三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3

22: 匿名さん 
[2014-10-28 12:33:00]
西新宿は駅から遠すぎでしょ。。。
23: 匿名さん 
[2014-10-28 12:35:13]
私は値段同じでも豊洲だなあ。
24: 匿名さん 
[2014-10-28 13:21:25]
KTTや他の湾岸スレでも西新宿という言葉が頻繁に目につくようになった
ん?そろそろ販売か?と思ったらやっぱり事前受付を開始してた(笑)
まあ購入層が被るとは思えないし99パー宣伝業者の書き込みだろうし、
ご苦労さんって感じだけど、それでも一定の効果はあるんだろうね・・・
25: 匿名さん 
[2014-10-28 17:42:57]
>>24
23です。一定の効果はあるでしょうね。大規模タワマン検討してる人は広域で見ている人も多いですしょうし。
26: 匿名さん 
[2014-10-28 23:58:07]
こっちは駅近ですからねぇ。
公園やショッピングセンターも多いし。
27: 購入検討中さん 
[2014-10-29 00:17:53]
ここは戸境は乾式の防音壁でしょうか。戸境がコンクリートなら購入を検討したいのですが。
また、大江戸線は住吉駅と連結するという計画があるような話を聞いたことがありますが、
実際はどうなんでしょうか。コンクリート戸境で住吉駅連結であれば、かなり前向きになれます。
28: 匿名さん 
[2014-10-29 01:53:16]
田舎出身の人は新宿という名の知名度の高さに憧れてしまうのでしょう。
単身者や夫婦で住むには良いが、子育てをする環境にはあらず。
29: 匿名さん 
[2014-10-29 12:50:37]
>>27
詳細は出てないだろうけど、乾式じゃないの?
パーマン綱町も乾式みたいだし(掲示板情報なので確認した訳ではない)、
タワーだと構造上仕方ないところもあるし、当然ここも乾式だと思うけどねぇ・・・
タワー中心に物色してるから分からないんだけど、コンクリ戸壁物件の新築ってどっかあるの?

有楽町線延伸計画については15年度を目途に着工を目指すとあるけど、
現状どうなってるかは何とも言えないところ
ただ予定は未定のアドバルーンと違って江東区の長年の悲願だし、
かなりのところまで話は詰めてるみたいだから可能性は低くないと思う
ただまあ順調にいっても開通は10年以上先になるんだろうけどね
地下鉄8号線でググれば色々出てくる
30: 住民でない人さん 
[2014-10-29 13:57:03]
我々一部上場サラリーマンが買えるのは7000万円が限度。つまり
7000万円の壁と言うらしい。ここなら1億までなら出して買う価値のある立地だし、デザインやグレード。施工レベルの高さは日本一だし。構造的にも免震&超高級度コンリート。手抜き無の大林組の施工なら『一生を賭ける価値ある物を僕はもっている。』と三菱パークハウス軍団に胸を張って言えますね。豊洲5丁目ザ・レジデンスだからね。
31: 匿名さん 
[2014-10-29 15:02:52]
>>30
しれっと予算上げてんじゃねーよw
概ね坪250または6000万が上限だろ(それでも頭金しっかり積むとか二馬力とか恵まれてないと厳しい)

一昔前は80平米坪250の6000万って感じだったけど、
ここは70平米坪300の6000万が中心になりそう・・・
それでも足りないからコストカット・・・ってのが色んな物件で目立つようになって久しいけどねぇ
32: 匿名さん 
[2014-10-29 18:09:18]
一部屋減らせば安く買えるよ。
33: 匿名さん 
[2014-10-29 18:10:21]
坪単価で言うと、350万が限度です。
34: 購入検討中さん 
[2014-10-29 23:27:57]
高いねー。震災後はプラウドが坪230万くらいだったけど。。
10年後には東京都心でも需給関係で住宅価格(価値)は大幅に下がると言われています。
10年後に大江戸線が延伸した際に、その頃出来る物件に安価に住むのがベストですね。
20年後には東京でも首都圏の一戸建てが普通に帰る時代になるのですよね・・
35: 匿名さん 
[2014-10-30 00:41:57]
>>34
誰が言ってるんでしょう?
36: 匿名さん 
[2014-10-30 06:51:17]
願望なんじゃないですか?(笑)

実際にはインフレ政策やってるわけですから、10年後には何もなくても2割・3割値上がりしてる。
街が綺麗になって、このあたりが「一般的」であったり「高級」なエリアになったりしたら、それ以上。

普通に考えたら、10年・20年のスパンで言えば値上がりして買えなくなることくらい分かるのではないでしょうか?
38: 匿名さん 
[2014-10-30 08:37:08]
>>37
戸建て地帯ではないから高級住宅地にはなりませんね。高級マンション地帯にはなるかもしれませんけど。
39: 匿名さん 
[2014-10-30 08:43:38]
江東区かつ埋め立て地が高級住宅街になるのは天地がひっくり返るくらいじよないとないよ(笑)

城東江東区の中では高級住宅街だね。ってのが精一杯。
40: 匿名さん 
[2014-10-30 08:45:46]
大江戸線の延伸?
また埋立民お得意のつくり話か。
41: 購入経験者さん 
[2014-10-30 16:23:49]
プラウドは東雲で、駅から遠い。免震無。だよーん。
ここは、ザ・レジデンス豊洲。ザは最高級の定冠詞だよね。昔サントリーのウイスキーに
THEウイスキーと言う10万以上のウイスキーが有ったね。
マッさんはエリーと二人で、ここ豊洲THEレジデンスの住むのかな。
サントリー東京本社も台場で自転車でも徒歩でも行けますね!!!!
物件のPLANや構成企画が良いね。
施工も大林組なら他のスパーゼネコンのリーダーだから安心だ。

買って損は無いね。22階と言うのも野村プラウドのペンシルタワーに比べれば
絶対に構造的にも大安全ですね。ここは駅近だし大化け必至だよね
42: 購入検討中さん 
[2014-10-30 22:24:57]
10年20年経てば、人口が減り、購買層が薄くなるので、
インフラ政策云々より需要そのものがなくなり、土地の価格は大幅に下落します。
必然的に住宅そのものが安くなります。日本の人口プラミッドを考えれば自明のことです。
政策なんて何をやっても追いつきませんよ。20年後は首都圏でも土地の価格が大幅下落
されると言われています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる