東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-19 11:15:40
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

住んでみたい街ランキング のPart40です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433837/

[スレ作成日時]2014-09-05 00:12:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)

83: 匿名 
[2014-09-12 11:25:28]
>>82
ひとまず、運河の湾岸は上位に来ないな。
84: 匿名さん 
[2014-09-12 22:02:32]
都心のパワースポットといえば知る人ぞ知る龍穴にあたるここ!

http://tkyw.jp/archives/1778039.html
85: 匿名さん 
[2014-09-14 11:50:31]
首都直下地震で首都高全壊!? "危険すぎる地盤"を徹底解説!! あなたの家は大丈夫?

http://topics.jp.msn.com/wadai/chumoku/article.aspx?articleid=5808083

これも参考に。

86: 匿名さん 
[2014-09-14 12:17:23]
地名に水関連の漢字が使われている場所が災害に弱い。

水元、豊洲、沼袋、晴海、池袋、蓮沼、汐留 など。
87: 匿名さん 
[2014-09-14 12:45:53]
86
100年前は海だったほうが超危険だろ
有明・東雲・台場・東陽町・辰巳・葛西
88: 匿名さん 
[2014-09-18 02:17:18]
感覚ふる〜… ぷぷ(´-`).。oO(
100年前海 ? 何時代だよ。木造平屋建てかっつーの。
住みたい街ランキング? おのぼりさんと言い方悪いけど昭和の方の票集めただけじゃね?
89: 匿名さん 
[2014-09-18 07:04:50]
>87

>有明・東雲・台場・東陽町・辰巳・葛西

液状化地帯を代表する豊洲が抜けてるよww
あと新木場も・・・ていうか湾岸エリアは全部ヤバい。




90: 匿名さん 
[2014-09-18 08:59:42]
円安が止まらない!
先程108円60銭突破でついこの前まで102円だったから6円以上儲かりました。
一ヶ月ほどで実に600万の儲け。私の指示通り買っていた方おめでとうございます!
この時期は不動産よりFX!でも、そろそろ利確したほうがいいと思いますが。
91: 匿名さん 
[2014-09-18 22:59:10]
富士山が噴火するっていう話は本当ですか?もしそうなら台地だって言ってる場合じゃないね。より安全なのは東かな北かな。
92: 匿名さん 
[2014-09-18 23:03:43]
何ごとも
予想が当たると後で再び現れるが
外れるとそれきり
93: 匿名さん 
[2014-09-19 02:32:01]
>91
富士山が噴火したら東京から千葉一帯には2~10cm程度灰が降る可能性がある、と指摘されているらしいよ。

台風と同じように季節風にのって西から東に火山灰が流される。でも東西南北問わず火山灰による停電の影響を受けて東京全域マヒ状態だろうね。タワーマンションはエレベータの停止や水道ポンプ停止で低層住宅以上の混乱状態に見舞われるよ。
94: 匿名 
[2014-09-19 03:01:19]
>>90
私、初チャレンジで先月ドイツ債券を1000万ほど買ったばかりなのですがもう売り時でしょうか?1ヶ月で100万ぐらい儲かりそうな気配です。

なんだか怖い。
95: 匿名さん 
[2014-09-19 06:44:07]
東北では埋め立て地が地震による地盤沈下で海になりました。
人間が作った土地なんか信用できませんよ。
96: 匿名さん 
[2014-09-19 07:45:02]
タワマン乱立の湾岸埋立地はあらゆる意味で悲惨だね。

地震が来たら液状化と地盤沈下。津波とコンビナート火災の火災旋風の懸念もある。

温暖化の影響で昨年のフィリピン台風クラスのスーパー台風が来たら10mクラスの高潮発生し、地下鉄、共同溝、電力通信の地下連絡網のあらゆる機能が失われる。

広島豪雨クラスの豪雨で地下鉄、共同溝、電力通信の地下連絡網のあらゆる機能が失われる。

97: 匿名さん 
[2014-09-19 07:47:33]
湾岸エリアなどを中心に高さ100mを超えるような超高層マンションが林立し、約9万6000世帯が暮らしているといわれる。こうしたマンションでは電気が復旧しない限りエレベーターが使えない。

せいぜい10階ぐらいの高さに住んでいるのであれば、物資の受け取りのために階段で地上と何往復かできるだろうが、20階、30階の高層階になると、かなり厳しい。地上にいったん下りたはいいが、部屋に戻れない。こんな「高層難民」が大量に発生するとみられているのだ。

それなのに、超高層マンションに住んでいる人は避難所の収容能力の想定には入っていないという。つまり、若者や独身者は避難所には確実に入れないと思ったほうがいい。
98: 匿名さん 
[2014-09-19 08:05:01]
結局、「効率のよい社会」を目指すと、「海沿いの平野部に集まって暮らす」が正義になり、「山沿いの僻地に分散して暮らす」は非効率だから選択されにくくなる。都会と対置される「寂れていく地方」ってのは、「地方都市」じゃなくて「非効率な僻地」の言い換えではないのかなあ。
99: 匿名さん 
[2014-09-19 08:25:27]
海沿いではない海上の埋め立て湾岸エリアって都心アクセス最悪で非効率な僻地そのもの(笑)
100: 匿名さん 
[2014-09-19 08:28:49]
そうだね、晴海なんてバスしかない僻地だから衰退確実だね。
101: 匿名さん 
[2014-09-19 09:01:12]
>>97
再開発による都心のタワマンには防災対策機能が着いて来るんですよ。無知ですね。
102: 匿名さん 
[2014-09-19 10:29:59]
湾岸タワマンなんて、有人防波堤みたいなもんでしょ。
うちら内陸高台の住民の盾として、格安で見晴らしだけはいいとこに住んでる。毎日見張り勤務ご苦労さま。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる