野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-15 00:47:51
 

1000超えたので、その2立てました。
引き続きよろしくお願いします。

プラウドシティ加賀学園通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447207/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報を追加しました 2015.1.21 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:39:09

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2

876: 匿名さん 
[2015-02-26 00:17:01]
東京23区で働く標準的サラリーマンのちょっち上が買える範囲内で、ブランド物件で新宿・大手町までそこそこの時間、
環境もそこそこの物件ってありそうで少ないからね。そもそもそういう物件の選択肢って少ないんだよね。

最近は建築費の高騰、デベの出し渋りなんかもあって数字上の価格も上がってますからね。
東京23区でも板橋区や北区、練馬区の辺鄙な場所であっても最近では4300万〜4800万ぐらいの
値段になってきたからね。さすがに普通サラリーマン+の人にとってそんなところは住みたくない。
もともと高騰前であれば4000-4500万あたりのエリア。23区でこの値段はいわゆる普通サラリーマンが買う範囲。

かといって杉並区や、世田谷区のそこそこファミリーに知名度(評判)もあるような場所になるとボリュームゾーンが
6300-7000万ぐらいのレンジになってきちゃうからね。こうなると買えない。
5000-6000万ぐらいのレンジで、そこそこの利便性・環境ってなると板橋区の加賀みたいな穴場が必要になる。




877: 匿名さん 
[2015-02-26 07:11:42]
>>876
全く同感ですね。
年収で言うと、1000マソちょい超えくらいの感じかと(あくまでも最頻値で)。んで、奥様は専業主婦。
これが共働きになると、利便性重視且つ6500-7000万のレンジが視野に入ってくるイメージです。
878: 匿名さん 
[2015-02-26 07:11:42]
>>876
全く同感ですね。
年収で言うと、1000マソちょい超えくらいの感じかと(あくまでも最頻値で)。んで、奥様は専業主婦。
これが共働きになると、利便性重視且つ6500-7000万のレンジが視野に入ってくるイメージです。
879: 匿名さん 
[2015-02-26 13:26:16]
一千万越えのリーマンが加賀の窪地の田の字しか購入できないなんて
夢が無い時代になったんだなと思いました。
880: 買えないかも・・・ 
[2015-02-26 16:21:08]
また、”田の字” 攻勢が始まったね。

よほどのお金が出せない限り、田の字のほうが合理的ですよ。内装変更も
やりやすいし・・・。品川Vタワーなんか確かに複雑な形状ですが、
内装変更には金かかるでしょうね。

1000万円の年収なんて、すでに貧乏領域ですよ。所得控除は、1000万円で
カットだし、子供関連の補助金はカットされるし、消費税増税、輸入インフレ
で、実質収入は大幅に減少ですよ。

石油が上がり始めてますが、日本終わりじゃないの?

881: 買えないかも・・・ 
[2015-02-26 16:24:26]
100m2の部屋は田の字じゃないかも・・・

今、勤務先で確認できないけど・・・。どうせ私には買えない。

882: 匿名さん 
[2015-02-26 16:28:58]
>>879
マイホームに夢抱いてるっていつの人間よ
883: 匿名さん 
[2015-02-26 16:37:01]
田の字じゃ風の通りが悪いしうなぎの寝床だからたとえ南向きでも
リビングぐらいしか日があたらない。といいとこあまりないじゃないですか。
それでも田の字が好きな>880さんはある意味幸せでいいですね。
884: 匿名さん 
[2015-02-26 17:08:24]
>>880
田の字が合理的なのは売り手にとってだけなんだけど。
885: 匿名さん 
[2015-02-26 22:17:31]
田の字でも俺ん家の億ションともなると、ルーバル付きでリビング、キッチン、寝室から出入りできて、風呂も出窓で換気抜群。
世帯年収が3本ぐらいあれば買えますよ。
研究所勤めの方は、頭良くても金儲けの方法を勉強していない。
886: 匿名さん 
[2015-02-26 22:24:11]
>>885みたいな話はどうでもいいのでスルーしましょう。
887: 匿名さん 
[2015-02-26 22:27:01]
みなさんさぞかし稼いでらして、素敵なマイホームにお住まいなんでしょうね。
どうぞ別スレでお願いいたします。
888: 匿名さん 
[2015-02-26 22:32:03]
田の字や加賀の窪地がお嫌いな方々がわざわざこのスレを見にいらっしゃるなんて…いいご趣味ですね♪

889: 匿名さん 
[2015-02-26 22:34:43]
シティテラス加賀を除いて、ここと同じような金額で他のエリアのライバル物件って今ないのが残念ですよね。
なんか価格が上がりすぎちゃって板橋区か練馬ぐらいしか同じような金額がないんだよなぁ
890: 匿名さん 
[2015-02-26 23:19:04]
どうしたらいい?
891: 匿名さん 
[2015-02-27 04:14:30]
>885
ルーバルついて田の字って、そこのデザイナーよっぽどセンス悪いと思いますよ。
あとルーバル付いていたとしても南向きでないとだめですよ。
ルーバル物件って北側斜線の効率利用が多いので北向きが多いですから
892: 匿名さん 
[2015-02-27 08:35:58]
>>889
山手線で駅徒歩10分以内なら探せばありそうですけどね。
北区とか。

まぁ、立地がここよりも良くなる分、平米やら眺望やら戸数に影響はでるでしょうか。

当然、山手線の外側ですけど。
893: 匿名さん 
[2015-02-27 08:51:17]
もともとそんな需要がないとこに、マンション乱立してて、駅前にはタワーマンションができちゃうと。

正直、一生住む覚悟じゃないと買えないですね。

少しでも、売る可能性があるなら、もう少し立地良いとこかな
894: 匿名さん 
[2015-02-27 09:28:34]
>>892
ありそう?なら具体的な出してみて。無いんですよ。
895: 匿名さん 
[2015-02-27 12:10:57]
>893
タワーって住みたいですか?
子供の頃から馬鹿なやつほど高いとこに上りたがるイメージがあるので
やはり低層住居専用で駅から近いとこのほうが自分としてはいいですね
目安は5分以内が理想ですが、7分まで良しとしますかね。
896: 匿名さん 
[2015-02-27 19:57:22]
田の字のルーバル珍しいと思うけど、俺の好みにめっちゃはまった。
玄関開けるとリビングまでの10mぐらいの床が大理石で、壁はクロスでなく、リアルウッドの壁がツライチに延びてどこが扉かわからないぐらいに美しい。
ルーバルは北東で南東にもバルコニーあり。
関東平野の七色の夕日はきれいだけど、真夏の西日がやっかいなので、朝日で運気を上げるために東を選択。
夕日はセカンドハウスから拝めるし。
70ぐらいの極小3Lで田の字はないね。
897: 物件比較中さん 
[2015-02-27 20:36:49]
>>855
マニア氏の記事に予定価格が出てたかと。
あくまで予定だから人気あれば値上げしてくるから注意!
898: 匿名さん 
[2015-02-27 20:38:22]
>>896

それ以上に億出してその間取りの田の字は渋いね。
リビングまで10mの廊下だと部屋はうなぎの寝床だし、
リビングの開口部も極狭になるし。
豪華なルーバル付きというより、ルーバルつけてお茶を濁した感が否めないんじゃない?
899: 匿名さん 
[2015-02-27 21:07:57]
なんだかんだ言ってプラウドが一番ブランドマンションの中でコスパが良い。
他のブランドマンションはぼり過ぎでコスパが良くない。
900: 匿名さん 
[2015-02-27 22:39:49]
15×10のうなぎの寝床アパートで失礼しました。
坪単価、ここの2倍で失礼しました
901: 匿名さん 
[2015-02-27 22:42:37]
うなぎの寝床ってどういう意味?
902: 物件比較中さん 
[2015-02-27 22:56:59]
みんなこんなのにも相手にしてあげてて優しいね。
903: 匿名さん 
[2015-02-27 23:48:17]
でもうなぎの寝床で田の字でも四方に窓があればなかなか良いのではないでしょうか。
最上階で自分だけが住んでいるみたいな。
904: 匿名さん 
[2015-02-28 00:11:32]
結局は価格とのバランスなんでいいんじゃないかね。
田の字にしたら作り手にしてみたらたくさん作りやすいしコストも安くできる。
結果として価格も幅をもたせやすい。買う側も下限が低い方が敷居はさがるしね。
ここが麻布とかならレンジを跳ね上げても売れるだろうがここならこのあたりの
値段が妥当でしょ
905: 匿名さん 
[2015-02-28 01:08:54]
田の字が無難とか中庸主義の典型。
ことなかれ主義だからデベも楽チン。
906: 匿名さん 
[2015-02-28 01:09:29]
>>897
実は今他のプラウド物件に要望書出しています。
でももしこちらの物件で4千万台で買える物あればこちらにしようかと悩み中でして。
でも今他のプラウドで要望書だしている手前、マンションギャラリーに行くのもヤバイかと。
ただ2期まで待つしかないとなると、厳しいかなぁ。。。
907: 匿名さん 
[2015-02-28 01:17:09]
>>906
四千万台は無理だよ。
板橋や練馬のもっと郊外でも4800万なんだよ。
新宿一本10分エリアでその価格はないよ。さすがに。
908: 匿名さん 
[2015-02-28 01:41:26]
ここ買うなら池袋本町中古かな。
駅前、敷地内スーパー。
やっぱマンションは立地だよ。
909: 匿名さん 
[2015-02-28 01:49:17]
>>908

マンションは、っていうか戸建も含めて不動産は立地がすべて。
ただ、住居の場合、その立地っていうのが自分や家族にとって何が
重要視すべきかという点があるので資産性や商業用途とは意図が全く異なる。
910: 匿名さん 
[2015-02-28 10:55:18]
>>909
仰る通りですね。
我が家がここを検討しているのは、駅近の利便性より、静かな住環境や教育施設(学校公園図書館体育館など)の充実に魅力を感じたからです。
駅からの距離や買い物の不便さは我慢我慢…と言い聞かせています。
911: 匿名さん 
[2015-02-28 11:33:30]
図書館は本当に便利です。うちの子はそれで本を読むのが大好きになりました。
912: 匿名さん 
[2015-02-28 12:08:05]
そもそもここって、生活面の利便性よりも住教育環境等を重視する層を狙い撃ちした物件なのに、「立地が全て」とかゲインテイク狙いの「リセールが」とか、誰でも分かってるようなことこのスレでわざわざ宣言してる人って何がしたいんだろう笑
供給側の意図が読めないと、いつまで経っても、デベに踊らされるだけですよ♪
913: 匿名さん 
[2015-02-28 12:27:28]
緑が多いここは自然と調和してていーよ
914: 匿名さん 
[2015-02-28 14:51:20]
うーむ、そうですね。加賀ガーデンハイツで育ち、加賀レジデンスを購入した
根っからの加賀人も多々いますからね。ここにはまると骨をうずめる方向になるのかもしれません。
915: 匿名さん 
[2015-02-28 14:52:43]
しかし、加賀マンション群で異質なのはテラスちゃん。
マヨネーズただでもらえたことで大フィーバー。品が無い人があそこに集約されたのか。
916: 匿名さん 
[2015-02-28 15:09:41]
>>915
どういう事?詳しく。
917: 匿名さん 
[2015-02-28 16:33:26]
>四千万台は無理だよ。

東南側はもしかしたら、4000万円台かもしれませんよ。

東南側についても聞けば教えてくれるかもしれません。
私は、南側しか値段聞いてませんが・・
918: 匿名さん 
[2015-02-28 16:41:26]
>>917
4980万なら実質5000万台と考えるのが妥当。
919: 購入検討中さん 
[2015-02-28 17:33:20]
マヨネーズフィーバーを読んじゃうと、シティテラスの住民は、加賀のリスク要因。
920: 匿名さん 
[2015-02-28 17:42:08]
ここの方には買えませんが、鰻の寝床ってこんな感じで間取りが配置されます。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengoku2/public.html
921: 匿名さん 
[2015-02-28 17:44:30]
>>919
だからマヨネーズってなんだよ
922: 匿名さん 
[2015-02-28 18:05:25]
>>920
わからん。汚いって事か?
923: 匿名さん 
[2015-03-01 23:33:04]
実際に十条&区役所駅前から歩いてみた方、所要分数はいかがでしたか?
これから試してみる予定なのですが、よければ教えて下さい!
924: 匿名さん 
[2015-03-01 23:38:49]
>>921
シティテラス加賀スレの直近50レス参照
925: 匿名さん 
[2015-03-02 08:15:26]
準工業加賀恐るべし。
ここも似た者同士。
926: 匿名さん 
[2015-03-02 08:23:14]
>>925
準工業地域って良くないよね。昔ながらの住宅地が安泰。
927: 匿名さん 
[2015-03-02 08:59:34]
>925
申し訳ないけど、便所のそうじすらまともに出来ないマンションと
いっしょにしないで下さい。ここは天下のプラウドですよ。
928: 購入検討中さん 
[2015-03-02 09:04:16]
>>923
近くのマンションに住んでいます。
家族の住居として、ここを考えています。
私はかなりの早足ですので、十条駅までは約6分、
板橋区役所までは約15分です。ゆっくり歩けば
もう少しかかると思います。
先日、近くに出来たセブン-イレブンに行ってきました。
これは便利ですね。
929: 物件比較中さん 
[2015-03-02 09:04:51]
名前だけで騙されてくれる人がいるって、企業のマーケティングとしては素晴らしいですよね。
930: 匿名さん 
[2015-03-02 09:22:32]
このセブンイレブンは
加賀レジ、テラス、グランフィーネそしてプラウドのために出来たようなものですね。
体育館のほうからわざわざ遠征してくる人も多いようですが。
931: 匿名さん 
[2015-03-02 09:24:43]
テラスはテラス加賀さんです。マヨネーズテラスさんと違いますので誤解なきよう。
932: 物件比較中さん 
[2015-03-02 09:27:55]
セブンイレブンできたって喜ぶって、冷静に考えるとすごいな。
933: 匿名さん 
[2015-03-02 10:13:35]
>>932
ホントに。マヨネーズもらうのに必死なのがひく。しょせん板橋区だな
934: 匿名さん 
[2015-03-02 10:37:11]
>>928
お返事ありがとうございます。
通勤で三田線を使うとすると、区役所前か新板橋まで自転車がよいような気がしてきました。(歩くの遅いので)
駅前に駐輪場はあるのでしょうか?
重ねての質問で恐縮ですが、ご存知でしたらご教示下さい!
935: 匿名さん 
[2015-03-02 10:45:33]
>>934
あるけどいっぱいでし。それに自転車必要な立地はもうマンションとして終わってます
936: 匿名さん 
[2015-03-02 11:27:27]
自分はもらってないけど、キューピーとかのオリジナルではなく
中国製かなんかのマヨネーズでしょ。それ何本ももらってえばりくさるとは
マヨネーズテラスさんの住民はほんとすごい人が多いね。
937: 匿名さん 
[2015-03-02 12:03:27]
>>936
凄いよね
938: 匿名さん 
[2015-03-02 13:29:54]
加賀ってばかが多いの?
天下のプラウドって、
同じ住民としても恥ずかしいだろ。
939: 匿名さん 
[2015-03-02 13:42:20]
>>938
世間の認識もプラウドはマンションの最高峰ですよ。次点がパークテラス
940: 匿名さん 
[2015-03-02 16:23:26]
>>935
ありがとうございます。
電話で問い合わせてみたら空いてました。
ご指摘の通り自転車不要な場所に住めればベターなんですけどね。。。。
941: 匿名さん 
[2015-03-02 16:33:10]
マヨウドとシティマヨス、
どっちもマヨラー多そうだけどね。
942: 匿名さん 
[2015-03-02 16:42:08]
やっぱば加賀が多い。
943: 匿名さん 
[2015-03-02 18:38:01]
文句言いながらこまめにシティの掲示板見てますね。変な書き込みもあなた達がしてるんでしょ。サイテーだね。
944: 匿名さん 
[2015-03-02 21:27:02]
いじめはサイテーですが、いじめられる方にも問題があります。
945: 匿名さん 
[2015-03-02 21:47:22]
みんなが強い心を持ってがんばればそういうのもなくしていきます。
946: 匿名さん 
[2015-03-02 22:21:51]
>>944
どんな問題?勝手にいちゃもんつけてるだけだよね。
947: 匿名さん 
[2015-03-03 00:14:26]
現地行って無いんだけどサウスコートの景色ってどんな感じでしょうか。
眺望抜けてる部屋で5000万前半って甘い?
948: 検討中 
[2015-03-03 00:47:20]
池袋行けば、三次元シュミレーション見せてくれます。

残念ながら、加賀テラスが邪魔しているのであまり景色良くありません。
でも、景色楽しむなら、勝どきあたりを買ったほうが良いのでは?

949: 検討中 
[2015-03-03 00:55:48]
私は、ローソン100のほうが好き。

ただ、もうコンビニの時代じゃないと思う。最近は、自分で料理する人が
増えた。スーパーが欲しい。
950: 匿名さん 
[2015-03-03 01:11:01]
よっしゃ、じゃあワシがスーパー開いちゃる!
皆買ってくれよ。
951: 匿名さん 
[2015-03-03 06:42:31]
東だけじゃなくて、南も抜けてないの?
広い道路に面しているから、気にとめていなかったわ
952: 匿名さん 
[2015-03-03 08:15:50]
>>947
完全に抜けた眺望なら、サウスコートの南側で6500万は必要。
サウスコートだと、一番南側の角部屋なら前が公園で、9000万から1億です。
ただ、眺望を楽しむようなエリアではないので、1億出せるなら、西新宿か湾岸辺りがよろしいかと。
953: 匿名さん 
[2015-03-03 10:54:34]
>>952
でもマンション買うなら角部屋じゃないですか?
資産性もそうだけどなにより間取りもよくて風も通って生活しやすいよ?
954: 匿名さん 
[2015-03-03 11:34:14]
>>953
「でも」っていれてるけど、何に対する反証ですか?読解力ある?
私、ここの角部屋がダメだなんて一言も言ってないし。単に、1億前後はするよって言っただけなんですけど。
あと、ここで一般論を議論するつもりは毛頭ないので、よろしくお願いいたします。
955: 匿名さん 
[2015-03-03 13:15:35]
>>947
加賀テラスが目の前にあるので、抜け感はありません。高層階にいくと当然景色に広がりが出てきますが、川向こうのグランフィーネを眺めることになります。
ただし石神井川の緑も見えます。
抜け感を求めるなら東側の方がよいのでは?
956: 匿名さん 
[2015-03-03 15:44:09]
問題はいちゃもんと捉える頭脳レベルじゃない。
957: 匿名さん 
[2015-03-05 01:00:37]
>風も通って生活しやすいよ?

最近のマンションは、24時間換気なので、特に窓開けなくても問題なし。

958: 匿名さん 
[2015-03-05 18:51:01]
窓開けられないのって、嫌だなぁ~
959: 匿名さん 
[2015-03-05 20:47:37]
>>957
そういう問題じゃないからね
960: 匿名さん 
[2015-03-06 22:35:02]
24時間換気があるから、特に風の流れは気にしなくても大丈夫な事は確かなんですよね。
最近は良くできていますね。
でも冬場とか換気口の場所によっては寒かったりするみたいなので、
どの位置につくのかっていうのはMRで聴いてみたもいいかもしれないですよ。
場合によっては換気のスイッチを冬場は切ってしまう人もいるみたいです。
961: 匿名さん 
[2015-03-07 04:43:30]
最近の野村は、ドアに換気口設けているようだね。

このマンションはさらに工夫してあった。ただし、担当者に聞いたら、
どれくらい効果があるかは、正直なんとも言えないと言ってた。

夏になると、ドアを細めに開けている人がいるけど、あれくらいの
効果はあるようだ。

検討している人はみんな知っているよね?



962: 匿名さん 
[2015-03-07 04:52:19]
板橋駅のプラウドを見に行ったことがあるけど、スーパーがかなり広い。

あれだけでも、プラウド買う価値があるなあ・・・。駅から2分だし・・・。

ただし、地震(東日本大地震 震度6程度)で一部壊れたのと、線路騒音が
問題だね。震度6くらいでこわれてるんじゃ、震度7になったらどうなるか
わからない。

これからのマンションは、免震か制震が必要だね。
963: 物件比較中さん 
[2015-03-07 23:26:49]
壊れた?

コープ野村の血統は変わらず見栄えの良い仕様、値引きで完売、構造に不安。
広告費比率高くイメージは良さげですが、買っていいのやら迷います。
964: 匿名さん 
[2015-03-07 23:31:01]
事情は知らないけど、震度6では壊れないよ。

ただ、躯体に影響がない軽微なヒビとかタイルの剥がれはありうる。
その場合問題になるのはさっさと修理しない管理組合。

価値を上げることに興味のない、住めればいいっていう人が多いとそうなる。
965: 匿名さん 
[2015-03-07 23:34:01]
地震の実験とかみたらわかるけど、コンクリはずれに弱いわけでヒビは簡単に入るよ。でも
コンクリの目的は垂直・水平の圧力につよいことであって、鉄筋が慎重、ずれに強いから。
ヒビがはいったぐらいは別になんの問題もないよ
966: 検討中 
[2015-03-08 06:16:58]
板橋駅のプラウド検討してた時に、東日本大震災が起きたんですよ。
入居の直前。さすがに躯体には問題なかったみたいだけど、あちこち
壊れた。訴訟を起こすとか騒いでいた人がいた。

その後、すぐ終息。さすがに、騒げば騒ぐほど、自分のマンションの価値を
下げることに気がついたんでしょう。

他のマンションも隠しているだけかもしれませんけど・・・



967: 購入検討中さん 
[2015-03-08 07:07:41]
ここは免震構造でしょうか。
なかなかモデルルームに行けなくて、ホームページにも
載ってない?ようなのでご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
968: 匿名さん 
[2015-03-08 10:21:41]
賃貸マンションだけど、東日本地震ではヒビも入ってないよ。近所でもきいたことない。華奢なつくりは、プラウドならでは?
969: 申込予定さん 
[2015-03-08 13:26:15]
ここは大丈夫ですよ。地盤もいいし
970: 入居予定さん 
[2015-03-08 14:28:30]
加賀は谷底低地だから地盤はよくないでしょ。
971: 匿名さん 
[2015-03-08 16:19:01]
そうでした。地盤はよわいのでしたね。
972: 匿名さん 
[2015-03-08 16:36:14]
KAGA TIMESに、前田家に所縁のある加賀と本郷キャンパスの空撮が酷似、とか謳っててクソワロタw
購入層、そういうとこに価値求めてないよ。なんだかなぁという。
973: 購入検討中さん 
[2015-03-08 19:51:27]
>>972
同感
売りがないのよ。普通の住宅地だし。
でも、それでいいの。
974: 匿名探偵 
[2015-03-08 19:57:15]
免震ではありません。
耐震構造ですね
975: 購入検討中さん 
[2015-03-09 08:17:33]
ありがとうございます。
耐震構造でしたか。
免震がいいと聞きましたが、
どうなんでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる