三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3

90: 匿名さん 
[2014-11-01 12:04:25]
>>86
インフレになったら金利あがってギリギリ変動金利で組んでる場合、破産です。そこも踏まえときましょう。
91: 匿名さん 
[2014-11-01 12:12:09]
>>85

インフレが続くなら価格が上がる要因になります。
勤務地の東京集中に伴う人口集中なので平均所得が下がる要因にはなりません。
金利が上昇するなら今買った方が有利です。

92: 匿名さん 
[2014-11-01 12:15:15]
金利なんて大したことないよ。
それより家賃が暴騰して、賃貸だと住むところがなくなるよ。

今のうちに、住むところくらいは確保しておくべきかと。
93: 匿名さん 
[2014-11-01 12:16:20]
おそらく350万は超えてくる。
そうなると、今販売中の物件を買った方が得という見方もあるね。
94: 匿名さん 
[2014-11-01 12:17:25]
>>91
現実を受け入れて検討した方がいいと思いますけど。わかりました。
95: 匿名さん 
[2014-11-01 12:18:27]
インフレなら、借金した方が特。
資産インフレと物価上昇のインフレは区別した方がいい。
バブル期は、別に物価上昇に賃金上昇が追いつかず、生活が苦しい、ということはなかった。
むしろ消費は活発で景気はよかった。
あのときは資産バブルだった。
96: 匿名さん 
[2014-11-01 12:20:04]
建築費高騰が止まらない限りは、値上がり続けると思うよ。
また値上がりしてるし。
97: 匿名さん 
[2014-11-01 12:25:37]
そもそも人口低下による不動産価値の下落は20年で止まらないでしょ?オリンピック後に新築マンションで含み損出したくなければ100年後くらいに買わないと。インフレが無いと考えるならね。
98: 匿名さん 
[2014-11-01 12:27:21]
まぁインフレは国策ですからねぇ。
インフレにならなければ、インフレになるように政治が舵を切るだけ。
近いインフレにハイパーインフレにならなきゃいいけどね。

今のうちに資産持っておかないと、ヤバイことになります。
住むところくらいは確保しておいたほうが良いよ。
ローンはチャラになるし。
99: 匿名さん 
[2014-11-01 12:35:09]
アベノミクス成功⇒年2%程度の緩やかなインフレ+消費増税
アベノミクス失敗⇒しばらくデフレ⇒デフォルトでハイパーインフレ

これ以外のシナリオを誰か教えてほしいわ。
100: 匿名さん 
[2014-11-01 12:42:02]
ハイパーインフレになる前に、住むところくらいは確保しておかないと大変なことになるよ。
大金持ちなら、海外移転。一般民なら、不動産購入がおすすめ。(もちろんローンで。ローンはチャラになる)
101: 匿名さん 
[2014-11-01 12:48:51]
成功してもインフレ。失敗するとハイパーインフレになるのがインフレ政策の怖さ。
102: 匿名さん 
[2014-11-01 14:12:10]
政府は分かってやってるんだよ。
借金は膨大で返せる予定もない。

だったら、インフレで借金をチャラにしちゃえばいいという発想。ハイパーインフレの可能性もあるけど、まぁ仕方ないかなーとか。

というか、それしか思いつかないよね。普通。
103: 匿名さん 
[2014-11-01 14:18:13]
他に、どうやって膨大な借金を返せると思うんだ?
もう、ハイパーインフレしか無いんだよ。他に策があるなら政府に教えてやれば?
104: 匿名さん 
[2014-11-01 14:45:20]
まぁ人口減による不動産価値低下とインフレは両方来るでしょう。だから10年以上先に買う方が有利とは言えないね。
105: 匿名さん 
[2014-11-01 15:00:08]
>>104
全く筋が通ってませんね。一連の展開。
106: 匿名さん 
[2014-11-01 15:18:31]
>>105
そんな事はあり得ないね。まずインフレを全否定してくれないと。
107: 匿名さん 
[2014-11-01 15:37:59]
>>105
結局何が言いたいの?今後はずっと人口が減り続けるから新築は買うなって事?私たちが生きてる間は人口増えませんよね?
108: 匿名さん 
[2014-11-01 16:40:59]
>>107
105さんはそっとしといてあげましょう。構造的な問題を理解できず、主観先行型のようですので。
109: 匿名さん 
[2014-11-01 16:46:17]
>>107
買いたければ買えばいいだけです。破産しないように余裕をもてばいいだけです。資産価値減少は避けようがない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる