野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか?Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか?Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-05 19:18:50
 

桜上水ガーデンズについてのPart7です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part6 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/529387/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.88平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2014-10-22 00:32:26

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか?Part7

47: 契約済みさん 
[2014-10-23 22:39:12]
第3期1次でF棟を契約した者です。
既に話題にも出ていますが、F棟は他の棟に囲まれている為いわゆる抜け感はありませんが、遊歩道を挟んで眼前にコミュニティガーデンが広がるなど、低層階ならではのガーデンズの豊かさを満喫できると感じ購入を決めました。抽選会でお話された方も同じような理由で申し込みをされたようです。
検討者の皆様の参考になりますと幸いです。
48: 購入検討中さん 
[2014-10-23 23:01:53]
>>47さん
なるほど!
緑豊かな公園を抜けると、自分の家ってちょっと魅力的ですね。
49: 匿名さん 
[2014-10-24 00:26:01]
結局のところ個人の判断だけどここのうりを考えればFはないと思います
50: 素人 
[2014-10-24 01:59:24]
第3期でF棟を購入しなかった者です。

緑が多くて綺麗な公園はポイントですよね。
吉祥寺が人気なのも井の頭公園が大きいと思います。
51: 契約済みさん 
[2014-10-24 02:40:47]
皆さん、いろいろなお考えで購入を決めているようで興味深いですね。
私も周囲を他の棟に囲まれている方が、周辺環境の変化の影響を受けないので利点だと考え、同時に夏の暑さよりも
冬の寒さを避けるために、西に開口部のあるG棟を選びました。
52: 匿名さん 
[2014-10-24 07:48:38]
>>51
G棟を購入されたのですね。
G棟はあとどれ位残っているのでしょうか?
53: 匿名さん 
[2014-10-24 11:13:53]
G棟は良い間取りが少ないです。設計に無理があるからですかね?
54: 匿名さん 
[2014-10-24 11:31:07]
私もF棟はないと思ってやめました。
棟でもいろいろ考える点がありますよね。
55: 匿名さん 
[2014-10-24 16:22:31]
同じ間取りでもAB棟だと1000万円程高かったです。
やはりAB棟は地権者の方も多いですし、
桜上水ガーデンズの1番の売りなのでしょうね!!
ただ地権者の方の多い棟は、新参者が住むにはどうなのかと躊躇します。
完成してから部屋を見て決められたらどんなに良いでしょうか?



56: 購入検討中さん 
[2014-10-24 18:52:10]
そうですよね。年配の地権者多いと子供の声とか苦情が来そうですよね。
考えすぎかな。
57: 匿名さん 
[2014-10-24 19:35:39]
>年配の地権者多いと子供の声とか苦情が来そうですよね。

いや、それはあるある系の一つですね。基本的に騒音クレーム系で多いのは
1. 騒音主が本当に異常なケース
2. 被害を訴える側が異常なまでのクレーマー系
にわかれますが、2は大抵が老人や年配専業主婦、無職男です。
家にずっといることが多く、他に興味もわかずに騒音そのものは手段であって
人を攻撃することが目的になりがちなので深刻です。

我が家は上下左右の契約者がどんな部類にはいるのか聞いてからにしましたよ。
58: 匿名 
[2014-10-24 20:09:44]
部屋の中の防音対策はしっかりしているので、
心配はないのではありませんか? 部屋の中よりも廊下やロビー、外で騒いでいると聞こえるでしょうね。 しかし、地検者の方々は、団地を購入されたされた方のご子息様が多いと思いますので、ご年配かどうかは定かではありませんね。
59: 匿名さん 
[2014-10-24 20:57:14]
>>58

なにもわかっていないようですけど、騒音問題は物理的な音ではなく振動なんですよ。
また、実際の音や振動による実害ってよりも、途中からは文句言うことが日課になるという
**じみた行動なんですよ。この問題が面倒なのは、調べてどっちが良い、悪いってのが
決まったところでなんの意味もないってことです。かりに裁判まで戦ってあなたは悪くない!
となったところで相手は文句を言うことをやめないし強制的に退去させるわけにもいかないわけ。
そんなことに巻き込まれること自体が不運なことなんですよ。

防音対策とかいうけど、今時のマンションはこことおなじようなスラブ厚、二重床、天井ですから。
それでも、音や振動は出るのがマンション。そして四六時中家にいる人にとっては気になってしょうがない
人がいる。なぜなら、ずっと家にいるから騒音をきく時間が圧倒的に多いからね。
たとえば共働き世帯とかだったら家にほとんどいないわけよ。だから昼間どんどんされてもまったく
関係ないよね。だってそもそも知らないから。また休日よく出かける世帯だったら同じように
どうでもいいのよね。いないから。
毎日家にいるのが好きな人はずっといるからね。
60: 匿名 
[2014-10-24 21:35:52]
騒音は集合住宅にすむ以上ある程度我慢が必要ですよね。
61: 匿名さん 
[2014-10-24 21:39:39]
>>60
もちろんそうだけどね。それができない人がいるっていうはなし。
62: 素人 
[2014-10-24 21:54:07]
素人判断で申し訳ないが、
ご近所になるなら
堅気の仕事やってる人が一番人気では。

63: 周辺住民さん 
[2014-10-24 21:58:42]
>62
自分が堅気じゃない仕事なのに周りに求めてはいけない。
64: 素人 
[2014-10-24 22:00:14]
城西は堅気の街が多いので安心ですね。
八王子まで行くと駄目です。
65: 周辺住民さん 
[2014-10-24 22:01:49]
堅気の仕事の人あまりいないな・・・。
66: 匿名さん 
[2014-10-24 22:08:20]
>>59
58です。何も分かっていないのかもしれませんね(笑)
でも振動がするようなひどい所に住んだ事がないのは幸いでした。
しかし日中の騒音はお互い様ではありませんか?
夜9時以降とかにうるさいのは苦情の対象かもしれませんが、、。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる