野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-15 00:47:51
 

1000超えたので、その2立てました。
引き続きよろしくお願いします。

プラウドシティ加賀学園通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447207/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報を追加しました 2015.1.21 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:39:09

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2

501: 匿名さん 
[2014-12-27 09:29:16]
三田線は遠いと思うけど。板橋区役所前まで徒歩30分くらい?板橋本町も距離ありますよ。
502: 匿名さん 
[2014-12-27 09:41:55]
ここならバスのほうが楽じゃないですかね。池袋まですぐだし。
503: 匿名さん 
[2014-12-29 09:23:17]
>501
物件概要をちゃんと見てる?
30分ってどんだけ歩くの遅いの。
504: 匿名さん 
[2014-12-29 12:34:51]
加賀二丁目の交差点から区役所前の交差点まで、10分で歩けるわ。たらたら歩いても15分はかからんね。
エントランスから改札までは、知らん。
505: 匿名さん 
[2014-12-29 12:59:44]
>>503
ほっときな。こういう買えない妬み人ばかりだから
506: 匿名さん 
[2014-12-30 08:59:20]
徒歩20分はかかるかな。どっちにしろ遠いでしょ。
507: 匿名さん 
[2014-12-30 10:24:02]
23区だから、少しくらい駅から遠くても、安ければ売れるんじゃないの?
508: 匿名 
[2014-12-30 11:23:35]
来年も値上がり傾向続くだろうから、
一度に捌けなくても、割高感が徐々に薄まって
じわじわ売れていくでしょ。
それだと従来の野村っぽくはない感じだけど。
509: 匿名さん 
[2014-12-30 19:13:15]
>>507
別に君の意見関係なしに売れるから(笑)。
510: 匿名さん 
[2014-12-30 21:22:46]
売れるか売れないかさっぱりわからん。

売れそうな要素
1.マンションの販売が少ない。
2.もしかすると、今後もっと上がるかもしれないという予想。

売れない可能性
1.高い。
2.東京駅に直結でない。

最大の要素はインフレがどうなるかということだけど、来る来ると
言われて久しいがまだ来ない。いつかは必ず来ると思うけど、いつ
だかわからない。

2016年だったか2017年だったから、住宅援助のための贈与税が
3000万円までゼロになるらしい。それまで待つ、という手も
人によってはある。ただ、親としては3000万円も出すなら、
一緒に住まわせてもらわないと割に合わないだろうな・・・
511: 匿名さん 
[2014-12-30 21:29:29]
同意。

ただ、すでにインフレになっているという考えもある。

輸入品の値段があがっている。このまま行けば、中国製品なんかも
上がるだろう。建築資材もあがっている。

都心のマンション販売は活発みたいだけど、買っているのは東南アジア
のお金持ちらしいね。中堅どころの日本人が買える値段じゃない。
512: 匿名さん 
[2014-12-30 21:41:37]
>>510
最近は親も同居よりも一人がいいらしいよ
513: 匿名さん 
[2014-12-30 21:52:26]
同じような環境のスカイティアラの値段がでてますね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548720/

思ったほど高くないという印象です。ただ、これよりは
200,300万円くらい高いんじゃないですかね。2駅が利用
できるのはかなり便利。

ただ、スカイティアラはかなり売れてないらしい。
割高とか割安とかいう以前に、この値段でも買える人は
少ないんだろう。その証拠に、蓮根はかなり売れている
らしい。条件悪いけど、絶対額が安いから・・・。

加賀も苦戦じゃないかという気がする。要するに値段
次第だけど・・・
514: 匿名さん 
[2014-12-30 22:25:27]
>>513
板橋区だからね~え
515: 匿名さん 
[2014-12-30 22:39:18]
このエリアは需要に対して供給戸数が多過ぎ。
結局どの物件も売れ残る。
野村も苦戦必至だな。
516: 匿名さん 
[2014-12-30 22:43:15]
加賀は別格ですよ。板橋区でJR使えるエリアは板橋駅、十条駅周辺だけです。しかも北区豊島区の区境なので高くなります。
517: 匿名さん 
[2014-12-30 22:44:29]
>>509
なんで売れると自信持って言えるの?
518: 匿名 
[2014-12-30 23:05:37]
別格だから、レジデンスもシティテラスも売れ行き良くなかったのかね。
事実は直視すべき。
あそこはあれがよくなかったとか、重箱の隅つついても
しょうがない。
519: 匿名さん 
[2014-12-30 23:07:40]
>>517
加賀だからね~え
520: 匿名さん 
[2014-12-30 23:24:40]
即日完売はないにしても、竣工までには行けそうな気がする。

これだけ周りが上がっちゃうと、ここと同じ値段で買えるところでここより魅力的なところが殆ど無い。
広い部屋が多いのも差別化できているポイントだし、大苦戦ってことは無いんじゃないかな?
521: 匿名さん 
[2015-01-01 00:26:28]
あくまで値段次第だけど、結構売れ残るような気がしています。

新しい税制見てがっくりきましたよ。このマンションを買うような
年収1000万円前後クラスの税金が増えるんですね。

3000万円まで贈与税なし、とか言われても、そんな親は滅多に
いないだろう。私にもいない。援助してもせいぜい500万円と
言われた。

522: 匿名さん 
[2015-01-01 00:29:31]
シティテラスはまだ売れ残っている。

同じような値段なら、シティテラスより有利。

シティテラスは、あの工場さえなければねえ・・・。
いつかなくなるんだろうけど、何年後かわからない。

523: 匿名さん 
[2015-01-01 14:46:02]
散々話に出てるけど、シティテラスと同価格にはならないよ。こっちのほうが割高になるはず。
524: 申込予定さん 
[2015-01-01 16:54:14]
立地がこっちがいいからね
525: 購入検討中さん 
[2015-01-01 17:17:04]
立地がシティテラスより特に優れているとは思わないけどね。
確かにJRの駅には近いけど、買い物利便性や公共施設へのアクセスはシティテラスのほうが上。
優劣はほとんどないと思うけど。
526: 申込予定さん 
[2015-01-01 17:41:22]
>>525
地勢を考えたら圧倒的だけどね
527: 匿名さん 
[2015-01-01 21:14:47]
>>525
私もそう思う。シティテラスの立地のほうが利便性は高い。
528: 匿名 
[2015-01-01 22:35:40]
とにかくこのご時世、価格に対してどれだけの
クラス感を提供してくれるか興味津々。
出来上がってみてがっかりプラウドってのは
風物詩と化してる。
住友は出来売りが多いのは、実物みれる点では
良いんですよね。
529: 匿名さん 
[2015-01-01 22:51:38]
>>527
利便性もこっちが圧倒的
530: 匿名さん 
[2015-01-01 23:01:30]
どこに勤務先があるかで利便性は変わるのかもしれない。

でも、一般的にはJRに近い方が便利。池袋、新宿、渋谷・・・

シティテラスももう少し、三田線に近ければなあ・・という気がする。
シティテラスは、JRも三田線も12分くらいですよね。
531: 匿名さん 
[2015-01-01 23:11:47]
シティテラスなんてあの悪立地だからうれのこリじゃん
532: 匿名さん 
[2015-01-02 00:09:05]
板橋駅そばのマルエツと新板橋ライフが使えるから利便性はシティテラス。プラウドは帰り道に朝鮮学校があるくらいでしょ。十条商店街は20時に終わるしスーパーが全くないのは致命傷だと思う。かなり不便だよ。
533: 匿名さん 
[2015-01-02 00:38:53]
確かに十条駅には小型スーパーしかない。

でも、再開発の話もあるし(あくまで予定。十条駅近辺では反対運動が起きている)、
シティテラスからライフが近いというのは勘違いだと思う。歩いたら10分くらい
かかる。
534: 匿名さん 
[2015-01-02 00:54:28]
加賀は、学校が多く人口密度が少ないので、スーパーが進出しにくい。

散歩にはいいところだけど、買い物には不便な土地だね。どんなところも
いいところと悪いところがある。

十条駅再開発:

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/jujou/saikaihatsu...

正直、ほんとに実現するかどうかわからない。

小さいスーパーは選択肢が少ないので嫌いだ。
地元の商店街を残したいなら、商店街は魅力のある品揃えをするとか、
努力が必要だ。今は、どこにでもあるような品物しか売ってない。
これではつぶれてもしょうがないよ。


535: 匿名さん 
[2015-01-02 08:44:00]
>>533
板橋駅からの帰り道にスーパーいくつもあるでしょ。マルエツ、ライフ、マイバスケット他小型スーパーもある。マンションのすぐそばになくても帰り道にあれば者ないですよ。
536: 匿名さん 
[2015-01-02 08:45:15]
「問題ない」です。変換ミス。
537: 匿名さん 
[2015-01-02 10:48:10]
板橋駅から歩いたら20分以上はかかるよ。
スーパーの重い荷物持って歩くのは現実的じゃないね。十条駅前が再開発されれば少しは環境が変わるかもしれないけど、それまでは買い物難民になりそう。
538: 匿名さん 
[2015-01-02 10:50:32]
20分も歩くならみんな自転車使うでしょ。
539: 匿名さん 
[2015-01-02 10:55:39]
帰宅時にスーパーに寄る為に、
わざわざ板橋駅までチャリ出勤しないでしょ。
540: 購入検討中さん 
[2015-01-02 11:07:11]
去年10月から検討して、シティテラスが残っていたからいろいろ比較して見たけど、シティテラスと比較してプラウドが優れているところは水害がないことと隣接する工場が将来何になるのかが分からないこと。部屋が選択できるなら、頭を悩ませたと思う。

買い物の利便性はプラウドは致命的。
毎日の買い物が不便なのは専業主婦の我が家には辛いところ。

プラウドから一番近いと思われるスーパーはよしや仲宿店で徒歩12分。
十条商店街は入り口まで9分くらいだけど、賑やかな場所まではプラス3分はかかる。
シティテラスは新板橋のライフまで6分。仲宿商店街までも9分かからない。


541: 匿名さん 
[2015-01-03 05:33:07]
>>517
販社の関係者だからでしょう。
542: 匿名さん 
[2015-01-03 11:45:50]
>板橋駅から歩いたら20分以上はかかるよ。

たんに茶化しているだけなのが明らか。

シティテラスにしてもプラウドにしても、わざわざJR板橋まで
歩かない。三田線板橋区役所前とJR十条駅が近くにあるのに、
なんで板橋まで20分もかけて歩くわけ?

問題は、両方共、スーパーまで近いとはいえないことだよ。

ただし、最近は配達してもらうことが多く、自分で米なんか
持って歩かないのでは? 米とか野菜大量に持ったら、3分で
もつらいよ。





543: 匿名さん 
[2015-01-03 15:17:06]
都会の人は贅沢ですね。徒歩10分内にスーパーや駅がないと不便だなんて‥。田舎の人が聞いたらびっくりですよ。
544: 周辺住民さん 
[2015-01-03 16:42:12]
だから地価が田舎とは段違いなわけで。
戸建てもマンションも東京近辺は高すぎ。
利便性無視したら、田舎の方がよっぽど豊かな生活遅れますよ。
545: 匿名さん 
[2015-01-04 00:53:12]
>田舎の人が聞いたらびっくりですよ。

田舎では、車が原則なので、遠くても問題なし。

田舎の人が東京へ出てくると、東京人がものすごく歩くので驚く
そうだ。そのせいで、田舎の人は体が弱い。
546: 匿名さん 
[2015-01-04 00:55:33]
>利便性無視したら、田舎の方がよっぽど豊かな生活遅れますよ。

それは体が元気なうちだけ。車が運転できなくなると、田舎暮らしは
不可能になる。

田舎は人口がどんどん減っており、仕事もない。
誰も好き好んで東京に住んでいるわけではない。
547: 匿名さん 
[2015-01-04 01:38:06]
>544

IT業界なんて、地方でも全く問題ない会社でも、東京に会社があるのが
普通。

地方では、老人の人口が減りつつ有り、若者だけでなく、老人も減っている。
そのため、介護会社が東京へ進出している。

NHKで、”東京1極集中”という番組があったけど、見てないの?
世の中の趨勢をきちんと把握していないと、人生を誤るよ。

芸術家と農家だけは、地方でも生きていけると思うけど・・・
548: 匿名さん 
[2015-01-04 11:23:02]
>>546
だね。病院もスーパーも遠い田舎暮らしはそれを趣味に出来る人だけでしょ。人がいないところは廃れるだけだから
549: 周辺住民さん 
[2015-01-04 11:51:47]
だから利便性無視したらって、言ってるんだが。
単純に、住宅にかける金額を田舎なら少なくできるから、他のことに金をかけれるだろというだけ。
たしかに収入面で変わらないことが条件になってしまうが。

あと、NHKの一番組を見たかどうかをそんな当然のように言われても。
550: 匿名さん 
[2015-01-04 12:51:44]
>NHKの一番組を見たかどうかをそんな当然のように言われても。

この番組かなり話題になりましたね。元岩手県知事がまとめた白書です。

本もでてます。田舎暮らしを予定しているなら、絶対に読むべき本です。
実態、将来予測を勉強しないで、安易に若い人に田舎暮らしを勧めない
でください。最近、田舎暮らしを希望する若者が増えているそうですが、
かわいそうでしょ。田舎なら、安い給料でも家が買える、ってことだそう
ですが、田舎には、その安い給料の仕事すらありません。

病院がない、買い物ができないとなれば、生活ができないわけで、”利便性”
程度の問題じゃないですね。
551: 匿名さん 
[2015-01-04 12:58:24]
同意ですね。

田舎といっても、車がなくても生活できるかどうかが重要でしょう。

車がなければどうにもならないところは、怪我や病気で運転できなくなったら
終わりだし、自動車運転ができなくなる高齢者になった場合も悲惨なことにな
ります。

大都市なら地方でも大丈夫という話はありますが、県庁所在地でも、人口が減って
きているところはいくらでもあるそうです。
552: 匿名さん 
[2015-01-04 13:09:19]
この本ですね。

地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書)
http://www.amazon.co.jp/地方消滅-東京一極集中が招く人口急減-中公新書-増田-寛也/dp/4121022823/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1420344193&sr=8-1&keywords=東京1極集中

せめて、地方の大都市では暮らせるようにしないと、日本は大変なことになるという
主張です。田舎暮らしは、陶芸作家とか作曲家とか絵描きくらいしか生きていけない
ところですよ。農業も危ないし・・・。最近は近郊農業でないと無理でしょ。
553: 匿名さん 
[2015-01-04 13:23:11]
板橋区と豊島区の区境だけど、プラウドシティ池袋の中古なんてどう?

駅から1分。巨大スーパー隣。この間、歩いてみたけど、スーパーの大きさは
半端じゃない。ターミナル駅ではないので、ゴミゴミしてない。静か。

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

問題点:
1.線路から近すぎる。うるさい。
2.値段が中古なのにかなり高い。ここの新築より確実に高い。
3.東日本大地震で、一部壊れた。災害に弱そう。震度6で壊れるって、
  結構あぶない気がする。


554: 匿名さん 
[2015-01-04 14:26:27]
田舎や郊外に話をここでされてもね。ここは個別の物件スレなんで田舎や郊外には興味ナッシング
555: 匿名さん 
[2015-01-04 23:28:02]
>>553
駅近で見栄えのするマンションだったので見学して来ました。期待が大きすぎたせいかもしれませんが棟内は団地のような安作りでショックを受けました。利便性は良いけど建物はガッカリ。中古なのに新築のときより高値で売られて6000万円以上。それでも駅近希望の方には良い物件なんでしょうね。
556: 物件比較中さん 
[2015-01-04 23:40:03]
>555
プラウドって高級マンションって思い込んでたけど、最近は方々で良くない話が出ていて考えちゃいます。
中古でもイマイチってことは、昔からだったのかもしれないですね。
557: 匿名さん 
[2015-01-04 23:55:40]
本当にこの物件が気になる方はプラウドの中古をいくつか見学することをオススメします。ライブラリーやカフェ、ゲストルームのイメージが具体的にわかると思います。高級を売りにしてるのに全てが二重床二重天上でもないし。
558: 匿名さん 
[2015-01-05 23:09:36]
今や、高級マンションと言えるのは、三井不動産くらいか・・・

三菱は最近おかしくなっている。

ひとつには建設会社にもよる。長谷工は冴えない。

とにかく、住宅にお買い得なし、というのをキモに命じるべきだ。
板橋区に億ションは似合わない。
559: 匿名さん 
[2015-01-05 23:18:31]
北区、豊島区だと高級住宅地のイメージになりますか?すぐそばなのに‥。
560: 物件比較中さん 
[2015-01-06 01:34:25]
>>559
同じ区内でも場所によるのでは。目白とかはイメージ良い。
とは言え、北区と板橋区はどんぐりの背比べ。
561: 匿名さん 
[2015-01-09 07:33:43]
モデルルームはいつから見れるんですか?
562: 匿名さん 
[2015-01-09 18:14:40]
>>561
今行くとプレゼントが貰えるハズ。
563: 匿名さん 
[2015-01-09 18:38:33]
明日、三連休からモデルルームを見れると電話来ました。でも、価格はまだ確定してないようですね。価格が決まってないのに行っても仕方ないように感じました。
564: 匿名さん 
[2015-01-10 21:55:49]
販売前なのにスレがあまり伸びないですね。検討者少ない?
565: 匿名さん 
[2015-01-10 23:48:51]
まだまだ先だからね。やはり。
566: 匿名さん 
[2015-01-11 02:35:10]
今回はセンターと南側のみの販売だそうです。

価格表は全部は埋まっていませんでした。値段は大体想像どおり。

今回は野村といえども苦戦するかも・・・。このマンションが悪い
という意味ではなく、実質的に不況の今、購入に踏み切る人がどれ
くらいいるか・・・・。

今購入すれば、購入にかかわる消費税は今のままですが、管理費に
対する消費税も近い将来あがるわけで、払えるかなと躊躇している
人は少なくないと思う。

近所のスカイティアラも惨状みたいです。

価格表は公表されたわけですが、絶対的なものではないと思っています。
過去に、販売後、値下げされたマンションを知っています。すでに買った
人には返金しました。

全体像を知らないので、雑談だと思って聞いてやってください。親からの
援助で、買える人は意外といるかもしれませんし・・・。

567: 匿名さん 
[2015-01-11 02:47:35]
>利便性は良いけど建物はガッカリ。

マンションに限らず、住宅は利便性が大事ですよ。

うちの実家は、23区内の山手線から徒歩20分の距離。
周囲はさびれています。

東京23区内も人口減が、近い将来始まるってのはほんとだと思う。
徒歩1分なら、少々のことなら我慢するかも・・・・。外観なんて
選択要因の下のほうでしょう。

1.JR駅からの距離
2.ショッピングの便利さ
3.騒音、環境
4.外観

駅近マンションに値下がりなし、というのは納得できる。
568: 匿名さん 
[2015-01-11 07:21:42]
>566

2015年度から売出開始される物件はもっと高いから、十分売れると思いますよ。
即日完売までの勢いはなくても、竣工までなら無理なくさばける感覚でしょう。
例えば、野村だと志木・川口で物件を作っていますが、
それがこことさほど変わらない値段で出てきたら、ここの売れ行きは加速しますよ。
そういった事態が野村だけじゃなくて、どのデベロッパーの案件でも発生するのが来年・再来年です。

金利も低いし、株価から見れば景気も悪くないです。
住宅ローンに対する政策補助も入りそうだし、デベロッパーは悲観していないと思います。

スカイティアラにしても、この物件が竣工する前後には売れちゃうと思います。
(住友なので、元々そのぐらいのスケジュールでしょう)
今はプラウド加賀とスカイティアラ両方待っている人がいるのですから、
いずれはどっちかに決めざるをえないんですし。。。
569: 匿名さん 
[2015-01-12 04:01:23]
>566

うらやましいほど楽観的ですね。

返せるかどうか不安にならないですか?

ただし、原油安は、間違いなく1,2年以内に反騰すると思ってますが、そうなれば
かなりのインフレになります。もしかすると、新築マンション買える最後のチャンス
なのかなという気もしないではないです。

新築マンションが高くなると、中古も高くなるので困った事態ですね。

570: 匿名さん 
[2015-01-12 07:19:36]
>569

不安になる要素がどこにあるのでしょうか?

これだけ円安傾向が止まらないなら、購入を待つメリットは皆無に等しいです。
返済リスクを重視して一生賃貸って決めるのは相場観の問題だからありだと思いますが、
「いずれは購入」で今は見送るっていうのは下策です。

後はどの物件を買うかっていう選択。
ここがベストの人もいれば、城北地域にこだわらずに(例えば湾岸のタワーなど)を買う人もいていいと思います。

悩むのは「買うかどうか」より「どこを買うか」っていう悩みのほうが今の市況にあっていると思います。

そりゃ、2012年末から2013年初頭にかけては今思うと信じられない程の買いどきでしたが、
過去を振り返っても仕方ありませんよ。
終戦直後に都心の一等地を買っておけばよかったって嘆いている人を見たらばかみたいに見えるでしょ?
571: 匿名さん 
[2015-01-12 12:11:16]
年齢次第、家族構成次第だけど、いつ購入するかは、家族にとってはかなり
大きい問題でしょう。

今の工事費高騰は、オリンピックで終了すると言われています。

それまで一生懸命貯金して、返済を楽にする、という策はありうると思います。
インフレがどうなるかとの賭けになっちゃいますが・・・。

570さん、業者ですか? 一方的に煽るのはやめてくださいよ。

572: 匿名さん 
[2015-01-12 18:20:30]
>>571
>>570って煽ってるか?とてもそうはおもえない。
あと、工事費高騰が今後どうなるかなどは誰もわからない。
オリンピック後にどうなるかもね。
573: 匿名さん 
[2015-01-12 19:57:45]
>>571
賃貸だったら、賃料分貯めれないじゃん。
574: 匿名さん 
[2015-01-12 22:35:55]
賃貸料と購入した場合の費用が同じ、というのは錯覚だと思うけど?

賃貸料のほうが確実に安い。

575: 匿名さん 
[2015-01-12 22:40:20]
また大地震が来て、日本の大きな部分が壊れでもすれば別だけど、

オリンピックが終了したら、工事費があがる要素がないよ。

30年後には、人生100年時代が来ると言われている。
大体気持よく住めるのは、せいぜい40年くらい。
60才まで貯めて、それから購入するほうがベターという気がする。

576: 匿名さん 
[2015-01-12 22:50:26]
中も違うだろうし、同じ階の情報がないので、正確な比較はできませんが、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548720/

スカイティアラより+100〜150万円という感じですね。

順当な感じ。

問題は、2,3年前よりかなり高くなっているので、買える人がいるかな?
というところ。

577: 匿名さん 
[2015-01-12 23:11:13]
>574

賃貸は大家の儲けが入ってるから、購入よりは高い。
金利も個人住宅ローンのほうが事業用より絶対に安いし。
賃貸のほうが安く見えるのは、住宅の質が低いから。
(質の低い住宅で満足できる人は賃貸のほうが向いているのは事実ですが・・・)


>575
工事費が下がる要素もない。
工事費が上がってるのは熟練労働者がいないからで、今から建設業に人が流れるわけでもなし、当面高止まり。
(移民を入れれば工事費は下がるけど、人口が増えて地価がその分上がる)

加えてこれだけ円安が進んでるってことは、市場のコンセンサスは金利上昇が近いってことだしねぇ。
578: 購入検討中さん 
[2015-01-12 23:16:20]
>>576
もしよかったら教えてください。
一番低価格の物件は、いくらでしょうか?
候補になるか妻と検討したいと思います。
579: 匿名さん 
[2015-01-13 23:49:23]
まあ、運命に感じる所があったらそこにすめばいいんじゃないかなんて思ったりもして。
買い時がいつだったかなんて振り返ってみないと判らないですし。

価格は強気になりそうな感じですよね。
他の方も書かれていますが、買う事の出来る人がどの程度いるか、でしょうか。。。
駅までもう少し近ければ強気価格でもいいのかもしれないけれど。
580: 匿名さん 
[2015-01-14 00:52:42]
>一番低価格の物件は、いくらでしょうか?

悪いこと言わないから、こんな匿名の掲示板の書き込み信用するのは
やめましょう。

大学受験、結婚と並ぶ、人生の重大事項でしょう。嘘つかれたって
わからないよ。絶対に自分で聞くべき。ただし、メールや電話では
教えませんって言われました。
581: 匿名さん 
[2015-01-14 09:22:50]
即上げしてほしいね。
582: 住民さんA 
[2015-01-14 23:39:18]
>>580
心配いただきありがとうございます。
そんな甘ちゃんではありません。電話で尋ねて知っていますが、どんな答えが返ってくるか楽しみにしてたのです。

そんなに重大事項なんて思ってはだめですよ。今時住宅購入を人生で1回で終わる人は少なくなってきてます。また、マンション全体の品質も上がって、正直メーカーで大差なく立地、環境または、共用設備がライフスタイルに合うかなどで選ぶ時代ですね。
価格は電話で教えてくれましたよ、12月に。
583: 匿名さん 
[2015-01-15 07:25:00]
>582
知ってた上で人に聞いて、反応を楽しむとかいい趣味してるね。
584: 購入検討中さん 
[2015-01-15 12:17:48]
以前周辺を車で通ったことがあり、静かで落ち着いていいところだな~と思いました。

なのでこちらも検討してるのですが、ご近所に住んでるみなさんは、スーパー以外の買い物などをされる時は、池袋に出ることが多いのでしょうか?

池袋が嫌いなのでそれが気になるところです。個人的には池袋に近いって何の魅力も感じないです。
585: 匿名さん 
[2015-01-15 23:23:46]
赤羽は、明らかに今後発展しそう。

すごく便利。店舗も多い。

問題は浸水事故が多いことだな・・・
586: 住民さんA 
[2015-01-16 22:50:03]
>>583
値下げしてるか、値上げしてるか、知りたかったのです。
587: 匿名さん 
[2015-01-17 18:54:53]
新大久保に大きな看板があってびっくりした。ここは韓国人もターゲットにしてるの?
588: 匿名さん 
[2015-01-17 20:33:49]
ここは朝鮮学校の近くだよ。
新宿までなら一本で出られるし、
お金持ちの在日朝鮮の人にとっては刺さる物件でしょ。
589: 匿名さん 
[2015-01-17 22:29:07]
リビング横の部屋が、使いにくそう。
590: ご近所さん 
[2015-01-18 11:10:23]
橋のそばの空き地、セブンイレブン建設中ですね。
今バイトの募集が出てます。

セブンでよかった!
駐車場が広そうです。
登下校の子ども達の安全を願います。。
591: 購入経験者さん 
[2015-01-18 20:59:40]
高すぎだわ
候補から外した

今どきこの立地であの価格はないって
592: 匿名さん 
[2015-01-18 22:00:41]
>>587

あそこの看板は野村の指定席みたいなもの。
もしかすると長期契約してるのかも。
城北~埼玉方面の大規模物件は必ずあそこに広告を出します。

新大久保の利用者より山手線埼京線・湘南新宿ラインの乗客向けなのでしょう。
593: 匿名さん 
[2015-01-18 22:02:42]
>591

高いとは思うけど、同じ値段でここより条件のいいところは早々無い。
ちなみに他の候補を良かったら教えてくれませんか?
594: 匿名さん 
[2015-01-18 22:20:55]
シティテラス加賀でしょ。全然違うよ
595: 購入検討中さん 
[2015-01-19 14:49:26]
価格はモデルルーム行かなきゃ
わからないですか?
596: 申込予定さん 
[2015-01-20 09:20:48]
>>595
マンションマニアさんのブログに出てるよ!
597: 匿名さん 
[2015-01-20 15:49:16]
ここの場所でシテイテラスの営業がたてカンバン立てて寒い中必死の営業活動になごみました
このマンションのおこぼれ狙いなんですかね
598: 購入検討中さん 
[2015-01-20 15:52:31]
>>596
どうもありがとう。
高いですね。
599: 周辺住民さん 
[2015-01-20 18:09:21]
マンションマニアさん、べた褒めですね。
たしかにいいんでしょうが、高すぎると思いますが。
600: 匿名さん 
[2015-01-20 21:23:44]
去年お隣の区(練馬)のモデルルーム行ったときに、そこより高いと営業は言ってたけど思ったほどではないな。
むしろ4Lが坪単価を押し上げてるから、あんまり変わんないかも。
なんだかんだ6,000万の壁が意識されてるんだろうか…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる