住宅コロセウム「湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-07-13 12:11:04
 削除依頼 投稿する

東京都都市整備局は、
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm
で次のような地震に関する地域危険度測定調査を報告しています。
------
 東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、昭和50 年11 月に第1回(区部)の地域危険度を公表しました。その後、市街地の変化を表わす建物などの最新データや新たな知見を取入れ、概ね5年ごとに調査を行っており、今回は第7回目の公表です。
 今回の測定調査では、都内の市街化区域の5,133町丁目について、各地域における地震に関する危険性を、建物の倒壊及び火災について測定しました。
 さらに第7回調査から、災害時の避難や消火・救援活動のしやすさ(困難さ)を加味するため、「災害時活動困難度」(災害時の活動を支える道路等の基盤状況を評価する指標)を考慮した危険度の測定を始めました。
 この調査を進めるに当たっては、防災分野の専門家などで構成する「地域危険度測定調査委員会」を設置し、より精度の高い新たな測定方法に改善を図るなど、調査全般にわたり検討してきました。
------

この調査結果によると、湾岸の多くの地域の危険度が内陸部の住宅地よりも低いとされています。皆さんで、湾岸の安全性や居住地としての優位性、地震対策などについて議論しましょう。

なお、生命に危険のない、液状化対策の施されていない歩道や交通量の少ない車道の損傷や、駐車場や公園、校庭での液状化、過去の地震での想定外の戸建の被害(大きな人的被害を伴わない)は、既に議論され尽くしていますので投稿は不要です。

ご参考までに、液状化が過去の地震で大きな人的被害を伴わなかったことは、土木学会の論文で報告されていますので、その点については次のリンクをご参照ください。

「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」
http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf

[スレ作成日時]2014-11-03 01:53:36

 
注文住宅のオンライン相談

湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1

187: 匿名さん 
[2017-06-27 09:44:54]
>>186 匿名さん

確かに兵庫県南部地震では、火災による死者が多かったけどね。
倒壊した木造家屋に体を挟まれ、延焼から逃げきれなかったケースとか。

どちらにしても、次に巨大地震がどこの大都市を襲うか誰にもわからないことが自然の脅威だけど。
188: 匿名さん 
[2017-06-27 13:49:38]
>>187
大火災地区のマンションは延焼してますよ。

http://www.showado-kyoto.jp/files/hansin1/106.pdf

に死者分布図がありますが、湾岸は少ないです。

189: 匿名さん 
[2017-06-27 18:36:38]
>>178
>東大教授の話か?
なんだそれ?

>あれは専門家の個人を通して聞いた本物。
これの事か?
gal爺さん、記憶の改竄かよwww

ここの833に事実無根であることの証拠を突きつけられて反論できないまま、逃げ散らかして論破撃沈されてんじゃんw
↓証拠
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540924/res/826-918/
190: 匿名さん 
[2017-06-27 19:58:31]
>>189 匿名さん

小学生でも言える震度5で液状化!を連呼していたジジィは誰?
191: 匿名さん 
[2017-06-27 20:23:35]
東京国立市にある某技術研究所のOBの専門家と28日の最大強度に達することの話をしている時に、稀に28日を超えて徐々に強度が上がって行く鉄道構造物を東大教授が発見した。
192: 匿名さん 
[2017-06-27 20:29:07]
>>188 匿名さん

ポートアイランドではない、木密地区に囲まれた共同住宅では?

何にせよ地震予知どころか、地震予測すら不可能なのがどうしょうもないけど。
193: 匿名さん 
[2017-06-28 00:10:22]
>>191 匿名さん
希というのは嘘だった。
はい論破撃沈w
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540924/res/833/
194: 匿名さん 
[2017-06-28 00:25:07]
>>193 匿名さん

嘘だというのは、参照URLにはあまりにも一般論であり鉄道構造物の事が書かれていない。
そして、国立の旧技研の存在を知らない様だ。
195: 匿名さん 
[2017-06-28 00:31:34]
そして、青函トンネルに関わったり、横軽の当時としては最先端のPC橋梁の関わったりと、日本最高の土木技術開発をする砦だった。もちろん世界初の高速鉄道用PC枕木やPC桁を開発していた所。
あんな、レベルの違いすぎるリンク先で何がわかるんだ?
196: 匿名さん 
[2017-06-28 00:49:06]
デジタル大辞典を引っ張り出した奴は、自然科学に対して頭がショボい。
現在SNCFのTGVで使われているセンターに鋼棒が入ったPC枕木は、我が国でもS30年代の昔に高速鉄道用として研究開発されていた。
しかしそれが不採用になったのは、日本列島は地盤が弱いので重量の軽いPC枕木は繰り返し荷重で沈下の影響を受ける為不採用になり、全面コンクリートの重量級PC枕木となったが、その後に欧州の古くて安定した地盤には、我が国で研究開発されたものがTGVで採用された。
197: 匿名さん 
[2017-06-28 07:05:17]
>194 >195 >196
長々と綴ってあるが、稀についての説明皆無。
稀というのは嘘だった。
はい論破撃沈w
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540924/res/833/
198: 匿名さん 
[2017-06-28 07:35:53]
>>197 匿名さん

やっぱり何一つ理解できず、小学生みたいな言葉で反応。やっぱり、頭が弱かった。
それにおまえは高度成長期の専門家に対して泥を塗った。どうしょうも無い奴。
199: 匿名さん 
[2017-06-28 07:48:07]
そして、バラスト軌道に使われているPC枕木は、当時の世界最高の技術力である事も理解できないのも無理がないな。
鉄道構造物とは、橋梁のコンクリート構造物のこと。
総合的にPC枕木もコンクリート橋梁もコンクリート工学だからだ。
それがJSCE、つまり土木学会と非常に関係がある。
>>197 に一つクイズを出そう。
中越地震時の脱線横転時に、機械工学の車両屋に対して土木屋は、何とコメントしたか?
200: 匿名さん 
[2017-06-28 08:10:04]
>198 >199
稀についての説明出来ずに話題そらしの知ったかクイズw
ああばかなのねアホなのねwww
稀というのは嘘だった。
はい論破撃沈w
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540924/res/833/
201: 匿名さん 
[2017-06-28 08:46:09]
>>200 匿名さん

『稀に存在したのを発見した。』
これが全然理解できない馬鹿は、バトル板だから馬鹿で終わらす。

自然科学は、
『これまでの常識を覆す。』
も理解できない馬鹿。
202: 匿名さん 
[2017-06-28 10:53:44]
>>201
>『稀に存在したのを発見した。』
で、その根拠は?どこにも記載がないんだけどwww
その馬鹿って自己紹介じゃん。

>これが全然理解できない馬鹿は、バトル板だから馬鹿で終わらす。
終わらす???
それ誹謗中傷繰り返した挙げ句に逃げただけじゃんwww
事実上の敗北宣言ワロータ

稀というのは嘘だった。
はい論破撃沈w
203: 匿名さん 
[2017-06-28 11:10:05]
>>95 gal爺さん
>飲料用貯水槽は他にもある。
>その場所は?
>そして、飲料用水は供給できたか?
バトル板だし、間違いクイズの続きやろっか?
gal爺が用意した答え書いてみ。
間違いの一つ一つ上げ連ねて吊し上げてもらいなよ。
いいえ、違いますさんにwww
204: 匿名さん 
[2017-06-28 20:14:38]
>>201 匿名さん

>>201 匿名さん
>『稀に存在したのを発見した。』
>これが全然理解できない馬鹿は、バトル板だから馬鹿で終わらす。
『STAP細胞はあります』っと言って実証実験の機会を与えられたのにもかかわらず何度も成功したと自称する再現は出来なかった有名人がいらっしゃいました。
これが全然理解できない馬鹿は馬鹿で終わらす。ってこの手の人は思ってるんですかね?
クイズを出したり、誹謗中傷する暇があるなら証拠で示せばいいのに。

205: 匿名さん 
[2017-07-05 09:26:29]
>>どこを襲うかという問題にすり替えて、わかりませんじゃ、不正解でしょう。

ここで、やりな。
206: 匿名さん 
[2017-07-05 20:32:15]
>>199 匿名さん

あんたが脱線してます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる