三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-10 01:17:54
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

<全体概要>パークホームズ豊洲ザレジデンス
所在:東京都江東区豊洲5-6-3
交通:有楽町線豊洲駅徒歩5分、ゆりかもめ豊洲駅徒歩4分
総戸数:693戸(他に保育施設と店舗各1区画)
間取り:2LDK~4LDK、56.37~88.47m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、三井物産
設計・施工:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-09-17 09:19:27

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ・レジデンス

81: 匿名さん 
[2014-09-20 16:23:15]
>74

大きなネックは、豊洲のイメージですよね。やはり土壌汚染地帯、埋立地のイメージが、とても強いですから。

ここは土壌汚染関係ないのかもしれませんが、豊洲というとね。

まあ、あとは歴史的なイメージですかね。橋挟んで、色々とアレな地域ですからね。

どうしても昔から東京に住んでる人達だと、豊洲は抵抗を感じてしまう。
82: 匿名さん 
[2014-09-20 16:30:15]
>>81
東京出身外の方が選んでるなら、尚、良い。東京出身だと、貴方みたいに、地元愛で、客観的に物件、評価出来ないでしょ。
83: 周辺住民さん 
[2014-09-20 17:37:15]
物件概要を見ると、最近の傾向か、やはり多少狭めですね。
90平米台がありませんし、主寝室以外の寝室も5畳や4.5畳が普通のようです。

2LDK~4LDK
56.37平米~88.47平米

坪270万円で4600万円台~7200万円台
坪300万円で5100万円台~8000万円台(100万円単位)
となります。
グロスの価格は重要ですから、最狭の住戸で5000万円を切り、
最広の住戸で8000万円を切るくらいに設定されるのではないでしょうか。

豊洲5丁目は綺麗な街並みですよ。ぜひ訪れて、散歩してみてください。

豊洲のイメージは10年前、4丁目の東京フロントコートの昔から議論されてきましたが、
市場前・新豊洲(6丁目)と豊洲(1丁目~5丁目)は別の「島」です。
地図を見るとよくわかりますし、ゆりかもめから車窓を見るのも良いと思います。
84: 匿名さん 
[2014-09-20 18:38:57]
別の島の定義が分からん。
85: 匿名さん 
[2014-09-20 18:46:31]
坪単価400位らしいけどね。
なんだか、どんどん値上がりして焦るよね。
86: 匿名さん 
[2014-09-20 18:57:18]
坪270と予想
87: 周辺住民さん 
[2014-09-20 18:57:21]
>84さん

別の「島」と評したのは、土地の形状と発展の経緯からです。
形状については、東電掘がちょうど切れ込みのように入っています。
発展の経緯については、例えば人口を見るとわかりやすいです。

平成26年9月1日現在の人口
豊洲1丁目 3950人
豊洲2丁目 3620人
豊洲3丁目 7501人
豊洲4丁目 11181人
豊洲5丁目 3540人
豊洲6丁目 0人
88: 匿名さん 
[2014-09-20 19:00:35]
5丁目が綺麗?
2,3丁目と勘違いしてない?
89: 周辺住民さん 
[2014-09-20 19:23:42]
>88さん

5丁目を歩くと、特に病院のあたりは綺麗ですよ。

そして、周知のとおり、2・3丁目はさらに綺麗です。
90: 匿名さん 
[2014-09-20 19:31:45]
四丁目は昔からある感じがあるけど、五丁目は最近つくったようなところが多いよね。確かに二、三丁目が一番新しいし、一気に開発した感じできれいだけど。
しょせん豊洲という意味では同じだし、それぞれの個性ってことでいいんじゃないかな。
坪400なんてあり得ないよね?
坪300は切ってくれないとなあ。
92: 匿名さん 
[2014-09-20 19:40:55]
豊洲のイメージが悪すぎるから、シンボルやツイン以降、
ずっと高くできないんだよね。
93: 匿名さん 
[2014-09-20 19:43:24]
100年先端の西新宿が坪300ちょっとだから、
どうしても、坪200半ばになるよね。
94: 匿名さん 
[2014-09-20 19:45:06]
>90
豊洲と言えども、ブランドに拘る人は、
2,3丁目にしないと後悔すると思う。
5丁目は、ブランドなんか興味なく、
実利で選ぶ人向け。利便性は変わらないからね。
95: 匿名さん 
[2014-09-20 19:45:59]
>坪200半ばになるよね。
それって6丁目の価格でしょ。
200後半になると思います。
96: 匿名さん 
[2014-09-20 19:46:31]

最初から、坪250から300までの価格で売るように、

仕様を下げたり、戸数増やしたりして作ってるんでしょ。



97: 匿名さん 
[2014-09-20 19:51:01]
坪250から300なら、仕様下げる必要ないでしょ。
98: 匿名さん 
[2014-09-20 19:51:01]
坪250から300なら、仕様下げる必要ないでしょ。
99: 匿名さん 
[2014-09-20 19:53:11]
まだ豊洲に、良い立地、残ってたんだね。
100: 匿名さん 
[2014-09-20 19:53:16]
失礼しました。
坪200から270ですね。
101: 匿名さん 
[2014-09-20 19:56:49]
高層ならもっと安くできたけど、この戸数で部屋も狭いから高いかもね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる