東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-02 03:48:01
 

引き続き、情報を持ち寄って前向きで建設的な意見交換をしていきましょう。
有意義な掲示板としましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/
パート12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/
パート13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43243/
パート14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50785/

News
第11回 住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2009年 に二子玉川がランキング第4位に選ばれました。

スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/


所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-10-16 00:14:45

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15

922: 匿名さん 
[2009-10-29 18:50:20]
温泉なんてすぐ飽きてきますよ、それに車で行くなんて最悪、パークシティ武蔵小杉なんて41階にヒノキ、と大理石のすごく大きい展望風呂あるけど、最高の贅沢なんて思えるのは2-3回ぐらいかな。
でもお客連れてくとす、す、すごーい、とため息ばかりだけどね。
でもお風呂入りながらトウキョウタワーからデズニーの花火(毎日見える)観るのも最高だよ。
ライズにも展望風呂あるんでしょう。
923: 匿名さん 
[2009-10-29 18:53:03]


これってもしかして日本でいや世界で一番のハイクラスの生活なのかな?
知らなかった。
924: 匿名さん 
[2009-10-29 19:06:04]
なんでこのスレってしょっちゅう武蔵小杉の住人が出てくんの?w
我慢出来ないの?ww
926: 匿名さん 
[2009-10-29 19:36:11]
浜田山と坪単価変わらないと思う。あそこのマンションもいいが駅前など比べるとこちらがよかった。
943: 匿名さん 
[2009-10-29 21:16:34]
二子玉川は都心まで遠いけど、ここの住人はどこまで通勤するのかな?
947: サラリーマンさん 
[2009-10-29 21:28:30]
【不動産】分譲マンションのブランドランク、三井不動産が上位独占
 1位はパークシティ 民間調べ [09/10/27]

不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ(東京・千代田、沖有人代表)は分譲マンションのブランドランキングを発表した。「パークシティ」など三井不動産レジデンシャル(東京・中央)のブランドが1位から3位を占め、野村不動産や三菱地所なども上位に並んだ。都心部での開発案件が多い大手不動産会社のブランド力の高さが浮き彫りになった。

トップ3は三井不動産レジデンシャルが独占
1位「パークシティ」
2位「パークコート」
3位「パークタワー」
野村不動産の「プラウド」が4位、三菱地所の「パークハウス」が5位に入った。有楽土地の 「オーベル」が6位、東京建物の「ブリリア」が7位と続いた。1位の「パークシティ」を牽引したのはやはり『パークシティ浜田山』の成功があげられ、政財界の著名人はもとより高額所得者に人気が高いマンションとなった。
[10月27日/日経産業新聞]
ソース:日経住宅サーチ
949: 匿名さん 
[2009-10-29 21:29:31]
他の土地はどうでもいいよ。
それより、東急ストアが最終的にどの場所に移るかのほうが大事。
限りなく駅に近い場所にしてほしいよ。
ライズよりにはしないでね。
値段は高いけど、冷蔵庫内がさびしい時は、なんだかんだいって利用するから。
お願い(はあと)
978: 匿名さん 
[2009-10-29 22:35:06]
ライズはマンションブランドランキングで何位なのでしょうね。
そもそもライズはマンションのブランド名?なんなの?
979: 匿名さん 
[2009-10-29 22:40:38]
私も浜田山はこないだ見てきました。
買わない(えない)けど、家選びの記念に、マンションの最高峰とはどんなものか見ておく価値はあると思います。
あと、注文建築だけど、スウェーデンハウスのモデルルームは見ておく価値あり。集合住宅ではまず無理な素晴らしい空気(本当に)&木の質感でした。
980: 匿名 
[2009-10-29 23:03:32]
マンモスマンションは近所付き合いが大変そう。
うるさい子供連れがうじゃうじゃいてその辺を我が物顔で歩くんだろうなあ。
981: 匿名さん 
[2009-10-29 23:14:53]
戸建てや低層・小規模マンションの方が大変ですよ
狭い世界ですから一人でも変なのがいたり、馴染めなかったりしたらそれで全てが終わりですからね
982: 匿名さん 
[2009-10-29 23:23:30]
戸建ては近所付き合いは一番楽チンだよ。何も付き合わなくても問題ないし。
大規模はたまに大変。小規模は管理組合が少人数でしょっちゅう当番が回ってくる。
社宅は更に大変で、草むしりだの掃除だのをやらされる。
983: 匿名さん 
[2009-10-29 23:28:32]
うちの目の前に豪邸があるが、一度も家の住人の顔を見たことがない。
そこの使用人はたまに外で掃除をしていて挨拶するが、住人は徒歩でなく必ず黒塗りの車(中が見えないガラス付き)で出かけてしまう。
984: 匿名さん 
[2009-10-29 23:41:50]
だ、だから?(;^_^A
985: 匿名さん 
[2009-10-29 23:47:45]
>>983
いろんな意味で羨ましい…
986: 匿名さん 
[2009-10-30 05:23:12]
おはよう。
昨日は急に書き込めなくなったんだけど、もう大丈夫かな?
987: 匿名さん 
[2009-10-30 05:25:46]
>>986
アク禁食らってたの?
990: 匿名さん 
[2009-10-30 08:01:26]
986です。

>>987
アク禁になっていた。
俺はアク禁されるような投稿をしていないので、おそらく、先日の誹謗中傷ゴメンナサイ君かランキング連投野郎が同じマンションの住人かも。

991: 匿名さん 
[2009-10-30 09:16:25]
深夜のネガ連投がなかったのはアク禁効果か。
No.986さんには災難だったね。
992: 匿名さん 
[2009-10-30 09:19:14]
浜田山行くときは電車でいくこと勧めます。町の雰囲気わかります。やはり世田谷とは違います。引退後にはいいが不便だと思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる