注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:43:02
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁xevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1377: 名無しさん 
[2017-02-13 07:56:34]
>>1376 e戸建てファンさん
程度の差で対応変わるのは分からなくも無いけれど、ブログ云々なんて汚いですね。個人がありのままに書いているのでしょうし。お金ですかね?ご本人も疲労困憊でしたでしょうし、責められるはずは無いけれど‥
1378: 匿名さん 
[2017-02-13 08:37:03]
>>1376 e戸建てファンさん

関係者の方ですか?
1379: 通りがかりさん 
[2017-02-13 09:22:35]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
1380: 匿名さん 
[2017-02-13 11:04:49]
4号も当たり外れ多い、鉄骨もダメならRCしか無いがRCでも雨漏りとか有るのでメンテ含めると中小は心配、
生涯賃貸で不都合箇所が有れば渡り歩くってか?
1381: 匿名さん 
[2017-02-13 12:20:26]
>>1376 e戸建てファンさん

ブログを消すと和解って、ひどいね。というか本当に和解したのだろうか?
ブログ自体が消えたわけではないので、何となく解決してないんじゃないかと思う。


1382: 匿名さん 
[2017-02-13 12:24:46]
和解したら目的は達成して、ブログには用はないから更新もしないのではないかな。
それなりの金を貰えば納得でしょう。
1383: 通りがかりさん 
[2017-02-13 14:42:53]
大手ハウスメーカーで建てて良かったと思うときは裁判で勝った時だけだって某氏が言っとったなw
まあダイワの欠陥建売に関しては気になるけどもう表には情報出てこないだろうな。マスコミにタレコミしたくてもブログ記事とかの情報が無けりゃどうにもならないね。
ブログ主が記事一式消したのも調停に準備する為に自分の動きをダイワ側に悟られないようにするためだろうし。
そもそもダイワで買うような客はネットで情報収集しないだろうから、ダイワからしたらブログで欠陥のこと書かれようが痛くも痒くもないでしょ。
なんにせよ上手く事が運んでるといいんだが、相手が悪いかな。
1384: 匿名さん 
[2017-02-13 14:53:49]
>>1370
ありますよ。我が家が実際そうでした。

やれと言われればやります。でもこれをやるにはソコとココとアソコはバラす必要があり、
その修繕は元どおりにならない可能性があります。またその際の責任は負えません。とか、
入居日が決まってて、子供の進学の絡みもあってもう引っ張れないから
本当なら解決するまで引き渡しに応じたくないのに、止む無く応じたり、
そんで実際入居してアフターにお願いするけど、そもそも結構な施工ミスなのか
何度手直ししてもさっぱり治らない、とかね。
根っこの部分が悪いとアフターレベルじゃどうにもならないよ。
1385: 匿名さん 
[2017-02-13 15:43:03]
>>1376
本来の和解ではないだろうね、直すのと条件にブログは削除だろうけど
本当ならあんなひどい状態では建て直すとか買い取るしか解決策はないけどあくまで補修なんだろうな
直してくれなくちゃどうしようもないし、金は払っちゃったし、百戦錬磨の弁護士に立ち向かうにはこちらにも大金と膨大な時間や負担がかかる・・・新築で余裕のない施主には負担過ぎる
引渡し受けた施主は直してくださいって立場になってしまうのが現実
1386: 通りがかりさん 
[2017-02-16 13:36:21]
うちもダイワの建売を購入しました。
不具合等がいくつも見つかって、担当の人に連絡してやってもらってますが
言ったことをちゃんとやってくれません。

急かされて購入したのですが、上にも「売ったら終わり」と書いてる人がいるので
心配です。

クロスの汚れを指摘しても、工事の人が「ほら、こうやって拭けば落ちますから」
と言って、水で拭くのですが、まったく汚れが落ちてなかったのはショックでした。
1387: 匿名さん 
[2017-02-16 18:26:32]
>>1386
床下はもぐってくまなく観察しましたか?
建ってから見る事が出来るのは床下と屋根裏ぐらいしかないから、最低でもここは良く確認しないと。
クロスよりよっぽど重要ですよ。
1388: 通りがかりさん 
[2017-02-17 12:58:13]
〉〉1387

くまなくは見ていないのですが、見える範囲では素人目には問題がないように見えます。

でも、あの応対をされるといろいろ心配にはなってきます。

工事担当の人はいつも「次があるんで」とそそくさと逃げるように去っていきます。こちらも、時間、労力、お金をかけて新居に行ってるんですがね。
1389: 名無しさん 
[2017-02-17 22:22:25]
>>1388 通りがかりさん
積水もダイワも監督は施主と会う事を嫌います。会うと追加工事頼まれたり、手直しを要求されるからです。彼らは工場から出荷されてくる部材を組み立てるだけに集中し、現場調達品を嫌います。施主からの食事の誘いも次がありますと言って来ようとしません。ご祝儀だけはきっちり貰います。
1390: 通りがかりさん 
[2017-02-18 10:35:30]
うちの営業や監督は普通に長居するし、指摘したところはちゃんと対応してるよ
指摘するとこが多過ぎてしんどいけどね
1391: 匿名さん 
[2017-02-24 09:08:44]
施主からの食事の誘いとは?
地域差にもよるかもしれませんが、私の住む地域では現場監督さんを
食事に誘って一緒に飲むような事はまずないように思います。
もしかすると会社からもそのような誘いは断るよう指示されているかもしれませんし、
ドライかもしれませんがあくまで家が完成するまでのお付き合いだと思います。
1392: XEVOΣ歴3年 
[2017-02-26 01:48:06]
なんかダイワ下げのしょうも無い書き込みが多いのは変わらんなぁ。

4年くらい前に家を建てるためにこのサイトを見た。
当時はそれなりに信じて見ていたけど、実際に建てて住んでもう一度見てみたけど、嘘が多い!!

一番多い嘘が、「建てた後に問題があっても取り合ってくれない」とか「何度言っても全然対応してくれない」と言うような不具合をそのままにする。ような書き込み。

そもそもダイワは建てた後、定期的に別部署のお客様相談センターから、必ずその後の不具合の確認が来ますよ?
また、建てた後に問題があったときは必ずお客様相談センターにご連絡ください(24時間対応)と言われ、建てた後すぐにその部署の地区責任者が手土産を持って自宅に訪問しますよ?
その時もお客様相談センターにご連絡くださいと念を押されます。
つまり、担当した営業や現場監督の方に不具合を連絡すること自体がおかしな話なのです。

まず、お客様相談センターに連絡した。と言う話が出てこない書き込みは嘘だと思って良いと思います。
仕組みを知らない、つまりダイワハウスで建ててないと言うことです。
1393: XEVOΣ歴3年 
[2017-02-26 02:07:57]
私も細かい不具合が多々ありました。
でも、全てすぐに手厚いサポートをしていただきました。
そして修理完了後、必ずお客様相談センターの方から確認とその後の状況を聞かれました。
修理したけど納得できないことを伝えると、再度修理していただきました。
はっきり言いますが、放置など考えられません。

私の2年間(基本的な建具の保証期限)の修理内容です。

3ヶ月
・壁紙の剥がれ、汚れ、工事の時に出来たと思われる傷、→ 一部、もしくは全面張り替え。(自分が付けた傷も直していただけました)
・柱のちょっとした傷 → 綺麗に削って修正 (これ自体は交換できない)
・窓の不具合 → 調整、交換

1年
・壁紙の剥がれなど → シーリング、一部張り替え、

2年
・壁紙の剥がれ、しわなど → シーリング、一部張り替え
・天井の壁紙のしわ 2部屋 → 全面張り替え

随時
・引っ越し時、設計間違いにより家具がぴったり入らない → 翌週に部屋を改修工事
・風呂栓壊れ(TOTO)翌日修理
・洗面所(LIXIL)ガラス変な汚れ(1年半くらい)ガラス交換
・キッチン水栓破損(TAKAGI)すぐに交換
・キッチン排水溝水漏れ(LIXIL)すぐに交換

思い出せてないやつもあるかも。

1394: XEVOΣ歴3年 
[2017-02-26 02:24:37]
不具合が多い!と思うかもしれませんが、ほとんどダイワとは関係ない建具メーカーの不具合です。
通常、こういった不具合は、個人でメーカーに連絡して対応しますが、ダイワのお客様相談センターに電話すれば、全ての対応を代わりにやってくれます。メーカーとか調べなくても、最終的にはダイワが図面を見て納品されている型番を調べ対応してくれますので楽ちんです。

壁紙の張り替えをやるアフターは大手以外ではほとんど無いようですね。
少なくとも、私の上司と友人は無かったと言っていますし(大手では無いHM)、建て売りを買った兄と友人は、点検は見ただけで、構造に影響ないものの修理は有償だと言われたそうです。

営業、現場監督の質は色々ありますので、嘘とも思いませんが、アフターに関してはかなりしっかりしていると思います。


1395: XEVOΣ歴3年 
[2017-02-26 02:27:54]
あ、それからダイワハウスでは、
ご祝儀など、贈り物の受け取り、施工主との食事(結婚式等は除く)は禁じられていますよ!
1396: 匿名さん 
[2017-02-26 08:49:55]
営業さんとの食事もですか?!
大手他社の営業さんとは、毎週のように打ち合わせて一緒に昼食や夕飯まで食べてますけど。
こちらに付き合わせるという形にして、全部払ってるけど、それもダイワではダメなの?
1397: 通りがかりさん 
[2017-02-26 13:54:23]
多分、おごりでと言う意味だと思いますよ。
1398: 匿名さん 
[2017-02-26 14:15:11]
>>1392
お宅は普通に1ヶ月点検後にアフターに引き継がれていますよね?

>一番多い嘘が、「建てた後に問題があっても取り合ってくれない」とか「何度言っても全然対応してくれない」と言うような不具合をそのままにする。ような書き込み。
そもそもダイワは建てた後、定期的に別部署のお客様相談センターから、必ずその後の不具合の確認が来ますよ?

アフターに引き継ぐのは1ヶ月点検後です。
不具合の残工事が残ってたり、1ヶ月点検前に不具合があったらアフターには引き継がれないんですよ。
1ヶ月点検さえされないんだから当然ですね。
だからそのまま支社が対応するんですよ、着工中の現場の合間にやるから対応は遅いです。
もちろんアフターに引き継ぐまでは、定期的にお客様相談センターから連絡なんてありません。


1399: 匿名さん 
[2017-02-26 23:47:12]
うちも引き継がれていないので、引渡し書類の中にあったフリーダイヤルに電話しても支店に連絡が行くだけです。
早く手土産欲しいです。
1400: 匿名さん 
[2017-03-03 14:36:42]
とにかく1ヶ月点検は絶対にやってもらわないと困る!ということはよくわかりました。その後、アフターに引き継がれるのですね。
本当ならば、引き渡し前に諸々の問題は全部解決してくれれば良いんですけど…。
でもそうは行かないでしょう。住んでからわかるってこともあるでしょうから。そうなりますとやはり誠実な対応をお願いしたいです。
1401: 通りがかりさん 
[2017-03-05 19:16:26]
どれもが真実じゃ無いでしょうかね
ただ不具合の有る引き渡しを受けて納得する人としない人、解決できる不具合、誤魔化すしかない不具合はあると思うよ
そしてどこで妥協するか?
数万円、数百万の家電や自動車は新品交換なのにその数十倍の家がそうじゃないのはね
結果として直せばよい、不満が修まればよいと言うことで完成品を渡すと言う意識が無くなってるんでしょうね
1402: 匿名さん 
[2017-03-10 17:21:22]
完全形で渡してもらいたいものだけど、基本的には人間はミスが有るものですからそこはまあ仕方がないと思う人もおおいのでは。
結果として大事になる前にきちんと対処すればまだ良い、とするのでしょう。

会社側もきちんとしているみたいだし、制度を見ている限りでは放置なんてできなさそうだけど…いつ購入したかによって制度が違ったりっていうのはあるのかも
1403: 名無しさん 
[2017-03-13 23:00:02]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1404: 匿名さん 
[2017-03-13 23:52:02]
>>1403
セコいな~。
ここは注文住宅のスレだよ。
たかが2000円ぽっちでも、証明書なんだからしょうがないでしょ。

1405: あ? 
[2017-03-14 00:27:06]
普通とらねーよ
1406: 名無しさん 
[2017-03-15 12:40:13]
もと大和ハウス営業。
支店よって定価が大きく違うよ。
値引当然にお客様がなにも言ってないのに
すでに値引きが印字されている支店は単純に引きしろを乗せているだけ。
1407: ダイワは屑 
[2017-03-15 17:19:15]
担当は屑以下。
約束守らず、アフターも適当。
電話が運よくつながっても横柄な態度で適当ぶっこき終了。
調べて折り返しますで数週間放置も大得意。
何日の何時何分に電話しますといわれてもまず来ない。
こちらからかけたら担当いなんでわかりません。
で永久に折り返しは来ません。

最低最悪。
ストレスで死にたいかたはどうぞ。
1408: 名無しさん 
[2017-03-15 19:50:28]
大和ハウスの分譲地を購入された方。
特に近畿圏で購入された方は周りの入居されている方と見積もり比べてみてはいかがでしょうか?
きっとおもしろいものが見れますよ。
1409: 評判気になるさん 
[2017-03-16 07:20:15]
大和ハウスを検討されている方。
大幅値引きには注意しましょうね。
特に関西のあるエリアの支店では概算見積に
まだ何も言っていないのに1割くらいの値引き額を記載してから商談を開始するお客様をバカにした営業がいるよ。そこからうちで決めてくれるならもう少し価格頑張りますとか、この費用サービスするとか。
でもこんだけの値引きをしても会社は安泰なのです。なぜならその値引き額は本来の見積に乗せているだけだから。
もっといろんな情報がありますよ。
1411: 匿名さん 
[2017-03-22 09:10:45]
特に奈良の大和はひどい。
見積もりふかして社員相当額の値引きです。更に太陽光、蓄電池、エネファームサービスって。
社員は社員値引きのみだからお客様の方が得ですってそんな事あるか。
本当の秘密教えますよ
1412: 匿名さん 
[2017-03-22 10:46:24]
追伸
Σの商品いいと思いますよ。
7mもある幅の窓とかしたいなら普通の鉄骨や木造ではできないでしょうから。
本当にそんな窓が必要ならね。
そんな大開口窓や天井高さ2m72cmがほんとうにお客様にとって必要ですか。
そんな強度を持たす為に過剰な構造になって坪90万位するのはお客様目線で商品を開発しているのでしょうか。対積水を意識しているだけでないでしょうか。
3m位の窓の高さで2m60cmの天井高さならダメですか。

私はある住宅会社に勤めていますがどこかとは言いません。

なぜ自分たちが家づくりをその会社に頼むのか
納得して決めて後悔しないで下さいね。

1413: 匿名さん 
[2017-03-22 12:58:51]
7mの窓が造れるのですか?我が家の場合全面開口(笑)夢があってそれも良いかなあ。
1414: 匿名さん 
[2017-03-22 13:58:04]
家を建てる前に考えてみて。

日本のハウスメーカーが環境破壊。
タスマニアの原生林をハゲ山に、絶滅危惧種動物をを絶滅に追いやり、現在も進行中。
現地では伐採を監視、反対運動にも強行され… 

オブザーバーツリー(監視の樹) 動画文字おこし
こんにちは。私の名前はミランダ・ギブソンです。今私はオーストラリア・タスマニアの森林の真中、樹上60mの所に座っているところです。ここに暮らし始めてもう9週間になります。
オーストラリア連邦政府が保護を公約したにもかかわらわず、木材を提供するための伐採が続いています。その輸出先は日本です。最終製品のフローリング材は日本の市場で、”環境にやさしい”などと誤った宣伝がされています。日本の顧客には植林材由来とされているからです。しかし、実際は環境にやさしくはありません。なぜかといえば、ここのようなまだ人間の開発の手が入っていない森を破壊することで作られているからです。今私が腰を下ろしているこの木も、タ・アンのためにやがて切られる運命なのです。このあたりの森は絶滅の危惧されている動物を含め多くのタスマニア固有の野生動物の棲家になっています。
私たちが森に設置した赤外線監視カメラが、タスマニアンデビル、オオフクロネコ、ウオンバット、パディメロン、オナガイヌワシ、シロオオタカといった動物の生態を捉えています。この森に住むタスマニアンデビルは、その巣穴で子供を育てているらしいのです。しかし、その子供たちも森が伐採されればすべて死んでしまうでしょう。
タスマニアンデビルは現在絶滅危惧種に指定されています。いずれタスマニアから野生のデビルが消えてしまうのではと言われています。どうかデビルの生息地、世界的にも希少なこの森林を守る私たちの運動に手を貸してください。木材の大半は日本に送られています。。

この木材使用を認めている会社 積水ハウス、大和ハウス、パナソニック、永大産業、三井ハウス、住友林業…

ハウスメーカーのフローリングは、世界遺産の破壊から生まれた木材製品。
1415: 戸建て検討中さん 
[2017-03-23 11:27:32]
現在、間取りプランを煮詰めながら、都度参考見積を求めているのですが、営業マンがとりあえず仮契約しろとうるさいです。

プランが何も出来上がっていないのに契約なんてするわけがないと言っているのに「年度末だから」「100万円値引きするから」の一点張りで引き下がりません。
ここの営業マンは、顧客の意図を無視するという意味で日本語が一切通じません。
1416: 匿名さん 
[2017-03-23 13:27:37]
1415さん、複数の大手HM他社でですが、我が家の場合も全く同じでした。この時期のせいか、どこも契約してからゆっくり間取りを決めれば良いと。金額も分からずに契約できませんよね。結局はそれらのHM全部検討外になりました。気に入って検討しているのに、こんな理由で止めざるを得ないのも残念です。まともな会社であれば、きちんとした商売をして欲しいと思います。
1417: シグマ 
[2017-03-25 21:46:37]
ダイワハウスに住んで2年になります。契約は急かされたけど、優柔不断の私の背中押してもらったと思ってます。営業マンにも恵まれたのか、引渡し後もちょくちょく連絡もくれます。
家に不具合があってもすぐ連絡きて対応してくれます。
何でそんなに違いがあるのかなぁ?
1418: 匿名さん 
[2017-03-25 22:54:21]
3月は決算月だから、の理由ではないでしょうか。その他にその営業さんにもよるかも。
契約が取れないといられなくなるらしいですから、必死にもなるのでは?

1419: 匿名さん 
[2017-03-25 23:26:52]
大和ハウスを購入された方も見ていらっしゃるので価格のネタばらしをすると、見なくていいものを見る事になるので発言控えます。

商品はΣは性能、構造素晴らしいですよ。
そのまでのスペックが本当に必要なら
1421: 匿名さん 
[2017-03-30 23:49:25]
まぁ原価率50%の建物でいいなら購入すれば
1423: 通りがかりさん 
[2017-03-31 12:11:54]
>>1421 匿名さん
大和は売上原価率80%ほど、営業利益率は8%ほどだよ
何を根拠にその数字を持ち出しているのかな?
1424: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-01 19:01:50]
ひどすき3ヶ月で水漏れ、蛍光灯切れる、ふろの栓壊れる、新築で
1425: そういえば、今日はあの日か 
[2017-04-01 19:56:44]
>>1424 口コミ知りたいさん

いまどき照明に蛍光灯なんて使わないし、風呂詮に紐なんてないよ
1426: 匿名さん 
[2017-04-01 20:11:26]
1424さんではないですが、ウチの風呂桶の栓も数ヶ月で壊れました。INAXです。一つ数百円で送料込みで1500円くらいだったと思いますが、その後数ヶ月で再度壊れました。その後も数ヶ月おきに壊れて、もういくつ換えたか分からない位です。使い方が悪いのかもしれないけど、昔の単純な《ひも付きのの栓》の方がはるかにエコです。
1427: 名無しさん 
[2017-04-04 17:31:33]
>>1424 口コミ知りたいさん

それは大変ですね。
ところで、水漏れはともかく
蛍光灯や風呂の栓の故障は
施工と関係ないと思われますが。
1428: 戸建て検討中さん 
[2017-04-05 21:38:35]
確かに。製品依存だからね。
1429: 匿名さん 
[2017-04-06 08:48:34]
1423さん
元大和営業です
おっしゃってるのは決算ベースの数字ですよね
ここからは販売土地の原価や利益の少ない建売の原価も入ってくるのでそれくらいでしょう。

私が話しているのは注文住宅での最終工場や現場での予算の話です。
説明不足ですいません?
1430: 匿名さん 
[2017-04-10 10:30:41]
やめたほうがいい
メンテナンスが2年目になると担当がそれ専用の部署にかわります
適当にあしらわれます
しかも、超適当なんで疲れます、やり場のない怒りがこみ上げてきます
1432: 匿名さん 
[2017-04-10 14:06:45]
ここ、木造は選定外だから、、、ピーアールしても効果薄いぞ。特に昨日のNスペ観た人にはね。
1433: 大和ハウスの構造? 
[2017-04-11 21:28:15]
Σの性能、構造がすばらしい?
本当に性能や構造のこと知ってますか?
調べて見るといいですよ(^_^;)
1434: 匿名さん 
[2017-04-12 08:56:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1435: 匿名さん 
[2017-04-12 08:56:39]
構造は良いと思いましたけど、1433さんは気に入らなかったのですか?
良かったらどんな風に思われたのか教えてください。
1436: 大和ハウスの構造? 
[2017-04-12 18:22:33]
1433です。
1435さんへ
 構造は良いというのは、カタログや何かに載っていることでしょうか?
 1433さんが大和ハウスの家を建てたことがないのであれば、この質問は仕方ないと思いますが、もし大和ハウスで建てたのであれば気がつきませんでしたか?
 見えないところや壁で隠されたところは、カタログと比較して・・・・・。
 見る人が見るとわかりますよ。
 もし、知りたいなら大和ハウスの工場の上の人に仕様を一つ一つ聞いてみてください。
 何が本当で何が間違いかわかるはずです。
1437: 匿名さん 
[2017-04-12 18:34:51]
1435とは別だが、興味深いので具体的な間違いの例を2,3聞きたいな。
見えないところや隠されたところと同じではっきりしないのは
気持ち悪いですからね。

間取りや環境などに起因するならカタログと違うこともあるでしょうが、
個々の構成品単位で間違いがあるとなると問題でしょう。
1438: 匿名さん 
[2017-04-13 15:21:26]
構造材は良さそうです

○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
1439: 匿名さん 
[2017-04-17 03:16:54]
この見積もりが妥当なのか知りたいです。よろしくお願いいたします。
ジーヴォB 32坪 3LDK
本体工事2230万、外構諸経費483万、値引き700万で消費税込2174万でした。この金額にはエネファームとリビンクダイニング温水式床暖房もついてます。
いきなりこれくらいの値引きを提示されたのですが、破格でしょうか?
こんなに引いてくれるならと思う一方で、うまく相手のペースにはまっているだけなのでは不安も感じます。
1440: 匿名さん 
[2017-04-17 06:03:44]
外構諸経費って何?
ジーヴォBってどういうものか説明されてる?
Eの廉価版だけど大丈夫?
1441: 匿名さん 
[2017-04-17 10:41:51]
>>1440 匿名さん

外構諸経費は、一まとめにかいてしまいました。仮設工事や給排水工事、カーテン、エアコン、照明、カーポート2台1.5m耐雪、コンクリです。
Bってジーヴォの規格版みたいなものですよね。選べるオプションが狭まったりするものだと思ってます。
Eでも上記値段はあり得ますか?
1442: 匿名さん 
[2017-04-17 12:17:16]
今そんなに安くなってるんですか!!2年前32坪でざっと見積もってもらったら約3000万円だったのでかなり格安な気がしますが。羨ましい
1443: 匿名さん 
[2017-04-17 13:28:25]
>1439さん、
>ジーヴォB 32坪 3LDK本体工事2230万

本当ですね!凄く安いです!坪単価69.69万円ですか?!
ローコストに近いと思います。最近は値下げしているのですか?
1444: 名無しさん 
[2017-04-17 14:19:06]
その値段ならΣ買えますよ。
1445: 匿名さん 
[2017-04-17 17:00:04]
>>1444 名無しさん

すべて込みであの値段でΣいけるんですか?
1446: 匿名さん 
[2017-04-17 17:05:49]
>>1441
仮設工事や給排水工事は本体価格に含むはずなのになんで外構?
カーテン、エアコン、照明、カーポートは外して考えないと。
Bって仕様も違いますよ。
床がマルチフレックス遮音床じゃないし、部材も剛性じゃなく木製の部分があったりコストダウンした商品です。
1447: 匿名さん 
[2017-04-17 20:54:38]
Bの32坪で本体工事2230万ならΣでその値段で全然大丈夫だと思います。
1448: 匿名さん 
[2017-04-17 21:17:20]
>1446 仮設工事や給排水工事は本体価格に含むはず

ダイワハウスの場合は、仮設工事や給排水工事まで本体価格に含んでいるのですか?
大手他社で検討していますが、本体価格は本当の本体価格のみで、付帯工事は別枠で計上されています。
もし本体価格に含むのであれば、本体価格は2000万円以下、1600位ということになりますか?
1449: 匿名さん 
[2017-04-17 21:19:16]
含まれてませんよ。
1450: 通りがかりさん 
[2017-04-18 05:17:35]
太陽光載せず、エコワン値引きあるなら見かけ上はその程度だと思います。
もう200万ほど増やせばシグマも狙えそうかな。
諸費用に地盤改良や給水なんとかが含まれていないなら、もう200-300万くらいは見ておいた方がよいと思いますよ?
1451: 匿名さん 
[2017-04-18 10:31:15]
うちは本体工事に含んでますが?
1452: 匿名さん 
[2017-04-18 10:37:59]
>>1450 通りがかりさん

諸費用には地盤改良や給水等全てのものが含まれて消費税込で2174万です。雪国のため太陽光はつけてません。Σまでいかなくてもこの値段ならEを狙えるってことですかね。
1453: 匿名さん 
[2017-04-18 13:55:48]
本当ですか?!ダイワってもっと高額だとばかり思っていたのですが、リーズナブルな商品もあるってことでしょうか?某大手HM数社で見積もってもらったら、坪95とか86だったので、ほぼほぼ大手は諦めかけていました。その位であれば、検討してみようかと思います。情報ありがとうございます!
1454: 匿名さん 
[2017-04-18 15:04:17]
去年の年末に見積もり出してもらったけど、高かったですよ。
35坪3千万でした。割引も700万なんてなかったし、これ以上安くできないの一点張りだったので諦めました。
割引後で3千万です。
1455: 匿名さん 
[2017-04-18 15:39:32]
もっと全然安く買えると思いますけどね‼
1456: 匿名さん 
[2017-04-21 12:38:30]
時期や客次第ですからね
誰もがいつでも最大限に値引きしてもらえるわけではないのはメーカーによらず同じでしょう
1457: 匿名さん 
[2017-04-27 11:14:58]
値引きの額は営業さんの裁量によるもので、お客によって1人1人異なると
理解してはいるものの、掲示板などでこれくらい安く買えた!みたいな
情報を目にすると定価に近い価格で契約した人は悔しいでしょうね。
できれば大幅値引き成功のノウハウを教えて欲しいです。
1458: 匿名さん 
[2017-04-27 11:27:25]
蒸しもあるよ。半足半分に。
1459: 匿名さん 
[2017-04-27 12:04:14]
結局は営業さん次第で、タイミング次第もあるのでしょうかね。
ウチの営業さんもまあ、嘘八百で最初は規格物があるからと言ってたのに、次に行ったら規格物はなくなったから坪90以上とか言われました。他の展示場へ行ったらしっかり企画物のパンフをもらいましたけど。馬鹿にしてます。
1460: 匿名さん 
[2017-04-27 14:41:43]
>>1459 匿名さん
私は他の大手メーカーで同じ事をされてダイワハウスにしました
1461: 匿名さん 
[2017-04-27 15:04:56]
>1459
企画物とはどんなもので満足が行きそうなものでしたか?また企画ものとやらの坪単価は?
1462: 匿名さん 
[2017-04-27 15:30:52]
規格?企画?
鉄骨系の住宅は工業化認定商品なので、他の工法に比べれば設計上の制約がある。
また部材、人件費UPしているので、90以下で収めたいなら大手はパスしないと。。。
1463: 通りがかりさん 
[2017-04-27 18:51:11]
実績のある営業さんを見つけ上手に交渉すればビックリするような破格で安く契約出来ますよ。何処のメーカーもそうかな‼
1464: 匿名さん 
[2017-04-27 18:52:37]
10年前はダイワの規格物でも2000万円以下でした。
大手HMで注文でも65位から建てられました。
給料は変わらないのに(笑)年々値上がっていますね。
1465: 名無しさん 
[2017-04-28 04:47:04]
>>894 匿名さん
お気の毒‼️
1466: 匿名さん 
[2017-04-28 07:21:37]
グランウッド坪80で、そんなにひどい材料なのですか?驚きます。
1467: 匿名さん 
[2017-04-28 19:03:50]
1462

いくら価格が上昇しているとはいえ、本体価格のみ90万円台でも建つでしょう?
もちろんあれこれ贅沢はできないけど。
1468: 戸建て検討中さん 
[2017-04-28 20:22:49]
>>1467 匿名さん

かなり贅沢しても坪80万が良いところでしょ
1469: 匿名さん 
[2017-04-28 22:22:46]
1462さんへのカキコですよ。
営業さんでしょうかね。

積水なんて何もない標準で100以上、笑いました。
他社もあれこれつけて、ひとつだけでも贅沢しましょうと95。(アホか!)
展示場にもよるのかもしれないけど、今はふつ〜に85以上だそうですよ。
1470: 匿名さん 
[2017-05-03 16:28:08]
>>1463さん
ほんとですか!!
だといいなあ

大手と地元工務店と悩むところですが
大手だと高いんですか
質にもよると思うんですが
同じ質だとしても大手は高いのかなあ

大和ハウスのように聞きなれた社名だと
漠然と安心感を感じるんだけど
小さな工務店の家も魅力的なものがあるんですよね
1471: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-03 17:12:19]
>>1470 匿名さん

>>1470 匿名さん
現在、友達が知り合いの工務店で、自分が大和で建設中ですが、友達の契約内容を聞くとはるかに大和の方が良い仕様で値段が変わりません。自分は工務店で建てる意味が理解できません。
1472: 通りがかりさん 
[2017-05-03 17:57:07]
友人や自分の経験からすると、フランチャイズに加盟していない工務店だと値段の割にショボい家になる。フランチャイズに加盟してる工務店なら大手より安くできる
1473: 匿名さん 
[2017-05-04 23:37:07]
元大和ハウス営業です。
結局何を求めて家を建てるかだと思います。
性能なんて住み比べれないので比較しようがないし、耐震性、断熱、やらなんなら会社の規模まで徹底して話すでしょう。特にある支店の責任者はそれを強要して、そして見積もりをふかして値引きを最初から記載してたり、契約後も追加工事で正規の金額よりふかして価格をつり上げさせて
できなかった営業を叩きまくりますからね。

まぁ内容はともかく、お客様ごとに値引きもサービスも大きく異なる家が欲しいならそれでいいと思う。結局大和も数字はしんどいのでごねたらごねるほど安くなりますよ。ポイントは責任者に出てもらって、この金額なら決めますといえばだいたい合わしてくれますよ
1474: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-04 23:46:00]
>>1473 匿名さん
責任者とは店長クラスですか?
1475: 匿名さん 
[2017-05-05 08:51:03]
1473です。
店長クラスに実質決裁権はありません。
もちろん全国展開なのでエリアによっては違うと思いますが。近畿圏だと営業所長か支店長のワンマンですね。
1476: 匿名さん 
[2017-05-05 19:05:10]
CMでも天井高がどうとか、注文建築では取るに足らない事を売りにしてるから
競合は他のHMじゃないですか
吊しの規格住宅と注文建築を比べるのは無意味ですよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる