住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:05:11
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-09-25 17:28:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】

1081: 匿名さん 
[2014-10-08 18:07:08]
ギリ固定が生活資金にゆとりがないってのはあってると思うが(金利変動リスクがないから高い金利を払ってるんだから)
ギリ変動も生活資金にゆとりがないって条件は、固定さんにとって都合が良すぎるでしょ(変動には金利変動リスクがついてるんだから)
1082: 匿名さん 
[2014-10-08 18:15:13]
まあ、ギリの定義が固定さんのだと間違ってるってことだな。
・ギリ固=約定返済額の支払い
・ギリ変=ギリ固の約定返済額を利上げで上回った状態
1083: 匿名さん 
[2014-10-08 18:21:33]
だから破綻の定義になると
・ギリ固=増税などで可処分所得が下がった時に破綻
・ギリ変=ギリ固との返済差額以上に可処分所得が下がった時、もしくはギリ固の約定返済額以上の利上げで破綻
1084: 匿名さん 
[2014-10-08 18:22:52]
ギリで審査通って固定選んだギリ固君は、
ギリで審査通ったギリ変君より月々の支払いが多いので、
ギリ同士の比較であっても固定の方が安全とは言えないのではないか?
という話をしてたわけだ。

そこにギリの定義を変えて「いや違うよ、ギリ変の方が危ないに決まってる」と言い出した奴がいるわけだ。

何度も言われている通り、同一収入なのに高い物件買った方が危険なのは当たり前だし否定もしていないし誰もそんな話をしていないんだよなぁ。
1085: 匿名さん 
[2014-10-08 18:27:11]
>>1081
えっと、だから借入金3000万で審査通ったギリさんは
固定だと月8万返済一定
一方の変動さんは月7万で月1万固定に比べて余裕がる、だから繰り上げる。
この条件は固定と同じ月8万にして返済期間を短くするのと同じことですよね?
つまり期間は短くはなりますが、変動リスクはついて回る、
そして現行金利はこれ以上の低下余地は限られる、つまり変動リスクは不利にしか触れない、つまり現行新規でギリで借りるなら固定の方が少なくとも返済額の増加による破たんは回避できる可能性が高いと言ってるんです。


1086: 匿名さん 
[2014-10-08 18:30:18]
金利上昇リスクがついて回るが返済額が低い傾向にあるのが変動、金利上昇リスクがある程度軽減されるが返済額が高い傾向にあるのが固定。
破綻する危険が高いのはどちらかはわからない。

さぁ選べ。
1087: 匿名さん 
[2014-10-08 18:32:11]
>>1086
あっもうそれでいいや、どちらにしろ借入は程々に(笑)
1088: 匿名さん 
[2014-10-08 18:36:24]
>>1087
理解してもらえたようで。
結局のところ固定だからギリでも危険は少ないってのは間違いですから気をつけましょうということです。
ギリはどちらも危険ですので。
1089: 匿名さん 
[2014-10-08 18:46:29]
>>1085
横槍になるけれど、何故次々と新しい前提条件を設定して話しちゃうの?
浮いた1万円はいざという時は繰り上げ返済に回さなければいいだけでしょ。
繰り上げ返済だって期間短縮だけじゃなく返済額軽減だってある。
最初から繰り上げ返済せずにいざという時に備え貯蓄しておき、完済が見えてきたら繰り上げ返済していく方法だってある。
何故期間短縮で繰り上げし続ける前提え話をしてしまうのか。

ちなみにだけどあなたの言う通り期間短縮で繰り上げ返済した場合は当然完済時期は短くなるので、変動リスクどころか返済額増加による破綻自体無くなりますね。
1090: 匿名さん 
[2014-10-08 18:59:37]
この固定さんわかっててやってるだろ
ギリ変もギリ固も危険だと言われ、反論出来ないから同一収入で3000万ローンの変動と2500万ローンの固定比較して変動の方が危険だと言ってみたり、
何があっても期間短縮の繰り上げ返済だけをし続ける変動を例に挙げて危険だと言ってみたり、

毎月の返済もキツくて破綻するんじゃないかって状況になった時にまで繰り上げ返済し続けるバカを例に挙げてなにがしたいんだよ
1091: 匿名さん 
[2014-10-08 19:00:43]
>1089

変動派だけど、その辺の議論は「煮詰めた場合」の話しになるから
正直どっちでもいいと思うよ?
ギリはどっちも大差ないんだから。
1092: 匿名さん 
[2014-10-08 19:10:05]
>>1091
まぁほとんどの人はギリはどっちも危ないよと思ってるだろうけど。
ギリなら固定の方が安全だと思ってるのは固定さんでも一部かもね。
1093: 匿名さん 
[2014-10-08 19:11:56]
>>1089
えっと、前提は特に変えてないけど・・・
>>1085は返済モデル比較だから浮いた分を全部返済に回すのは仮定は当然だと思うけど?

ていうかもういいや面倒になった・・・
>>1091さんの言う通りギリはギリで大差ない

あとせっかく
>>1074 書いたんだから、
ここが間違ってるって指摘をしてくださると喜びます。
自分でも確証がないし別の意見を聞くことは自分の考えの足しにもなりますので。

ではさようなら。


1094: 匿名さん 
[2014-10-08 19:12:35]
>1085
>現行新規でギリで借りるなら固定の方が少なくとも返済額の増加による破たんは回避できる可能性が高いと言ってるんです。

新規でギリで借りるなら、変動の返済額の増加による破綻は月の返済額が8万を超える利上げがあった場合ですよね。
固定は返済額の増加による破綻は回避できますが、実質所得の減少による破綻リスクは変動より高くなります。
1095: 匿名さん 
[2014-10-08 19:17:14]
あと、悲しいかな
ギリ固だと、所得が上がらなければローンを完済するまでギリ固を背負い込むことになります。
ギリ変だと、ローン初期の利上げリスクが最も高くなりますがギリ固との返済差額を繰り上げ返済すると
利上げのある・なし、率が何%なのかにもよりますが、利上げがない状態が続くうちに
ギリ変の要素がなくなります。
1096: 匿名さん 
[2014-10-08 19:28:39]
あと、悲しいかな
ギリ変は金利が1%上がったら破綻します。
だから利上げは認めません。
1097: 匿名さん 
[2014-10-08 19:30:29]
1%利上げしたら破綻するようなローンを、よく銀行が通したね!??
1098: 匿名さん 
[2014-10-08 19:31:16]
というか、1%利上げしてギリ固と同じになるんじゃない?
1099: 匿名さん 
[2014-10-08 19:34:13]
>1096
ギリ変で1%の利上げで破綻する条件にしてしまうと
ギリ固だと僅かな所得減少で破綻するって言ってるようなものですよね。
1100: 匿名さん 
[2014-10-08 19:36:32]
つまり、ギリ変よりギリ固の方が悲惨。
かわいそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる