三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3

150: 周辺住民さん 
[2014-11-02 21:57:12]
>>147
言ってる意味がまったくわかりませんけど?要するに何が言いたいのでしょうか?
151: 匿名さん 
[2014-11-02 23:04:18]
西新宿が、坪350で出てしまって、、

また増税確定だし、無理ってことだな。

残念><
152: 匿名さん 
[2014-11-02 23:07:29]
建築費6割上昇で、坪350って。どんだけ安いんだよ。オリンピック後は、もう建築しないから、建築費6割減だろ。どうなってしまう?
153: 契約済みさん 
[2014-11-02 23:53:23]
1番高い部屋で350が仮に一部屋ふた部屋あっても280から320ぐらいまでで構成されるのでは?
それが至って普通でしょう?いくら駅に近いとはいえ、
特にそれ以外専有的な魅力があるわけじゃないマンションです。
煽るのはやめましょー
154: 匿名さん 
[2014-11-03 01:48:46]
>>147
三丁目物件、311で影響出たの?
155: 匿名 
[2014-11-03 05:33:33]
西新宿は300以下もあるらしい。豊洲に300以上払うのはバカバカしい。人口減少で10年もすれば埋立地に住む必要なくなるわけだし。みんな内陸に住める時代がくるよ。
156: 買い換え検討中 
[2014-11-03 10:55:21]
湾岸には湾岸の魅力があるわけで、湾岸住人のすべてが内陸に住みたいわけではないでしょう。内陸はごみごみし過ぎ。一度湾岸に住んだら内陸に戻る
157: 買い換え検討中 
[2014-11-03 11:06:09]
のは勇気がいる。 続き
158: 購入経験者さん 
[2014-11-03 11:16:22]
湾岸に住んでますが、タワー高層階の眺望は素晴らしいです。
でもなぜか孤独ですね。1000戸も有るのに、隣の人と話した事も無い。
街も何もない、有るのは倉庫と空き地。そしてキャナル。寂し―よー。

やはり内陸部の14階以下の250戸以下のマンションが懐かしい。
町も成熟しるしね。
159: 匿名さん 
[2014-11-03 12:07:18]
>>157
同意です。当初一時的に湾岸に住むつもりで都心から引っ越したのですが、あまりの快適さに戻る気がなくなってます。
160: 匿名さん 
[2014-11-03 12:19:47]
有明や豊洲なら自治会や理事会、マンション協議会などの連携も多いので湾岸の中ではオススメです。
来週は有明の清掃ボランティアですが、都内有数の参加率ですよ。、
161: 匿名さん 
[2014-11-03 12:56:44]
東雲の自治会も有名ですよ。
いろんなイベントで交流してます。
162: 買い換え検討中 
[2014-11-03 13:33:47]
158さんへ
湾岸高層階住人ですが、眺望は直ぐに飽きますよ。湾岸の魅力は、建物と建物の距離感が内陸とは比べ物にならないくらい離れていることかなと思います。ゆったり感が違います。
本当に湾岸住人ですか?
163: 匿名さん 
[2014-11-03 14:09:07]
湾岸の中古物件を何件か見たのですが、
湾岸物件の売主さんの売る理由で多かったのが、
「結局、仲のいい人たちと飲むのが新宿、渋谷の方で、湾岸の方には知り合いがいないから」でした。

友達が多いひとは内陸が良いですよ。やっぱり。
164: 匿名さん 
[2014-11-03 14:56:12]
>>163
今のマンションを買う時に20件以上内覧しましたが、そんな理由は聞いたことないですね。
165: 匿名さん 
[2014-11-03 15:34:19]
まあ、陳腐な嘘は誰も騙されないのでは?(笑)
166: 匿名さん 
[2014-11-03 16:33:03]
やっぱり豊洲に住みたい。
167: 匿名さん 
[2014-11-03 17:01:31]
このままインフレ続けば、350万以上が当たり前になるんだろうな。
以前は豊洲なんて160万くらいだったのにね。

まあ、世田谷も30万の時代あったからねえ。
168: 購入検討中さん 
[2014-11-03 19:01:36]
内陸は道がせまく入り組ん出るところが多いよね。大地震の時は火事が本当に怖いと思う。最近は大雨とかで土砂崩れなんかも怖いよね。湾岸は液状化とか言われるけど色々整備されてるから災害には強いと思う。液状化で人は死なないし、津波も東京湾内はあまり怖くないし。
ま、どんなところも一長一短てとこかな。結局は好みだと思う。
169: 匿名さん 
[2014-11-03 19:14:14]
>147
311の時は、5丁目、液状化してたよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる