住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:05:11
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-09-25 17:28:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】

1041: 匿名さん 
[2014-10-08 12:20:38]
>1039
以上、貯蓄のないギリ変さんの意見でしたw
1042: 匿名さん 
[2014-10-08 12:23:35]
1%の金利上昇で破産しちゃう人はそもそもローン組めないよ。変動にしろ固定にしろ。
1043: 匿名さん 
[2014-10-08 12:24:44]
1%の金利上昇で破綻する人は審査通らないので、そんな人は居ません。
固定さんの妄想(願望)だね。
1044: 匿名さん 
[2014-10-08 12:31:21]
ギリ変であれギリ固であれ4%前後の金利であっても支払える位の収入なり資産が無いと審査通らない。
1045: 匿名さん 
[2014-10-08 12:36:22]
>>1041
以上、無駄な利息を払っているギリ固さんの意見でしたw
1046: 匿名さん 
[2014-10-08 12:38:53]
固定さんは3000万の変動組んだ人と2500万の固定組んだ人比較して変動の方が危険だって言ってるわけだろ?
ローン審査ギリギリで通ったギリ変と、多少余裕持ってローン審査通ったややギリ固比較して、ややギリ固の方が安全だと主張する意味は何かあるのか?

ローン審査ギリギリで通った変動と固定した場合は固定の方が危険だって自分で言ってるようなものだぞ?
1047: 匿名さん 
[2014-10-08 12:41:17]
>1%の金利上昇で破綻する人は審査通らないので、そんな人は居ません。

いや、実際いるんですけど。。
まあ、自分がそうだと認めたくない気持ちは分かるけど。
http://tv-blog.blog.so-net.ne.jp/2014-06-04
1048: 匿名さん 
[2014-10-08 12:51:55]
ここに張り付いている固定はこんなはずじゃないのにと思っているんだろ??
予想に反して変動が全く上がらないから悔しいんだろ??素直になろうぜ。
1049: 匿名さん 
[2014-10-08 12:55:09]
>>1047
その人が固定選んでたらもっと借金増えてたな
まだ変動で良かったんじゃないか?
1050: 匿名さん 
[2014-10-08 12:58:04]
>>1048
火災保険に加入して
火災が起きなかったから損したなんて思いません。
1051: 匿名さん 
[2014-10-08 12:58:26]
>>1047
この記事ギリなのはわかるが、変動だったの?
固定にしてたらなんかメリットあったの?
結局、変動の方がいい事例しかないよね。
1052: 匿名さん 
[2014-10-08 13:07:42]
>>1047
その人は結局旦那の給料が下がったから破綻したんだよな?
審査する時1%の金利上昇で破綻するなんて書いて無いよ?

借り入れ時に大丈夫だと思っても給料が下がったら危なくなるのは当たり前だよ。
それ言い始めたら固定なら尚更破綻する可能性高いよ?
1053: 匿名さん 
[2014-10-08 13:09:58]
>1050
金利上昇分の数十万~数百万程度の保証の割に随分高い掛け捨て保険料だな。
本当に損してると思わないの?
1054: 匿名さん 
[2014-10-08 13:11:32]
>>1038
>>1046
少し説明が足りなかったみたいなので、
どちらも毎月の返済ベースでの話です。
パターン1だと月8万の返済がギリギリな人
その人が変動選んだら3000万借り入れられてギリ変
固定選んだら2500万がギリギリでギリ固
なので年収は同じです。

パターン2は3000万をギリギリで借りた人です
となるとここでのギリ変は月7万でギリ固は月8万、なのでこのパターン2だと年収は違います。

1%は話の流れなので3%でもいいです、どちらにせよ、固定は返済そのものは変わらないので返済額上昇による破たんしません、物価上昇分苦しくはなりますが。

あとギリ変動の人は繰り上げがカギと言いましたが、それはパターン1の月8万の人が固定と同じ2500万を変動で借りた場合のみですね。この人のみギリではないので同年収のギリ固定に対しは貯金が発生します。
そして今の実質マイナスに近い低金利で借りてるギリ変さんは、これ以上金利が低下する余地がほとんどないので、
貯金は貯まりません。ただ金利が上昇しないのを祈るだけです。
上にも書かれていましたが、今、低金利だからといって変動を選択して借入額を増やすはギリの人にとって論外の選択としか言いようがないです。
1055: 匿名さん 
[2014-10-08 13:14:42]
保険料が高い上にいざという時支払われるかどうかわからない保険には、俺は入らない。
まぁ入るのは自由だが、その保険に入らない人をギリ呼ばわりして危険だ危険だ煽るのは無知過ぎるよね。
1056: 匿名さん 
[2014-10-08 13:29:24]
>>1054
ん?????
まぁギリ変とややギリ固比較してギリ変の方がヤバイという主張は否定しませんが。。。
3000万ローンと2500万ローン比較すれば当然3000万ローンの方が危険でしょう。

ただ収入、資産、物件価格等が違うもの同士比較しても意味は無いのでは?
1057: 匿名さん 
[2014-10-08 13:38:19]
>1054
ローン審査ギリで通った変動と余裕持って通った固定比較すりゃ固定の方が安全なのは当たり前だろ。
そこで「いや、それでも変動の方が安全だ」
なんて言っている奴いたか?
1058: 匿名さん 
[2014-10-08 13:38:52]
>>1056
えっ?なので
1が収入同一条件
2が物件同一条件で
変動、固定のフルローンで比較してるんですがで。
なんか間違ってますか?
1059: 匿名さん 
[2014-10-08 13:44:50]
月8万が返済のギリギリの人の借入額が固定と変動で異なるのはあたりまえだろ?
ていうか、普通の人は月の返済額ベースで借入額を算出しないのかね??
そういえば、某は煤メーカーの担当は変動と固定だとうん百万差が出るからその分多く借りられるとか進めてたな、
そら破たん者が出るわ・・・
1060: 匿名さん 
[2014-10-08 13:49:59]
>>1058
収入同一、物件価格同一で比較して話している時に、
収入同一、物件価格異なる同士で比較して「ほら変動の方が危険じゃん」と言われてもそれは前提変わってるから結論変わるのは当然でしょう、ということ。
もちろん収入同一物件価格異なる場合、物件価格高い方が破綻する可能性高いのはその通りだと思うよ。
固定変動に関わらず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる