住宅コロセウム「湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-07-13 12:11:04
 削除依頼 投稿する

東京都都市整備局は、
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm
で次のような地震に関する地域危険度測定調査を報告しています。
------
 東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、昭和50 年11 月に第1回(区部)の地域危険度を公表しました。その後、市街地の変化を表わす建物などの最新データや新たな知見を取入れ、概ね5年ごとに調査を行っており、今回は第7回目の公表です。
 今回の測定調査では、都内の市街化区域の5,133町丁目について、各地域における地震に関する危険性を、建物の倒壊及び火災について測定しました。
 さらに第7回調査から、災害時の避難や消火・救援活動のしやすさ(困難さ)を加味するため、「災害時活動困難度」(災害時の活動を支える道路等の基盤状況を評価する指標)を考慮した危険度の測定を始めました。
 この調査を進めるに当たっては、防災分野の専門家などで構成する「地域危険度測定調査委員会」を設置し、より精度の高い新たな測定方法に改善を図るなど、調査全般にわたり検討してきました。
------

この調査結果によると、湾岸の多くの地域の危険度が内陸部の住宅地よりも低いとされています。皆さんで、湾岸の安全性や居住地としての優位性、地震対策などについて議論しましょう。

なお、生命に危険のない、液状化対策の施されていない歩道や交通量の少ない車道の損傷や、駐車場や公園、校庭での液状化、過去の地震での想定外の戸建の被害(大きな人的被害を伴わない)は、既に議論され尽くしていますので投稿は不要です。

ご参考までに、液状化が過去の地震で大きな人的被害を伴わなかったことは、土木学会の論文で報告されていますので、その点については次のリンクをご参照ください。

「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」
http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf

[スレ作成日時]2014-11-03 01:53:36

 
注文住宅のオンライン相談

湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1

167: 匿名さん 
[2017-06-26 08:37:57]
>>165 匿名さん

>>アタマ変な人?

このカナの使い回しが幼稚だからアンタだな。
168: 匿名さん 
[2017-06-26 09:07:01]
>>166 匿名さん

意味不明な当てつけをわかると言う人は、頭が緩い。何故って、神聖な単位をバカにしたような幼稚さだから。

今だに関東が必ず先に直下型巨大地震が来ると信じているの?

あと、英国でのRC造高層マンションの火災は外装が可燃性の高い材料を使っていたのを当然ながら知っただろうか?
169: 匿名さん 
[2017-06-26 09:41:02]
>>168 匿名さん

クイズのお時間です。
170: 匿名さん 
[2017-06-26 09:45:35]
>>169 匿名さん

情報力をクイズと当てつける頭の弱い人間の主張。

じゃあ、次に大都市を襲う巨大地震はどこか? のクイズの始まりです〜
171: 匿名さん 
[2017-06-26 09:51:12]
そう言えば、日本の中央構造線上にある松本市、諏訪市、甲府市などの中規模の大都市は最後の巨大地震から空白期間が何百年も聞かないような。
ただ、地盤は強い
172: 匿名さん 
[2017-06-26 10:01:54]
>>168 匿名さん

火災の起こる前から知っておればたいしたものだ。
173: 匿名さん 
[2017-06-26 10:04:17]
>>171 匿名さん
>空白期間が何百年も聞かないような。

相変わらず日本語がおかしい。

174: 匿名さん 
[2017-06-26 10:07:07]
>>172 匿名さん

このスレの主旨は、耐火建築の多い湾岸が安心ってことだけど、地震による火災発生だからな。
熊本地震では大火はああまり発生しなかった。
175: 匿名さん 
[2017-06-26 10:14:46]
>>173 匿名さん

スクリーニング能力が無いのかい?
わかっていてわざとおかしいと書いたのだろう。

311が原因として日本の中央構造線に巨大な歪みがたまっていると想像できない?
176: 匿名さん 
[2017-06-26 12:48:39]
さらに、、、日本語がおかしいと言う前に、日本の中央構造線上にストレスがたまっているって事は、その延長線上で南下すると南海トラフに結び付くってのも想像出来ない?
177: 匿名さん 
[2017-06-26 14:39:59]
>>167
>このカナの使い回しが幼稚だからアンタだな。
ごめんねw 何がアンタなのwww
それで意味伝わると思ったの?
案の定、アタマの変な人に相応しい返事でワロータ

178: 匿名さん 
[2017-06-26 23:03:59]
>>176 匿名さん
あなたをバカにするとか、いじめるとかそう言うのじゃなくて、感じた違和感をお話します。

あなたの投稿は最善の善意をもって理解に努めようとしても理解出来ないレベルです。
自信をもって言います。
あなたはかなりレアなタイプです。

あなたのような文章を書いたり、場違いな話を延々と繰り返したり、間違いを注意されてもめげずに立ち向かったり、言われて当然の非常識行為を蔑ろに激昂したり、理解に苦しむ間違った知識を自慢げに語る人物...
小学生や中学生を含め見たことがありません。

ただし、これは例外を除いてはの話です。
失礼ですけが、小さい時から今の今まで一般人が極当たり前に体験してる何かを阻まれた状態で生活していませんでしたか?
それがあなた自身のせいでなく、どうしようもない理由で。
故に自分のどこか悪いのかなんとなくわかっても、自分せいではない。そう思っていませんか?

ここは匿名の掲示板です。
実のところのお話していただけませんか?
179: 匿名さん 
[2017-06-26 23:59:47]
>>178

火災の原因である巨大地震に関する情報が一切触れられていない。
一体、何なの? このスレは?

さて、
紀伊南部沖がゆっくり地震継続中だし、小笠原列島を含む沿いの西ノ島噴火と1メートル隆起している伊王島が噴火してもおかしくないくらいで日本列島は近く活動期だと思われます。

熊本地震がら以前はトカラ列島が揺れていた。
トカラ列島の群発地震があると大きい地震のパターン化が始まっている。

このスレの主旨は、巨大地震時に延焼が少ない湾岸地域が良いという事だが、どちらにせよ巨大地震は災害でありどこが安全とも言いがたい。

以上。
180: 匿名さん 
[2017-06-27 00:01:28]
>>日本列島は近く活動期だと思われます。

誤変換以下に訂正

日本列島は地殻活動期だと思われます。
181: 匿名さん 
[2017-06-27 00:22:20]
>>178

>>理解に苦しむ間違った知識を自慢げに語る人物...

東大教授の話か?
あれは専門家の個人を通して聞いた本物。

このスレの液状化に関して土木学会とあるけど、そのJSCEの専門家であるが論文には無い。
個人情報に触れるから挙げられない。

わかったか?
182: 匿名さん 
[2017-06-27 01:16:00]
>>175 匿名さん

>わかっていてわざとおかしいと書いたのだろう。

帰化人か?ならわかる。
183: 匿名さん 
[2017-06-27 01:17:01]
>>178 匿名さん

同意。
184: 匿名さん 
[2017-06-27 09:13:58]
>>179 匿名さん

住むならばどちらかってことでしょう。だったら、よりリスクの低い湾岸でしょう。
185: 匿名さん 
[2017-06-27 09:21:25]
>>184 匿名さん

もうどうでもいい事に思う様になった。
明日は我が身、、、とは思っていても不意を打って別の大都市で巨大地震。
熊本城の石垣が崩れ落ちた被災にやりきれなくなった思いで。
186: 匿名さん 
[2017-06-27 09:27:50]
>>185 匿名さん

火災は死因のナンバーワンだからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる