注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 18:20:35
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁xevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

5615: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-05 10:58:34]
グランウッド発売当初1000棟目指していたのに、3桁しか売れていないとのこと
プレミアム含めて木造の展示場もない都道府県も2桁超え

都道府県単位で見たら、売上棟数は数えるほど
ダイワハウス自体戸建の売上減少
こんなマイナー商品で建てたら将来のメンテナンスも心配だね

60年保証というけど、60年後に確実に残っている商品買わないとw
商品なくなったら、ノウハウもろくに引き継がれずのメンテナンスになるよ
5616: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-05 11:00:18]
>>5614 通りがかりさん

壁量計算なんてローカストでもやってますよ?
カッコいい言い回しに誤魔化されてませんかね?
5617: 通りがかりさん 
[2022-01-05 11:29:15]
ローコスト住宅へ急いで駆け込みましょう。
5618: 通りがかりさん 
[2022-01-05 11:30:04]
>>5615 口コミ知りたいさん

ローコスト住宅へ急いで駆け込みましょう。
5619: 通りがかりさん 
[2022-01-05 11:40:40]
>>5616 口コミ知りたいさん

もうちょっと勉強してから発言しようね。
5620: 通りがかりさん 
[2022-01-05 11:44:14]
結局ダイワハウス以上の保証をしているハウスメーカーをあげてみてと言ってもあがってこないってことはダイワハウスの保証は最上級という結論でいいのかな。
5621: 匿名さん 
[2022-01-05 12:09:45]
>>5616 口コミ知りたいさん

5622: 匿名さん 
[2022-01-05 12:10:55]
>>5616 口コミ知りたいさん

700ページで壁量計算の訳ないでしょ(笑)

5623: マンション掲示板さん 
[2022-01-05 12:33:49]
>>5613>>5620
ほんとに読解力ねーな。他社と比べてどうかじゃなくて「10年の瑕疵担保責任保険しかなくてもなにかあればお金かけて補修するのに、相場の倍の有償メンテ受けて保証期間伸ばしてワーイって言ってて何が嬉しいの?」って論点整理されてる筈。
5624: 匿名さん 
[2022-01-05 12:40:48]
>>5623マンション掲示板さん
それ、ダイワに関わらず大手HM皆そうじゃない?
5625: 通りがかりさん 
[2022-01-05 12:45:29]
>>5623 マンション掲示板さん

だからそれならこんなところにいないで早くローコストハウスメーカーか地元工務店に駆け込みなって。分からない人だね。
5626: 通りがかりさん 
[2022-01-05 12:46:27]
>>5616 口コミ知りたいさん
構造計算って知りませんか?
5627: マンション掲示板さん 
[2022-01-05 12:49:00]
>>5624
いや、だからさぁ、他がどうかとかじゃないの。わかる?わかります?理解できます?

ここまでずっと書き込みで指摘されてたのはそういうところでしょうに。他より長いとか、他も同じとかじゃないの。
5628: 通りがかりさん 
[2022-01-05 12:53:33]
>>5627 マンション掲示板さん

保証が不要というならここであなたが議論に入る余地はないので、早くローコストメーカーか地元工務店へ駆け込みなって言ってるの。
分かる?分かります?理解できます?
5629: 通りがかりさん 
[2022-01-05 13:04:14]
>>5627 マンション掲示板さん
あなたはローコストで注文したんだからもう取り返しつかないんだから仕方ないじゃないの。
なに大の大人が顔真っ赤にしてファビョってるんだ?みっともない。
5630: マンション掲示板さん 
[2022-01-05 13:08:35]
>>5628
あんた困るとすぐそれ出るね。私は保証不要なんて言ってもないし、議論の本質捉えて話できないんだから保証の話はもう結論づいたってことで良いんだよね。

終わった話蒸し返して、また同じ結論にたどり着く。これぞまさに堂々巡り。
5631: 戸建て検討中さん 
[2022-01-05 13:23:18]
すげー平行線。議論する気がないよね。
まあHM選ぶ価値観として
独自の特許なり工法、構造の強み>デザインのバリエーション=スケールメリットでのお値引き=施工管理能力>周りへの見栄>>>メンテの長さ

かな。本当に比較する上で互角ならメンテの力を見ても良いと思う。ただせっかくメーカー選ぶならメインの開発力で選びたいよねと思う。ダイワはそこが魅力的だと思うけど。
5632: 通りがかりさん 
[2022-01-05 13:33:23]
>>5630 マンション掲示板さん
とっくに論破されてるのに気付かない痛い子だから堂々巡りになるんですよ。
かわいそうに。
5633: 通りがかりさん 
[2022-01-05 13:36:00]
>>5631 戸建て検討中さん

その通りだと思います。
5634: 通りがかりさん 
[2022-01-05 13:40:59]
>>5630 マンション掲示板さん

あなたが勝手に間違った結論に辿り着いてるから堂々巡りするのでは?
5635: 通りすがりさん 
[2022-01-05 14:54:36]
>>5631 戸建て検討中さん
そのとおり!

元々は>>5484さんの発言から発生してます。保証の長さイコール耐久力というのは違うよ、と指摘されているのに、そう信じたい人が多かったみたいですね。
5636: 匿名さん 
[2022-01-05 15:29:49]
本当に保証してくれるのかなぁ?
躯体は地震の場合は保証外とか、軽微な雨漏りや暴風雨は保証外とか契約書に書いてない?
実家がへーベルだけどそう書いてあるよ、保証除外の項目が多くてびっくり。
大手ってどこもそんなもんじゃない?
5637: 匿名さん 
[2022-01-05 15:34:00]
>>5635 通りすがりさん

>保証の長さイコール耐久力というのは違うよ


いえ、耐久性が高いから保証を長く出来るのです。
認めたくないのは分かりますが。



5638: 通りがかりさん 
[2022-01-05 16:04:45]
>>5634 通りがかりさん

おっしゃる通りだと思います。本人も気付いてるかもしれないけど、ローコストで契約しちゃったから認めたくないのだと思います。
5639: 通りがかりさん 
[2022-01-05 16:47:53]
>>5636 匿名さん

雨漏りに軽微とかあるのかな?
聞いたはなし、雨漏りと漏水は異なっていて、風水害による漏水は火災保険だけど雨漏りは構造によるものだからハウスメーカーによる保証対応になるみたいです。
5640: 通りがかりさん 
[2022-01-05 17:31:25]
>>5639 通りがかりさん

訂正で、自然災害による雨漏りも火災保険の対象だから漏水は火災保険で雨漏りは原因によるってとこですね。ハウスメーカーと保険会社で見解が違うとか困るから、火災保険と保証についても、ハウスメーカーでワンストップの火災保険加入が間違いなさそうですね。
その点、ダイワハウスの火災保険については、ダイワハウスでワンストップのDアシストだと安心出来そうですね。
5641: 匿名さん 
[2022-01-05 17:42:11]
>>5639通りがかりさん
躯体防水30年保証の欄に「軽微な雨漏りは保証除外」って書いてあるのよ、へーベルはね。
やたら保証除外が多くてうんざり。

ダイワとか積水はどうなんだろう?
5642: 通りがかりさん 
[2022-01-05 18:27:31]
グランウッドは明らかにローコストで、断熱材の厚さもアイフルホームなどのローコストにも負けるレベル
太陽光込み・税込みで、この坪単価がローコストでなかったら何なのか

営業にうまく利益上乗せされたとしても、ローコストなのは変わらんでしょ
断熱材厚くなるわけでもあるまいし

https://www.daiwahouse.co.jp/release/20130304081119.html
販売価格:本体工事価格3.3㎡当たり49.2万円~
(税込み、太陽光発電システム3.04kW搭載)
5643: 通りがかりさん 
[2022-01-05 18:27:54]
>>5630 マンション掲示板さん
やはり時間の無駄ですよ
ここ一連は拠を示さないトークばかりだから
例えば保証についても具体的な事故率は無し、極論を言えば一切払う気が無ければ100年でも200年でも言える
研究所?その研究所からどれ位の論文が発表されて業界の標準になった例はあるの?
q値?工場で試作した最高点数で実際の施工の出来はどうなのか、せめて下限も言うべき
どう見ても表面だけの議論ばかりでしょ
営業トークじゃあるまいし


5644: 通りがかりさん 
[2022-01-05 18:29:53]
住友林業もたくさんの免責事項がある

大和ハウスのグランウッドがこれらと比べて免責事項がないというなら、契約書をアップしてほしいですね
住友林業もたくさんの免責事項がある大和ハ...
5645: 通りがかりさん 
[2022-01-05 18:33:42]
住友林業ですら経年劣化は対象外と書いているのに、経年劣化が本当に保証されるのかねえ?
部分的な保証を全部と思い込んでいるのではないかい?
5646: 評判気になるさん 
[2022-01-05 18:34:57]
坪単価49万の商品で手厚い保証を期待するなんておこがましい
上乗せしている利益で保証内容変えているとでも思っているのだろうか

ダイワハウスリフォームの子会社が定期点検するのに
5647: 匿名さん 
[2022-01-05 18:38:59]
>>5643 通りがかりさん
>例えば保証についても具体的な事故率は無し、極論を言えば一切払う気が無ければ100年でも200年でも言える


言えません。
メーカーにとって保証はリスクです。
耐久性の裏付けがあるからこそ長期保証が可能です。



>研究所?その研究所からどれ位の論文が発表されて業界の標準になった例はあるの?


研究所は業界の為にボランティアで研究開発してる訳ではないです。
自社の商品に活用する為です。




>どう見ても表面だけの議論ばかりでしょ

住宅産業自体がそうです。
それでもダイワハウスのようなプレハブ工業製品は施工精度が良いです。
5648: 匿名さん 
[2022-01-05 18:40:33]
>>5645 通りがかりさん

保証期間の短い住宅会社へどうぞ

5649: 匿名さん 
[2022-01-05 18:43:20]
ちなみに積水とへーベルの保証。ブログに載せてる方います。
ダイワはどう?

https://ameblo.jp/148442/entry-12578046708.html
5650: 通りがかりさん 
[2022-01-05 18:44:30]
>>5642 通りがかりさん

もう何回もでているから詳細は割愛するけど、断熱材による断熱よりも輻射による断熱のほうが、効果があるからですよ。断熱材による断熱は全体の10%対して、輻射による断熱は75%。
どうせこれ書いてるのも以前出した人と一緒でしょ。
過去レスで根拠まで示してるのに理解できないおめでたい頭だこと。
5651: 通りがかりさん 
[2022-01-05 18:48:48]
>>5646 評判気になるさん

坪単価49.2万円でどんなグランウッドが建つのよ。うちのグランウッドは坪単価は値引き後で80万だよ。
5652: 通りすがりさん 
[2022-01-05 18:48:56]
>>5647 匿名さん
メーカーにとって、有償工事ありきの保証は儲け話です。
リスクがたとえあっても、それをカバーするくらいメンテ代を稼げばいいだけなので。
5653: 匿名さん 
[2022-01-05 18:51:18]
>>5652 通りすがりさん
ダイワハウスは上位モデルは構造と防水の初期保障30年までは点検もメンテナンスも無償だよ

5654: 通りがかりさん 
[2022-01-05 18:58:28]
>>5647 匿名さん
だから拠を示さないと反論の意味無いでしょう
保証や精度の裏付けは?
どこのゼネコンでも自社の新工法など論文発表してますよ

5655: 匿名さん 
[2022-01-05 18:59:16]
保障が切れちゃってヘロヘロの住宅なんぞに住みたかないな。
保証がそうならその他も一事が万事だけど、それを許容出来る人がそれなりのところを選択すれば良いんじゃないかな。
長期保証のダイワハウスにあーだこーだと難癖つけてるのは情けないよ。
5656: 通りすがりさん 
[2022-01-05 19:00:04]
>>5653 匿名さん
?30年の話をしていたんですか?
30年保証のローコストを小バカにしていたのが発端なので、てっきり60年の話をしていたのかと思っていました。
30年については私も同意です。
5657: 匿名さん 
[2022-01-05 19:01:19]
>>5653 匿名さん
何のメンテナンスが無償なんですか?
外壁塗装の保証は何年ですか?
5658: 匿名さん 
[2022-01-05 19:02:17]
>>5656 通りすがりさん

30年保証(終了)と30年初期保証(60年保証)では天と地の差がありますからね
5659: 匿名さん 
[2022-01-05 19:03:49]
>>5657 匿名さん
1番大事な構造と防水だよ


外壁塗装なんて言ってるから大事なことがわからないんだよ


5660: 通りがかりさん 
[2022-01-05 19:13:37]
なにか乱暴な進行ですね
例えば一口に防水と言ってもシート防水、frp防水、防水工事無しの物件があり
広義の意味で防水に雨漏り、漏水も含めるのか
雨漏りは屋根材限定なのか外壁構造材も含むのか
漏水は建築設備由来限定なのか、その場合は施工不良はどうなのか
ユーザーやユーザー候補の人はその辺りが知りたいんじゃないですかね
5661: 通りがかりさん 
[2022-01-05 19:23:07]
仕方ないねぇ。ほれ。ダイワハウスの保証書だよ。
ただし、うちは2019年1月以前提案分だから構造が初期保証20年、防水の初期保証が15年となっているが、2019年1月以降提案分についてはそれぞれ30年だからそこは読みかえてね。

あとわかってないのがちらほらいるから言っとくけど、これは初期保証ね。メンテナンス工事をする事で構造と防水は60年まで延長保証されて、さらに必要なメンテナンスをする事で永久となっているので間違わないように。
仕方ないねぇ。ほれ。ダイワハウスの保証書...
5662: 匿名さん 
[2022-01-05 19:25:07]
>>5659匿名さん
メンテナンスで最も金額が高いのは外壁塗装だから。
やらないと保証切れるんでしょう?
5663: 匿名さん 
[2022-01-05 19:26:02]
>>5660 通りがかりさん
そう言ったことが知りたい訳じゃないと思いますよ
5664: 匿名さん 
[2022-01-05 19:28:43]
>>5661通りがかりさん
保証除外の欄、やっぱり多いね。
あとメンテナンス工事、総額いくらになるんだろうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる