東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-02 03:48:01
 

引き続き、情報を持ち寄って前向きで建設的な意見交換をしていきましょう。
有意義な掲示板としましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/
パート12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/
パート13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43243/
パート14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50785/

News
第11回 住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2009年 に二子玉川がランキング第4位に選ばれました。

スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/


所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-10-16 00:14:45

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15

1050: 匿名さん 
[2009-10-31 22:28:06]
ここの狙いは入居時のキャンセル住戸ですよ、キャンセル住居だと頑強に言えば半分中古ゆえ頭金分は絶対引いてくれるから。
このご時勢だとライズの第一次は値段設定の時期が最悪ゆえかなりのキャンセルが出るはずですよ。
今ならキャンセルしても相場下がってるので損しないでしょう。
1051: 匿名さん 
[2009-10-31 22:43:29]
つい先日、同価格で大好評だったのに??
1052: 匿名さん 
[2009-10-31 23:06:56]
ソース、よろしく!
1053: 匿名さん 
[2009-10-31 23:22:05]
1049さん
おしゃることは分りますが、私は河川敷は所詮河川敷だと思います、プラウド完売はせいぜい300戸程度でいわゆる熱狂的二子フアンが買い支えた結果だとおもいます、あの時の倍率が平均2倍と言われてます。
さて二子の熱狂的フアンはどう言う人達でしょう、だいたい40代後半から60代の女性が中心です、郊外がたのshopがなかった学生時代都心まで出ないで、ちょっとおしゃれな場所といえば玉高でした、客層は都心よりも東横線、田園都市線沿線が客層として多く、綱島、日吉、タマプラ、高津、あたりの客層が多いと思います、このあたりの客は都心にほのかな憧れがあり、比較的豊かだが都内の一戸建ては手が届かない、そこへプラウドが売り出され完売。
かなりの人が自宅転売して入居というstyleでしょう。
ただこの層は私の見るところあまり多くは居ないようです、プラウドが驚異の完売したゆえ爪を伸ばして大量1,000戸のライズを売り出したところに東急の読みの悪さがあります。
というのも一時に比較し郊外型shopが次々にでき、例えばタマプラ、センター北、南、新百合、ラゾーナ、イケヤ、
もはやこの地域の住人は二子まで行く意味が薄れてきました、従い若い人は二子が特別な地域ではなくなり永続的な年齢層の支持がなくなっております、ほとんどの客層がある程度客観的に所詮河川敷ではないか、河川敷にこの値段はおかしいと考えている人達が大部分でそれが今回の販売不振でしょう。

プラウドの倍率が2倍と言う事は買いそびれた人が300人ぐらい居たわけで、その人達が第一次購入者でしょう。
いわゆる東急に洗脳された人達で、この人達が一巡したら後は客観的判断をする人がほとんどでこの値段では完売無理でしょう。
1054: 匿名さん 
[2009-10-31 23:37:42]
結局言いたいのは
値下げ(値引き)してくれってことね。
MRでそう言えばいいのに。
1055: 匿名さん 
[2009-10-31 23:59:23]
値下げをしなければ売れないマンション
1056: 匿名さん  
[2009-11-01 00:15:08]
て言いますか いま半分以上売れ残ってるわけだから・・・・

焦らずとも必ず値下げ販売の時期がきますから・・・・

1000万引きなんてあたりまえのような時代ですから・・・・
1057: 匿名さん 
[2009-11-01 00:27:19]
岡上のここと比べて昔から高級住宅街と言われていた岡本レジデンスでさえ一括25%値引きですからね、でもここは1,000戸あり大きすぎて値引くに値引けないのでしょう、値引くと契約済みさんと係争問題になるから、身動き取れないのでしょう。
JALみたいなものでしょう。
このまま塩津付けで結果バブルの塔みたいになる、典型でしょう。
1059: 匿名さん 
[2009-11-01 08:05:31]
2007年の物件と比べたら、既に1割から2割は安い価格設定だと思うが。
当時は大井町の物件ですら坪300万円だった。それでもほほ、即日完売だったみたいだが。

ここで、この価格ならば売れるでしょう。仕様も超高級ではないけれどもまともだし。
1000戸あるから、少し時間はかかるかもしれないけれどね。

1060: 匿名さん 
[2009-11-01 09:57:27]
まあ、間取りや向きやオプションが選べるうちに買うか、
そんなのどうでもいいから最後に残った部屋をできるだけ
安く買うか、どっちかでしょうね。
最後の部屋を安くしてもらえるという保障は、どこにも
ないけど。
1061: 匿名さん 
[2009-11-01 10:19:47]
1~2割の差なら、気にいったものをもの選ぶ人向けの物件では。
安いのよければ、別の場所の物件を選んだ方がよいのでは。

1062: 匿名さん 
[2009-11-01 10:31:28]
ここは十分に安い。しかし、価格に見合ったものじゃない。
1063: 匿名さん 
[2009-11-01 10:52:53]
価格の割りに狭い間取りがおおいので1061さんがおっしゃるとおり、別の物件を検討したほうがよいと思います。MR見学もある程度絞らないと時間の無駄となりかねませんから。
1064: 匿名さん 
[2009-11-01 11:08:42]
値下げしたら買ってくれる人がいるかは別ですが、もう織り込み済みという感じでしょうね、期末、竣工後の値下げは。

この秋から都心の新規物件も値が下がったものが出てきてるから、ここの2008年の価格を1割さげても、やっと2009年の価格になるだけで、来年は2010年の価格と勝負する必要が出てくる訳ですから。

その上、7年以上の工事現場の騒音と排ガスを我慢しながらの生活をどうして選択する必要があるかと思えば、自ずといろんな事が見えて来ますよね。
1065: 匿名さん 
[2009-11-01 11:12:17]
ついに未来の妄想まで始めましたか。叶うといいね。
1066: 匿名さん 
[2009-11-01 11:44:02]
ここは充分安いですよ、あちこち検討しましたが例の、この近くでよく話題になってる武蔵小杉パークシティは(ここも昨日リエトコートの3次販売見学の際初めてここも見学)条件の悪い売れ残り販売12戸全て100万m2以上ですがライズは3次平均するとm2当たり90万ほどです。
ライズで武蔵小杉パークより一割以上安いなんて信じられません。
今ではリエトコートとほぼ同じ値段ですよ。
ライズに決めようかと考えてます。
1067: 匿名さん 
[2009-11-01 11:51:43]
うましかだなー、安いから決めようなんて、安物買いの銭うしないです。
1068: 匿名さん 
[2009-11-01 11:55:47]
これから大手一流デベはリーマンショック後に仕入れた安い用地で逆新価格物件を供給し始めます。準大手二流組は大量在庫を抱えて新規供給できる余裕がないので想像もつかないのでしょう。
1069: 匿名さん 
[2009-11-01 12:24:43]
しかしここはまだまだ客観的に観て難しいな。
理由はやはり、ⅡAの計画が分からない事です。
1)officeは都心の賃貸ビルがガラガラゆえ絶対二子に新規officeビルを建てても無理。
2)1地区にshopが入り、道路隔てたⅡAはshopは客呼べないゆえ無理。
3)土地の有効活用を考えると結局高層タワマンにならざる得ない。
4)あの広さだと最低3本のタワマンが建つ可能盛大。

結果として6本のタワマンがこの狭い地域に乱立し香港の団地化を呈す。

さらに当然ランドマークは駅に近いⅡAのタワマンとなりライズはその時点で 友達から”貴方のとこ駅から一番遠いタワマン”と呼ばれるようになる。
以上の事はかなりの確率でおきてきます、香港化で二子のよさが失われ単なる河川敷の高層マンション地域となり、その場合交通の利便性から結局向かいの武蔵小杉には適わなくなる。
更なる値段の下落となる。
さらにリボンストリートの6-7年の未整備、とこの間に一回でも洪水に見舞われたら値段の暴落。
少なくともⅡAの計画発表までじっと待つのが正解かな。
今まさに絶好の買い手市場です。
1070: 匿名さん 
[2009-11-01 12:41:39]
> 貴方のとこ駅から一番遠いタワマン

わたしは、これ長所だと思ってます。つまり、囲まれていないという事、そして駅前の喧噪から離れているという事ね。

崖上と崖下、または岡本とパチンコ屋の前のプラウドの違いの話と同じだと思ってます。

ここのイーストの東向きは、駅前の喧噪を忘れられる。その上、II aの店ができれば、利便性も享受できる。
まあ、年寄り向けってことですけど。イーストの低層から中層は引退組にとっても優良な物件だと思いますけどね。
もちろん、ウエストとかダメですよ。何の利点も無いと思うもん。セントラルは単にお金もなくて、子供も出来ないDINKs向きね。

年寄りにはお店が近いって便利なんです、そして階段が無いマンション。その上、駅からの通勤が無ければ、駅の混雑とか関係無いし、子供の学校とかも関係無し。まあ、あと8年生きてればの話だけどね。

わたし、成り済ましではありませんよ、親に買ってあげただけです。IIaが出来るまであまりに年寄りには不便そうだったらとりあえず、条件付き賃貸に出そうかなと思ってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる