住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:05:11
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-09-25 17:28:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】

1061: 匿名さん 
[2014-10-08 14:01:29]
>>1060
上は返済が月ベースでギリギリまで借りるのを前提条件にして
収入同一、物件同一で比較してる。
収入、物件ともに同一にしたら、月の返済額ベースでみると変動はギリじゃなくなるよね?
その条件だと補足でも書いてるように貯金が発生するし、変動は金利上昇を回避できる可能性がある。

1062: 匿名さん 
[2014-10-08 14:01:52]
>>1058
誰も間違ってるなんて言ってねーよ
収入同じなのに一人は2500万ローンで一人は3000万ローン組んだんだろ?
そりゃ3000万ローン組んだ方が危険だわ
誰も否定してない
ギリ変とギリ固の比較をしてるだけだよ
1063: 匿名さん 
[2014-10-08 14:13:51]
その2も同じこと
同一物件買ったのに収入が違うのであれば収入低い者の方が危険
全くその通りだが変動固定逆にしても危険なのは同じく収入低い者、その1で言えば物件価格が高い者
結論としてはこの話は変動か固定かはあまり関係が無い
1064: 匿名さん 
[2014-10-08 14:18:01]
うーん、なにと戦ってるのか自分でもわからなくなってきたけど、
ようは変動でもいいけどギリ変だけは止めとけでFAです。
固定の人も返済は余裕を持って。

あと固定の人の金利上昇に対する保険説があてにならないとなると、
借入額を変えずに変動でかりて、固定との差額を分を日本国債ベア投信とか金現物、外貨に投資するのが賢いのかな。
つまり、ヘッジはヘッジとして切り離すってこと。
1065: 匿名さん 
[2014-10-08 14:19:29]
テンプレ齟齬の説明は?
早くしてよ。
1066: 匿名さん 
[2014-10-08 14:29:33]
>>1026
固定は無駄だと認めていない。
下らないテンプレを言い続けて、間違いなのに謝罪もない。
1067: 匿名さん 
[2014-10-08 14:32:21]
>>1064
あなたはそれまで話されていた前提条件変えて比較した上で「あなた達の意見は間違ってますよ」と言ってしまったため、頭の中が整理できていない状態なのでは?
あくまでギリ変vsギリ固どちらが危険か?ですから。

私はギリ固がギリ変より安全とは言えないと思います。
当然ですが同一収入同一物件で比較した場合ですけれど。
1068: 匿名さん 
[2014-10-08 14:34:55]
>>1064
ちなみにヘッジはヘッジとして切り離すという考え方は多いに賛成です。
1069: 匿名さん 
[2014-10-08 14:42:53]
固定にする位なら差額分を金現物等にしておく派はそこそこいるみたいだね
1070: 匿名さん 
[2014-10-08 14:47:19]
>>1064
何回も書いたけど、と思ったけど
同一収入同一物件、でギリ変、ギリ個って存在するね、そういえば。その場合返済年数が変わるのか。
どちらにせよ、ギリ条件では固定も変動も貯金は発生しませんよね?ギリなんだから。
で変動に貯金が発生するのは現行よりもさらに金利が下がる場合ですが、現時点でも実質マイナスに近い金利がさらに低下する余地はほとんどないと思わます、金利は現行維持か上がるだけ。
となると、金利上昇分は借入期間を引き延ばすことで対応したとても(伸ばすのは難しいはずですが)、上がれば上がるだけ変動は返済で苦しくなるのは道理です。
反対に固定は金利が変わらないので、返済額増が原因での破たんはないです。

あと念を押しますがこれはあくまでも今!借りたらの話です。
数年前の変動さんなら金利下落分を繰り上げに回せているので固定に対して優位にあったと思います。


1071: 匿名さん 
[2014-10-08 15:07:01]
そもそもギリが悪いのであって、ギリ変の奴がギリ固にクラスチェンジしても
助かるケースは無いのだから、借り過ぎが問題っていう結論でいいんじゃないの

つまり固定にしろ、じゃなくて借り過ぎるながアドバイスとして正解
1072: 匿名さん 
[2014-10-08 15:16:11]
>1070
条件同一にしたら変動の方が貯蓄できるに決まってるだろ。
同一物件、同一支払い年数なら固定が毎月の支払い多いんだから。
普通の人からみると今の金利差ならギリ固=ギリ変だけど、ギリだけに年数十万の差は大きいかもね。
1073: 匿名さん 
[2014-10-08 15:44:38]
>>1072
これ>>1035 とか
>>1036 あたりのギリ変よりギリ個のが危ないっていう話を出発点にしてるから
ギリ個とギリ変の危険度を比較してるの。
でこれは俺の勘違いかもしれないけど、ギリの定義は「毎月の返済額がギリギリまで借りてる」てことでしょ?
だから月返済額を一定値にしたら、固定、変動間では借入額、返済年数、収入額のどこかが変わってくるの当然でしょ?
毎月の返済額が固定変動で異なるなら、それは片方はギリじゃないよ。
1074: 匿名さん 
[2014-10-08 16:12:12]
あとついでに、テンプレテンプレいう人に
なんのことかわからなかったけど
>>754あたりのことを言ってるのかな?

これについては、これまでは日本が貿易黒字、経常黒字だったからということに尽きると思います。
でもこれから先は経常赤字が状態となる可能性がかなり高くなってきてます。つまりこれまとは違う。

簡単に言うと、経常黒字の内は政府がいくら国債を発行しても日本への資金が流入超である以上国外には出ない、
政府借金は国民金融資産の増加という形で相殺されます。つまり国債は増加した民間資金によって価格が維持されます。
これが経常赤になるとどうなるか?経常赤は簡単に言うと日本の金が外に出ている状態です。つまり政府借金の一部は国外に流出してしまい、国債の引き受け手が足らなくなる。現に政府債務と民間金融資産残高は逆転の可能性が出てきています。
となるとこれまでのように国債を国内で消化しきれなくなるので海外に買い手を求めることになります。もしかするとこの辺で日銀が長期国債の引き受けに回るかもしれません。しかしそうなると日本国債の信用はますます低下するのでマーケットでの国債価格への影響は避けられないでしょう。
もちろん今すぐ破たんするところまでマーケットで売り込まれることはないと思いますが。これまでのような低金利を維持するのは難しいのではないのかと思います。

あとこれはかなり簡単化した話なので実際もっと複雑な要素が絡んでくると思います、
まあ、あくまで個人的な見解ということで。
1075: 匿名さん 
[2014-10-08 16:42:24]
>>1073
>ギリの定義は「毎月の返済額がギリギリまで借りてる」てことでしょ?

これが勘違い。
そもそもローン審査通るか通らないかは変動選んだか固定選んだかは関係ない。

ローン審査ギリギリ通った人は当然ギリであることに異論は無いでしょう。
そこで変動選べばギリ変だし、固定選べばギリ固。
ローン審査ギリギリで通った人でもギリじゃないってのは納得しかねる。

つまりローン審査ギリギリで通った人が固定選んだ場合と変動選んだ場合では当然毎月の返済額は変動の方が低くなるし、返済期間も短くなる。繰り上げればね。
1076: 匿名さん 
[2014-10-08 17:08:18]
>1034
その人が固定で借りてるか変動で借りてるかはわからないけど
破産の原因が給料の減少、支出の増加なので
その人が固定で借りてたら給料下がって破産するのが早くなり、
その結果残責も多くなるのだから
変動にしておいて良かったねという結論しか
このスレ的にはでてこないと思うのだけど
墓穴掘ってません?
1077: 匿名さん 
[2014-10-08 17:13:39]
ギリの議論だけするのがどうしても分からない。
固定が無駄な利息の説明を避ける為に、金利が僅かでも上がった時のことで変動を攻撃する理由としか思えない。
非常にマイナー層の話しするなよ。

無駄か怖いかだろ?
ここ何年も無駄のデメリットだけが続いている。
これが結論だろ。
1078: 匿名さん 
[2014-10-08 17:16:07]
>1077
唯一そこしか勝機がないので、そこにこだわるしかないのです。
わかってあげてください。
1079: 匿名さん 
[2014-10-08 17:31:54]
>>1077
金利変動のリスクがついて回るのが変動、変動リスクから解放されてるのが固定、ただそれだけ。
ただ条件比較するときはそれ以外の前提は省いてモデルを簡略化する、だからギリ固定とギリ変動の比較するのは理に適ってる。

あと今までがどうとかは話してない、今から借りる人の話をしてる、
けどまあ、これまで得してきて良かったじゃない、変動にしたかいあったな(笑)
1080: 匿名さん 
[2014-10-08 18:03:13]
そもそも前提を変えてるから話がまとまらないんじゃないの?

ギリの固定は金利変動リスクが回避されるのは当然だけど
なんでギリの変動は、変動なのに金利変動リスクが考慮されないのかね?
少なくとも、同一人物であればギリ変動であっても固定との差額は入れないと、金利選択のギリ比較ではなくなる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる