マンションなんでも質問「内覧会の感想」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会の感想
 

広告を掲載

がっかり [更新日時] 2014-03-27 14:31:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

先日内覧会に行ってきました。業者は頼まず、自分たちで見てきました。
中に入るまでは、何個見つけられるんだろう〜なんて半分探検気分だったのですが、
実際入ってみると、畳のへりはよれよれ、あらゆるパッキンがちゃんとついていない。
壁の下側の木の部分のつなぎ目が全て、ささくれだっているなど・・・
結局、70近い箇所の指摘がでてきました。

シンクのしたの保湿シートがちゃんとついていないのを指摘したら、
これは直せないかもしれませんと言われました
直せないじゃないよ!!(怒)ときれそうになりました。

しかも外壁もものすごい汚いのです
とても新築マンションには見えない。

ほんとに業者がやったの?素人じゃないの?というのが終わってからの感想でした。
こんな部屋に数千万も掛けたのかと思うとがっかりです。
再内覧会まで1週間足らずで直すそうです。ほんとに直っているのかが疑問です。

同じような、なんてひどい!!って体験した方います?
やっぱりうちだけなのかな〜

[スレ作成日時]2006-03-08 14:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会の感想

82: 匿名さん 
[2006-03-24 13:36:00]
ピアノ入れささないようブロックする!
83: 匿名さん 
[2014-02-28 17:13:11]
今日、マンションの内覧会に行ってきました。
綺麗に仕上がっていましたが期待していた感動がなかったです。
人生で一番高い買い物・・こんな感じなんですかね?
84: 匿名 
[2014-02-28 17:18:45]
今後は良く考えてから慎重に行動すれば良いよ
85: まんかんし 
[2014-02-28 17:22:40]
私を同道すれば値切り倒します
86: 匿名さん 
[2014-03-01 22:28:44]
うちの場合は内覧会でクタクタになるまでチェックしクレーマーのごとく数多くの指摘事項をあげましたが、期待以上の眺望に感動して嬉しい気持ちで帰れました。
87: 匿名 
[2014-03-09 11:18:02]
ここでリサーチして、全てのクロスの仕上げや扉の建てつけや床鳴りや排水口やフロアの傷やチェックしたけど……。
指摘することが何もなかった。

しかも、思っていたより部屋が広い気がした。

逆に不安。
88: 匿名さん 
[2014-03-09 11:20:33]
家具が無いと広く見えますよ。
89: 匿名さん 
[2014-03-09 13:44:16]
クロスの貼り方などのちょっと気になるかな~程度のことを
内覧会で指摘するor指摘しない。どちらが一般的なのでしょうか。

あまり細かいことを言い過ぎるのもどうかという思いと、高い買い物なんだから
しっかりとした仕事をしてもらいたいという思いで葛藤があります。
90: 入居済み住民さん 
[2014-03-09 14:11:08]
89さん
ご自分が気になるなら発言したほうがいいと思いますよ。
後になってから、あのとき言っておけば良かったとなるから。
住み始めてから、後悔するのはイヤですよね。
91: 匿名さん 
[2014-03-09 15:23:59]
89さん
90さんの仰る通り、
少しでも気になる所があったら、
どんなに些細な事でも、遠慮せずに
どんどん指摘した方がいいですし、
ていうか、それが常識、と言ってもいいでしょう。
92: 匿名さん 
[2014-03-09 17:38:04]
>>90さん >>91さん
ありがとうございます。

冷静に考えると言い過ぎかな?と気をつかう必要はないですよね。
言うべきところはきちんと言うようにしたいと思います。
93: 匿名さん 
[2014-03-09 22:22:57]
ご主人や舅に来ていただいたらどうかしら?
もし独身ならお父様か御兄弟など。
女性ひとりだけだと不安もあるでしょうし。
94: 匿名 
[2014-03-11 00:16:31]
一人で内覧会行く人いるんですか?
業者頼んだ方が良いですよ。
95: 入居済み住民さん 
[2014-03-11 02:11:51]
> 業者頼んだ方が良いですよ。
私も同意です。
特に業者にその後フロアコーティング等を依頼予定ならなおさら、
同行無料の形でお願いした方がよいです。

内覧時、チェックは業者に、マンションの設備の説明は買主である自分が対応しました。

デベの計算かどうかは分からないのですが、
・内覧時間が1時間程度(今思うと短すぎ)
・その間設備説明の係員が4回ほど

なので、自分1人で内覧に臨んだら、100%確実に後悔しています。
(内覧時に50箇所も指摘事項があり、その後も数箇所の指摘を見つけ、入居後の今でも見つかるんですから。)
96: まんかんし 
[2014-03-11 17:32:28]
建物内部だけ見るのは危険です 外部も見ましょう 更に過去の修繕履歴も確認しましょう
97: 匿名 
[2014-03-11 18:37:06]
それは中古の内覧の話しでは
ここで語ってる内覧会は新築の引き渡し前チェックでしょう
98: まんかんし 
[2014-03-11 18:42:49]
新築なら設計図を見ましょう 高い買い物ですから建築士を同道しましょう
99: ビギナーさん 
[2014-03-11 21:43:56]
主人が興味ないので女1人で行きます。
同行は頼まずにチェックシートで見てきます。
家財、オプション、造作など張り切って一式
マンションのオプションでオーダーしたので、
金銭感覚が麻痺している今、同行業者さんの
費用がどうこうとはおもいません。
でも、初対面の人と内覧しても信用できない
というか、落ち着かないというか。
100: 匿名さん 
[2014-03-11 21:46:15]
主人が興味ないって、なんで?
101: ビギナーさん 
[2014-03-11 21:49:01]
色々な業者さんと打ち合わせしましたし、
仕事でも色々な営業さんなどと会いますが、
いい加減な人や、ミスって本当に多いんですよね。
そういう意味では内装の確認は重要ですが、
内覧を他人に手伝ってもらってもチェックシート
より上、くらいにしか思えません。
もちろん、よく知っている信頼できる知り合いが
いれば別ですけどね。

天井裏とか配管とか、素人では絶対に分からない
場所に関してはデベとゼネコンを信用ということで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:内覧会の感想

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる