注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 23:27:44
 削除依頼 投稿する

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

1121: 匿名さん 
[2017-10-18 19:15:04]
みなさんの家、パナの本店じゃなくて代理店じゃないのかな?どこの地域で建てたのか明記しましょう?悪質工作員が多くてお話になりませんよ!!あと、画像もお忘れなく!!今どきトステム使ってるハウスメーカーなんてないよ!!ローコスト??
1122: 匿名さん 
[2017-10-18 19:16:53]
これパナじゃないね!!
1123: 匿名さん 
[2017-10-18 22:07:33]
工作員じゃないし、代理店じゃないですよ、東京!
1124: No.1020 
[2017-10-18 23:21:34]
うちは。パナホーム奈良支店です、サッシは最初は別のメーカーでしたが、雨漏りがひどく取替えないと雨漏り止まらないとパナホームが言い出し、うちとしては取替えると窓が一回り小さくなるというので、今のままで雨漏り止められないのかといっていたのですが、どうしても取替えないといけないというので、やむを得ず同意したら、トステムのサッシに取替えられました。
しかし問題が解決すればよかったのですが、結局雨漏りは止まらず、サッシの窓枠に、しわがよる現象も数ヶ月で再発するし、サッシと窓枠の寸法が全然合っておらず、サッシの上側、数センチは外壁も内壁も無く内側はL型アングルのような薄い集成財でカバーされ、外側はシャッター雨戸のBOX部分でカバーされてますが、防音、断熱、機密性ゼロで、完全な隙間になっています。
パナホームの補修工事は、とんでもない工事がどんどん行われていて、欠陥がなくなるどころか、どんどん増えていきます。
1125: 匿名さん 
[2017-10-18 23:24:26]
>>1121
どう見ても、あなたが悪質工作員でしょうが。
1126: 匿名さん 
[2017-10-19 17:45:22]
>>1069
>>1090
にある悪質な工作活動やってたのって、
>>1121  >>1122
さんたちですか。
1127: 匿名さん 
[2017-10-19 18:36:58]
契約後、4ヶ月間連絡なし。
なかなか解約させてもらえず、1ヶ月経過。
1128: 匿名さん 
[2017-10-19 19:36:05]
やっぱり、って感じ。放ったらかしなのですかね。
1129: 匿名さん 
[2017-10-20 00:32:39]
こんな不正の事件も起きています。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/165914/res/222/
関西の企業は不正だらけか。
1130: 通りがかりさん 
[2017-10-20 01:34:42]
>>1127
連絡が付かなくて解約するなら、早めに文書でその旨を通告しとかないと、放置しておくと馬鹿高い解約料請求されて困る羽目になりますよ。
裁判にでもなったら、連絡が付かないから解約になったと主張しても、その連絡が付かなかった事実を立証するのは、かなり困難です、早めに文書で連絡が付かないので解約すると通告しとかないと、窮地に立たされますよ。
1131: 匿名さん 
[2017-10-20 21:35:40]
なるほど、内容証明郵便を送った方が良さそうでしょうかね?
1127さん、頑張って!
1132: 1124 
[2017-10-20 22:12:45]
>>1124
奈良支店ではなく、正確には、奈良支社でした、訂正しときます。
因みに代理店ではなく、直営です。
1133: 戸建て検討中さん 
[2017-10-21 09:59:31]
以前メールに返信が来ないと書き込んだものです。
近隣の違う営業所に変えました。
多分直営と思いますが。
とりあえず今度の担当の方の
様子をみて決めようと思います。
又色々情報くださいませ。
東海3県で実際パナの家を建てた方
のご意見聞きたいです!
1134: 匿名さん 
[2017-10-21 17:28:43]
>>1127
契約して4ヶ月なら、もう家が完成して入居しててもいい頃ですよね。
今年の初め頃かな、もうちょっと前か後かもだけど、リーマンショック以来か、それ以上の規模で展示場を閉鎖するってニュースに出ていたから、それに伴って営業所と支社とか閉鎖しているのでは?連絡付かないなら、直接会社に行って、ちゃんと社員がいて、普通に仕事してるか、確かめるべきではと思うよ。
1135: 匿名さん 
[2017-10-21 19:29:58]
日産や神戸製鋼の不正が社会問題になってるけど、パナホームの検査に関しても、こんな内部告発らしき情報が出ている。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/597/
欠陥住宅を押し付けられないように、注意しましょう。
1136: ℍ 
[2017-10-21 20:44:28]
パナホームは契約するには知り合いに立ち会ってもらはないと必ず失敗しますよ。
押込みなど間口は広いですが入口の柱が内側に有り物が入りにくいです。
間仕切りのボードの中の柱全て細い軽鉄骨で手が切れますよ。現物を見せて貰った方が良いです。反響します。隣部屋からの声とかも聞こえます。一階のフロアーを幼い子が走ると外に聞こえます。2階を歩いても1階に聞こえます。
真夏、真冬は住まれません。窓など開けても関係ないです(24時間エヤコンをいれないと)
軽鉄骨、外壁(キラテック)なので夏は暑く、冬は寒いです。外壁は夏に手を当てると焼けどうするぐらい暑い。冬は逆です。パナの特徴です。建築後の改造、修理は屋大工さんでは無理です(中が全て超薄い軽鉄骨なので)
高額だけで住んで初めてわかります。木造建築が一番無難です。

1137: 匿名さん 
[2017-10-21 21:03:46]
1136さんは外国の方ですか?日本語が少々変ですね。
1138: 通りがかりさん 
[2017-10-22 06:30:07]
>>1137
パナホームの顧客(施主)には、創価学会の信者で、在日の方が多いと聞いたことがあります。
その関係でしょうか。
パナホームが多額の献金をしていて、守り神扱いしてると、前に情報が出ていたこともある、前原誠司さんも創価学会とは、深い関係だと聞いたことがあります。
1139: 匿名さん 
[2017-10-23 12:36:28]
1136

押込み → 押入れ(クローゼット)の事ですね、確かに物は入れづらいです。
1140: 戸建て検討中さん 
[2017-10-24 07:04:38]
2数年内で建てた方いらっしゃいますか?
最近他のHMに押され気味なのか、パナさんの
口コミ少ないですね。
と言う自分もはじめパナ一択だったのが
今は五択ぐらいになってます。
最近建てたかたの住み心地とか色々
聞きたいです。
また完全子会社になって変わった事
ありますか?
主人が親会社の社員です。
(でもハイムで建てた方もいるらしく
我が家も工法、機能、間取りで選ぶつもり)
1141: 名無しさん 
[2017-10-25 12:16:32]
パナソニックの系列の電気店、パナソニックショップの経営者の人が、店舗兼自宅を建てたら、とんでもない欠陥施工で、ほぼ完成しながら施工途中で放置され、何年かもめた挙句、最近取り壊されて更地に戻していると聞きました。
なんでも基礎に廃材がぶち込まれていたり、ちょっと常識では考えられないほど、ひどい施工だったようで、普通に考えたら、パナソニックショップなら身内の仲間みたいなもんだから、普通より丁寧にするのが、常識的な考えだけど、そうではなくて、手抜きしてもパナソニックの手前、強く出られないだろうと足元見られて、欠陥施工されちゃったんでしょうかね。
何でもテレビ局も、欠陥住宅問題で取材に来ていたそうだから、かなりひどい内容だったんでしょうね。
1142: 通りがかりさん 
[2017-10-29 05:44:49]
1143: 匿名さん 
[2017-11-01 15:33:19]
パナで建てましたが、問題ないですよ。
地域によって対応はまちまちだと思います。
高気密高断熱だと思いますが、、、、、
夏エアコン28度設定、冬エアコン20度設定でも快適です。
電気代かからないし、、、、、
みなさんはどうですか?暑いですか?寒いですか?
1144: 名無しさん 
[2017-11-01 22:52:09]
私もパナで建て、ひと夏過ごしましたが快適ですね。
ペットがいるので26℃設定で、一度室内が冷えてしまえばエアコンも頻繁には作動をしていない様で、電気代も全然掛かりません。
最近の住宅は、鉄骨系のメーカーでも高気密高断熱化で木造住宅と比較しても快適性に大差はないような気がします。
冬は気になりますが…
1145: 通りがかりさん 
[2017-11-02 08:14:33]
こんな不正の事件も起きています。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/165914/res/220-222/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10181063620

日産や神戸製鋼の不正が社会問題になってるけど、
パナホームの検査に関しても、こんな内部告発らしき情報が出ている。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/597/
欠陥住宅を押し付けられないように、注意しましょう。
1146: パナホームで建てました 
[2017-11-03 08:20:11]
今年の8月にパナホームで建てましたが全く問題ありませんよ。基礎工事から確認していましたが、上記の廃材というのは小さい廃材ですか?
パナホームは布基礎なので、どう廃材が入るのかわかりません。
パナホームの24時間換気システムは、他のどのメーカーよりも秀でていると思います。一種、二種、三種と三種類あるのはご存知だと思いますが、数年前までは二種だった換気システムが、一種と二種を合わせたような、一種制圧というものに変わりました。
簡単に説明すると、一種の機能性を持ち室内温度が、夏であれば2~3度低く、冬であれば2~3度高いです。
後は、お風呂、トイレ等の水回り箇所を除いて室内ほ全て稚内産の珪藻土が使われています。湿気の問題は全くありません。
ちなみに、名前は違いますが同じタイル(オリジナルはパナホームのキラテック)を使っている一条工務店の宿泊体験をしましたが、めちゃめちゃ乾燥していました。
しかし、パナホームについてはまだ乾燥していると感じたことはありません。※エアコンを使いだすまで分かりませんが。
あと、一条工務店は、タイルを全貼りする技術が無いので、何ヵ所か繋ぎ目のスジが出来てしまいます。
その繋ぎ目が劣化します。
さらに、上記にあった家中の声が響くのは一条工務店だと思います。その分気密性は高いですが。
最終的には、好みと担当者になってくるとは思いますが、類似品の一条工務店とダイワハウスはオススメできません。
最後に、安いメーカーは絶対やめたほうがいいです。
私の後輩が建てた3棟、地元の工務店、さくらホーム、秀光ビルドはありえない欠陥だらけでした。
1147: 通りがかりさん 
[2017-11-03 10:49:02]
基礎の廃材混入は、こちらにも少し出てますね。
京都パナホーム事件として、テレビ局も現地に欠陥住宅事件として、取材に来ていて有名でしたけど、最近、一応の解決を見たのか、結局取り壊されて更地になり、ブログなども閉鎖されてるようですね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10389/?q=&has_img=1
1148: パナホームで建てました 
[2017-11-04 06:13:49]
>>1147 通りがかりさん

写真を拝見しましたが、これはパナホームの基礎工事写真ですか?
私が建てたパナホームの家の基礎工事とは、そもそも形状が違いますよ。
1149: 通りがかりさん 
[2017-11-04 07:47:15]
>>1148
パナホームですよ、店舗付き(パナソニックショップ)で、普通の家よりやや大きめなので、地中梁があって、写真の一部は問題があって掘り起こされた地中梁の部分のようです。
閉鎖されたブログも拝見していましたが、パナホーム側の弁護士が途中で辞任したり(弁護士がパナホームの、身勝手な主張についていけなくなった?)など、かなり紆余曲折で、施主の方のお辛い気持ちは、察して余りあるものがありました。
1150: 匿名さん 
[2017-11-04 07:54:11]
こちらにも写真が出てます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/539788/res/134/
1151: 匿名さん 
[2017-11-05 16:05:05]
>>1136
>真夏、真冬は住まれません。窓など開けても関係ないです(24時間エヤコンをいれないと)
よくわかります、エアコン止めると、すぐに夏は暑くなるし、冬は冷たくなって、でも冬は裏起毛の部屋着とかあるし、寝るときもエアコン止めて冷えても。布団に毛布と湯たんぽで何とかなるのであれだけど、夏はエアコン止めて暑くなるときついし、夜、寝るときもエアコン止まると、暑くて目が覚めるので、結局ずっとエアコン入れてます。
二人暮しの家なのに、電気代かなりかかって家計の負担大きくなっちゃってます。

余談ですが、最近のエアコンは人感センサーがついていて、人が居ないと自動で切れる省エネ機能が付いてるんですが、夜に布団かをかぶって寝ていると、人感センサーが誰も居ないと判断してしまって、勝手に切れてしまうので、困ることがあります。

1152: e戸建てファンさん 
[2017-11-07 01:11:37]
>>1148
1148さんの家でも、やはり施工中は養生シートの代わりに、人工芝敷いてあったんですか。
1153: 名無しさん 
[2017-11-07 18:17:47]
1127です。
みなさま、ご教示くださりありがとうございます。
その後、内容証明ではないですが文書を送りました。血相を変えて担当から連絡がありましたが、解約書類作成に二週間、上司の判をもらうのに二週間掛かるみたいです。
1154: 匿名 
[2017-11-08 12:25:36]
とにかく、最低でした。リフォームを希望で何人もの方が来られ家の中を写真をとって床下や屋根もみてもらいましたが、結果報告は簡単なもので結局は全てなおしたほうがいいですねと言われ、予算のこともあったので屋根もかえるかかえないとか、間取りをどこまでリフォームするかとかで悩んでいたら、こちらの家はお金がない、やる気がないなぁっと思われたのか、それから一切連絡が来なくなりました。この会社はお客さんを選ぶ会社です。お客さんのために少しでも負担なく快適にリフォームをさせてあげようという気は全くありません。冷たい会社ですよ。
1155: 匿名さん 
[2017-11-08 22:09:47]
リフォームを前提の調査で、建て直しを勧められた理由は何だったのですか?
耐震性がない、構造体が経年劣化、欠陥住宅、リフォームの方が高額、とか
どのような理由を説明されたのでしょうか?

普通大手HMで施工すればリフォームもそのHMでやってくれると思います。
建て直し、とは余程構造体まで何かあるのかと思えてしまいますが。
1156: 匿名さん 
[2017-11-09 21:02:49]
>>1154
最近、色んな所がリフォームに参入している関係か、消費者センターなどによると、必要の無い補修を言葉巧みに薦めてくるケースが多発していて、トラブル多発だそうです。
全て直さないと駄目なように言われたようですが、本当に全て直す必要があるのかどうかについては、複数の業者に見てもらった方がよいですよ。
必要の無い補修を薦めていたので、脈がない(嘘がばれた?)と思って、連絡してこなくなった可能性もあると思うよ。
1157: 匿名さん 
[2017-11-14 15:17:41]
「生きる家」ってものすごく自身に強くって最新のものを使っているというのはよくわかったんですが…
木造の例えば自身に強いとされている在来とツーバイを組み合わせたものと比べるとどうなんでしょうか。
鉄骨を使っているというところで、丈夫さは異なってくると考えて良いのでしょうか。コレ自体はフレームがその新素材のもので、作り自体はツーバイににているのでしょうか。
1158: 匿名さん 
[2017-11-14 23:16:42]
パナホームの家は、鉄骨の重要な溶接箇所が手抜きされていて、実際の強度が設計上の強度の、半分以下しかないことがあります。
そうなると地震の時には、溶接部分が破断して倒壊します。
また耐火性能も、やはり手抜きで建築基準法に違反して劣っていることがあるので、要注意です。
大きな地震のときには、必ず地震の後に火災が発生するので、要注意です。
1159: 匿名さん 
[2017-11-15 00:45:37]
>1158さん
>鉄骨の重要な溶接箇所が手抜きされていて

パナホームは現場での溶接でしょうか?もしそうであれば、施工会社の施工不良と
いうことになるのでしょうか?
1160: 匿名さん 
[2017-11-15 23:02:09]
>>1159
鉄骨の溶接は、現場施工ではありません。
現場では、ボルトで接合するだけです。
1161: 匿名さん 
[2017-11-17 07:22:07]
>施工会社の施工不良ということになるのでしょうか?
施工会社はパナホームですが、下請けの施工不良という意味合いでしたら違います、あくまでパナホームの手抜きで、しかもミスではなく、完全な確信犯で計画的犯行です。
1162: 匿名さん 
[2017-11-19 17:46:58]
>>1154
パナホームで屋根の葺き替えをしてもらったら、雨漏り直るどころか却ってひどくなります。
してもらわなくて正解だったと思いますよ、もししてもらってたらとんでもないことになっていたと思います。
1163: 名無しさん 
[2017-11-21 01:57:32]
リフォーム希望で見てもらった話が雨漏りしてる話になったり…
どうなってんの
1164: 匿名さん 
[2017-11-22 12:35:37]
>>1163
1154 と 1162は別人で、1162はパナホームで屋根の葺き替えをしたら、雨漏りが直るどころか却ってひどくなった体験から、1154さんがパナホームでリフォームをしなかったことを、結果的に良かったと、意見を述べているのですよ。
1165: 匿名さん 
[2017-11-22 12:42:13]
ここは雨漏りで有名だからねw

何年たっても改善されないな
1166: 名無しさん 
[2017-11-22 16:31:14]
最初から最後まで見積りや間取り図の名前が間違っていました…。
客商売で客の名前間違えるとかやる気あるんですかね。設計ミスや施工ミスが多い会社と聞いて納得です。
1167: 匿名さん 
[2017-11-23 07:54:12]
>>1166
図面の名前が違っている場合、きちんと訂正させないと駄目ですよ。
そうならなければ良いですが、万が一、欠陥になって法的に争わねばならなくなったときに、証拠として図面を裁判所に提出しても、名前が違っていると、別の図面だと言い出されて証拠能力を疑われることになりかね無いので、名前が違っていたら、きちんと訂正しておくべきです。
1168: 匿名 
[2017-11-23 18:12:53]
名前といっても、全く別の人の家の間取りだとちょっと怖い感じですが。打ち間違いだったのでしょうか。
1169: 匿名さん 
[2017-11-23 23:09:30]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1170: 名無しさん 
[2017-11-24 00:28:12]
>>1169
それほど嫌なら売却して別の場所に建て直しては?
去年ならさすがに長期優良住宅かと思いますが。
差額は高いですが勉強代です。価値のある築浅のうちに決断を。
ただし実家と同一敷地内別宅とかになっていると厳しいです。
しかしながら、そんな重要なことが出来上がるまで気づかないというのは家を建てるという意識としていかがなものかと思ったりします。建て売りのほうが良いかもしれませんね。

あとは詳しくは知らないのですが、マイホーム借上げ制度という手があるかもしれません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

パナソニックホームズ株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる