分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ5
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-24 18:03:23
 削除依頼 投稿する

三井のファインコート総合スレ5です。
ファインコートに関する一般的な話題や個別スレが立ってない物件に関する話題です。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/299359/

[スレ作成日時]2014-11-12 15:39:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

1081: 評判気になるさん 
[2022-11-03 01:41:09]
荻窪の予定価格は最高1.8億円台、最多1.5億円台。
高くなったなー
1082: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-05 00:44:21]
FC高田馬場はどう?
1083: 評判気になるさん 
[2022-11-05 06:21:44]
高田馬場は個人的には狭小だから好みではないかな。
ファインコートらしく土地は30坪ぐらい欲しいけど、山手線立地だから仕方ないよね。
1084: マンション掲示板さん 
[2022-11-06 10:28:01]
>>1067 マンション検討中さん
遅ればせながら拝見してまいりました。あれなら10棟にするのでなく5棟で個々広めに作った方が魅力的だったのにと感じてしまいます
少しでも数多く建てて売りたいという三井の執念?のようなものを感じました
1085: 名無しさん 
[2022-11-22 23:33:48]
戸塚はバス便の割に攻めの価格ですね。
1086: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-28 20:10:04]
>>1085 名無しさん
おいくらでしたか?
1087: マンション掲示板さん 
[2022-11-29 17:23:08]
>>1086 口コミ知りたいさん

6000-6400です
1088: 匿名さん 
[2022-12-09 21:20:29]
大泉学園駅近の閑静な住宅街、練馬区東大泉3丁目は大きな家があった更地が点在しておりファインコートなどの分譲戸建て用地になるのかと思っていましたが、まだですね。
1089: 評判気になるさん 
[2022-12-11 01:18:38]
杉並上井草モダンヴィラの価格が公開されましたが、
個人的には、7,900万だったらギリギリだけれど検討対象、
それ以上だと、チョット厳しいな。。。という印象でした。

見学はこれからなので、中を見たら、また印象が
変わるかもしれません。
1090: 匿名さん 
[2022-12-14 19:01:12]
ほんとどれも高過ぎる。つい2年前から2000万くらい盛ってるでしょ。
ウッドショックとか材料費とかあるんだろうけど、全てしわ寄せを消費者が負担するのは損すぎる。
絶対もう数年、下がるまで待った方が賢いわ。
1091: 名無しさん 
[2022-12-14 23:23:47]
違うんだよ
需要が価格を決める
全て完売するんだから、要するに予算がない人はお呼びでないんだよ
1092: 匿名さん 
[2022-12-15 09:31:42]
予算があっても5000~6000万が相場のとこを7000~8000万で買うって、損以外の何物でもない。
いざ売却する時って時に相場が下がってたら最悪ですよね。
人口も減少に転じたんだし、少子化も加速してるわけだし、今回の高騰(ウッドショックも需給バランスの崩れも)は異常と捉える方が自然に思う。
1093: 通りがかりさん 
[2022-12-15 12:13:46]
>>1092
相場の話と高騰の話は分けて考えたい。
相場については、他の建売と比較しているのだろうけど、それはどの購入者も実施してる。それでもファインコートが選ばれているということは、他の建売よりも利点があるんだよ。家探ししているときに、住みたいと思う家がすぐ見つかることは早々ないから、相場より高くても購入する価値がある。需要と価格が一致している。

高騰の話は、では今後下がるのはいつになるかという話だね。賃貸に住んでいるなら、購入までは家賃を払い続けることになるから、たとえ今高く購入したとしても損になるとは言い切れない。
1094: 匿名さん 
[2022-12-15 16:23:53]
エネファームはほとんどの物件に付いてますか?
以前エネファームの低周波振動でかなり痛い目にあったので、その辺気にされてる方はいませんか?
1095: 通りがかりさん 
[2022-12-15 16:44:06]
>>1094
当時の広報だと全戸だそうです。
今も続いているんでしょうかね。
https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20161031-02.html
1096: 通りがかりさん 
[2022-12-15 17:19:13]
定期的にいるよね
ファインコート買えなくてイライラしてる人
そもそもなんでファインコートに拘ってるのか
1097: 通りがかりさん 
[2022-12-15 17:44:38]
とはいえ、ファインコートについて留意したほうがいいことは、「建売だから注文住宅より安い」とは必ずしもならない点と、「他の建売よりも家の性能がいい」とも限らない点かな。(見た目はいいけど)
ファインコートの特徴を理解して、後悔ない選択をしてくださいまし。
1098: 匿名さん 
[2022-12-15 20:51:05]
エネファーム全戸なんですね、、
ありがとうございます
1099: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-31 09:07:53]
砧狙ってましたが1.1億スタートということでうちは予算オーバー。購入できる方、羨ましいです。
1100: 匿名さん 
[2023-01-31 11:26:33]
ファインコート購入後、15年目です。建物の坪単価を教えてくれるので(グレードの目安を知りたいので聞きました)、土地代と建物代が分かりました。建物は予算の80%増(同じハウスメーカーのオプションなしで検討していました)、土地は予算の15%増でした。建物は贅沢オプションであったのと、何棟か分をまとめ買いしたのに定価で計算したので高いとの印象を持ちました。一方、土地は100ヶ所以上回っても希望の大きさが見つからず苦戦していたのと、道路付けが想定以上だったので安いと感じました。また、100平米の1軒だけでは日当たりとか隣家との目線、お風呂などの位置を理想通りにはできないことを知り、一体開発型にしました。建売で、金額も恐ろしいことになり悩みましたが、第一希望の地域でしたので買いました。結局、建物も小さいからこそ(希望は40坪以上でしたので)贅沢オプションにしないとわびしかったと思うようになりました。購入後、不動産価格が下がり心が晴れない日もありましたが日当たり、内装に救われました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる