゃDセレクトの標準言い合ってこうぜ
樹脂サッシ、第1種換気などは標準
玄関の電子キーも標準
省令純耐火とかいうのオプションだったけど
サービスしてもらったわ
1823: 通りがかりさん 
[2018-04-11 23:27:54]
カスガイを多用しているので止めました。親戚のゴミ大工でもできるぞ。
1824: 只今建築中 
[2018-04-12 22:13:19]
私が貰ったのは"標準仕様書"と"特記仕様書"だけど
断熱材の欄を見ても全国共通に見えるんだけど

(何か知らないけどレオハウスの資料は多過ぎて見る気がしない
 仕様書を見なくてオプションで追加したら標準装備済にあったよ 
 他の仕様決めも面倒でコーディネーターのいうとおりにして
 カミさんに言ったらすごく怒られた)
1825: 名無しさん 
[2018-04-13 22:36:53]
Dセレクトだけどグラスウールに半樹脂サッシ、玄関の電子キーはオプションだったぞ
同じなのは第一種換気くらいか
1826: 戸建て検討中さん 
[2018-04-13 23:18:46]
レオハウスでZEH使用で建てたか、建てようとしてる方いますか?
1827: 通りがかりさん 
[2018-04-13 23:45:46]
うちは吹き付け断熱が標準だった
ローコストメーカーでやってるとこは珍しいらしいな
1828: 名無しさん 
[2018-04-14 23:23:54]
吹付断熱が標準って寒冷地エリアのみとか?
1829: 匿名さん 
[2018-04-14 23:56:43]
吹き付け断熱ってローコストが使う断熱じやないの?
1830: 戸建て検討中さん 
[2018-04-15 09:53:03]
吹き付けだから良いとか悪いとかないでしょ。
結局は現場の施工精度次第だと思う。
1831: 戸建て検討中さん 
[2018-04-15 10:02:41]
>>1829 匿名さん

ローコスト=グラスウール10kだと思うけど。
私の地区のレオは吹き付けはオプションだったよ。
1832: 匿名さん 
[2018-04-15 10:47:33]
吹き付け断熱はローコストとかわけわからないこと言ってる奴がいるな
普通の断熱材より断然コストかかるからローコストや建売ではほとんどやらないよ
1833: 匿名さん 
[2018-04-15 11:09:48]
ローコスト系は普通に吹き付けが多くないかい?
丁寧な職人集めれなければ吹き付けがいいんじゃね
少なくともびっちり施工されてるし
1834: 匿名さん 
[2018-04-15 11:46:51]
レオの吹き付けって、アイシネンやセルロースの半値くらいの断熱材でしょ
1835: 匿名さん 
[2018-04-15 18:05:06]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602035/

スレ立ってるじゃんw
1836: 名無しさん 
[2018-04-15 21:47:38]
L-SAVは実際のところ効果あると思いますか?

あとRコーナー仕上げにした方で良かった点や悪かった点とかありましたか?
1837: 匿名さん 
[2018-04-16 01:32:51]
シャッターって標準でついてる?
電動シャッターにするとどれくらいあがる?
1838: 通りがかりさん 
[2018-04-16 01:47:55]
シャッターて雨戸?オプションじゃなかったかなー?
1839: 戸建て検討中さん 
[2018-04-16 10:07:56]
大人気の家なら一階は標準で防犯シャッターだったと思う
1840: 匿名さん 
[2018-04-16 21:52:09]
ここって、標準でついてるやつなくしても安くならないのな
勝手口と二階のトイレなくしたのにほとんど変わらなかった
1841: 評判気になるさん 
[2018-04-16 23:41:35]
>>1839 戸建て検討中さん

うち、大人気の家のDセレクトでしたが防犯シャッター、標準ではありませんでした。地域的に寒冷地しようだったため、吹き付け断熱は標準でした。あと樹脂サッシも。ただ、アルゴンガス入りはサービスしてもらいましたが、サービスと言いつつ他では標準かもしれません。
1842: 戸建て検討中さん 
[2018-04-18 20:21:17]
>>1841 評判気になるさん

寒冷地仕様ですと、断熱性能や気密性能はどんな感じですか?
1843: 評判気になるさん 
[2018-04-18 21:21:32]
>>1842 戸建て検討中さん

高気密高断熱とうたっていますが、寒いです。夏はまだ経験していませんが、遮熱のサッシが冬場に日差しがとても暖かく感じたので夏は遮熱の効果があるのか気がかりです。サッシからのすきま風で冬はとても寒く、保温カーテンや保温シートをぜんぶの窓辺に対策して寒さをしのぎました。
高気密だけど、そこまでの高気密ではないので、と説明されて謎でした。
1844: 戸建て検討中さん 
[2018-04-19 21:07:31]
>>1843 評判気になるさん

それでは高気密とは言えませんね。隙間風がくるとなると、断熱材の施工精度が良くなかったのでしょうか。
1845: 通りがかりさん 
[2018-04-21 01:33:25]
もう8年ほど住んでますが、はっきり言って、何の問題もなく住めています。
値段もきっちり坪25万程度で、変なオプションもなく、広告通りの価格でした。
外観や内装は、知り合いの家を見る限り、他のローコスト住宅よりいいと思っています。
冬も別にそんなに極端に冷えたりはしません。
完全な高気密高断熱なんて、よっぽど寒い地方で泣ければ必要ないと思ってます。
とりあえず、このレベルの家を、低価格で建てられたのは非常に良かったと思っています。
1846: 匿名さん 
[2018-04-21 08:48:02]
ここで建てて坪65万だったわ
決算割引で200万引いてもらった上で。
みんなそんなもん?
1847: 匿名さん 
[2018-04-21 23:21:45]
>1846
明細よろしく。
レオだと坪40万円~50万円ですよ。
1848: 匿名さん 
[2018-04-22 01:06:00]
諸費用とか地盤改良いれたらそんくらいなった
坪単価って諸費用や地盤改良費はいれないものなの?
1849: 戸建て検討中さん 
[2018-04-22 01:38:56]
>>1848 匿名さん
諸費用(登記関係や住宅ローン保証料等)
や地盤改良費は、どのHMかに関わらず必要となるから、坪単価に含め無いことが多い印象。
1850: 匿名さん 
[2018-04-22 09:28:55]
総額で坪単価65万円だとしたら、50坪で3250万円ですよ。
話を盛ってるとしか思えないので、明細を見せてほしいと書いてみましたが。
1851: 匿名さん 
[2018-04-22 13:12:03]
太陽光やオプション諸々込みでそれくらいになりました
あと施工面積とか床面積とかあるけどどっちで割る?床面積割ったが
1852: 評判気になるさん 
[2018-04-22 17:14:52]
窓一枚増やすといくらくらい変わる?逆に標準より減らせば減額?
1853: 匿名さん 
[2018-04-22 19:48:05]
>1851
何坪か知らないけど、1000万円位はオプションですかね。
話盛りすぎじゃないですかー。
1854: 通りがかりさん 
[2018-04-22 19:54:37]
まさか外構まで含めてるとか
1855: 匿名さん 
[2018-04-22 22:10:12]
>>1845 通りがかりさん

不具合が出るのはこれからですよ
1856: 匿名さん 
[2018-04-22 23:49:25]
外構はいれてない
省令準耐火と和室の床上げは入れてる
あと造作の家具なんかもはいってる
ただ、正確には坪63だから、若干区切りよくした。盛ったことになるのかこれ
1857: 匿名さん 
[2018-04-23 02:00:02]
>>1856 匿名さん

ナニガシリタイ?ミツモリショダシテ
1858: 戸建て検討中さん 
[2018-04-23 08:09:53]
レオハウスよりタマのほうが圧倒的に上だった..
1859: 匿名さん 
[2018-04-23 23:16:44]
>>1845 通りがかりさん
関係者らしい人が坪40〜50って言ってんのに、坪25は嘘くさいな

1860: 匿名さん 
[2018-04-24 09:51:04]
坪25って、一番下のグレードで企画住宅で付帯工事とか入ってない場合だろ

Dセレクトで注文住宅で付帯工事入れれば坪50はいくよ
1861: 通りがかりさん 
[2018-04-24 12:34:36]
政令指定都市で、マンションよりも戸建が人気の岡山市の店舗が先月でなくなった。経営状況がよろしくないのかな?
1862: 匿名さん 
[2018-04-24 16:44:08]
見積もり出せばいいんじゃないの?
無駄なレスするな
1863: 匿名さん 
[2018-04-26 20:03:03]
うちは43坪で総額45.2万円/坪でした。
創作棚や屋根裏小屋、トイレ1、2F追加等、結構色々なオプションを付けて
2,000万円切ってるので、良かったですよ。
うちは43坪で総額45.2万円/坪でした...
1864: 匿名さん 
[2018-04-26 22:25:34]
それじゃなくて、違う用紙の見積もりはなかったですか?
そっちの用紙の総額を坪数で割りました
土地は持ってるので
1865: 匿名さん 
[2018-04-27 01:44:44]
坪63万の人の見積もりを出してって流れでは?
1866: 匿名さん 
[2018-04-27 09:45:50]
これで坪60万円の人が出さないなら嘘決定ですね。
1867: 匿名さん 
[2018-04-27 10:27:12]
新築工事資金計画書とかいうのの右下の総予算が3700万
土地が1400だから抜いて、残りを坪数で割ると65くらいになります
1868: 匿名さん 
[2018-04-27 10:36:10]
結局65万さんは証拠を提示できず終了ですね。
1869: e戸建てファンさん 
[2018-04-29 10:22:51]
別に本当だろうが嘘だろうが、ここで証拠まで求める必要はなく個々の判断で良いと思うが。
逆にそこまで求めて何が知りたいのか聞きたい。
1870: 匿名さん 
[2018-04-29 10:43:26]
>1869
嘘の書き込みを肯定するのですね。嘘の書き込みを続けて何をしたいのですか?
1871: 通りがかりさん 
[2018-04-29 20:48:40]
地盤改良やら保証金やらオプションまで含めているならば
坪60でも70でも別に驚かないけどな そんなもん個人によって違うんだから
1872: 匿名さん 
[2018-04-29 21:45:14]
言い訳が苦しくなってきましたね。
1873: 戸建て検討中さん 
[2018-04-29 23:42:59]
坪65万が嘘でした → それがどうした?

家なんてこだわろうと思えば青天井だから、不毛だと思うが。
1874: 匿名さん 
[2018-04-30 08:48:01]
無知を擁護するのは、当人ぐらいだしな(笑)
1875: 匿名さん 
[2018-04-30 09:06:37]
普通オプション付けても250万円前後で買える車を370万円で買ったっと言ってるような物でしょ。
そりゃ内容疑うよ。
1876: 通りがかりさん 
[2018-04-30 09:48:53]
車だって改造したりすればいくらでも金かかるんだから
こだわった注文住宅建てればそのくらいいくんじゃねーの?
1877: 匿名さん 
[2018-04-30 10:32:42]
でも一般的な内容ではないよね。だから明細見たいというのはわかる気はするけどね。
それを出せないのはねつ造話でしょって事だよ。レオハウスが高いイメージを植え付けたい他社営業さんでしょうかね。
それを擁護するのはご同類?愉快犯?
1878: 匿名さん 
[2018-04-30 11:21:13]
DセレクトでZEH仕様だけど延床面積で割って、外構と地盤改良以外全て含めると坪65万ぐらい。我が家は施工と延床面積で3.5坪ぐらい違うから施工面積なら坪単価59万ぐらい。結構変わるね。
オプションは大きいので太陽光、トリプルガラス、省令準耐火、タイルデッキ増設、オープン階段10段とか
1879: 戸建て検討中さん 
[2018-04-30 15:33:14]
>>1878 匿名さん
ZEH仕様ですと、住み心地はどうですか?
1880: 戸建て検討中の1873 
[2018-04-30 18:04:18]
>>1877 匿名さん
アイフル等で検討中のただのサラリーマンだよ。
実際アイフルだって坪いくらを想定してんのか知らんが、こだわっていったら35坪で総工費30,000千円超えたぞ。
まあ、まだまだやりたいので更に膨らむとは思うが。

レオは展示場で受けた説明では比較的安価だったかしらんが、こだわれば高くなるのはどこも一緒だと思うが。
それとも、そんなに安い事を吹聴してあんたにメリットでもあるのかね?
1881: 匿名さん 
[2018-04-30 18:42:34]
>1880

その35坪で3000万円超えるアイフルの見積もりを出せば良いだけだと思いますよ。
あなたのこだわりを取り入れたい人も居るかもしれませんし、見積もりあれば、
同じことをしようとしてる人にもどれくらいの費用が掛かるかの目安にもなって有益だと思います。
1882: 戸建て検討中の1873 
[2018-04-30 19:15:34]
>>1881 匿名さん
俺はこだわれば青天井だから不毛だと言ってんだが。
言い換えると、他人の見積もりや総額なんて無意味だろ。何の指標にもならん。同じ場所に同じ時期に同じ家建てるわけじゃねえからな。

で、そんな無意味な見積もり見せて「あああなたは嘘ついてないね」で終わり。しかもアイフルホームの見積もりを、だぞ。馬鹿じゃねえか。

俺が言ってることはそんなにおかしいことかね?
1883: 匿名さん 
[2018-04-30 19:16:07]
>>1880 戸建て検討中の1873さん
関係者でしょうけど、ちょっと異常な感じですね
1884: 匿名さん 
[2018-04-30 19:56:55]
>1883
自分で擁護の書き込み(笑)
1885: 匿名さん 
[2018-04-30 20:04:38]
わずか30秒で他人の書き込みに反応できる?
本人じゃなければ、相当の異常な人ですね。後に引けなくなって逆切れする程度の人でしたか。
作り話にしても滑稽な内容でしたね。
1886: 匿名さん 
[2018-04-30 20:21:03]
やっぱり、このスレの関係者はちょっと異常ですね(笑)
1887: 名無しさん 
[2018-04-30 20:51:14]
レオハウス擁護者ウザイ。
邪魔だからくんな。
1888: 名無しさん 
[2018-04-30 21:16:03]
久しぶりに拝見させていただいたら、まだ暴言の方がみなさんのスレの邪魔をしていたのですね。嫌ですね。
以前にアドバイスをいだきましたが、そう言う人は相手の顔も見えない、声も聞こえない掲示板だけの番長をしたいだけみたいです。無視した方がいいみたいですよ。
1889: 名無しさん 
[2018-05-01 17:58:35]
レオハウスの担当者って、設備関係とかその他諸々、明日までに決めてくださいとか、いつも急で困る。
忙しいのは分かるけど、何故前もって確認できないのかが疑問
そんなこんなで何とかもうすぐ着工というところまできたが着工後もそんな感じなのか?
1890: 通りがかりさん 
[2018-05-01 20:18:32]
ローコストと大手メーカーの一番の違いは営業の学歴だと思ってる
大手メーカーはいい大学出てるけど、ローコストは三流大学が多い
要するに能力低い奴が多いから段取りが悪い
勿論できるやつはいると思うし、大手メーカーで学歴良くても無能な営業は沢山いるけど
1891: 通りがかりさん 
[2018-05-01 21:59:09]
人件費削って営業も掛け持ちが当たり前だからなー 工務もあまり現場来ないし
机上の見積もりだけでは解らない事が多いと学んだよ
1892: 通りがかりさん 
[2018-05-02 10:13:57]
そうなんだよな家を建てるってのは、自分も一緒になって建てるってことなんだよな。現場行って見て調べて。
金払うだけで建つと思ってる人は建ててない。それは建ててもらってるってことだ。
1893: 通りがかりさん 
[2018-05-02 18:34:32]
一級建築士と二級建築士って違う?
二級建築士が担当だったら変えてもらったほうがいい?
1894: 通りがかりさん 
[2018-05-02 18:48:49]
木造だからどちらでも良いけど変えれるのなら一級の方がより安心できる
1895: 名無しさん 
[2018-05-03 10:11:33]
俺も二級建築士が担当で最初不安があったが、積極的な提案がなかったことを除けば特に問題もなく、間取りなどは他メーカーより優れてると感じた。
一級の方がより安心感はあるけど、これもやはりその人の経験値とか仕事に対する姿勢とかの方が大事だと思う。
1896: 匿名さん 
[2018-05-04 21:24:49]
社長が変わって、従業員が元気無くなったよね。
パワハラがひどいのかな。。
どんどん人が辞めていく会社のイメージ。
2年前の担当さんはほぼいない会社。。
1897: 名無しさん 
[2018-05-06 03:12:04]
住宅メーカーの営業て業界内で転職しまくりなんでしょ
1898: 通りがかりさん 
[2018-05-08 22:21:12]
工務店とここだったらどっちがいいの?
1899: 検討者さん 
[2018-05-08 22:44:43]
ここで建てて、引き渡し予定日ずれたやついる?
1900: 戸建て検討中さん 
[2018-05-09 22:43:52]
坪単価54万だったんだけどみんなそのくらい?太陽光10キロ込み。
1901: 匿名さん 
[2018-05-10 18:44:51]
そのくらいだと思いますよ。
1902: 検討者さん 
[2018-05-10 21:04:43]
断熱性能どうですか?って聞いたら一条工務店と同レベルですと言われました
マジっすか?
1903: 匿名さん 
[2018-05-10 21:10:50]
あからさまな煽りはやめてくださいね。
1904: 通りがかりさん 
[2018-05-11 03:54:56]
20日
いよいよ最終検査日!
これまで、設計から建築まで我々の意見に親身になって対応していただきました。
「時に中途半端な仕事は許さない」と言いましたが、即説明してくださいました。
毎日、現場に足を運びましたが、材料や道具がいつも整理されているので
仕事のできる職人さん達だと感じました。
さて、最後の確認での出来上がりが楽しみです。
確認後、また感想を書きます。
1905: 匿名さん 
[2018-05-11 23:29:28]
自分も来月引き渡しです
自分とこはそこまで整理はされてなかったかな
木屑とかもあったし小汚い感じでした
工事現場なんだしそんなもんだと思っていましたが
でも素人目線ですが、仕事はしっかりしてくれてたと思います

ちなみに着工から完成までどれくらいかかりましたか?
うちは3ヶ月です
1906: 匿名さん 
[2018-05-12 17:45:59]
最終検査日って何の事?そういう名目の検査は無いよ
本当に建てているの?
1907: 戸建て検討中さん 
[2018-05-12 22:44:22]
先日モデルハウスの人に聞いたのですが、6月契約からレオハウスの価格が
タマホームと同じような計算方法から細かく部材や手間賃などを積算していく、
いわゆる『普通の』見積もり方法に変わると言ってました。
その人は詳しくはまだ聞いてないと言ってましたが、内容をご存知の方いませんか?
1908: 匿名さん 
[2018-05-13 09:21:29]
何それ?どっちのほうがいいの?
うち、手間賃とかオプションとか大分まけてくれたんだけど
そういうのなくしてきっちりとるってこと?
1909: 1907戸建て検討中さん 
[2018-05-13 09:51:47]
>>1908
同じ建物を作ったら5月までと6月以降どっちが安いかは今のところ情報がないので分かりません。
現在のタマやレオハウスは簡単に言うと㎡数単価で見積もってますが、6月以降は個々の材料費や
加工費、手間賃、その他諸経費を全て積み上げていく計算方法、公共事業の積算に近い形になるようです。

あと、6月以降も同じでしょうが、おまけや値引きなんて見せ方で何とでもなりますから。
あってないようなものです。
1910: 名無しさん 
[2018-05-15 08:24:48]
細かく積算した方が値段が上がると思われる
1911: 1907戸建て検討中さん 
[2018-05-15 09:48:22]
>>1910
自分もそう思う。最初の暫定的な調整に期待ですね
1912: 匿名さん 
[2018-05-15 20:56:25]
レオハウスって、あまりこだわって作る人いない?
安ければなんでもいいよって人が多いのかな
いろいろやりたいことあるのに、それはやったことないとかできないとか多すぎ
提案力がなさすぎる。他のお客はそういう要望一切なかったんだろうなと感じた

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる