東京23区の新築分譲マンション掲示板「渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-19 21:54:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

完成は2020年とまだまだ先のことですが、情報をいただければと思います。
気になる分譲価格やグレードはいかがでしょうか。
共用施設等もご存知の方がいれば教えてください。

■渋谷駅桜丘口地区再開発計画の概要

事業主体:渋谷駅桜丘口地区市街地再開発準備組合
所在:東京都渋谷区桜丘町1番、2番、3番、4番、8番の各地内ほか
用途:事務所、店舗、住宅、生活支援施設、起業支援施設、教会、駐車場など
敷地面積:約1万7000m2
延べ面積:約24万1400m2
開業予定:2020年頃

B街区概要(B棟)
用途:住宅、事務所、店舗、生活支援施設、駐車場など
敷地面積:約8510m2
延べ面積:約6万5900m2
階数:地上32階、地下2階
高さ:約150m

[スレ作成日時]2014-10-27 11:17:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2018-11-12 12:31:09]
>599
銀座のディナーの予約の取り難さには、りあるに草はえます
インパウンド増えすぎると、地元民が使いづらいのでは
602: 匿名さん 
[2018-11-13 08:54:49]
渋谷は最近は観光客外人天国だからね
スクランブル交差点も90年代は日本人でいっぱいだったけど、今はよく見ると半数が外人だよ
六本木のようにリッチな日本人や外人を増やすには再開発で高級なオフィスやレジデンスが必要なんだよね
603: 匿名さん 
[2018-11-13 11:43:10]
売り出しいつごろですかね?
604: 匿名さん 
[2018-11-13 12:26:12]
>>603 匿名さん
完成っていつでしたっけ?
605: 匿名さん 
[2018-11-20 08:49:24]
渋谷川のライトアップとか、こういうのも近くにあるっていいですね。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181116-00000054-minkei-l13
606: 匿名さん 
[2018-11-20 09:01:39]

せやな。
607: 匿名さん 
[2018-11-20 09:51:06]
金持ってる外国人はこんなキワモノ立地に好んで住まないでしょ 笑
608: 匿名さん 
[2018-11-20 12:29:36]
下のホテルにリッツカールトンあたりが入ってケータリングサービスとかあれば坪単価が跳ね上がるんでない
609: 匿名さん 
[2018-11-21 05:37:56]
>>599
確かにヒカリエのレストランフロア、ぜんぜん行かないなあ。行ったの、開業当初だけだ。。。
610: 匿名さん 
[2018-11-21 06:33:40]
新しく開発されたとこって、最初はお上りさん達で賑わうんだけど、結局、繰り返しいく店って、味がうまい焼肉屋、ステーキハウス、おこのみやき、海鮮、鮨、鍋や、イタリアン、フレンチ、中華くらいになるんで、味が特別良くないと一回きりの店になるね
そういう店になれないと坪4万の家賃は払い続けられないんだろうな
611: 匿名さん 
[2018-12-21 16:58:31]
新たに再開発エリアが発表されましたね。
612: 匿名さん 
[2019-01-09 07:43:07]
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52456550.html
いよいよ解体が始まるようですね。今年は商業施設の開業が相次ぎ、渋谷にとっては記念すべき一年になることでしょう。ここはまだ先のようですけど。
613: 地権者 
[2019-02-19 22:37:57]
今日、渋谷駅桜丘口地区市街地再開発事業のはじまりの会に出席しました。東急電鉄、東急不動産の社長、ゼネコンの社長や役員、JRの執行役員、国会議員、渋谷区長も参加しました。
また、土地の登記が完了し、東急不動産が約25%の権利を有しておりました。となると、分譲はどのくらいの部屋数になるのでしょうかね。
614: 匿名さん 
[2019-02-19 22:55:19]
地権者さんは、初心者マークがついてしまったんですね。
どのスレを荒らしたのですか?
615: 匿名さん 
[2019-02-20 16:02:39]
>>614 匿名さん

あなたもついてる。ムサコくん?
616: 地権者 
[2019-02-20 17:00:17]
>>614 匿名さん
初心者マークは、サイト利用を始めて間もない方に付与されるそうです。
知識なく、レスを荒らしたと間違った投稿をするのはやめましょう。

617: 匿名さん 
[2019-02-20 17:32:43]
>>615 匿名さん

そです
618: 匿名さん 
[2019-02-20 21:06:41]
>>614 匿名さん
しかも、いつも相手してあげてる地権者は俺だ。
619: 匿名さん 
[2019-02-20 21:18:32]
今回はセルリアン行けなくて残念だったわ。
620: 匿名さん 
[2019-02-21 14:46:09]
>>613 地権者さん
その持分からの逆算は不可能では?
サービスアパートや事務所、店舗諸々を含んだ土地持分ですよね。
621: 匿名さん 
[2019-03-07 15:32:45]
これ見ると、山手線ホームまで3分くらいで行ける?
これ見ると、山手線ホームまで3分くらいで...
622: 匿名さん 
[2019-03-22 17:17:16]
623: 匿名さん 
[2019-04-09 03:57:56]
ネクストは、桜並木を東西に一棟ずつ、オフィス棟、タワマン棟でも建ちますかね。
ネクストは、桜並木を東西に一棟ずつ、オフ...
624: 匿名さん 
[2019-05-05 03:38:24]

桜丘町14,15は
どうなっちゃうの

625: 評判気になるさん 
[2019-05-05 05:33:08]
>>624 匿名さん
元々、再開発エリアに入ってなかったっけ?
626: 匿名さん 
[2019-05-05 06:17:49]
>>623 匿名さん
ネクストとスクランブルの街区の形がおペニペニの形をしてて笑えるのはワイだけか?w
渋谷らしいっちゃ渋谷らしいんだけど
627: 匿名さん 
[2019-05-05 07:41:28]
628: 匿名さん 
[2019-05-05 20:00:15]
>>625 評判気になるさん
再開発目当てで買ってた人いたけど、どうなったかな。内情知りたいね。
629: マンション掲示板さん 
[2019-05-05 20:13:01]
>>628 匿名さん
後から買っても住んどけば優先権発生でおいしいらしいよ
630: 匿名さん 
[2019-05-05 20:20:53]
>>629 マンション掲示板さん
桜丘町14.15がどうなったかなって話なんですけど、別の再開発でも進行中ですか?
631: マンション掲示板さん 
[2019-05-05 20:39:33]
そもそも桜丘14と15だけで再開発は無理でしょ
いずれ全体での再開発になるから住んでる連中はゴールドラッシュでしょ
六本木でも地権者が8000万円でゲットした部屋を与沢翼が4億で買ってくれてるようですよ
632: 匿名さん 
[2019-05-05 20:44:49]
>>631 マンション掲示板さん
5倍ですか。3倍どころじゃないですね。
633: 匿名さん 
[2019-05-05 21:32:09]
檜町公園隣接のあそこと線路隣接のこことでは、根本的な価値が違います。

それとも与沢翼は、駅近が好みなんですかね。
634: 匿名さん 
[2019-05-05 21:38:52]
>>633 匿名さん
山手線の駅直結なら多少線路近くて当たり前?
635: 匿名さん 
[2019-05-06 11:28:20]
渋谷駅歩1分のタワーマンションなら分譲単価は坪1500万円もありうるっしょ
てことは再開発事業でデベが買ってくれる保留床単価は坪1200万円もありうるってこと
だから地権者はゴールドラッシュなんでしょ
636: 匿名さん 
[2019-05-06 13:22:25]
>>635 匿名さん
ナイナイ。デベが買う単価は半額ぐらいです。デベは全体の何割かを買うから、それを安く買うために買取単価は安くしないと。
637: 匿名さん 
[2019-05-06 22:59:14]
>>635 匿名さん
ここは徒歩2分ですよ。さてさて坪単価いくらでしょうかね。
638: 匿名さん 
[2019-05-07 03:28:51]
桜丘口タワーマンションは地権者向け部屋と分譲向け部屋で仕様は異なるのでしょうか?
以前、六本木ヒルズのB棟とC棟の違いを見て驚きました
C棟くらいの内装にしないと坪1500万円は厳しいと思います
639: 匿名さん 
[2019-05-07 07:22:36]
こんなクソうるさい線路脇直結マンションより

今をときめく時代の寵児、東京のへそに頓挫する秘蔵っ子、ザ パークシティ 小石川文京区 のほうが格上だろうに。
640: 匿名さん 
[2019-05-07 12:01:50]
>>638 匿名さん
地権者部屋は分譲タイプの最低使用でオプション一切無しって感じではないかな。

641: 匿名さん 
[2019-05-07 12:02:19]
仕様
642: 匿名さん 
[2019-05-07 12:54:42]
>>639 匿名さん
PC浜松町と間違えてますよ。
643: 小石川購入者 
[2019-05-07 13:10:55]
線路脇マンション同士、仲良くしてください。
644: 地権者 
[2019-05-07 13:18:00]
>>638 匿名さん

地権者向けと分譲の差は、ないと聞いています。
広さによって仕様は大きく異なるかもしれませんが、先々売買される際に、新築時の所有者が誰かで仕様が違うのは良くないですから。

645: 匿名さん 
[2019-05-07 16:04:04]
静かさを求めちゃいけない。
寝ないで遊んで毎日を楽しく過ごすためのマンション。渋谷でほぼ完結する。移動に関しては極力無駄を省けるのがいいね。
646: 匿名さん 
[2019-05-07 18:07:00]
渋谷駅前施設と地下で繋がるわけですよね。普通にすごい。
647: 匿名さん 
[2019-05-07 20:52:08]
>>644 地権者さん
中層階とプレミア階では天井高も共用廊下の仕上がりも全然違います。

648: 地権者 
[2019-05-07 22:11:54]
>>647 匿名さん

仕様の違いを組合か東急不動産に確認されたのですか?
またプレミア階って何階からですか?
649: 匿名さん 
[2019-05-08 07:28:30]
デベが権利変換後にプラスのコストをかけて仕様をグレードアップして分譲販売することはよくあることですよ
つまり再開発時は地権者もデベも同一の地権者向けの安い仕様でつくり
分譲時にデベが自分たちの費用で分譲仕様にレベルアップする
さらにそのレベルアップに上層階のプレミアム仕様とそれ以外の一般仕様があるといったことなんでない?
650: 地権者 
[2019-05-08 07:51:20]
>>649 匿名さん

それはあるでしょうね。
今回の地権者の仕様は、1R40平米程の部屋であっても、装備は充実してますよ。ただ、グレード(装備の質、値段)までは開示されてません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる