東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-02 03:48:01
 

引き続き、情報を持ち寄って前向きで建設的な意見交換をしていきましょう。
有意義な掲示板としましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/
パート12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/
パート13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43243/
パート14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50785/

News
第11回 住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2009年 に二子玉川がランキング第4位に選ばれました。

スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/


所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-10-16 00:14:45

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15

905: 匿名さん 
[2009-10-29 15:11:04]
二子、と単純に言ったら川崎市の住所だよ。
高津や二子新地の事。
906: 匿名さん 
[2009-10-29 15:36:14]
ネガも一線を超えてしまったな。
これだけ荒らし行為を繰り返すと今回は見逃してもらえないかもね。
914: 二子玉川ライフ 
[2009-10-29 16:53:56]
今日は山河の湯でノンビリ露天風呂に入りながら本読んで、風呂あがりのビールやっとります。
やっぱ二子玉川は最高ですな。

後は高島屋で夕食の買い物でもして帰るかな。
915: 匿名さん 
[2009-10-29 16:59:00]
>>914
それって日本で、いや、世界で最高にハイクラスな生活水準では?
916: 匿名さん 
[2009-10-29 17:39:31]
>>914
山河の湯はまだ行ったことがないのですが、気持ちよさそうですね。
平日の夕方に温泉で一杯なんて、ちょっとした贅沢じゃないですか。
こんどぜひ行ってみようと思います。
夕日など眺むるもいとをかし、ですね。
917: 匿名さん 
[2009-10-29 17:40:46]
最近夜になるとライズの部屋にところどころ明かりがついてます。
内装工事かな?
918: 匿名さん 
[2009-10-29 17:51:05]
山河の湯・・なにこれ・・すげえ・・
瀬田にこんなのあるのか
う、うらやましい・・
919: 二子玉川ライフ 
[2009-10-29 18:17:06]
山河の湯は平日行くと空いていてかなりのびのび出来ます。
ちょっとした贅沢時間ですね。

日頃忙しいので近所に思い立ったら気楽に行ける息抜き場所があるのは有り難いです。

水着を持って行くと混浴のヒーリングスパで夕日を見ながら家族で楽しめますよ。
今日も仲むつまじい老夫婦や子供を抱いたママさん達がいらっしゃいました。
建物は古くなってますが、温泉は都内では随一と言える綺麗さで心地好いので是非行かれるとよいですよ。

二子玉川の良さはこういうちょっと田舎気分のスポットが身近にあることですね。

920: 匿名さん 
[2009-10-29 18:26:20]
>>902
若者は渋谷行くよ。
おまいさんが言う若者って中学生のことか?
921: 匿名さん 
[2009-10-29 18:28:30]
山河の湯って入場料2000円くらいだよね。
高いよねー。
おいらは二子新地の銭湯でいいや。
922: 匿名さん 
[2009-10-29 18:50:20]
温泉なんてすぐ飽きてきますよ、それに車で行くなんて最悪、パークシティ武蔵小杉なんて41階にヒノキ、と大理石のすごく大きい展望風呂あるけど、最高の贅沢なんて思えるのは2-3回ぐらいかな。
でもお客連れてくとす、す、すごーい、とため息ばかりだけどね。
でもお風呂入りながらトウキョウタワーからデズニーの花火(毎日見える)観るのも最高だよ。
ライズにも展望風呂あるんでしょう。
923: 匿名さん 
[2009-10-29 18:53:03]


これってもしかして日本でいや世界で一番のハイクラスの生活なのかな?
知らなかった。
924: 匿名さん 
[2009-10-29 19:06:04]
なんでこのスレってしょっちゅう武蔵小杉の住人が出てくんの?w
我慢出来ないの?ww
926: 匿名さん 
[2009-10-29 19:36:11]
浜田山と坪単価変わらないと思う。あそこのマンションもいいが駅前など比べるとこちらがよかった。
943: 匿名さん 
[2009-10-29 21:16:34]
二子玉川は都心まで遠いけど、ここの住人はどこまで通勤するのかな?
947: サラリーマンさん 
[2009-10-29 21:28:30]
【不動産】分譲マンションのブランドランク、三井不動産が上位独占
 1位はパークシティ 民間調べ [09/10/27]

不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ(東京・千代田、沖有人代表)は分譲マンションのブランドランキングを発表した。「パークシティ」など三井不動産レジデンシャル(東京・中央)のブランドが1位から3位を占め、野村不動産や三菱地所なども上位に並んだ。都心部での開発案件が多い大手不動産会社のブランド力の高さが浮き彫りになった。

トップ3は三井不動産レジデンシャルが独占
1位「パークシティ」
2位「パークコート」
3位「パークタワー」
野村不動産の「プラウド」が4位、三菱地所の「パークハウス」が5位に入った。有楽土地の 「オーベル」が6位、東京建物の「ブリリア」が7位と続いた。1位の「パークシティ」を牽引したのはやはり『パークシティ浜田山』の成功があげられ、政財界の著名人はもとより高額所得者に人気が高いマンションとなった。
[10月27日/日経産業新聞]
ソース:日経住宅サーチ
949: 匿名さん 
[2009-10-29 21:29:31]
他の土地はどうでもいいよ。
それより、東急ストアが最終的にどの場所に移るかのほうが大事。
限りなく駅に近い場所にしてほしいよ。
ライズよりにはしないでね。
値段は高いけど、冷蔵庫内がさびしい時は、なんだかんだいって利用するから。
お願い(はあと)
978: 匿名さん 
[2009-10-29 22:35:06]
ライズはマンションブランドランキングで何位なのでしょうね。
そもそもライズはマンションのブランド名?なんなの?
979: 匿名さん 
[2009-10-29 22:40:38]
私も浜田山はこないだ見てきました。
買わない(えない)けど、家選びの記念に、マンションの最高峰とはどんなものか見ておく価値はあると思います。
あと、注文建築だけど、スウェーデンハウスのモデルルームは見ておく価値あり。集合住宅ではまず無理な素晴らしい空気(本当に)&木の質感でした。
980: 匿名 
[2009-10-29 23:03:32]
マンモスマンションは近所付き合いが大変そう。
うるさい子供連れがうじゃうじゃいてその辺を我が物顔で歩くんだろうなあ。
981: 匿名さん 
[2009-10-29 23:14:53]
戸建てや低層・小規模マンションの方が大変ですよ
狭い世界ですから一人でも変なのがいたり、馴染めなかったりしたらそれで全てが終わりですからね
982: 匿名さん 
[2009-10-29 23:23:30]
戸建ては近所付き合いは一番楽チンだよ。何も付き合わなくても問題ないし。
大規模はたまに大変。小規模は管理組合が少人数でしょっちゅう当番が回ってくる。
社宅は更に大変で、草むしりだの掃除だのをやらされる。
983: 匿名さん 
[2009-10-29 23:28:32]
うちの目の前に豪邸があるが、一度も家の住人の顔を見たことがない。
そこの使用人はたまに外で掃除をしていて挨拶するが、住人は徒歩でなく必ず黒塗りの車(中が見えないガラス付き)で出かけてしまう。
984: 匿名さん 
[2009-10-29 23:41:50]
だ、だから?(;^_^A
985: 匿名さん 
[2009-10-29 23:47:45]
>>983
いろんな意味で羨ましい…
986: 匿名さん 
[2009-10-30 05:23:12]
おはよう。
昨日は急に書き込めなくなったんだけど、もう大丈夫かな?
987: 匿名さん 
[2009-10-30 05:25:46]
>>986
アク禁食らってたの?
990: 匿名さん 
[2009-10-30 08:01:26]
986です。

>>987
アク禁になっていた。
俺はアク禁されるような投稿をしていないので、おそらく、先日の誹謗中傷ゴメンナサイ君かランキング連投野郎が同じマンションの住人かも。

991: 匿名さん 
[2009-10-30 09:16:25]
深夜のネガ連投がなかったのはアク禁効果か。
No.986さんには災難だったね。
992: 匿名さん 
[2009-10-30 09:19:14]
浜田山行くときは電車でいくこと勧めます。町の雰囲気わかります。やはり世田谷とは違います。引退後にはいいが不便だと思う。
993: 匿名さん 
[2009-10-30 09:26:56]
浜田山は、分譲が始まった頃は
ここ同様なネガだらけのスレだったのに、
今ではわざわざ見に行くような物件なの?
994: 匿名さん 
[2009-10-30 10:11:48]
井の頭線沿線は全般に街が古い
浜田山って一部はいいけどあとはな・・・
ニコタマも駅近辺の低地はもう一段レベルが低いのはたしかだが
999: 匿名さん 
[2009-10-30 15:09:52]
>994
わざわざ浜田山より一段レベルが低い等と念押しするあたり、過去はどうあれ再開発でライズあたりはレベルが上がると思われている証拠。

所詮他人の土地なんだから気にしないでいいのに気になって仕方ないのかな?
よそさまの評価が上がるとネガティブな影響を受けちゃうような近接エリアなら心配するのは解るけど。

1000: 匿名さん 
[2009-10-30 16:36:36]
川崎だと新丸子あたりに温泉スパ付きマンションがありましたね。
都内にはあるんでしょうか。
とても気になります。


風呂好きな私には温泉か、水道水の展望風呂かの違いは大きいですね。
山河の湯の良さは広さや樹木や鳥の声、昆虫がやって来るなど自然を感じられることと、なんと言っても掛け流しの湯の良さですからマンションの大浴場では比較出来ないですね。

共有施設の大浴場だとメンテナンスが大変なのがちょっと心配ですね。
循環沸かしになるんでしょうし。
ご近所の方と風呂場で会ってしまう感覚もちょっと馴染めないのですが、それは慣れなのかな?
いろいろ考えると自分の住むマンションには要らないか。


とはいってもやはり私は風呂好きなので自宅はジャグジー入れたビューバスにリフォームするつもりです。
そして温泉付きリゾマンも持っていたりします。
引退したら温泉地に露天風呂付きの家を建てたいです。

ライズは凝った共有施設はなくてごく標準的ですね。

1001: 匿名さん 
[2009-10-30 16:59:36]
反対派住民一掃キャンペーン中ですか?
1002: 匿名さん 
[2009-10-30 17:33:48]
だいぶスッキリしましたね。
いいことだ。
1003: 匿名さん 
[2009-10-30 17:35:00]
らいずもビューバスぐらいあればよかったのになー、玉川の花火眺めながらお風呂なんて最高じゃない。
1004: 匿名さん 
[2009-10-30 17:41:03]
曇ってよく見えないんじゃない?
1005: 匿名さん 
[2009-10-30 17:58:34]
ライズっって各高層ビルにスカイビューあるんですか?
それともセントラルだけ?
1006: 匿名さん 
[2009-10-30 18:24:10]
各棟にスカイラウンジがありますが、その棟の人しか使えないです。
セントラルにあるジムやゲストルームなどはみんなが使えます。

低層の場合はフォレストがイーストをアクアはウエストのを使うことになってますよ。

それとビューバスはプレミアムのメニュープラン内で対応してましたよ。
ペントハウスとプレミアムのモデルルームはビューバス仕様になってましたね。
1007: 匿名さん 
[2009-10-30 18:39:51]
ライズは角部屋じゃなくてもバルコニーで見られる人も多いかも。
バルコニーの奥行きは2mあったからカフェテーブルぐらい出せば食事しながら花火を見られる人もいそうですね。

バルコニーにコンセントあったから、あれ使えばホットプレートも使えるよね。
花火の日ぐらいは規約で禁止とか固いこと言わないで欲しいけど。
1008: 匿名さん 
[2009-10-30 19:03:19]
世田谷側の花火が見れる部屋と川崎側の花火が見れる部屋があるの?
1009: 匿名さん 
[2009-10-30 19:14:01]
イーストの南西角なら両方見えそうですね。
でもライズからだと世田谷の花火は駅ビルが邪魔っぽい。

隣の公園が出来たら川崎の花火はそこから見られそうですよ。
1010: 匿名さん 
[2009-10-30 19:28:11]
川崎の花火より世田谷の花火の方がキレイなんだよね。

>>1007
夏の暑い時期だから、ホットプレート使う料理は向かないと思うよ。
もしホットプレート使うなら、延長コード使えば解決するのでは?
1011: 匿名さん 
[2009-10-30 20:05:30]
バルコニー、2メートルもあるのですね。
セントラルの東が景色が開けててお買得かもしれませんね。
1015: 匿名さん 
[2009-10-30 21:43:10]
確かに世田谷の花火のほうが綺麗さで上だね。
でも川崎の数と最後の金の大輪は見物だよー。

どっちが見えても良いね。
ライズの敷地ならいろんな場所で見えそうだな。

1016: 匿名さん 
[2009-10-30 21:58:52]
川崎側の花火の方がライズからだと近くに見えますね
1017: 匿名さん 
[2009-10-30 23:31:11]
現在の販売戸数7になっていますが販売された残りが7戸になったということですか。
1018: 匿名さん 
[2009-10-30 23:35:31]
現在駅前で建設中のIaやIb街区は入居テナントが決まりつつあるようです。
さすがに具体的なテナント名は教えていただけませんでしたが、地下で3つのビルが繋がり食品売り場になるそうです。凄まじく大きい食品売り場になるようです!!
1019: 匿名さん 
[2009-10-30 23:37:16]
凄まじく大きい!?
東京ドーム80個分くらい?
1022: 周辺住民さん 
[2009-10-31 00:03:29]
>>1018
へーっ。地下で繋ぐんだ。

駅との繋ぎはどうなるんだろう。
地下?
歩道橋?
もしかて、繋がない?

ライズの完成図みてもあんまり具体的じゃないのが嫌だな。
交通広場の地下も穴掘っているけど、何になるかわからんし。
街としての再開発なんだから、もうちょっと情報開示して欲しい。
おおっぴらにで発表きないなら、ここの掲示板で匿名で情報リークするとか。

1025: 匿名さん 
[2009-10-31 01:59:07]
世田谷とか郊外の都心通勤率はせいぜい20~30%
都心へのアクセスだけでは売りにならんのだが
それしか売りがないということか
それに都心通勤を気にする層ばかりではプレステージは上がるまい^^
資産価値なんてね・・・
1027: 匿名さん 
[2009-10-31 05:05:25]
こんなターミナル駅近辺ではゆったり子育てもできんだろうに
事務所やビジネスマンの宿舎というならわかりますがね。。。
1028: 匿名さん 
[2009-10-31 05:35:15]
小杉は高速や幹線道へのアクセスが今一つ
車をよく使う人向けではないね
1033: 匿名さん 
[2009-10-31 09:39:23]
はいはい、良かったねー。
小杉大好きなの分かったから自前のスレでやってね。

交通広場の地下は何もなさそうだだよ。
Ⅰ街区の工事は物凄く深かったけど、そんなに掘ってない。
確か駅ビルの辺りは地下四階ぐらいまでが駐車場になるはず。
高島屋のほうとは、前みたいに地下で繋がるから、駅から外を通らずに両方で買い物出来てしまう。
駅前はバスやタクシー、一般車両の乗り入れが整理されて近隣からのお買い物客にも便利そうですね。

1034: 匿名さん 
[2009-10-31 13:56:43]
高島屋側とも地下で繋がるんですね!
いっそのことライズから地下で高島屋まで繋がると嬉しいんですけどね。
でもどんどん便利になりそう。
1035: 周辺住民さん 
[2009-10-31 14:11:40]
>>1034
いやいや。
ご自慢のリボンストリートを使ってください。
10年後くらいに。
1036: 匿名さん 
[2009-10-31 14:20:37]
2aも地下でつながるといいよね
1037: 匿名さん 
[2009-10-31 14:38:05]
ここの地価ってー5m地域みたいになりますよ。

ちょっとの雨で水没でしょ。
1038: 匿名さん 
[2009-10-31 17:09:34]
ここで地下ほったら正に多摩川の川底掘ってるようなもので、むかしこの辺一帯砂利採掘のアナだらけだったけど、穴の中はすぐ水が沸いてきて、池になったので地下は危ないよ、地震で亀裂が入っただけで水没するよ。
1039: 匿名さん 
[2009-10-31 17:26:34]
すごいなー。ちょっとの雨や穴掘ったくらいで水没するならしょっちゅう水没してる筈だね。
ちなみに一番最近で水没したのはいつだっけ。
1040: 匿名さん 
[2009-10-31 18:02:53]
1041: 匿名さん 
[2009-10-31 19:14:26]
ハザードマップねぇ。
駅前はどのぐらい掘ったかね。
地下五階ぐらいまで設計されてたからだいぶ掘ったんでしょうけど、水なんて出ませんでしたね。

少なくともこの五十年は水が溢れることもなかったと思いますよ。

しかもスーパー堤防で多摩川対策、再開発エリアと公園の雨水対策で都市型浸水にも対策をとっていますね。
それでも心配な方は他を探せばいいですね。


ライズまでは地下は繋がらないでしょうけど2Aまでは繋がりそうですね。
高島屋と東急側は地下と歩道橋の両方で繋がりますよ。
来春には店舗が一部オープンで期待が膨らみます。

1042: 匿名さん 
[2009-10-31 19:25:29]
スーパー堤防を作と将来どんな事が起きても大丈夫?

スーパー堤防を作る必要があるとはどういうことか?
1044: 匿名さん 
[2009-10-31 19:42:45]
来春にオープンする店舗とはどちらのことでしょうか?
1045: 匿名さん 
[2009-10-31 20:20:28]
誰も本当の二子のよさを分ってないのが悲しくなります、川もに咲き乱れる菜の花とハマダイコン、それに桜、それらが人に知られ二子の自然が注目されてきたのです、それがスパー堤防でめちゃめちゃ、しかも旧堤防を取り壊すのならまだ許せますが、旧堤防とスパー堤防と2重になるなんて信じられません、美的観念からも最悪。
世田谷区も少しは景観を考えて欲しい。
おまけにスパー堤防作るために川べりの桜並木全て切るそうです。
大きな堤防できると雰囲気が悪くなり、街の品格が一気になくなります。
1046: 匿名さん 
[2009-10-31 20:21:42]
ハザードマップ役に立ちました。1041はなにが言いたいの?アンタこの先起きるかもしれない災害について責任とれるの?
1047: 匿名さん 
[2009-10-31 22:04:25]
やばいですね、ライズ近辺水深5mの水没地域じゃないですか、車庫なんかは掘り返してるから全滅しかねないなー。
それで意図的にリボンストリートを陸橋にしたのだと思いますよ。
1048: 匿名さん 
[2009-10-31 22:13:21]
でもライズ販売開始からかれこれまる一年以上たつのにまだ半分以上売れ残ってるのでは、もうしばらくはこのまま売れないのでしょうね、これだけ売れないとだんだん売れないマンションと言ううわさが立ちまずいと思います。
早く値引きして裁いたほうが良いと思います。
1049: 周辺住民さん 
[2009-10-31 22:23:57]
この物件、販売苦戦しているとのことですが、むしろ完成して中古が流通するようになって
からは意外と人気物件になっていくかもしれないなと感じています。
5,6年前までは崖線下の丸子川よりも多摩川寄りのほうって、できれば住むのは避けたい
場所って言われていたけど、ここ4,5年で世間からは高級住宅街のように思われるように
なってきました。ただ、まだ地元民の意識としては、今でも玉川のマンションの単価が
瀬田や上野毛クラスかそれ以上するって言うのは、日が西から昇っているような感覚がある
というのは事実です。
崖下の二子玉川に対する世間的な見方が変わってきたのって、多摩川河川敷に野村プラウド
タワーが建ってからのような気がします。
野村プラウドタワーの立地は、パチンコ屋の向いで堤防なしの河川敷、しかも鉄道線路と
幹線道路に直面という悪立地にもかかわらず坪単価400万円超で即完売。正直驚きました。
ですが、引越しされてきた方の多くが地元以外の方と聞いて、なるほどと思いました。
都心・城東・城北や他県の出身で、かつある程度余裕のある人たちが、世田谷の住宅事情
について詳しくないまま、玉川高島屋とか「ニコタマダム」のイメージをもって二子玉川
に住まわれるようになったということのようです。
特に都心や城東からこされてきた方は、娯楽施設や幹線道路などが隣接していることに
抵抗がないということ、また低地に住むということに心理的な抵抗がないことに加えて、
多摩川は都心の河川と違ってコンクリ護岸されずに花や緑が咲いているので、たとえ
河川敷であっても多摩川がすぐ近くにあることに高い価値を見出しているようです。
ですので、二子玉川ライズも恐らくこれから住民になる方の多くが、地元の世田谷目黒の
高台住民ではなく、都心部などから越されてくる方で、かつ経済的に余裕のある方になる
と思われます。
そうすると、この街に対する価値観が従来の地元民とは異なる新住民のほうが二子玉川の
主流となり、二子玉川の河川敷に住むことがステータスであると評価されるようになる
可能性は十分に考えられます。
私は二子玉川の河川敷に住むことに今でも抵抗がありますが、ひょっとしたら10年後は
価値観が変わっているかもしれないな、という気もします。
1050: 匿名さん 
[2009-10-31 22:28:06]
ここの狙いは入居時のキャンセル住戸ですよ、キャンセル住居だと頑強に言えば半分中古ゆえ頭金分は絶対引いてくれるから。
このご時勢だとライズの第一次は値段設定の時期が最悪ゆえかなりのキャンセルが出るはずですよ。
今ならキャンセルしても相場下がってるので損しないでしょう。
1051: 匿名さん 
[2009-10-31 22:43:29]
つい先日、同価格で大好評だったのに??
1052: 匿名さん 
[2009-10-31 23:06:56]
ソース、よろしく!
1053: 匿名さん 
[2009-10-31 23:22:05]
1049さん
おしゃることは分りますが、私は河川敷は所詮河川敷だと思います、プラウド完売はせいぜい300戸程度でいわゆる熱狂的二子フアンが買い支えた結果だとおもいます、あの時の倍率が平均2倍と言われてます。
さて二子の熱狂的フアンはどう言う人達でしょう、だいたい40代後半から60代の女性が中心です、郊外がたのshopがなかった学生時代都心まで出ないで、ちょっとおしゃれな場所といえば玉高でした、客層は都心よりも東横線、田園都市線沿線が客層として多く、綱島、日吉、タマプラ、高津、あたりの客層が多いと思います、このあたりの客は都心にほのかな憧れがあり、比較的豊かだが都内の一戸建ては手が届かない、そこへプラウドが売り出され完売。
かなりの人が自宅転売して入居というstyleでしょう。
ただこの層は私の見るところあまり多くは居ないようです、プラウドが驚異の完売したゆえ爪を伸ばして大量1,000戸のライズを売り出したところに東急の読みの悪さがあります。
というのも一時に比較し郊外型shopが次々にでき、例えばタマプラ、センター北、南、新百合、ラゾーナ、イケヤ、
もはやこの地域の住人は二子まで行く意味が薄れてきました、従い若い人は二子が特別な地域ではなくなり永続的な年齢層の支持がなくなっております、ほとんどの客層がある程度客観的に所詮河川敷ではないか、河川敷にこの値段はおかしいと考えている人達が大部分でそれが今回の販売不振でしょう。

プラウドの倍率が2倍と言う事は買いそびれた人が300人ぐらい居たわけで、その人達が第一次購入者でしょう。
いわゆる東急に洗脳された人達で、この人達が一巡したら後は客観的判断をする人がほとんどでこの値段では完売無理でしょう。
1054: 匿名さん 
[2009-10-31 23:37:42]
結局言いたいのは
値下げ(値引き)してくれってことね。
MRでそう言えばいいのに。
1055: 匿名さん 
[2009-10-31 23:59:23]
値下げをしなければ売れないマンション
1056: 匿名さん  
[2009-11-01 00:15:08]
て言いますか いま半分以上売れ残ってるわけだから・・・・

焦らずとも必ず値下げ販売の時期がきますから・・・・

1000万引きなんてあたりまえのような時代ですから・・・・
1057: 匿名さん 
[2009-11-01 00:27:19]
岡上のここと比べて昔から高級住宅街と言われていた岡本レジデンスでさえ一括25%値引きですからね、でもここは1,000戸あり大きすぎて値引くに値引けないのでしょう、値引くと契約済みさんと係争問題になるから、身動き取れないのでしょう。
JALみたいなものでしょう。
このまま塩津付けで結果バブルの塔みたいになる、典型でしょう。
1059: 匿名さん 
[2009-11-01 08:05:31]
2007年の物件と比べたら、既に1割から2割は安い価格設定だと思うが。
当時は大井町の物件ですら坪300万円だった。それでもほほ、即日完売だったみたいだが。

ここで、この価格ならば売れるでしょう。仕様も超高級ではないけれどもまともだし。
1000戸あるから、少し時間はかかるかもしれないけれどね。

1060: 匿名さん 
[2009-11-01 09:57:27]
まあ、間取りや向きやオプションが選べるうちに買うか、
そんなのどうでもいいから最後に残った部屋をできるだけ
安く買うか、どっちかでしょうね。
最後の部屋を安くしてもらえるという保障は、どこにも
ないけど。
1061: 匿名さん 
[2009-11-01 10:19:47]
1~2割の差なら、気にいったものをもの選ぶ人向けの物件では。
安いのよければ、別の場所の物件を選んだ方がよいのでは。

1062: 匿名さん 
[2009-11-01 10:31:28]
ここは十分に安い。しかし、価格に見合ったものじゃない。
1063: 匿名さん 
[2009-11-01 10:52:53]
価格の割りに狭い間取りがおおいので1061さんがおっしゃるとおり、別の物件を検討したほうがよいと思います。MR見学もある程度絞らないと時間の無駄となりかねませんから。
1064: 匿名さん 
[2009-11-01 11:08:42]
値下げしたら買ってくれる人がいるかは別ですが、もう織り込み済みという感じでしょうね、期末、竣工後の値下げは。

この秋から都心の新規物件も値が下がったものが出てきてるから、ここの2008年の価格を1割さげても、やっと2009年の価格になるだけで、来年は2010年の価格と勝負する必要が出てくる訳ですから。

その上、7年以上の工事現場の騒音と排ガスを我慢しながらの生活をどうして選択する必要があるかと思えば、自ずといろんな事が見えて来ますよね。
1065: 匿名さん 
[2009-11-01 11:12:17]
ついに未来の妄想まで始めましたか。叶うといいね。
1066: 匿名さん 
[2009-11-01 11:44:02]
ここは充分安いですよ、あちこち検討しましたが例の、この近くでよく話題になってる武蔵小杉パークシティは(ここも昨日リエトコートの3次販売見学の際初めてここも見学)条件の悪い売れ残り販売12戸全て100万m2以上ですがライズは3次平均するとm2当たり90万ほどです。
ライズで武蔵小杉パークより一割以上安いなんて信じられません。
今ではリエトコートとほぼ同じ値段ですよ。
ライズに決めようかと考えてます。
1067: 匿名さん 
[2009-11-01 11:51:43]
うましかだなー、安いから決めようなんて、安物買いの銭うしないです。
1068: 匿名さん 
[2009-11-01 11:55:47]
これから大手一流デベはリーマンショック後に仕入れた安い用地で逆新価格物件を供給し始めます。準大手二流組は大量在庫を抱えて新規供給できる余裕がないので想像もつかないのでしょう。
1069: 匿名さん 
[2009-11-01 12:24:43]
しかしここはまだまだ客観的に観て難しいな。
理由はやはり、ⅡAの計画が分からない事です。
1)officeは都心の賃貸ビルがガラガラゆえ絶対二子に新規officeビルを建てても無理。
2)1地区にshopが入り、道路隔てたⅡAはshopは客呼べないゆえ無理。
3)土地の有効活用を考えると結局高層タワマンにならざる得ない。
4)あの広さだと最低3本のタワマンが建つ可能盛大。

結果として6本のタワマンがこの狭い地域に乱立し香港の団地化を呈す。

さらに当然ランドマークは駅に近いⅡAのタワマンとなりライズはその時点で 友達から”貴方のとこ駅から一番遠いタワマン”と呼ばれるようになる。
以上の事はかなりの確率でおきてきます、香港化で二子のよさが失われ単なる河川敷の高層マンション地域となり、その場合交通の利便性から結局向かいの武蔵小杉には適わなくなる。
更なる値段の下落となる。
さらにリボンストリートの6-7年の未整備、とこの間に一回でも洪水に見舞われたら値段の暴落。
少なくともⅡAの計画発表までじっと待つのが正解かな。
今まさに絶好の買い手市場です。
1070: 匿名さん 
[2009-11-01 12:41:39]
> 貴方のとこ駅から一番遠いタワマン

わたしは、これ長所だと思ってます。つまり、囲まれていないという事、そして駅前の喧噪から離れているという事ね。

崖上と崖下、または岡本とパチンコ屋の前のプラウドの違いの話と同じだと思ってます。

ここのイーストの東向きは、駅前の喧噪を忘れられる。その上、II aの店ができれば、利便性も享受できる。
まあ、年寄り向けってことですけど。イーストの低層から中層は引退組にとっても優良な物件だと思いますけどね。
もちろん、ウエストとかダメですよ。何の利点も無いと思うもん。セントラルは単にお金もなくて、子供も出来ないDINKs向きね。

年寄りにはお店が近いって便利なんです、そして階段が無いマンション。その上、駅からの通勤が無ければ、駅の混雑とか関係無いし、子供の学校とかも関係無し。まあ、あと8年生きてればの話だけどね。

わたし、成り済ましではありませんよ、親に買ってあげただけです。IIaが出来るまであまりに年寄りには不便そうだったらとりあえず、条件付き賃貸に出そうかなと思ってます。
1071: 匿名さん 
[2009-11-01 12:55:49]
ニコタマ自体が、リタイア組に良い所ですね。
1072: 匿名さん 
[2009-11-01 13:46:50]
お年寄りがどうなっていくかは、想像を超えますよ。
今まで暮らしてきた環境を変えないことが何よりです。
1073: いつか買いたいさん 
[2009-11-01 15:17:37]
本当調べたらここはもはや川向こうの武蔵小杉より若干安いのですね、絶対お買い得だと思います。

でももう少し間取りのよいものがないのかなー。
第4次販売まで待つのが正解かな。
1074: 周辺住民さん 
[2009-11-01 16:53:15]
ここはどのくらい売れてるのでしょう?
本当のところがさっぱりわかりません。
それに地権者が優先的によい間取りを抑えてるって、地権者ってもともと地場の人たちでしょう、人数により住人の雰囲気がかなり落ちるのでは?
1075: 匿名さん 
[2009-11-01 17:08:33]
駅からの距離と拠点性を高く評価するひとなら小杉のほうが高くても納得するのでしょう。
川崎市と世田谷区の違いは大きいとしても、玉川のアドレスは世田谷ではかなり格下。
といっても、世田谷の住宅地事情に疎い人にとっては、玉川はセレブアドレスの位置づけ
のようですけれども。
でも高台の一種低層という本来の世田谷的な住宅街を求める人にとっては二子玉川は割高。
そして小杉はもっと割高。
いまの市場価格は駅近至上主義でなければ等々力、深沢、尾山台がすごく割安に思えます。
1077: 近所をよく知る人 
[2009-11-01 17:28:42]
ハケの下は割安だけれども、ライズみたいに人工地盤はった所でないと水害が怖いですよ。
1078: 匿名さん 
[2009-11-01 17:52:02]
小杉の話題を持ち出す人は、玉川ごときが世田谷の高級住宅街ヅラしていることに
イライラしているんじゃないですか?でも世田谷に住むことを望むひとにとっては、
川崎市の小杉なんて全く眼中にありませんからねぇ実際。
もちろん玉川みたいな低地に住んでセレブきどりしている人についても
世田谷の高台住民は苦笑していますが。

1079: 匿名さん 
[2009-11-01 18:07:14]
苦笑おじさんご無沙汰です、お元気でしたか?
1080: 匿名さん 
[2009-11-01 18:29:39]
時代の流れについてこれない人が多いみたいだね
1081: 匿名さん 
[2009-11-01 18:33:36]
ここは完全に終わったね、売れないタワマンの代名詞になったね。
売り出してからもう一年半になるかな。
何戸売れたの?
情報開示しないから売れないマンションの代名詞みたいに言われるんだよ。
1082: 入居予定さん 
[2009-11-01 18:35:11]
とりあえず、買ったら何も考えないことにします。
1093: 匿名さん 
[2009-11-01 20:27:00]
えー武蔵小杉にこんなあるわけないじゃん!直行便が。
東横線と南武線だけジャン。あと日比谷線かな。
1099: 匿名さん 
[2009-11-01 21:06:22]
>>1090
ワイン吹き出た
1100: 周辺住民さん 
[2009-11-01 21:10:02]
おい白岩!
次スレ立てろよ!
1101: 匿名さん 
[2009-11-01 21:51:36]
白岩が自重してるとどのスレもまったく静かだなw
1102: 匿名さん 
[2009-11-01 22:22:33]
1000件を超えましたので新しいスレッドへ移行ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55402/
1104: 管理人 
[2009-11-02 08:38:01]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55402/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる