住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:05:11
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-09-25 17:28:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】

1121: 匿名さん 
[2014-10-09 01:25:38]
1100超えました!
ギリ変さん、次スレ立てお願いします。
1122: 匿名さん 
[2014-10-09 07:48:53]
>>1093
いや、前提変わってるでしょ?
何故繰り上げ返済前提になってるの?
誰も繰り上げ返済前提で話して無いのに突然繰り上げ返済前提ってことになっちゃってるじゃん。

それにレスみればわかるけど、同一収入同一物件価格での比較という前提で話していたのにあなたはその前提を変えて「いや変動金利の方が危険だ」と批判してきたでしょ?

返済モデル比較だからといって浮いた分全部返済に回すのがどうして当然なの?変動金利の返済方法は選択肢が多いのにたった一つの選択肢だけを取り上げて「ほら変動不利じゃん」と言うのは間違ってますよね?しかも変動が早く完済してリスクが無くなる場合については考慮されていない始末。
1123: 匿名さん 
[2014-10-09 07:49:52]
あなたの例だと
支払いが厳しくなった時に繰り上げ返済を辞めて凌ぐ、
将来支払いが厳しくなった時のため返済額軽減しておく、
いざというときのため浮いた分を貯蓄しておく、
という変動金利最大とも言えるメリットを考えないまま比較することになるでしょ?
わざわざ変動に極端に不利な前提を提示して変動金利の方が危険だと主張するのは何故?
1124: 匿名さん 
[2014-10-09 07:58:12]
結局ギリ固がギリ変より安全だというわけではないという意見については同意ってことでいいのかな?最初はそこに噛み付いてきたようだけど。
3000万ローンの変動と2500万ローンの固定では変動の方が危険だってのには誰も異論は無いよ。繰り返すけど。
あくまで同一収入同一物件同士を比較した場合の話だから。これも繰り返しにになるけど。
1125: 匿名さん 
[2014-10-09 08:05:46]
>>1115
してねーよ。
ちゃんとテンプレのキーワードを使って早く説明しろよ。
リーマンショック、アベノミクス、円安、復興特需。
にげかw
1126: 匿名さん 
[2014-10-09 08:06:48]
>>1117
またテンプレ出来るぞ(笑)
1127: 匿名さん 
[2014-10-09 08:08:06]
>>1115
ぷっ。
誤った英語。
1128: 匿名さん 
[2014-10-09 09:00:49]
ギリ固が、なんとかしてギリ変の方が危ないってことにしたがってたけど
レスが進むうちに、残念ながらギリ固の方が危ないってことが判明。

1129: 匿名さん 
[2014-10-09 09:56:13]
↑選択肢がないギリ変さんの脳内変換は笑える。
インフレかスタグフレは間違いないので、金利が1%でも上がったらローン破綻してしまうギリ変さんは、残り少ないマイホーム生活もっと楽しんだらいいのに。
1130: 匿名さん 
[2014-10-09 09:57:40]

ってことは、消費増税クラスの所得減少で破綻するギリ固さんが居るってこともレスでわかったよねw
1131: 北国 
[2014-10-09 10:12:14]
夫婦共働きで年収1000万。
借り入れ2800万、当初5年固定0.5%、その後は基準金利から-1.7%引き(現在0.775%)の35年ローン。

月払いが7.2万円のところ、10万円ずつ返しています。

目下スタグフに陥るのではないかと、専門家が危惧しているところですが・・・

今の日本は、17世紀のジェノバの状況にそっくりなのではないかと個人的には思っております。
10年後変動さんが軒並みあぼーん状態にならなければ良いのですが。
1132: 匿名さん 
[2014-10-09 10:26:34]

人の心配より、あなた自身があぼ~んにならないように気を付けなはれや!

それとギリ固の心配してあげたほうがいいと思うよ?
ギリ変よりよっぽど危険な橋を渡っているみたいだから。
1133: 匿名さん 
[2014-10-09 10:28:29]
10年後の変動より
今後10年間の固定のほうが・・・
1134: 匿名さん 
[2014-10-09 10:48:22]
財政の健全化の為にはまだまだ議論の余地があることが沢山あるからね。
・年金
・医療費
・配偶者控除
・児童手当
・所得税
・相続税
・固定資産税
・無償の公共サービス

国の歳出から受けている恩恵ってかなりあるんだわ。
1135: 匿名さん 
[2014-10-09 10:48:36]
こんな記事見つけました。
このスレでは禿同の人多いのかな。

マイホーム購入、定年… 達成感に潜む貧乏の芽
http://www.nikkei.com/money/features/23.aspx?g=DGXMZO78021970061020140...

その後、奥さんにもお会いし、なぜお金の使い方が変わってしまったのか聞いてみました。
すると「マイホームを持つ夢が実現し、頭金などをやりくりしてきたモチベーションがなくなってしまった」といいます。
出費がかさんでいる自覚はありましたが「家にふさわしい生活のレベルを落としたくなかった」と、
ご近所や友人への見えがあったようです。
もちろん、奥さんの変化に早く気付いて手を打てなかったOさんにも責任があります。
1136: 北国 
[2014-10-09 11:48:12]
>>1135
それ読みました。
住宅ローン云々の前に嫁さんの金銭感覚がいっちゃってますね。相当ルーズな嫁さんかと。
1137: 匿名さん 
[2014-10-09 13:16:24]
>>1129
ギリ変さんより更に選択肢の少ないギリ固さんは自分の心配した方がいいよ。
1%の金利上昇でギリ変さんがローン破綻してしまうなら最初から1%金利が高い長期固定の方は尚更破綻しちゃうから、マイホーム生活楽しんでる場合じゃないよ?
1138: 匿名さん 
[2014-10-09 13:17:45]
>>1135
ギリ固さんの場合余裕無いから死活問題だよねこういうの
1139: 匿名 
[2014-10-09 13:28:27]
>>1135
ローンが大変大変と思ってたけど、これ読んだら、身につまされるというよりは、うちは堅実でよかったと思ったわ…。どんな生活だよ。
こんな駄目嫁と比べて安心してちゃいけないか。
1140: 匿名さん 
[2014-10-09 14:08:25]
固定のメリットは金利動向に左右されないことでしょ?
既に1%上がってる状態で今の生活をしている訳だから何も焦る必要ないと思うけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる