住宅コロセウム「湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-07-13 12:11:04
 削除依頼 投稿する

東京都都市整備局は、
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm
で次のような地震に関する地域危険度測定調査を報告しています。
------
 東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、昭和50 年11 月に第1回(区部)の地域危険度を公表しました。その後、市街地の変化を表わす建物などの最新データや新たな知見を取入れ、概ね5年ごとに調査を行っており、今回は第7回目の公表です。
 今回の測定調査では、都内の市街化区域の5,133町丁目について、各地域における地震に関する危険性を、建物の倒壊及び火災について測定しました。
 さらに第7回調査から、災害時の避難や消火・救援活動のしやすさ(困難さ)を加味するため、「災害時活動困難度」(災害時の活動を支える道路等の基盤状況を評価する指標)を考慮した危険度の測定を始めました。
 この調査を進めるに当たっては、防災分野の専門家などで構成する「地域危険度測定調査委員会」を設置し、より精度の高い新たな測定方法に改善を図るなど、調査全般にわたり検討してきました。
------

この調査結果によると、湾岸の多くの地域の危険度が内陸部の住宅地よりも低いとされています。皆さんで、湾岸の安全性や居住地としての優位性、地震対策などについて議論しましょう。

なお、生命に危険のない、液状化対策の施されていない歩道や交通量の少ない車道の損傷や、駐車場や公園、校庭での液状化、過去の地震での想定外の戸建の被害(大きな人的被害を伴わない)は、既に議論され尽くしていますので投稿は不要です。

ご参考までに、液状化が過去の地震で大きな人的被害を伴わなかったことは、土木学会の論文で報告されていますので、その点については次のリンクをご参照ください。

「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」
http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf

[スレ作成日時]2014-11-03 01:53:36

 
注文住宅のオンライン相談

湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1

329: 匿名さん 
[2018-03-06 08:19:39]
>>328
理系も文系も自分の書いた言葉には責任を持ちましょうね。


> 100年経っても『来ない』と書いている。

そんな学者(理系)はどこにもいないですよね。

あなたは妄想予言者でしょうか。お気の毒です。
330: 匿名さん 
[2018-03-06 08:32:18]
>>329

前回の関東大震災から何年たった?
331: 匿名さん 
[2018-03-06 08:48:45]
>>329 匿名さん

>>あなたは妄想予言者でしょうか。お気の毒です。

これが答えか? 現代科学でこれまでの通説を覆す発見は、妄想預言者かカルト教団のやる事?(爆笑
332: 匿名さん 
[2018-03-06 11:04:08]
>>330
>前回の関東大震災から何年たった?

既に3.11も起きましたが?


333: 匿名さん 
[2018-03-06 11:07:28]
>>331
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec7.3.html

NIEDの学者と議論をすれば。

一般人は国の機関や政府・都の災害想定を信じて行動するしかありません。

妄想予言者が100年来ないとどこにも根拠のないことを書いても、戯言と解するしか仕方がないですね。
334: 匿名さん 
[2018-03-06 12:54:06]
>>332

>>既に3.11も起きましたが?

震源はどこだよ? バーカ

宮城県沖地震を警戒していたら、これまでの通説を覆す日本海溝での超巨大連動型地震が発生したんだろ。それが、311
335: 匿名さん 
[2018-03-06 12:59:44]
>>333

全然説得力が無し。
兵庫県南部地震が発生した時、東大地震研の教授が『地震予知は不可能!』とか言ってなかったけ?

336: 匿名さん 
[2018-03-06 13:11:58]
お得意のNIEDの

http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec7.3.html

読んだの?

337: 匿名さん 
[2018-03-06 13:14:45]
>>334

>>325
>どこに巨大地震が『無い』と書いた?
> 100年経っても『来ない』と書いている。

巨大地震は100年経っても『来ない』と書いているんじゃないの?

それで

>>330
>前回の関東大震災から何年たった?

と書けば、支離滅裂だろうが?

何を言いたいのかわかる人がいるかな?


338: 匿名さん 
[2018-03-13 19:46:57]
このところ、奄美、沖縄、西表で連日地震があり、また北海道から千葉まで地震が起こっている。福島の時と、似たような雰囲気ではないだろうか。懸念される。
339: 匿名さん 
[2018-03-13 20:29:50]
>>338 匿名さん

列島全体が地震・火山活動が活発ですね。南海・東南海トラフが今後どうなるかわからないし。
340: 匿名さん 
[2018-03-14 04:35:22]
>>339

>どうなるかわからないし。

どうなるかわからないものを心配しても仕方がないので、都や政府の被災想定で考えた方が良さそうですね。

地震想定では、援助物資が届く有明防災拠点から近いところか、内陸だと立川近辺が良さそうですね。でも、勤務地が山手線内側ならば、帰宅困難度を考えると湾岸の方が良さそうに思います。
341: 匿名さん 
[2018-04-03 12:31:18]
パプアニューギニアでM6.9の地震
2018年03月30日

http://www.bbc.com/japanese/43593157


2018.4.3 00:24
ボリビア南部でM6・8

https://www.sankei.com/world/news/180403/wor1804030007-n1.html


何となくヤバそうね。
342: 匿名さん 
[2018-04-03 12:48:36]
>>341 匿名さん

環太平洋火山帯の活動が活発てな証ですね。
343: 匿名さん 
[2018-04-03 13:50:43]
イランでM5.3の地震
イランのケルマンシャー州の都市サルポル・エ・ザハブで深さ8キロメートルの地点で地震が発生した。
(2018年4月1日)
http://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2018/04/01/irandem5-3nodi-zhen-...



中央アメリカの中部にあるエルサルバドルでマグニチュード5.9の地震が発生した。米地質調査所(USGS)が伝えた。
https://jp.sputniknews.com/incidents/201804034740245/
スプートニク日本
地震が発生したのは日本時間3日8時23分。震源はウスルタンから南西へ53キロ。震源の深さは49キロ。








どう考えても、地球規模で怪しい。今年のマンション購入は見合わせた方が良さそうですね。
344: 匿名さん 
[2018-04-03 13:52:33]
中国の衛星が落下しましたが、隕石リスクはどうですか?
345: 匿名さん 
[2018-04-03 14:05:32]
>隕石リスクはどうですか?

ここは、地震の際より安全な湾岸に転居しようってスレじゃないかな?

地震スレで、隕石や小惑星との衝突を危惧するのは、例のインチキおじさんだけでしょう。
346: 匿名さん 
[2018-04-03 19:20:12]
>>345

>>地震スレで、隕石や小惑星との衝突を危惧するのは、例のインチキおじさんだけでしょう。

ど外れに大爆笑。
別人が書いている。
その程度の知能か?
347: 匿名さん 
[2018-04-03 20:04:26]
>>343 匿名さん

巨大天体衝突なんかより、海水温の上昇で南極の巨大棚氷の亀裂で崩壊し、さらに海水温が上昇すると海の中の生物の環境にも影響してくる。
珊瑚の白化もその一つだが、深海に泥となって堆積する生物の死骸が、潜り込むプレート活動にどの様な影響を与えるのか?
アスペリティを滑りやすくするものなら。。。
ただ、時間のスケールが長く差し迫った事にはならないと思うけど。
348: 匿名さん 
[2018-04-04 03:10:39]
>>346

>ど外れに大爆笑。

ありゃ?インチキおじさんを自覚している方ですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる