リフォーム相談板「ニッカホームでリフォームされた方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リフォーム相談板
  3. ニッカホームでリフォームされた方
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-06-10 21:55:49
 削除依頼 投稿する

神奈川県在住の現在中古マンションのキッチンリフォームを検討中なリフォームビギナーです。
大手では中々金額的に厳しいところがあったり、交換したいシステムキッチン自体、ある程度
見た目で目星をつけているので、メーカーさんでなくて、中堅のリフォーム専門会社を検討しています。
今はまだネット上の情報を見ているだけです。
たまたまこの検討掲示板?を見かけたのですが、ニッカホームさんだけスレッドが立っていなかったので
実際にこの会社でリフォームを行ったことがある方が居たらなーと思ってお聞きしたいと
思っています。

なお、「名古屋のリフォーム会社」がニッカホーム?なのか、素人の私にはよくわからなかったので
新規スレッドを作成してみました。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2014-09-22 21:33:32

 
注文住宅のオンライン相談

ニッカホームでリフォームされた方

81: 入居済み住民さん 
[2016-05-20 01:55:03]
私は新築分譲マンションの最上階(13階)門部屋に住んで約半年になります。お隣は5ヶ月前に購入されたようですがなにか都合で入居が遅れているそうです。そん中集合ポストにニッカホームというところの名刺が入ってました。どうやらお隣さんが入居前にリフォームされるようです。私共のマンションでは管理組合の規約で理事長に工事中箇所や工程等を規定の文書で届け出てなおかつ掲示板にその旨掲示をする規約になってますがそんな事は一切されていないようです。こちらの掲示板での評判が悪いので何かしらこちらにも被害が出てはと心配です。お隣さんは遠方の方のようで工事当日も見張りに来られるか不明です。1日だけのようですが…隣の住人として何かしら気をつけておくべき点はありますか?因みにマンションの施行は長谷工で管理組合も長谷工アメニティです。ここからは偏見ですが長谷工アメニティでも色々オプションとしてリフォームは出来ます。但しお値段はやはりそこそこします。お値段でニッカホームに決められたとしたなら今後何か不具合が出るとニッカホームは補助しないようですし施主も損害賠出来るのか不安です。どなたかマンションのお隣や上下階がニッカホームだった方の体験談お願いします。
82: 匿名さん 
[2016-05-21 08:39:04]
>>81:入居済み住人さんへ
1日だけの工事であるとのことなので、大きな心配はないかと思われます。
ただ工事内容がわからないと心配になる気持ちも良くわかります。
季節的に窓を開けることも多いとおもいます。音であったり臭いであったり、工事内容がわからないと心配になってしまいます。
またマンションは共有部分の問題もあります。
ニッカホームの方が名刺を残されたのは、「気になる点などがあれば連絡を頂ければ」と考えられての行動かと思います。
電話で尋ねられてはいかがでしょうか。
尋ねたうえで、心配な点などがあったら、再度多くの方に参考意見を求められてはいかがでしょうか。

83: MIO 
[2016-05-22 08:14:15]
>>78
確かにバアサンです。で、私が婆さんだと知っていらっしゃるということは、貴方はニッカホームの関係者なのですか?違いますよね?私が婆さんだと何故知っていらっしゃるのですか?私の知り合いですか?
まあ、ここではそういうことは書かない方がいいですね。
この場を借りてNo.78の方に一応お答えします。

恨みでもあるんやろうな・・・恨みという感情は会社に対してではなく、人に対してもつものですよ。
うまく言えないけれど、ニッカホームに対してはもう少し誠実な会社になってほしいという願望みたいなものがあります。また、キレイ事と言われますか?言いたければどうぞ!人の気持ちというものは他の人にわかるわけないのですから、私がいくら真実だと言っても信じてもらえないでしょう。

法に訴えればいい・・・一応、法に訴えました。ただ、警察にだけはまだ訴えていません。実刑になるのは気の毒ですから。訴えた方が良いですか?悩んでいます。ご意見をお聞かせくだされば嬉しいです。
尚、建築関係は法といっても殆どが民事です。民事の場合、どんなに法令違反をしても刑に処せらることはありません。だから法に訴えてもあまり意味はありません。

グダグダ書いてないで出るとこでりゃいい・・・グダグダ書く前に既に出るところに出されました。(自分から出たわけではありません)そして言いたいこと全て洗いざらい主張してきました。

抽象的で具体的にマッサラ?・・・具体的なこと書きたいです。でも書くとニッカホームや特定の個人を侮辱することになることもあります。それに具体的なことを書くと膨大な量になります。そして専門的なことばかりなので書いたところで、建築のプロにしか理解できません。ニッカホームの社員ですら理解できないこともあります。私だって本当は何ページにも渡って何もかも書きたいのです!でも建築用語わかる人はそういないでしょ?それに、そんなに長かったら誰も読まないでしょ?書くだけ無駄だから書かないのです。掻い摘んで書くから抽象的になってしまうのです。

沢山の職人を社員としてかかえることはできない・・・これはニッカホームの社員が私に言ったことです。何人という具体的な人数は聞いていませんが、かなり少人数で、リフォーム工事をまかなえるほどの人数はいないと聞きました。これは私が下請けの業者をニッカホームの社員だと信じ込んでいたため、そういう話を聞かされたのです。
残念ながら外部の私には具体的な人数を知ることはできません。

全員自社職人じゃなかったら・・・それ自体は構わないと思いますよ。自社施工という宣伝文句を使わなければ何の問題もありません。ここで問題になっているのは自社施工と宣伝しているのに下請けに丸投げだということであり、自社職人が少ないことではありません。尚、自社職人も専門職の職人だと思います。下請けではなく、社員だというだけの違いなのではないでしょうか。
私も下請けに丸投げが悪いことだとは思っていません。知識と技術を兼ね備えた下請けなら丸投げの方が良い場合もあります。自分の仕事に誇りを持っている職人さんばかりなら良いですね。

キレイ事を言って自己陶酔・・・これは私に対する侮辱です!綺麗事のつもりは一切ありません。心底から同じ経験をする人を今後出したくないと願っています。貴方だって私と同じ立場になったらそう思うでしょう?思いませんか?こんな辛い経験をするのは自分だけでたくさんだと思うのが人情というものでしょう?他の人にも辛い経験をさせたいなんて思わないでしょう?それが自然な感情だと思うのですが、違いますか?ニッカホームに、他の家でも、私の家と同じ失敗をさせたくないと思うのは綺麗事ですか?
そして自己陶酔などしていません。自己陶酔できるような呑気な気分になれる日は来ないでしょう。
ニッカホームに補修をしてもらえなくて、毎日泣きたい気分と死にたい気分ばかりで押しつぶされそうになっているのに、自己陶酔なんてできません。してるゆとりもありません。2年に及ぶリフォームトラブルのために病気になり、それが悪化するばかり。そんな辛い状態でいる婆さんに「自己陶酔している」と心無い言葉を投げつけ、塩を塗る貴方はどういう人ですか?

かまってちゃん・・・勿論文句は言いたいですけど、できればかまってほしくはないですね。貴方に関係ないことでしたら、そっとしておいてください。お願いします!

ここのレスに書くべきではない個人的なことを書いてしまいましたことお許しください。
不適切でないと判断された場合は削除してください。
84: MIO 
[2016-05-23 03:17:55]
>>78
今日もこの場を個人的なことに使わせてもらって申し訳ないのですが、No.78の方にお礼を言いたくて書かせていただきます。
私の投稿は長ったらしくて誰も読みたがらないだろうし、読む人もいないだろうなと思っていましたが、No.78の方はしっかり読んでくださったみたいですね。
私のつたない投稿を読んで下さってありがとうございました!
わざわざ読んで下さったこと、とても嬉しく思っています。
でも「かまってちゃん」じゃないので、かまわないでおいてくださいね。

貴方は、私が法に訴えてでも強引にニッカホームに補修をさせないことが、さぞかし歯がゆいようですね。
やはり、警察に訴えるべきだとお考えになっているんですか?
きっと、「何でさっさと訴えないんだよ」と思っていらっしゃるんでしょうね。
でも、婆さんになると、なかなか強引なことができないものなのですよ。
もしかしたら、法に訴えるよりもマスコミに訴えた方が効果があるんでしょうかねえ?
マスコミに洗いざらい話した方が良いでしょうか。
それは少々過激なような気がしますが、どう思われますか?
アドバイスをして、私の背中を押してくださっているみたいなので、是非ご意見をお聞かせください。
もう少しアドバイスをください。お願いします!

ところで、貴方も折角ここに参加されたのですから、リフォームトラブルに対して建設的なご意見を書かれてはいかがですか。
施工ミスを補修しないリフォーム会社に補修させるにはどのようにしたら良いとお考えになりますか?
リフォームトラブルで泣いている人を救うためのアイデアや、リフォームトラブルをこれ以上増やさないための意見はありませんか?
こういうことは頭の鈍い婆さんよりも、若い人の方が良い知恵が浮かぶのでは?
頭の切れる方のようですので、是非、良いアイデアをお聞かせください。
何かの縁ですので、ご協力していただけたら嬉しいです。

85: MIO 
[2016-05-24 03:29:46]
>>78
No.78ご近所さんの
「風潮なんでしょうか」「知識のない人が多いようなので」とか散々決めつけた言い方しといて具体的にはマッサラだな。
というご意見に対して補足を書かせていただきます。
「風潮なんでしょうか」は決め付けた言い方ではありません。
「なんでしょうか」と疑問形ですから、聞いているだけです。

「知識のない人が多いようなので」については、私が会った5人のニッカホームの社員が全員、私の家の工事について知識がなかったのでそう書きました。「多い」と断定形で決め付けてはいませんが。
何百人もいる社員の中の5人は少ないですが、5人もの社員に会うということは滅多にないことですし、その5人が5人とも知識がなかったので、確率的な観点から考えた場合、私の基準では多いように感じるということです。

「具体的にはマッサラだ」と言われましたので、時間ができたら、具体的な内容の話を書きます。

私ばかり投稿していて申し訳ありません。
私一人で「活気あふれるスレ」にしているみたいで恐縮です。
86: MIO 
[2016-05-26 18:42:45]
また、投稿して申し訳ありません。
契約書について補足を書きます。
くどいようですが、ニッカホームでこれから工事を頼む人は契約時に必ず契約書をもらってください。
後から欲しいと要求すると裁判で請求してくれと言われることもあります。

ニッカホームには高額工事の時に出す正式な契約書があると、ニッカホームの本社の受付が言ってました。それは小額工事の時にも出さなくてはいけないものです。
だから、ニッカホームが何と言おうと、絶対に貰ってください。
契約書をくれなければ契約はしない方が無難です。

契約書には建設業法で定められた14項目の契約内容(約款を含む)が記載されなくてはいけません。ネット上で建設業法が見られますので14項目について確認してみてください。
契約書記載の14項目については、一つ一つ完全に理解できるまでニッカホームに説明してもらってください。そして納得できるまでは署名してはいけません。

No.76に書いた工事申込書の正式名は工事申込打合書です。それを契約書であるとニッカホームが言い張るかもしれません。それを契約書だと言うのなら、そこに14項目の契約内容が記載されていなければ違法になります。手書きで14項目が記載された場合は特別に注意して内容を説明してもらってください。(打合せ記入欄は狭くて書ききれないと思いますが)
契約内容がニッカホームに有利な内容になっているかもしれません。
客にとって不当に不利な内容になっていたら契約してはいけません。ごまかされないように気をつけてください。
極力、正式な契約書を貰った方が確かです。
他の業者では大抵、約款部分は既に印刷されているようです。ニッカホームの正式な契約書でも印刷されていると思います。

尚、契約書を出してもらえても安心してはいけません。
契約書があっても施工ミスは補修してくれないかもしれません。
営業マンは施工ミスに対しては保証書があるので、きちんと補修するから大丈夫と口約束はしますが、それが守られるとは限りません。
契約の時に、ニッカホームに瑕疵担保保険の契約をしてもらっておいた方が良いそうです。
ニッカホームは住宅瑕疵担保責任保険の会社に登録をしているので可能です。
瑕疵担保保険の契約をしてもらっておくと、施工ミスが発生した場合に補修を要求するのに有利になります。

また、工事が遅延しても遅延損害金は払ってくれないと思っていた方が良いでしょう。
私の家は1年8ヶ月遅延しましたが工事遅延金は払わない、請求したければ裁判でするようにと言われました。
契約書があっても、契約書に記載された契約内容が守られるとは限りません。
やはり、裁判で請求しろと言われるかもしれません。
たぶん、ニッカホームでは、契約書は保証書同様ただの紙切れに過ぎないと思います。

それなら何故、契約書が必要なのかというと裁判で争う時に必要なのです。
裁判を起こして争うなんて無理という人は、ニッカホームとは関わり合いを持たない方が良いかもしれません。

工事においてトラブルが起きるか起きないかは運しだいです。
しっかりした知識と技術力を持っている下請けに運良く当たれば問題は起きないと思います。
これはニッカホームに限ったことではないと思いますが、私はニッカホームのことしかわからないので、他の業者については何とも言えません。

どこの業者を選ぶにしても評判をしっかり確かめてからにしないといけないですね。
私は全く調べずに、自社施工という広告に騙されて安易にニッカホームに決めたせいで失敗しました。
自社施工と書いてあったので工務店だと勘違いしてしまったのです。
自社施工ができるのは工務店だけですからね。

下請け次第ということを考えると、営業所を幾つも持つ大きなリフォーム会社より、地域の小規模なリフォーム会社か工務店の方が比較的信頼できるのかもしれません。私の勝手な想像ですが。
小規模なリフォーム会社は信用を失ったら仕事ができなくなるので比較的誠実かもしれないし、工務店なら下請けを使いませんから。
工務店なら社長に直接会って人柄や仕事に対する姿勢などを確かめることも可能でしょう。
ネット上の良い評判だけを信じるのではなく、自分の目や耳で直接確かめないといけないと感じます。
87: 通りすがりさん 
[2016-05-27 17:55:59]
>>86 MIOさん
mioさんそろそろそこらへんでやめておいた方がいいですよ。
ニッカホームも馬鹿じゃないから、営業妨害で訴えてきますよ!
訴えられたらほぼ100%負け!!
現に投稿数がno,86なのに半分ぐらいしか投稿がないのは、ニッカが何かやってるからだと思いますよ。
負けたら老後の生活資金無くなっちゃいますよ〜〜
mioさんがそれでも書き続けるのであれば、止めることはしないですが・・・
88: 匿名さん 
[2016-05-29 11:07:14]
ニッカホームは母体がTOTOという噂ですが、本当ですか?
89: MIO 
[2016-05-30 20:07:19]
>>87 通りすがりさん

親切なご忠告ありがとうございます。
心配してくださって嬉しく思います。
実は私も前回の投稿後、暫く投稿は休もうと思っていたところでした。

前回の投稿の前に、私はニッカホームに対して施工ミスの補修と工事遅延損害金支払いの要求をしました。
ニッカホームは私への対応を顧問弁護士に委任しました。顧問弁護士は、ニッカホームは私の要求を全て拒否すると言っているので、要求したければ裁判でするようにと言いました。
そのため、私が裁判を起こさなければ事はストップしたままであり、今のところ私もネタ切れで提供できる情報がないのです。

ところで、ここはニッカホームでリフォーム工事をした人が投稿する場所です。良いことしか投稿してはいけないということはないはずです。
ニッカホームにとって悪い話であるなら、営業妨害だと訴えるのではなく、社内で話し合って改善していくのが筋です。それが優良な会社です。

尚、ニッカホームは投稿が営業妨害だと訴える会社ではないと思います。何故なら、前にも書いたように、私はニッカホームから許可されたことがきっかけで投稿しているのですから。
私が公表すると言ってもいないのに、ニッカホーム側から公表しても良いという申し出があったのです。耳を疑いましたが、後日確認したところ、聞き間違いではないと言われました。
私も営業妨害だと怒られるのではないかと心配して念押しして聞いたのですが、虚偽でない限り公表することは全然構わないと言われました。(録音してあります)
ニッカホームは投稿が営業妨害になると訴えるような器の小さい会社ではないようです。
営業妨害になると思うのであれば、最初から公表して良いという申し出をしてこないでしょう。

ついでに、この場を借りてお話したいことがあります。
ニッカホームの下請け業者の名誉のために言うのですが、ニッカホームの全ての下請けが酷い業者ではありません。私の家で塗装をした下請けは知識も技術力もある優良な業者でした。営業が自慢するだけのことはありました。
ですが、知識や技術力のない下請け業者がいることも確かで、ニッカホームの評判を悪くすることになっています。
運よく、良い下請け業者に工事をしてもらえれば問題は起きないでしょう。

ただ、現在は次々と新しい製品が出てきています。メーカーの話では、下請け業者も古い知識だけでは対応しきれないので、勉強をしなければ正しい施工はできないということでした。
営業にも知識があれば、かなり施工ミスを防ぐことができます。
メーカーでは勉強会を開いているので、それに出て勉強してほしいそうです。
できれば、元請会社が営業と下請けの両方に勉強する機会を設けて、施工ミスを出さない努力をしてほしいものです。
施工ミスが少なくなれば余計な経費も減らせるし、ゆくゆくは元請会社の利益に繋がるはずです。
会社の評判も良くなります。

もう一つ業者に向けて話があります。
前回の裁判の時に、ニッカホームの裁判担当の社員は工事について知識のない人でした。そのため、あり得ないような間違いばかり書いてきました。まず、工事内容自体が間違っていました。
私は全ての間違いに対して、資料を提出して間違いであることを証明した上で、裁判官にニッカホームでこれを書いた人は知識がない人であると抗議しました。
裁判官は、これを書いた人は特定の一人の人だが、その人の後ろにはニッカホームの全社員がいる、だからこれはニッカホームの全社員の発言なのだという話を聞かせてくれました。
ニッカホームには会長、社長をはじめ、建築士などの資格を有した人たちもたくさんいます。その全ての人たちが間違ったことを言っていて、プロでありながら知識がないということになるのだということです。
ニッカホームの裁判担当者は工事担当者や知識のある人に話を聞かずに自分ひとりの判断で書いてしまったため、社員全員に恥をかかせてしまったのです。
ニッカホームに限らず、そして裁判ではなくても、仕事中は誰もが会社の代表です。他の全社員や会社の評判を悪くしないような言動を心がけないといけないのです。そうしないと真面目に誠実に仕事をしている社員に迷惑をかけることになります。
会社としてせっかく良い取り組みをしていても、それすら評価されなくなってしまいます。
いい加減な一言が会社全体のイメージダウンに繋がると肝に銘じて責任をもたなくてはいけません。

最後に、ここでの投稿で特に問題にしていた自社施工についてと、施工ミスや不具合を補修しないという二つのことについてまとめて終わりたいと思います。
まず、自社施工と宣伝しながら、下請けに丸投げしているという問題です。
勘違いしている人に言いたいのですが、それは、下請けに丸投げが良くないということではありません。
下請けに丸投げはどこの会社でもしていることなので、当たり前のことです。
下請けに丸投げしているのであれば自社施工と謳うべきではない、それは誇大広告になるということを言っているのです。
しかし、そんな程度のことは大したことではなく、一番の問題は施工ミスや不具合の補修をするかどうかということです。
施工ミスや不具合が発生することは良いことではありませんが、人間のすることですからゼロにすることは無理です。施工ミスを出さない努力は必要ですが、発生してしまった時にきちんと対応するということが一番重要です。そこで、その会社の真価が決まると思います。
施工ミスや不具合をきちんと補修してくれれば、誠実な会社だと感じ、安心でき、信頼できます。それが良い会社だというイメージに繋がります。
そして、またこの会社に頼みたいと思うものです。私もニッカホームが誠実な対応をしてくれていれば、トイレやキッチンのリフォームも頼むつもりでいました。
今は人間不信、リフォーム業者不信に陥っていて、リフォームを断念しています。トイレは水漏れしているし、ガスコンロは寿命になっているので本当は早くしないといけないのですが。

ニッカホームの中の誰が補修をしないと決定しているのかわかりませんが、その人の判断が会社のイメージを悪くしています。補修をしないということがニッカホームという会社全体の方針であるかのように受け取れてしまうのです。
そして、それはニッカホームだけではなく、リフォーム業界全体への不信感にも繋がってしまいます。
不適切な対応をする建設業者が多くなると業界全体のイメージが悪くなるものです。既になっているという感もしますが。優良な業者にしてみれば、はた迷惑なことでしょう。

今回をもちまして暫く投稿は休みたいと思います。今後、何か動きがありましたら悪いことでも、良いことでも情報提供をするつもりでいます。
質問などのある方は質問の投稿をしてくだされば、お答えできるものにはお答えしたいと思います。
90: 匿名 
[2016-06-03 22:10:45]
リフォームではありませんが
先日、カーポートの設置をニッカホームさんにお願いしました。
しかし、メーカー標準の施工がされておらず
コンクリート基礎の寸法が足りていません。

きちんと施工する業者に依頼すれば良かったと
後悔しました。
91: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-10 13:54:41]
突然すいません。以前うちも外壁工事ですがニッカホームにお願いしたことがあります。酷かったです。詳細は長くなるので書きませんが まるで名古屋イコールニッカホーム…だなんて そう印象付いてしまうのは 個人的には嫌ですね。本当に嫌な思い、大損しかさせられなかったので、今後ニッカホームで…って考えてる方の為に 少しでも参考になれば(全くならないかもですが…) と思い 入らせて頂きました。すいません。
92: ポコ 
[2016-06-28 13:24:02]
私は現在三月でできあがった自分の家にもどり不具合が多すぎてやり直してもらっているところです。何しろ初めてのリフォームでわからないことだらけでお願いしたのですが。
素人の集まり。囲っている大工なども下手くそ。やばいです。
もし頼むなら女性でなんでも注文通りにやってくれる人を探すべきです。やはりお金をかけて直してもらうのですから、希望通りにやってもらえるように、細かく言ってやってもらわないと納得行かない結果になってしまいます。
ニッカは安いのが売りかな?他のリフォーム会社と比較して。
担当者がダメと思ったら変えてもらって下さい。
やっている時も立ち会いをした方がいいです。
高いお金を払って、ビフォーアフターを思い描いていたら、酷すぎてゲンナリしているところです。
とにかくキレる腕の立つ担当者に出会えることを祈ってます。
93: ポコ 
[2016-06-28 13:26:18]
>>1 ビギナーさん

まったくそのとおりです!
遅延金も払わない。
酷すぎて酷すぎてお金返せ!と言いたい。
94: ポコ 
[2016-06-28 13:41:23]
>>86 MIOさん

酷い会社ですね。
ただその中でもまともに仕事ができる人、腕のいい人にあたったらラッキー!というかんじですね。
ちゃんと契約書の内容も担当者が一つ一つ説明すべきですね。
なにもかも手抜き、素人の集まりの会社ですね?
95: 名無しさん 
[2016-06-30 05:34:18]
自宅を以前トイレ2か所、ガス給湯器、ビルトインガスコンロ、レンジフードをリフォームしました。率直に、ニッカへの依頼は失敗だったと思います。ガス給湯器の設置が下手、トイレの床張りが下手、営業マンと現場の人が仲わるく工事の把握がなってない。何度も確認確認。
トイレのクロス張替え後換気扇取付上下逆向き、トイレリモコンすぐに電池切れ安すぎる100均以下の電池、しかも使用期限が工事より前でした。リフォーム後アフターに一度も訪れません。お金を振り込んだらそれで終わりな感じでした。
そして実家を同時期にリフォームしました。
キッチンはイオン。ユニットバス、脱衣所はニッカに依頼しました。工事後水道管に不備があり、風呂場の位置でしたのでニッカにすぐ来てくださというと、キッチンからの配管がだめになってる?とか老朽化で最初からだめだったとか?言われましたが、最初水漏れなどありませんでしたし、明らかにニッカがした工事部分でしたので食い下がらずなんとか、水道管の根元部分の補修をしてもらいました。しかし追加料金を本当はいただきたいくらいです。と言われ不快に感じました。イオンの下請になると思いますが、キッチンはとても満足しています。クロスも床タイル張りも綺麗でした。2業者に依頼したのが間違えだったと後悔しました。ニッカのが風呂、脱衣所、給湯器の工事が10万ほどイオンより安く、キッチンはイオンのオリジナルセット特価でしたので同じものはニッカにはありませんが、同等品を見積もりしてもらったらこちらは、イオンのが10万ほど安かったのです。値段ばかりにとらわれがちですか、2か所ともイオンに依頼すればよかったと思いました。たまたまイオンの下請けさんの腕が良かったのかもしれませんがとても丁寧な仕上がりでした。イオンだとカード払いなど、10回までなら無金利で支払いも可能です。
ニッカは。。。社内の雰囲気をよくしてください。営業マンと現場の工事の方仲良くしてください。そして丁寧な仕事をしてください。
脱衣所のサンの塗装がムラムラなのには
びっくりしました。やり直してもらいましたが、、、あの状態で出来上がりました。と言われた時には顎がおちそうでした。(~_~;)
ご参考までに、、、
96: 匿名さん 
[2016-06-30 14:23:36]
リフォームは金額だけで決めると痛い目にあいますよ。
97: 匿名さん 
[2016-07-11 01:18:04]
ニッカホームは現場の数をこなすことで全くの素人同然だった人間を施工管理もできる営業マンに育ててます。
まともな人間が三年も働けば、その辺の中堅リフォーム会社の営業マンより全然知識も経験も積んだ営業マンに育つのですが、たまにまともじゃない営業マンがいます。ハズレの営業マンに当たると今挙がっていたような悲惨な現場になるのでしょうね。職人をまとめ上げて現場指示をするのは営業マンなので、営業マンがダメな人だと何したってダメです。
ニッカホームでリフォームするんなら人を見て選んだ方がいいですよ。金額が安いって言ったって差額はしれてるんですから。
自社施工だから自社の職人もいますが正直外注が来た方がしっかり仕事していきます。
ニッカホームでまともなリフォームがしたかったら、ブログでも見て誠実そうな営業マン探して指名した方がいいですよ。
98: 匿名さん 
[2016-07-18 09:14:47]
ニッカホームに限らず。何処のリフォーム会社にも似たような話しは沢山有ります。
又、ホームセンターのリフォーム部も同じでしょうね。会社にも問題有りますが、お客様にも多々問題は有ると思います。リフォームは新築の様に成ると思っているお客様!耐震工事で家が潰れなく成ると思っているお客様!会社側も単価を下げる為に不慣れな職人を派遣する事!お客様と密な打ち合わせをせずに施工を行ってしまう事!確かにムラだらけの塗装や凸凹のフローリングなどは論外ですが!修正されていれば良しではないでしょうか?私は官公庁の工事などをして来て現在民間の会社を経営して20年になります。
会社では、お客様の立場になって工事を行ってくださいと徹底して指導しておりますが、営業担当者や職人の一部は良くない方もいます。会社の責任も有りますが、お客様もリフォームを考えた時に少し勉強していただき、営業担当者に総てお話ししていただきたいと思います。
其れで納得されてから、営業担当者と職人を交えて施工方法と仕上がり状態の説明を先ず受けてから施工に掛かる様にすれば良いと思います。
後で発覚しても出来ない事も有るのです。
99: 匿名さん 
[2016-07-18 09:26:35]
設備機器や電気機器などは、メーカー直販は別として一般的に商社が入り仕入れをしておりますが、商社の力で安くも高くもなってしまう事が有ります。又、ユニットバスやシステムキッチンなどはメーカー施工が基本的で工事を受けた会社は施工が基本的出来ません。


100: 匿名 
[2016-08-02 21:36:18]
工事が完成してないのに
支払いを強制してくるひどい会社です。

工事が終わるとクレームがひどいんで
先払いにしたいんでしょうね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

戸建てリフォームの相談サイト

リフォームの相談をする
外壁塗装・戸建リフォームに関する相談は「ヌリカエ」専門のプロが悩みに答えてくれます。

 
 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる