マンションなんでも質問「内覧会の感想」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会の感想
 

広告を掲載

がっかり [更新日時] 2014-03-27 14:31:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

先日内覧会に行ってきました。業者は頼まず、自分たちで見てきました。
中に入るまでは、何個見つけられるんだろう〜なんて半分探検気分だったのですが、
実際入ってみると、畳のへりはよれよれ、あらゆるパッキンがちゃんとついていない。
壁の下側の木の部分のつなぎ目が全て、ささくれだっているなど・・・
結局、70近い箇所の指摘がでてきました。

シンクのしたの保湿シートがちゃんとついていないのを指摘したら、
これは直せないかもしれませんと言われました
直せないじゃないよ!!(怒)ときれそうになりました。

しかも外壁もものすごい汚いのです
とても新築マンションには見えない。

ほんとに業者がやったの?素人じゃないの?というのが終わってからの感想でした。
こんな部屋に数千万も掛けたのかと思うとがっかりです。
再内覧会まで1週間足らずで直すそうです。ほんとに直っているのかが疑問です。

同じような、なんてひどい!!って体験した方います?
やっぱりうちだけなのかな〜

[スレ作成日時]2006-03-08 14:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会の感想

22: 匿名さん 
[2006-03-12 12:23:00]
>>21
内覧業者の「プロ」問答をしてるんじゃなくて、施工業者の「プロ」問答なんじゃまいか?w
23: 匿名さん 
[2006-03-12 13:04:00]
>>22
それなら、内装の職人さんが本当は最適ですね。
現場では日当2〜3万円だから、現場のことを一番知っているでしょうね。
一番最後に現場に入る、クロス職人か電気工事職人が最適なんだろうな。
24: 匿名さん 
[2006-03-12 14:39:00]
最後に入るのは掃除屋だよ
25: 匿名さん 
[2006-03-14 15:28:00]
再内覧会に行ってきました。
多少の指摘はありましたが、
そう!!これがプロの仕事!!の出来になってました。
一安心です。

でもなぜ最初からそうしなかったのだろう?と疑問。
もしかしてこれは作戦?
大きいミスを見せておいて、細かいのは隠す?みたいな?

それと、内覧会の時から、勝手に手直ししている個所があったんですよ。
しかもまた出来が悪くって・・・
ドアの塗装がこんなふうになっていたっけ?って業者に言うと
塗装しなおしました!!と元気よく答えられました
別に指摘をしたところではないのですが、よく見ると
塗装もれやなどでとても汚くって、指摘してないところが変になっているって
ありえな〜いと思いました。
そこももちろん、やり直し依頼を出しましたが、
何はともあれ、がっかりしていた気持ちは一転して
入居待ちとおしになりました。


26: 25 
[2006-03-14 15:29:00]
スレ主です
27: 匿名さん 
[2006-03-14 16:56:00]
>>23
>現場では日当2〜3万円だから

現状、2万稼ぐのは大変ですよ
3万稼ぐのなんて無理無理
日当なんて言い方はおかしいです
今マンション現場で日当制で働いてる人なんてほとんどいません
ほとんどが(特に仕上げ業者)請負制ですよ
往復の交通費(ガソリン代等)や消耗品持ちの稼ぎですからね
2万は死守したいところですが、いまやそれもきついですよ
分譲マンション工事では概ねそんなもんです


28: 匿名さん 
[2006-03-14 20:50:00]
そうですね 特にクロス屋はしんどいらしい
請負なので一人一日200mでは合わないとのこと
だからどうしてもパテ処理も2回したくても1回で
終わらせなくてはならないのよ
ちなみに70㎡のマンションでだいたい200mぐらい
29: ↑ 
[2006-03-15 08:53:00]
どちらから聞きかじられた話か知りませんが、ちょっとムチャクチャですよ(笑)
今現在主流の単価でも、一人で一日200mも施工できれば凄すぎますよ
パテ処理だって一回で終わらせたりしたらクレームの嵐になりますって
それと、マンションなんかの工事では請負の単位は㎡になります
200mを㎡換算すると大体170㎡くらいでしょうか
マンションの工事現場は時間的な制約なども多いし
平均的な速さの職人が施工して、概ね3日くらいはかかります
突貫工事になるとその制約が取れてくるのでもう少し速くなるかもですが
時間換算すればやはり3日は最低かかってるでしょうね

30: 匿名さん 
[2006-03-15 15:12:00]
マンション用クロス(サンゲツならSPクラス)は
分厚くつくられておりパテも最近のものは痩せが
少なくボードのジョイント部にパテ一回するだけです
ちなみに末端のクロス職人の施工手間は150/mから250/mです
(地域やその内装屋の考え方の差です)
手の早い職人で40000ぐらい持ってかえります
31: 匿名さん 
[2006-03-15 18:02:00]
>>30

>地域やその内装屋の考え方の差です

地域だけでもこっそり教えていただきたいものです
m単価を書かれている事から、首都圏とかでは無い事はわかりますが・・・


32: 匿名さん 
[2006-03-15 23:38:00]
内装屋がクロスだけ請け負ったら確実に倒産します。
絶対赤字になるのがクロスですね、他の内装工事と
無理矢理セットにされて契約させられる。
どこの内装業者も、クロス仕事を請けないように必死
ですが泣く泣くやるハメになりますね。
一度クロス仕事を請けたら最悪2年アフターサービス
まで手間と経費が膨大にかかります。
いまやマンションのクロス工事は、やりたがる職人も
少なくなったし、今後のマンションは、お客にはクロス工事代70㎡の部屋で
14万円くらいを販売価格から抜いておいて、下地渡しで仕上げは個々に業者
を依頼してもらうようにすれば良いと思います。
業者と相談して個々好きな内装材(板貼りやタイル、吹き付け、塗り壁etc・・)
やクロスを選んでもらい支払いも個々にしてもらうのが良いと思いますね。
業者も直接契約なら、70㎡の部屋で100万は取れるでしょうし喜んで後の面倒までみるでしょう。
仕上げを気にする人は、腕が良い職人を高いお金を払って雇えば良いし。
仕上げよりも値段だという人は、安いところを探せば良いのです。
内覧時のクロスのキズの指摘もなくなるし、アフターからクロスが
なくなれば相当楽になると思います。
本来は、躯体渡しが良いのでしょうけど搬出入が大変ですからね。
クロス等の仕上げなら、本設エレベターで充分いけますからね。
33: 匿名さん 
[2006-03-16 01:34:00]
デベもゼネコンも下請けも、
匿名板で泣き言いう前に、すべきことがあるんじゃないですか?

それやってりゃ、内覧業者なんて絶滅するでしょうよ。
34: 匿名さん 
[2006-03-16 08:14:00]
結局、神経質で神気取りの購入者が業者を泣かせて
自分たちで首を締めていくってことでファイナルアンサー?
35: 匿名さん 
[2006-03-16 08:35:00]
素人から見てもおかしな発想が目立つ。
業者の見方をするつもりもないけど、資本主義の原則がわからない
愚かな消費者に成り下がってると思うよ。

デベが改善しないと、施工のゼネコンも改善なし、下請けも改善なし。
デベが利益を減らすのか、分譲価格を適正に引き上げるのかということでしょう。

内蔵業者が絶滅したら、コンクリートジャングルに住むことになるよ。

安いマンションを買うことは、多少不出来な内装のマンションを買うことと
認識を改めました。
一生の買い物だから、買うならやっぱりハイグレードだね。
カジュアルなのに、完璧を求めるなら、自分で内装業者を選択してやり直し。
100円ショップで、完璧な製品を期待知るようなもんだね。
36: 匿名さん 
[2006-03-16 09:17:00]
クロスとドアなどの設置面にはシーリングされているかと思うのですが、
横など見えるところはされていましたが、ドアの上やクローゼット扉の上など
見えないところはしないもんなんでしょうか?
一様にシーリングされていなかったので、指摘したら「埋めます」とのことだったんですけど。
37: 匿名さん 
[2006-03-16 09:20:00]
シーリングは、クロスとクロスの間でしょう、ドアだと汚れます。
自分でシーリング材を買ってきてやったら、材料費は3000円未満でした。
38: 匿名さん 
[2006-03-16 09:20:00]
シーリングしても伸縮により隙間は発生する可能性は高いですよ。
39: 匿名さん 
[2006-03-16 10:46:00]
>デベが改善しないと、施工のゼネコンも改善なし、下請けも改善なし。
>デベが利益を減らすのか、分譲価格を適正に引き上げるのかということでしょう。

・仕様について販売前に十分に購入者に説明する。
・現場の品質管理をキッチリやる。少なくとも配管忘れなんていう大ポカは見逃さない。
その結果のコスト増に対し、デベが価格引き上げの方を選ぶならいいんじゃないか。
あとは市場が判断するだろう。
(もっとも、安易に価格に転嫁する前に、過剰な広告費など見直す余地はあると思うけどな。)

それができないのに、青田売りなんかやってるのがそもそもの元凶のような気がする。

40: 匿名さん 
[2006-03-16 10:57:00]
そうだね、いくら土地が高いと言っても普通の2〜3倍の都心のマンションは
郊外よりも、よく売れてるくらいだからね。

30年前は、マンションは戸建てより高級品だったのに、バブル崩壊でマンションは
誰でも買えそうな手軽な住み家というように、消費者の意識が変って来たからだろうね。
カジュアルな物件なら、コスト削減も限界があるから、多少のことには目をつぶるのかも。
高級品と廉価品に違いがあっても、しょうがないんだね。
でも、廉価品の方がクレームは多そうだ・・・・。

テレビCMまでやってるマンションもあるんだから、コストは分譲価格に
転嫁しているんだろうな。
41: 匿名さん 
[2006-03-16 19:05:00]
今日内覧会行ってきました!
今週の土曜日1日のみに決まっていた内覧会を主人の都合で一足早く今日に。
指摘箇所は20箇所程度。多少の汚れはいいやーと思って、この程度です。
引き戸が2箇所あるのですが、2つとも斜めってました。
まぁ、あとはすぐ直せそうでしたが、何よりやっぱり、狭くてがっかり。
リビングは13.3帖なのですが、10帖もないんじゃない?ってほどの狭さ。
押入れも、畳も何もかもがコンパクトで、ミニチュアハウスみたい・・・と思っちゃいました。
あー、がっかりがっかり。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:内覧会の感想

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる