住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-18 16:21:58
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART11です。

[スレ作成日時]2014-10-09 20:23:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】

1048: 匿名さん 
[2014-11-02 20:31:57]
でも、そろそろ優遇が切れる人達が出てくるんじゃない?
1%の金利UPが確定してるけど、団信入れて2.5%位になるよね・・・
1049: 匿名さん 
[2014-11-02 21:11:44]
民主政権の唯一の当たった政策って言われてたぐらい
だから切れるのはまだまだ先なのであった。悲しいね。
1050: 匿名さん 
[2014-11-02 21:24:05]
「経済成長率目標が達成できぬとハイパーインフレの可能性あり」 http://www.news-postseven.com/archives/20141023_282655.html?PAGE=1#con... まじか。固定だからセーフだけど不安になるな。
1051: 匿名さん 
[2014-11-02 22:21:11]
>1050

面白そうだから話に乗ってあげよう。


>ハイパーインフレを避けるためには、1000兆円を超えた国の借金を返すメドをつけなければならない。
>その方法は、(1)戦争を起こす、(2)ギリシャのように国の歳出を4割削減する、(3)消費税を20%にする、
>のいずれかだ。それらがすべて無理なら、ハイパーインフレにならざるを得ない。

って書いているんだけど。日本の政府がハイパーインフレを避けようとして、これらの(2)、(3)の政策をとった場合、
固定と変動、どちらのローン選択者が生き残れるだろうか?

また、(2)、(3)の政策をとらないとすれば、(1)か、ハイパーインフレを受け入れるかのいずれかなんだけど、
固定君は、そんな自滅的な政策を、やっぱり心待ちにしているんだろうか?

1052: 匿名さん 
[2014-11-02 22:32:00]
引用するにしても、他にもっとあるだろうと思うような内容だな。
ていうかそれ書いたの誰だよ。
1053: 匿名さん 
[2014-11-02 22:46:10]
固定だからセーフだって言ってるけど、何をもってしてセーフって言ってるのかな?
1054: 匿名さん 
[2014-11-02 23:16:38]
さて固定だから安心してグッスリ眠ります。
また明日。
1055: 匿名さん 
[2014-11-02 23:17:54]
借入残高分、預貯金が貯まって金利1%未満だから、高みの見物
どちらにせよ、がんばってな
1056: 匿名さん 
[2014-11-02 23:54:56]
これから借りる人に対して、過去基準で変動が勝ちだと叫ぶ変なスレ
借りる時期が等しい人同士で検証しなきゃ全く無意味な比較
1057: 匿名さん 
[2014-11-03 00:06:11]
>1056

固定が有利っていうのはファイナンシャルプランナーとかちょっと勉強してますよ系のブログなんかでは、
ここ10年ぐらいずっと言われてきたこと。
それなのに、結果としては変動が有利だった。

この現実を覆すものが出てこないから、過去も・これからも変動のほうが有利じゃないかっていうのが趣旨。
過去は不利だったけど、これからは有利になるっていうまともな理由が出てきてないんだよね。
1058: 匿名さん 
[2014-11-03 01:24:34]
今や大して金利が違わない事実。
1059: 匿名さん 
[2014-11-03 07:09:22]
>>1057
20年、30年の長い住宅ローンを
これからもずっと上がらないから変動が安心なんて変動選んだ人でも言える人いるのか?
1060: 匿名さん 
[2014-11-03 07:11:44]
>1058

1%の差は大きいと思うんですが・・・
1061: 匿名さん 
[2014-11-03 08:20:28]
>>1058
固定は計算弱い?
大して変わらない?
バカ言っちゃいけない。
1062: 匿名さん 
[2014-11-03 08:33:58]
自己責任で金利タイプを選んでるはずなので、どちらでもいいんじゃないか?所詮、他人事。
1063: 匿名さん 
[2014-11-03 08:56:30]
住宅ローン完済が着地点じゃないからな。老後資金が安心か否か?資金100、200万の差程度で老後不安が解消されるはずもなし。
1064: 匿名さん 
[2014-11-03 09:09:30]
>1063

スレ違い。
1065: 匿名さん 
[2014-11-03 09:26:44]
資金計画がギリギリだったから後付け理由は色々
付いてるけど事実上の選択肢が変動一択だった人が多い。
それを踏まえて皆さんこのスレをお楽しみください。
1066: 匿名さん 
[2014-11-03 09:50:34]
>>1065
そう思わないと高い金利払ってる固定さんが納得いかないんだよね。
お疲れ。

1067: 匿名さん 
[2014-11-03 10:10:30]
>事実上の選択肢が変動一択だった人が多い。
そんな人が審査を通るの?
1068: 匿名さん 
[2014-11-03 10:13:42]
どっちでも借りすぎのギりに安らぎはないな。
1069: 匿名さん 
[2014-11-03 11:08:34]
>そんな人が審査を通るの?

通っちゃったから心配でここに貼り付いてんじゃないの。
1070: 匿名さん 
[2014-11-03 11:09:59]
>1033
逆だろ
10年後に一括返済する資金があるなら
減税額めいっぱい変動で借金するのが金銭的にも得で尚且つリスクも低くなる。
どうしてこの程度のことが理解できないのか…
1071: 匿名さん 
[2014-11-03 11:23:16]
今後10年間もこの低金利が続くと、ちゃんと保障してくれればの話なので、OUT。
1072: 匿名さん 
[2014-11-03 11:27:23]
高い金利で固定してしまうと不安になるんだね。
1073: 匿名さん 
[2014-11-03 11:34:05]
金利が上がるかと思うと、変動さんに余裕がなくなるのではと、とても不安。
でもここ1年は大丈夫そうだから、まだ遊べますな。
1074: 匿名さん 
[2014-11-03 11:36:15]
>>1065
煽りだろうけど痛いな、あんた。
1075: 匿名さん 
[2014-11-03 11:41:22]
変動サイドにユーモアある切り返し出来る人がゼロすぎてやりとり飽きてきた。
1076: 匿名さん 
[2014-11-03 11:43:15]
固定はユーモアどころかディベートにすらならないよ?
1077: 匿名さん 
[2014-11-03 11:46:28]
それじゃ、今後10年間もこの低金利が続く論拠でも示してもらいましょうか。
あっ、ユーモアなくてもいいよ。
1078: 匿名さん 
[2014-11-03 12:02:56]
事実上の選択肢が変動一択だった人なら、そう信じるしかないのかもしれないけれど。
論拠はあるんだよね。
1080: 匿名さん 
[2014-11-03 12:17:03]
世界情勢に一々過敏に反応して金利の不安からスレに常駐してひたすら固定サイドを煽ってるだけの確かな野党みたいな変動サイドと心も金利も穏やかに安定した我々が何をディベートしたらいいのか今考えてるところ。そもそも俺たちが実行したあのお買い得フラットはもう君達は実行したくても出来ないわけだし・・。
1081: 匿名さん 
[2014-11-03 13:03:49]
>1079

でたよ。やはり変動一択さんだと、そう言うしかないよな。
 
1082: 匿名さん 
[2014-11-03 13:16:19]
>1071
なにと比較したいのか良く理解できませんが
10年後に完済できるんだから
低金利が10年もつ必要はありませんよ
1083: 匿名さん 
[2014-11-03 13:21:59]
10年間低金利を享受したいだけだろうに。
どうして低金利が10年もつ必要はないとトンチンカンな発言するのかね。
1084: 匿名さん 
[2014-11-03 13:27:06]
ここにいる変動がギリギリばかりで
金利に不安を抱え込んでいると思い込まないと
高い金利を払っている自分を納得させることができない固定金利選択者

固定で借りた人がギリギリだろうが余裕だろうが
高い金利を無駄に払っていると言う変動金利選択者

余裕があって変動金利を選択した人には全く反論することができず。
そもそも、ギリギリの人は怖いとか無駄だとか言う前に借りるべきじゃないのに。
そんな人に対象を限定することでしか相手を攻撃できない固定さんは大変だなと思います。
1085: 匿名さん 
[2014-11-03 13:28:45]
>1082

 やはり金利は上がるのですか。
1086: 匿名さん 
[2014-11-03 13:29:14]
>1083
君の発言こそトンチンカンすぎて
反論しようがないのだが…
1087: 匿名さん 
[2014-11-03 13:40:17]
下手な言い訳。変動一択さん達が悲しむよ。
1089: 匿名さん 
[2014-11-03 13:43:49]
>>1087
変動一択?
あんた、それしか言えないの?
10年後に完済出来る変動に意見してみろよ。
1090: 匿名さん 
[2014-11-03 13:47:51]
どこよ。
1091: 匿名さん 
[2014-11-03 13:51:23]
結局、今後10年間もこの低金利は続かいという結論でいいのかな。
1092: 匿名さん 
[2014-11-03 14:02:42]
>低金利が10年もつ必要はありません。

 それなのに、これからの人になぜ、変動を薦めるのか。
1093: 1092 
[2014-11-03 14:07:47]
>1089

 もっと強く言ったほうがいいかな。
 でも、どうせはぐらかすことしかできない相手だしな。
1094: 匿名さん 
[2014-11-03 14:09:31]
論点ずらすし、そのうち「無駄。無駄。無駄。」を連呼するよ。
1095: 匿名さん 
[2014-11-03 14:13:26]
実際、固定の利息は無駄。
滑稽なテンプレをいくつも作り出してる。
1096: 匿名さん 
[2014-11-03 14:29:17]
連呼しないけど、やっぱり、ずらし始める変動の悲しい習性。
1097: 匿名さん 
[2014-11-03 14:31:46]
そりゃあ無駄だと思うよ。

>そもそも俺たちが実行したあのお買い得フラットはもう君達は実行したくても出来ないわけだし・・。

固定さんのこんな発言でも、結局私より高い金利を払っているわけで
しかも、そのお買い得フラットは10年で金利が1%上がりますよね?
あなたにとってお買い得でも、私には全然お買い得でもなんでもないんですよ。
1098: 匿名さん 
[2014-11-03 14:40:38]
本当にずらすね。

1080 ではないですが。
10年で完済する人なら、10年で金利が1%あがろうが関係ないのでは。
1099: 匿名さん 
[2014-11-03 14:54:52]
>>1070
自称でこういう余変さんが時々いるけど、こういうのはスレ違いだと思うの
1100: 匿名さん 
[2014-11-03 15:19:23]
スレ違い?
固定が無駄だと言ってるんだから、スレに沿った話じゃないか。
1101: 匿名さん 
[2014-11-03 15:31:09]
休日もずっと金利上昇を心配してる人生が無駄との情報。
1102: 匿名さん 
[2014-11-03 15:44:20]
金利上昇?
固定金利が無駄だと言っているだけですが。
悔しくてレスしちゃうのかな?
1103: 匿名さん 
[2014-11-03 15:48:59]
年中無休で固定叩きに人生を捧げる人生のどこが悪い。
1104: 匿名さん 
[2014-11-03 15:49:18]
来年の4月まで金利改訂のタイミングはありませんよ~。

あとお買得のフラットでしたっけ?
あれでも1%は金利差ありますね。あと6年ほどで金利差が2%になるかもしれませんね。
1105: 匿名さん 
[2014-11-03 15:59:54]
フラット旧S(当初10年マイナス1%)組は気分次第で変動への借換えはいつでも出来るが、逆に変動組は気分次第だろうがなんだろうが当時の条件のフラット旧Sへは借換え出来ないという当たり前の事実。
1106: 匿名さん 
[2014-11-03 16:02:34]
そりゃあフラットの方が金利高いもん。
なんで無駄な利息を払う為に借り換えしないといけないのかな?
1107: 匿名さん 
[2014-11-03 16:04:24]
>1104

例えば、固定6.5%と変動4.5%とか。
オリンピック目指して金利が上がるの?
1108: 匿名さん 
[2014-11-03 16:08:43]
もう昔振られたあの美人(旧フラットS)のことはいい加減忘れな。
1109: 匿名さん 
[2014-11-03 16:15:20]
なんか昔良く言ってたよねw
結局金利上がらず、いまだにフラットの方が金利が高いのが事実なんですよ。
しかも、まもなく金利が1%上がりますよね?
それで妬いてるんですか。
1110: 匿名さん 
[2014-11-03 16:19:28]
昔よく言ってたとかいつから常駐してんのや。
他にすることなかったんか。
1111: 匿名さん 
[2014-11-03 16:21:03]
旧フラットSの人もでしょ?
今日は同窓会の日でしたかw
1112: 匿名さん 
[2014-11-03 16:24:58]
フラット可哀相。
10年で減税終わる上に、優遇も終わって大変だね。
1113: 匿名さん 
[2014-11-03 16:29:33]
旧フラットS君「変動君久しぶり」
変動君「お、おお久しぶり。な、なんか変わったね。」
旧フS君「毎日アクティブに動いてるからね。君は?」
変動君「お、俺は毎日スレにいるよ」
旧フS君「そうか。頑張ってな。じゃぁな。」
1114: 匿名さん 
[2014-11-03 16:35:30]
旧フラットS君(ちくしょう、変動の奴まったく変わってね~じゃねえか)
変動君(あいつ大変だな、昔は相当やんちゃだったのに)
旧フS君(俺の勘が間違ってたのかな)
変動君(あいつ、これから氷河期に入るんだったような・・・)
1115: 匿名さん 
[2014-11-03 19:07:27]
旧フラットSって、エコのやつ?
1116: 匿名さん 
[2014-11-03 20:14:26]
フラットって名前なのに、
借入時は、契約してから実行日まで、毎月、金利が変動してやきもき
10年後に金利が上がって支払額が上がるし、
なんだかネーミングとぎゃくだね
1117: 匿名さん 
[2014-11-03 21:59:05]
今の低い金利で10年固定したものは勝ち組。0.9%程度で。流石に0.7%台の変動が10年続くとは思えない。黒田総裁の任期2018年位までは変動優位なのは変わらないでしょうけど。
1118: 匿名さん 
[2014-11-03 22:14:40]
>1117

下がる余地なしって言って、ほぼ10年ぐらい下がってるからね。
10年後も低金利の可能性は十分にあるよ。
1119: 匿名さん 
[2014-11-03 22:26:45]
2、3年前が2%程度の金利だったことを勘案すると、2、3年後にその水準に戻ることは大いにあり得る。さずがに0%台を10年維持できるか。
1120: 匿名さん 
[2014-11-03 23:23:27]
>2、3年前が2%程度の金利
えっと、どこの国の方ですか?
日本語もちょっと不自由なようですが
1121: サラリーマンさん 
[2014-11-04 02:55:47]
あ~あ、早く金利上がらないかな~。
住宅ローンの返済終っちゃうよ。
1122: 匿名さん 
[2014-11-04 10:28:31]
さー日経平均が面白くなってまいりました。
固定だから3万円ぐらいになってくれないかなと思ってる。
1123: 匿名さん 
[2014-11-04 10:41:03]
なかなか熱い展開になってきてるね~。
確かに日経3万いったら面白いかも。
そうなれば、財政立て直しの為にいっそ消費税15%くらいまで一気に上げればいいのに。
1124: 匿名さん 
[2014-11-04 10:54:33]
アナリストは2017年に3万円予測してる人もいるな。
すると利上げはいつかということが気になる。
1125: 匿名さん 
[2014-11-04 11:13:23]
すごい楽観的な意見だよね。
的確な予想は
まずは消費増税⇒緩和終了⇒ゼロ金利解除⇒増税⇒利上げ
この段階になると思われ。
1126: 匿名さん 
[2014-11-04 11:32:28]
市場が乱高下してるだけで庶民の所得は比例しない。
1127: 匿名さん 
[2014-11-04 11:39:54]
歳出と歳入のバランスが取れないと意味なし。

市場が活況になった状況において
それでも歳出が歳入より多ければ増税するしかなく
歳入が歳出を上回るなら利上げが効果的になる
1128: 匿名さん 
[2014-11-04 14:53:00]
利上げはいつ頃と予想しますか?
1129: 匿名さん 
[2014-11-04 15:13:16]
>1128

正直見通しが立たない。
来年消費税10%があるから、ゼロ金利解除が最短で2016年。

>1127さんが言うように、財政のバランスもあるから
市場での需要が過熱して、バブルみたく(経済成長率5%以上とか)なるなら、利上げに踏み切る可能性は十分あるけど
利上げで借金が増える前に、増税か歳出の削減はセットになるよね。

現実的なのは、少子化が改善されていかないと市場のパイは余っていくわけで
そうなると、さらに競争率は低下していく。
故に金利は低利誘導しながら市場規模は維持しつつ、例えば所得税率をさげるなどの雇用を確保しながら
幅広い増税で歳入分を吸い上げていく方法になるのかな。
より円安に振れれば観光業も潤う為に、ここでカジノ産業の導入もパンチが効いてくるよね。

一番のポイントは60歳以上が貯めこんだ資産がどこにいくのか。
それによって今後の経済がどうなっていくのか分かれると思う。


1130: 匿名さん 
[2014-11-04 19:29:25]
空気読めなくてすまん。

2003年に2800万変動で借りて、つい先日完済しました~!!
あーすっきり!!とりあえず私は変動で良かったと思ってるよ。
ガシガシ繰り上げ返済できたのも変動で金利安かったってのも大きいです。
金利上がる前に返したい!ってモチベーションもあったしね。

10年ぐらいで完済目指すなら変動の方がいいんじゃないかなっと思います^^
1131: 匿名さん 
[2014-11-04 20:15:11]
収入に見合った借入額で10年15年短期なら何を選んでも問題なし。
1132: 匿名さん 
[2014-11-04 21:59:53]
繰り上げ返済の代わりに車買い換えたりとか物入りが続いたけど、気が付けば、
黒田君のお蔭で残債支払える資産になってしまった。
いつ利確するか悩み中。
日経3万とか欲張るつもりないけど、金利が上がりだしてからでもいいかな。
利確しても、一括返済や繰り上げ返済するつもりはないけどね。
ここじゃ無駄な利息らしいけど、ファイナンスとしては十分有難いよ。
1133: 匿名さん 
[2014-11-05 00:01:43]
このスレに貼り付いて神経すり減らしてるヒマあったら投資の勉強しろってことだな。
そして今からでも遅くはないから、繰り上げ資金は海外資産にしておけ。
1134: 匿名さん 
[2014-11-05 00:08:59]
具体的にどこの海外資産よ。
外貨はいいけど、海外資産はこれから難しくないか。
1135: 匿名さん 
[2014-11-05 00:19:23]
>1134
海外株式が不安なら、外国債買っておけば良い。
外貨貯金の金利よりは良い。
1136: 匿名さん 
[2014-11-05 00:21:25]
公務員が海外投資したり外貨預金するのは国益に反するから禁止な。
消費税が10%になっても賃金も上がって潤うのは公務員だけだから、公務員が貯蓄するなんて犯罪行為に等しい。
公務員は海外投資や外貨預金禁止で、貯金額に応じた課税すべき。
そうすれば貯金せずに消費支出が増えて日本経済が潤う。
1137: 匿名さん 
[2014-11-05 00:56:23]
フラット最強説再びだな。
1138: 匿名さん 
[2014-11-05 06:32:57]
フラットは、突然団信が上がるので支払はフラットじゃないぞ。
1139: 匿名さん 
[2014-11-05 06:37:22]
>1135

 デフレ傾向で外債は強くなるかもしれんが、その分、金利は低くなると思うぞ。
1140: 匿名さん 
[2014-11-05 06:52:27]
変動が多数派だから、繰り上げ返済とその貯金ばかりで、その分、
消費や投資にまわらなかったのでは。

第三の矢で、検討すべき課題かも。
1141: 匿名さん 
[2014-11-05 08:22:02]
固定の人は繰上げしないの?それともする資金がないの?
変動よりも金利が高いんだから固定こそ繰り上げ返済して期間短縮した方が無駄な金払わないですむと思うんだけど・・・?
1142: 匿名さん 
[2014-11-05 08:26:47]
>>1138
10年すると金利も上がって月々の返済額増えるし
1143: 匿名さん 
[2014-11-05 08:29:58]
金利が高い分、銀行が潤うシステムだから景気対策にはなってるんじゃない?
1144: 匿名さん 
[2014-11-05 08:42:11]
>>1141
変動だと金利上がる前に返したいという心理が働くからどんどん繰り上げるって話になるんだろうけど、
固定だと十分安い金利が保障されてるのにわざわざ繰り上げる必要がないよね?
繰り上げるくらいなら余裕資金として貯蓄か投資に回すでしょ。
1145: 匿名さん 
[2014-11-05 09:16:05]
変動は金利が低いから、それより高い利回りで運用したほうが良い場合もあるけれど
固定は金利が高いから、早く繰上ないと、どんどん総支払額が膨れ上がるということ
1146: 匿名さん 
[2014-11-05 09:25:05]
>>1144
十分安い金利ですか?金利が高かろうと安かろうと無駄なお金払ってるのには違いないと思います。
貯蓄に回しても、ローンの利息より高い利息はもらえないし、投資はもちろん元本割れのリスクが伴いますし、まずは自分の借金を減らした方が効率が良いのではと思うのですが。
1147: 匿名さん 
[2014-11-05 09:45:07]
>>1146
無駄な金利さんは、投資に回すほどの貯蓄がないんだなw
このスレでギリ変見ると安心するよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる