マンションなんでも質問「内覧会の感想」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会の感想
 

広告を掲載

がっかり [更新日時] 2014-03-27 14:31:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

先日内覧会に行ってきました。業者は頼まず、自分たちで見てきました。
中に入るまでは、何個見つけられるんだろう〜なんて半分探検気分だったのですが、
実際入ってみると、畳のへりはよれよれ、あらゆるパッキンがちゃんとついていない。
壁の下側の木の部分のつなぎ目が全て、ささくれだっているなど・・・
結局、70近い箇所の指摘がでてきました。

シンクのしたの保湿シートがちゃんとついていないのを指摘したら、
これは直せないかもしれませんと言われました
直せないじゃないよ!!(怒)ときれそうになりました。

しかも外壁もものすごい汚いのです
とても新築マンションには見えない。

ほんとに業者がやったの?素人じゃないの?というのが終わってからの感想でした。
こんな部屋に数千万も掛けたのかと思うとがっかりです。
再内覧会まで1週間足らずで直すそうです。ほんとに直っているのかが疑問です。

同じような、なんてひどい!!って体験した方います?
やっぱりうちだけなのかな〜

[スレ作成日時]2006-03-08 14:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会の感想

No.2  
by 匿名さん 2006-03-08 14:30:00
保湿シート??
ってなんだ?

外壁はこれから最終洗浄かも知れんね。
No.3  
by 匿名さん 2006-03-08 14:40:00
>02
念の為、スレ主(さん)ではありません。
呼び名は分かりませんが、うちの場合、シンク下からシンクを覗いた時、
ステンレスがむき出しではなく、銀色っぽいシートで覆われていました。
そのシートのことかと?思われます。
それと、シンク下の床は板張りではなく、ステンレスが敷いてありました。
たぶん、水漏れ防止だと思います。
No.4  
by 匿名さん 2006-03-08 16:31:00
>ほんとに直っているのかが疑問です。

多分むりだろうね

それが出来るくらいの時間的余裕と施工力があるなら

最初からちゃんと出来てますって

この時期竣工を迎えるマンションは大方そんなもんですよ
No.5  
by 匿名さん 2006-03-08 16:35:00
3月末完成っていうのが、一番トラブル多いらしい。
みんなの引越しなどに合わせるから、ぎりぎりなんだって。
No.6  
by 匿名さん 2006-03-08 16:47:00
ちゃんと見てなかっただけなのかも知らんけど、うちはあんまり指摘がなかった・・・。
不安になってきた。
No.7  
by 匿名さん 2006-03-08 16:48:00
ってか、メクジラ立てすぎじゃないの?
うちも先日内覧会だった。30箇所くらい指摘したけど、
別に住むのに支障があるわけでもないし。
ひどいと思えばひどいところもあるかもしれないけど、
神経質になり過ぎるのも人間が小さくなりますね。
No.8  
by 匿名さん 2006-03-08 17:55:00
>>07
支障があるのもあるよ。
うちはキッチンと洗面台はちゃんと勢いよく水が出たのに風呂場は出なかった。
支障があるわけないなんて言えないと思いますが?
No.9  
by 匿名さん 2006-03-08 18:07:00
そりゃ、支障があるものもあるでしょうが
指摘の数だけきそっても意味ないよ。
No.10  
by スレ主 2006-03-09 09:51:00
>03さん
>ステンレスがむき出しではなく、銀色っぽいシートで覆われていました。
>そのシートのことかと?思われます。

その通りです。

>07さん
>神経質になり過ぎるのも人間が小さくなりますね。

別に神経質になってはいませんよ。
これでも小さい傷、汚れは多めに見てました。きりがないので・・・
それでもこの数です。
あら探しというよりは、明らかにこれ変でしょ?って言うものばかりでした。

石膏と思われるものが、キッチンの人工大理石や冊子や襖の淵のあらゆるところに、ついていて
傷なのかなんなのか最初はわからなくて、指摘してたのですが、
白いスポンジ(洗剤なしでこするときれいになるやつ)で、
担当者がこすり始め、落ちれば汚れですねで終了、落ちなければ傷ですね。記入しますの繰り返しでした。
あまりにも多いし、毎回聞くのも悪いので、白いスポンジを借りて
自分でこすりだめなものだけ言っていきました。
ほんとにクリーニング入ったのかな〜と思うくらい汚れはすごかったです。

指摘の数を気にしてはいません。
ただ、部屋全体の雑な内装作業にがっかりしているのです

入居までには、そう!!これがプロの仕事!!と思えるレベルに仕上がってくれることを
祈るばかりです。


>07さん
No.11  
by 匿名さん 2006-03-09 10:04:00
プロの仕事を誤解してるね。
No.12  
by 匿名さん 2006-03-09 11:51:00
全くご指摘のとおり
わがやもそういう状態でした。
人間小さくなりますって、数千万かけてるんですよ
コンビにで買ってまあいいかっていうわけにはいかないでしょ

内覧会には掃除も済んで、補修も終わり、さあ入居できますよっていう状態で見せてほしい(私だけ?)
No.13  
by 匿名さん 2006-03-09 12:25:00
コンビニで買うような機械で作るものと違うんだよ。
人間が作ってるんだから。
No.14  
by 匿名さん 2006-03-09 12:46:00
若い頃自動車ディーラーに出入りしていました。
高級車はお客も非常に神経質で、洗車機の細かいキズまでクレーム上げると営業が嘆いていました。
ある日そのディーラーの納車場に行ったことがありますが、
畑の真ん中で、塗装の上に白い粉はあったけど、
ピカピカの最高級の新車も駐車は全部野ざらしで、納車するのに洗車機でガンガン
洗っていました。

キズなんて1週間生活したら多少は付くでしょう。
子供がいたら、フローリングなんてそりゃあひどくなる。
No.15  
by 匿名さん 2006-03-09 18:08:00
スレ主の部屋たぶん現地MRに使ってたんだろ
そうか突貫工事が続いて職人も疲れてたんじゃない?
No.16  
by 匿名さん 2006-03-09 18:22:00
現場の管理しだいで傷や汚れはずいぶん減るんですけどね

一度クリーニングが完了した部屋へ仕事に入るとして
職人も前に入った業者が綺麗に片付けて出て行ったら、
自分も汚すわけにいかないし、綺麗に掃除もしなきゃならん
自分が汚したってバレバレになりますからね
ところがそういう事にあんまりかまってない(かまえない、言ってられない)現場では
みんなが「俺が綺麗にしようと思ったところで元から汚いじゃん」ってなもんで
誰も片付けや掃除をきっちりしようとしないんですよね
突貫工事になるとどうしてもそのようになってしまう傾向が強いです
理想言うなら、この時期竣工物件を避けるのが一番なんだろうけど
日本的慣習の中ではどうしようもないのが現状なんでしょうね
No.17  
by 匿名さん 2006-03-09 18:26:00
私は内覧会業者に一緒にいってもらいました。
傷、汚れは生活してればつくので気にしませんが、
天井裏のダクトとか通風孔の中とか、
素人にわかりにくく、しかし大きな影響の出る
工事ミスをチェックしてほしかったからです。
結局、汚れ数十箇所、ねじ締め忘れ一箇所でしたが、
裏まで見てもらえたこと、
今後(銃数年後)のリフォームのアドバイスも
してもらえたので、安心料こみでOKだと感じました。
No.18  
by 匿名さん 2006-03-09 23:53:00
>17さん

そのような考えで、内覧業者に依頼するなら納得できますね。
立派だと思います。
永く使うものですから、木を見て森を見ないような対応では困りますよね。
No.19  
by 匿名さん 2006-03-12 08:30:00
>13さん

相手はプロです
それでお金を貰っているんです
No.20  
by 匿名 2006-03-12 10:08:00
>11.13.15

 こんな人間が仕事をするから・・・。
 全くプロとしての意識も無い。


No.21  
by 匿名さん 2006-03-12 12:15:00
>20
内覧業者のプロと思っている、1級建築士はいないでしょう?
彼らの本来の仕事は、建築設計、施工管理なんじゃないの。
内覧管理士なんて、資格が出来ればそういうプロも出てきそうだけど。
No.22  
by 匿名さん 2006-03-12 12:23:00
>>21
内覧業者の「プロ」問答をしてるんじゃなくて、施工業者の「プロ」問答なんじゃまいか?w
No.23  
by 匿名さん 2006-03-12 13:04:00
>>22
それなら、内装の職人さんが本当は最適ですね。
現場では日当2〜3万円だから、現場のことを一番知っているでしょうね。
一番最後に現場に入る、クロス職人か電気工事職人が最適なんだろうな。
No.24  
by 匿名さん 2006-03-12 14:39:00
最後に入るのは掃除屋だよ
No.25  
by 匿名さん 2006-03-14 15:28:00
再内覧会に行ってきました。
多少の指摘はありましたが、
そう!!これがプロの仕事!!の出来になってました。
一安心です。

でもなぜ最初からそうしなかったのだろう?と疑問。
もしかしてこれは作戦?
大きいミスを見せておいて、細かいのは隠す?みたいな?

それと、内覧会の時から、勝手に手直ししている個所があったんですよ。
しかもまた出来が悪くって・・・
ドアの塗装がこんなふうになっていたっけ?って業者に言うと
塗装しなおしました!!と元気よく答えられました
別に指摘をしたところではないのですが、よく見ると
塗装もれやなどでとても汚くって、指摘してないところが変になっているって
ありえな〜いと思いました。
そこももちろん、やり直し依頼を出しましたが、
何はともあれ、がっかりしていた気持ちは一転して
入居待ちとおしになりました。


No.26  
by 25 2006-03-14 15:29:00
スレ主です
No.27  
by 匿名さん 2006-03-14 16:56:00
>>23
>現場では日当2〜3万円だから

現状、2万稼ぐのは大変ですよ
3万稼ぐのなんて無理無理
日当なんて言い方はおかしいです
今マンション現場で日当制で働いてる人なんてほとんどいません
ほとんどが(特に仕上げ業者)請負制ですよ
往復の交通費(ガソリン代等)や消耗品持ちの稼ぎですからね
2万は死守したいところですが、いまやそれもきついですよ
分譲マンション工事では概ねそんなもんです


No.28  
by 匿名さん 2006-03-14 20:50:00
そうですね 特にクロス屋はしんどいらしい
請負なので一人一日200mでは合わないとのこと
だからどうしてもパテ処理も2回したくても1回で
終わらせなくてはならないのよ
ちなみに70㎡のマンションでだいたい200mぐらい
No.29  
by ↑ 2006-03-15 08:53:00
どちらから聞きかじられた話か知りませんが、ちょっとムチャクチャですよ(笑)
今現在主流の単価でも、一人で一日200mも施工できれば凄すぎますよ
パテ処理だって一回で終わらせたりしたらクレームの嵐になりますって
それと、マンションなんかの工事では請負の単位は㎡になります
200mを㎡換算すると大体170㎡くらいでしょうか
マンションの工事現場は時間的な制約なども多いし
平均的な速さの職人が施工して、概ね3日くらいはかかります
突貫工事になるとその制約が取れてくるのでもう少し速くなるかもですが
時間換算すればやはり3日は最低かかってるでしょうね

No.30  
by 匿名さん 2006-03-15 15:12:00
マンション用クロス(サンゲツならSPクラス)は
分厚くつくられておりパテも最近のものは痩せが
少なくボードのジョイント部にパテ一回するだけです
ちなみに末端のクロス職人の施工手間は150/mから250/mです
(地域やその内装屋の考え方の差です)
手の早い職人で40000ぐらい持ってかえります
No.31  
by 匿名さん 2006-03-15 18:02:00
>>30

>地域やその内装屋の考え方の差です

地域だけでもこっそり教えていただきたいものです
m単価を書かれている事から、首都圏とかでは無い事はわかりますが・・・


No.32  
by 匿名さん 2006-03-15 23:38:00
内装屋がクロスだけ請け負ったら確実に倒産します。
絶対赤字になるのがクロスですね、他の内装工事と
無理矢理セットにされて契約させられる。
どこの内装業者も、クロス仕事を請けないように必死
ですが泣く泣くやるハメになりますね。
一度クロス仕事を請けたら最悪2年アフターサービス
まで手間と経費が膨大にかかります。
いまやマンションのクロス工事は、やりたがる職人も
少なくなったし、今後のマンションは、お客にはクロス工事代70㎡の部屋で
14万円くらいを販売価格から抜いておいて、下地渡しで仕上げは個々に業者
を依頼してもらうようにすれば良いと思います。
業者と相談して個々好きな内装材(板貼りやタイル、吹き付け、塗り壁etc・・)
やクロスを選んでもらい支払いも個々にしてもらうのが良いと思いますね。
業者も直接契約なら、70㎡の部屋で100万は取れるでしょうし喜んで後の面倒までみるでしょう。
仕上げを気にする人は、腕が良い職人を高いお金を払って雇えば良いし。
仕上げよりも値段だという人は、安いところを探せば良いのです。
内覧時のクロスのキズの指摘もなくなるし、アフターからクロスが
なくなれば相当楽になると思います。
本来は、躯体渡しが良いのでしょうけど搬出入が大変ですからね。
クロス等の仕上げなら、本設エレベターで充分いけますからね。
No.33  
by 匿名さん 2006-03-16 01:34:00
デベもゼネコンも下請けも、
匿名板で泣き言いう前に、すべきことがあるんじゃないですか?

それやってりゃ、内覧業者なんて絶滅するでしょうよ。
No.34  
by 匿名さん 2006-03-16 08:14:00
結局、神経質で神気取りの購入者が業者を泣かせて
自分たちで首を締めていくってことでファイナルアンサー?
No.35  
by 匿名さん 2006-03-16 08:35:00
素人から見てもおかしな発想が目立つ。
業者の見方をするつもりもないけど、資本主義の原則がわからない
愚かな消費者に成り下がってると思うよ。

デベが改善しないと、施工のゼネコンも改善なし、下請けも改善なし。
デベが利益を減らすのか、分譲価格を適正に引き上げるのかということでしょう。

内蔵業者が絶滅したら、コンクリートジャングルに住むことになるよ。

安いマンションを買うことは、多少不出来な内装のマンションを買うことと
認識を改めました。
一生の買い物だから、買うならやっぱりハイグレードだね。
カジュアルなのに、完璧を求めるなら、自分で内装業者を選択してやり直し。
100円ショップで、完璧な製品を期待知るようなもんだね。
No.36  
by 匿名さん 2006-03-16 09:17:00
クロスとドアなどの設置面にはシーリングされているかと思うのですが、
横など見えるところはされていましたが、ドアの上やクローゼット扉の上など
見えないところはしないもんなんでしょうか?
一様にシーリングされていなかったので、指摘したら「埋めます」とのことだったんですけど。
No.37  
by 匿名さん 2006-03-16 09:20:00
シーリングは、クロスとクロスの間でしょう、ドアだと汚れます。
自分でシーリング材を買ってきてやったら、材料費は3000円未満でした。
No.38  
by 匿名さん 2006-03-16 09:20:00
シーリングしても伸縮により隙間は発生する可能性は高いですよ。
No.39  
by 匿名さん 2006-03-16 10:46:00
>デベが改善しないと、施工のゼネコンも改善なし、下請けも改善なし。
>デベが利益を減らすのか、分譲価格を適正に引き上げるのかということでしょう。

・仕様について販売前に十分に購入者に説明する。
・現場の品質管理をキッチリやる。少なくとも配管忘れなんていう大ポカは見逃さない。
その結果のコスト増に対し、デベが価格引き上げの方を選ぶならいいんじゃないか。
あとは市場が判断するだろう。
(もっとも、安易に価格に転嫁する前に、過剰な広告費など見直す余地はあると思うけどな。)

それができないのに、青田売りなんかやってるのがそもそもの元凶のような気がする。

No.40  
by 匿名さん 2006-03-16 10:57:00
そうだね、いくら土地が高いと言っても普通の2〜3倍の都心のマンションは
郊外よりも、よく売れてるくらいだからね。

30年前は、マンションは戸建てより高級品だったのに、バブル崩壊でマンションは
誰でも買えそうな手軽な住み家というように、消費者の意識が変って来たからだろうね。
カジュアルな物件なら、コスト削減も限界があるから、多少のことには目をつぶるのかも。
高級品と廉価品に違いがあっても、しょうがないんだね。
でも、廉価品の方がクレームは多そうだ・・・・。

テレビCMまでやってるマンションもあるんだから、コストは分譲価格に
転嫁しているんだろうな。
No.41  
by 匿名さん 2006-03-16 19:05:00
今日内覧会行ってきました!
今週の土曜日1日のみに決まっていた内覧会を主人の都合で一足早く今日に。
指摘箇所は20箇所程度。多少の汚れはいいやーと思って、この程度です。
引き戸が2箇所あるのですが、2つとも斜めってました。
まぁ、あとはすぐ直せそうでしたが、何よりやっぱり、狭くてがっかり。
リビングは13.3帖なのですが、10帖もないんじゃない?ってほどの狭さ。
押入れも、畳も何もかもがコンパクトで、ミニチュアハウスみたい・・・と思っちゃいました。
あー、がっかりがっかり。
No.42  
by 匿名さん 2006-03-16 21:15:00
>>36

この掲示板で、マンションをよく自動車とかと比べる人がいるので書きますが
車の場合、普段目に見えないボンネットの裏側とかに、
外観として見えるボディと同じ塗装してますか?それと同じ事だと思いますよ
また、そのようなところにスキマがあってもなんら差し支えのあるものではないです
要は見た目だけの問題、だから普段見えないところまではスキマ埋めたりはしませんね
No.43  
by 匿名さん 2006-03-16 22:23:00
>>36

木製建具の上部には、通気穴があるはずなので埋めると
後で建具が変形してきますよ。
最近は、ゼネコンも面倒なのでお客の言う通りに直します。
後で変形しようが下地が痛もうが、お客様に楯突くと
煩いですからなんでもハイハイ聞く方針です。
それから、通常シーリングではなくコーキングだと思いますよ。
シールは、水廻りのKCや洗面の天板の取り合などですね。
No.44  
by 匿名さん 2006-03-17 14:11:00
たぶん枠のこと言ってるんじゃ?
No.45  
by 36 2006-03-17 14:56:00
皆様ご意見ありがとうございます。
言葉での説明は難しいですね。
ゴムのようなもので、コーキングっていうんですね。
44さんの言われるように、ドア枠との接地面のことで、この枠とクロスの接地面と言えばよいのでし
ょうか、
横側はコーキングされているようですが、上面はされていなかったのです。
それが普通なら、指摘のときにそれなりの説明があって納得できれば問題ないのですが、
「埋めます」ということは何か過失があってそうなってたのかなと勘繰ってしまいました。
普段見えないところのコーキングはしないというのが通常の考えであれば、私もそこまで強要するつ
もりはありません。
皆様のご意見を伺えて良かったです。
No.46  
by 匿名さん 2006-03-17 15:19:00
普通は、ドア枠横もコーキングしないですよ。特に工事中にコークキングすると
埃を呼ん汚くなるので、指摘したり希望する人だけにする場合が多いですよ。
枠廻りコーキングしてしまうと、張替えの時もコーキングを取らなくては
ならないので手間がかかりますので業者によっては将来張替え見積もりが割高になります。
施工をわかってる人は、枠の隙間にコーキングやるのを嫌がります。
普通隙間対策はクロス端を、1.5ミリの厚ヘラで枠側に折り返して伸縮時に対応します。
しかし、この工法で施工してもクロスの端部が浮いているとか、カット忘れだとか
指摘する人がいるので言われたらカットして半年点検で枠が伸縮して隙間できて
更に指摘されたらコーキングしますね。
説明すれば、良いのでしょうけど最近のお客さんは、あまりにもヒステリーなので
なにも言いません。言われたら淡々とやるだけです。
No.47  
by 匿名さん 2006-03-17 16:08:00
そんな事ぐらいでなんでヒステリーおこすんだ?
No.48  
by 匿名さん 2006-03-17 16:25:00
内覧会で、指摘ヶ所を60ヶ所あった、50ヶ所あったなんて、自慢している人もいるんだよね、
自分でレベルの低いチープなマンションだと宣伝しているようなもんだけど。

3ヶ所以内で、「誠に立派な施工で、感心いたしました。どうもありがとう!」
という比率は、実際には何割ぐらいいるんでしょう。
No.49  
by 匿名さん 2006-03-17 17:20:00
>>35

>完璧を求めるなら、自分で内装業者を選択してやり直し。

そのとおりです、ハイグレードで完璧な仕上がり求められるなら
そこまでやって初めて納得のいく仕上がりが得られるかと思います
ただし、それに見合う費用を求められることは必定です
それが資本主義の原点ですよね、理解できてない購入者が多すぎです

購入者当人にとって「高い買い物」でも
その金額ではとことん切り詰めて造られた物件しか買えない
悲しいかなそれが現実というものなのですね


No.50  
by 匿名さん 2006-03-17 20:43:00
>>47

内覧では、背の低い男(旦那)がヒステリー起こす事が多いね。
子供並みで手が付けられないですよ、虫眼鏡でみないとわからないような
キズとか見て喚き散らしたりしますね。
何かしらのコンプレックスがあるのでしょう。
No.51  
by 匿名さん 2006-03-17 22:21:00
しかし背の低い男には建具枠の
コーキング忘れは見えないはずじゃ?
No.52  
by 匿名さん 2006-03-17 23:47:00
とことん切り詰めて下請けさせられ、背の低い買主のいうがまま、売主に手直しを強制される。
悲しいかな、それが>>49の置かれた現実というものなのですね・・・合掌。
No.53  
by 匿名さん 2006-03-18 00:07:00
背の低い男は脚立持参でw。
No.54  
by 匿名さん 2006-03-18 00:29:00
低いってとせれくらい?
165以下か
No.55  
by 匿名さん 2006-03-18 00:37:00
170以下じゃないかな
No.56  
by 匿名さん 2006-03-18 00:50:00
しかし50の内覧屋は大分ストレスたまってるなぁ
肩の力抜いて気楽にいきしょやー
No.57  
by 匿名さん 2006-03-18 00:55:00
シンク下の銀色シートは、結露防止用だよって、何で誰も教えてあげないの?
No.58  
by 匿名さん 2006-03-18 01:28:00
失礼!50はデベだ 間違えた 
No.59  
by 匿名さん 2006-03-18 02:51:00
170じゃ、日本人男性いっぱいいるじゃん?
165以下じゃないかな?
No.60  
by 匿名さん 2006-03-18 06:34:00
背の低い旦那がクレーマーなんて笑っちゃうけど、傾向としてはわかるね。
たくさんの現場を見ていると、そうなんだろうね。

自動車事故も傾向がある、光るナンバーのミディアムグレードはトラブルが多い、
公務員の奥さんはトラブルが多い、これもプロに聞いた話なんだけど。
No.61  
by 匿名さん 2006-03-18 08:47:00
貧乏人が無理してマンションなんて買うから
心にゆとりが無くなってヒステリーの一つも起こすんだよ
ハイグレードマンションほどそういう購入者は少ない
仕上がりに差なんてないのだが、なぜかそういう傾向は確実にあるね
低価格マンションほどわけのわからん事言い出す客が多い
No.62  
by デベ 2006-03-18 09:17:00
>>ハイグレードマンションほどそういう購入者は少ない

ぜんぜんそんなことありませんです・・・・・。
No.63  
by ゼネ 2006-03-18 09:21:00
>完璧を求めるなら、自分で内装業者を選択してやり直し。

で結局、選択した業者は同じとか。w
若しくはそれ以下の業者だったりしてね。
自分の失敗は容認できるが、他人の失敗は赦せない。
その程度の話じゃないだろーか。
No.64  
by 匿名さん 2006-03-18 10:25:00
結局その程度の話に未来永劫振り回される宿命のゼネコンさん、
今日もお仕事お疲れ様です。
No.65  
by デベ・ゼネ 2006-03-18 10:50:00
勉強不足・被害妄想ゆえ、わざわざ「その程度の話」を作り出しているアナタ。
未来永劫振り回されるのはお互い様でんがな。
No.66  
by 匿名さん 2006-03-18 11:06:00
生涯、住宅購入などそうない庶民なワタクシと、
何の因果かこの業界でメシ食ってる貴方

でかい、この差はでかい・・・
No.67  
by 匿名さん 2006-03-18 19:04:00
165cm以下はマンション売ってもらえねぇな
No.68  
by 匿名さん 2006-03-19 01:30:00
藤沢市のマンションに引っ越します。
内覧会に行ったら、場所柄か(すいません)
ヤンキーの名残のある夫婦が多くて
ちょっと悲しくなりました。。。
No.69  
by 匿名さん 2006-03-19 10:01:00

犬も小型犬は、よく吠えますよ。
No.70  
by 匿名さん 2006-03-19 10:15:00
>>ハイグレードマンションほどそういう購入者は少ない

地域によりますよね、昔からの高級住宅地の番町とか市ヶ谷周辺とかは
全くクレーム無しですね。
田舎(関西)からの移住民が多い世田谷は、高級物件でもクレーマー
多いですね。
昔、定期点検で六本木の高級物件のクロスの経年変化の指摘を見に
行ったとき、お客からクロスって幾ら位するのか聞かれ、ここは高級物件
なので㎡上代1000円のクロスを使ってますと答えたら。
そんな安いのと言われ、普通のマンションは㎡上代600円の品を
更に紙を薄くしてマンション用に特別に作ってもらってますと答えたら。
わかりました、何も直さなくて良いです。
飽きたから内装丸ごとリフォームしますよだって。1年も経ってないのに。
No.71  
by 匿名さん 2006-03-19 21:35:00
そういえば゜先日ジャガーに軽くオカマした時
いいよこれぐらいって言ってくれたなぁ
お金に余裕のある人って心広いんだね
No.72  
by 横 2006-03-19 23:58:00
よかったですね〜どスモークのベンツやBMWでなくて…
No.73  
by 匿名さん 2006-03-20 19:30:00
内覧会に第3者同行さすのってかっこ悪いけど
利害からまない人間の意見も必要だろ
視点も違うし
No.74  
by 匿名さん 2006-03-21 00:47:00
うちはとにかく節約、節約で、内覧業者頼みませんでした。
その代わり、一生懸命勉強して行きましたよ。
色々質問したら、立会いの施工会社の方とデベと
オプション説明に来てた販売の方に驚かれました。
しまいには、うちで働きませんか?と名刺まで頂戴しました(笑)
お世辞でしょうが、まぁ、夫婦二人でなんとかなりました。
No.75  
by 匿名さん 2006-03-21 00:52:00
プロからすると素人の素朴な意見というのは、結構核心をついていて怖かったりすることもある。
半分お世辞だとは思うけど、夫婦二人でそういう経験するのはとてもいいことだと思う。
No.76  
by 匿名さん 2006-03-21 01:05:00
核心つきすぎて逃げられました。
No.77  
by 匿名さん 2006-03-22 18:13:00
↑核心ついても逃げないよ
しつこそうだったんじゃない?
No.78  
by 匿名さん 2006-03-23 20:19:00
内覧会って他の部屋にも入れるのか?
できたら上とか隣とか行って大声だしたり
飛び跳ねたりして遮音性能見たいんだけど
No.79  
by 匿名さん 2006-03-23 20:46:00
普通無理。
だって他人が買った部屋だもん。
自分だったらOK?
もし、知らない人が知らないうちに自分の部屋に入ったら?
No.80  
by 匿名さん 2006-03-23 21:06:00
>>78
『できたら上とか隣とか行って大声だしたり
飛び跳ねたりして遮音性能見たいんだけど』

・・・やってみたとして、どうするの?
No.81  
by 匿名さん 2006-03-23 21:27:00
やってみて遮音性能が悪いことに気づいたら、下階の方に迷惑をかけないように、
当社比200%くらい静かに暮らすとか?
No.82  
by 匿名さん 2006-03-24 13:36:00
ピアノ入れささないようブロックする!
No.83  
by 匿名さん 2014-02-28 17:13:11
今日、マンションの内覧会に行ってきました。
綺麗に仕上がっていましたが期待していた感動がなかったです。
人生で一番高い買い物・・こんな感じなんですかね?
No.84  
by 匿名 2014-02-28 17:18:45
今後は良く考えてから慎重に行動すれば良いよ
No.85  
by まんかんし 2014-02-28 17:22:40
私を同道すれば値切り倒します
No.86  
by 匿名さん 2014-03-01 22:28:44
うちの場合は内覧会でクタクタになるまでチェックしクレーマーのごとく数多くの指摘事項をあげましたが、期待以上の眺望に感動して嬉しい気持ちで帰れました。
No.87  
by 匿名 2014-03-09 11:18:02
ここでリサーチして、全てのクロスの仕上げや扉の建てつけや床鳴りや排水口やフロアの傷やチェックしたけど……。
指摘することが何もなかった。

しかも、思っていたより部屋が広い気がした。

逆に不安。
No.88  
by 匿名さん 2014-03-09 11:20:33
家具が無いと広く見えますよ。
No.89  
by 匿名さん 2014-03-09 13:44:16
クロスの貼り方などのちょっと気になるかな~程度のことを
内覧会で指摘するor指摘しない。どちらが一般的なのでしょうか。

あまり細かいことを言い過ぎるのもどうかという思いと、高い買い物なんだから
しっかりとした仕事をしてもらいたいという思いで葛藤があります。
No.90  
by 入居済み住民さん 2014-03-09 14:11:08
89さん
ご自分が気になるなら発言したほうがいいと思いますよ。
後になってから、あのとき言っておけば良かったとなるから。
住み始めてから、後悔するのはイヤですよね。
No.91  
by 匿名さん 2014-03-09 15:23:59
89さん
90さんの仰る通り、
少しでも気になる所があったら、
どんなに些細な事でも、遠慮せずに
どんどん指摘した方がいいですし、
ていうか、それが常識、と言ってもいいでしょう。
No.92  
by 匿名さん 2014-03-09 17:38:04
>>90さん >>91さん
ありがとうございます。

冷静に考えると言い過ぎかな?と気をつかう必要はないですよね。
言うべきところはきちんと言うようにしたいと思います。
No.93  
by 匿名さん 2014-03-09 22:22:57
ご主人や舅に来ていただいたらどうかしら?
もし独身ならお父様か御兄弟など。
女性ひとりだけだと不安もあるでしょうし。
No.94  
by 匿名 2014-03-11 00:16:31
一人で内覧会行く人いるんですか?
業者頼んだ方が良いですよ。
No.95  
by 入居済み住民さん 2014-03-11 02:11:51
> 業者頼んだ方が良いですよ。
私も同意です。
特に業者にその後フロアコーティング等を依頼予定ならなおさら、
同行無料の形でお願いした方がよいです。

内覧時、チェックは業者に、マンションの設備の説明は買主である自分が対応しました。

デベの計算かどうかは分からないのですが、
・内覧時間が1時間程度(今思うと短すぎ)
・その間設備説明の係員が4回ほど

なので、自分1人で内覧に臨んだら、100%確実に後悔しています。
(内覧時に50箇所も指摘事項があり、その後も数箇所の指摘を見つけ、入居後の今でも見つかるんですから。)
No.96  
by まんかんし 2014-03-11 17:32:28
建物内部だけ見るのは危険です 外部も見ましょう 更に過去の修繕履歴も確認しましょう
No.97  
by 匿名 2014-03-11 18:37:06
それは中古の内覧の話しでは
ここで語ってる内覧会は新築の引き渡し前チェックでしょう
No.98  
by まんかんし 2014-03-11 18:42:49
新築なら設計図を見ましょう 高い買い物ですから建築士を同道しましょう
No.99  
by ビギナーさん 2014-03-11 21:43:56
主人が興味ないので女1人で行きます。
同行は頼まずにチェックシートで見てきます。
家財、オプション、造作など張り切って一式
マンションのオプションでオーダーしたので、
金銭感覚が麻痺している今、同行業者さんの
費用がどうこうとはおもいません。
でも、初対面の人と内覧しても信用できない
というか、落ち着かないというか。
No.100  
by 匿名さん 2014-03-11 21:46:15
主人が興味ないって、なんで?
No.101  
by ビギナーさん 2014-03-11 21:49:01
色々な業者さんと打ち合わせしましたし、
仕事でも色々な営業さんなどと会いますが、
いい加減な人や、ミスって本当に多いんですよね。
そういう意味では内装の確認は重要ですが、
内覧を他人に手伝ってもらってもチェックシート
より上、くらいにしか思えません。
もちろん、よく知っている信頼できる知り合いが
いれば別ですけどね。

天井裏とか配管とか、素人では絶対に分からない
場所に関してはデベとゼネコンを信用ということで。
No.102  
by ビギナーさん 2014-03-11 21:52:02
主人は、眠る場所があればどうでも良い
そうで、仕事も忙しい為行きたくないと。
ついてきても立ってるだけなのは明白なタイプで。
No.103  
by ビギナーさん 2014-03-11 21:56:25
と、いいつつ、内覧を前に不安が募ります
ので、このスレを見たり叩かれるの覚悟で
書き込んでみたりしております。
No.104  
by 匿名さん 2014-03-11 22:20:04
うちは150近い指摘をしました。
上はいますか?
No.105  
by 匿名さん 2014-03-11 22:43:21
どんな指摘ですか?
No.106  
by 匿名さん 2014-03-11 22:48:02
104さんではないですが、
うちも150くらいあったかな。
最初はきちんと記載してたんですが、あまりに多くて途中から壁の汚れた箇所にシール?みたいのバンバン貼ってきました。
汚れが9割でしたけど。
No.107  
by 匿名さん 2014-03-11 22:59:55
汚れに注意しないといけないんですね。参考になります。建て付けの指摘ありましたか?
No.108  
by 匿名さん 2014-03-11 23:06:48
ドアを開けたとき、ギーと音が鳴りました。
ドアは引戸は要確認ですね。
No.109  
by 匿名さん 2014-03-11 23:23:55
内覧に同行してチェックしてもらえる業者って
どれ位の費用がかかるんでしょうか?

仕様変更箇所などをその業者に説明するのも面倒な気がするので
自分でチェックいsた方がいいかなという気がしてます。

難しい所は、換気扇のダクトの繋ぎ目くらいのものですよね?

プロだと、竣工図を売主からもらって、スラブ厚や戸境壁の厚みまで
計測したりするんでしょうか?

仮に、図面と違う場合はどうするんですかね。割引とかでしょうか。
売買契約の解除というのはできるんですかね。

もう一つ、疑問が出てきました。モデルルームや設計図書と
完成した物件が違う場合、どこまでが許容範囲なんでしょうか?(法的に)
「仕様が変わることがあります」と一言、文言が入るだけで好き勝手な変更が許されるんですかね?

仕様が違うことを理由に契約の解除ってできないものなんでしょうか。






No.110  
by 匿名さん 2014-03-11 23:34:40
5万も出すなら、何とか自分で探したい。一年点検でもなおしてもらえるし
No.111  
by 匿名 2014-03-11 23:43:32
既にアフターサービス予定ですか?
新築住もうってのに、随分謙虚ですねー
No.112  
by 匿名さん 2014-03-11 23:49:10
そういうわけでもないんですけど、そこまで金を掛けるのもちょっと。傷、汚れ、建て付け 他にどんな指摘ありますか?
No.113  
by 匿名さん 2014-03-12 02:31:47
ヴィトンとかで買う時、不具合や傷など確認させられますよね。
見つけられないような傷などならいいかなと、たいして確認して
ませんが。あちらに不備がある不具合が出れば無償修理ですし。
内覧も、自分で発見できないような傷や誤差はいいかなって思っ
ちゃうんですけど、甘いんですか?
3ヶ月、6ヶ月、一年と点検、補修もあるようですし。
車だって、何千万の物でも購入時も者確認後はとりあえず納品、
不具合が出れば売主が対応ですよね。
マンションだと何か特別に必要なんですか???
正直、自分で発見できない傷や汚れはいいんですが。
No.114  
by 匿名 2014-03-12 17:52:58
同感です。
仕上がりのチェック位しか出来ませんし、
うちはとてもキレイだったので何も指摘しませんでした。
時節柄忙しく、悪天候のなか確認しに行くのも面倒だったので丁度良かったです。
甘いと言われればそれまでですが。
No.115  
by 匿名さん 2014-03-12 18:01:51
指摘ゼロは業者さんにとっては大喜びじゃないかな。
直しあれば費用負担あるだろうしね。
No.116  
by 匿名 2014-03-13 08:20:07
うちは一年目の点検の方が大きい指摘が多かったな
内覧会ではほとんどなしというか見つけられなかった
住んでいる所へ補修が来て面倒だったけど対応はまともだったので不満はない
No.117  
by 匿名さん 2014-03-13 08:28:27
そんなに指摘がある建物は今後が不安
No.118  
by 匿名さん 2014-03-13 12:12:30
ヴィトンとマンション比較する人がいるとは
大変驚きました 苦笑
No.119  
by 匿名 2014-03-13 14:10:33
マンションも消耗品ですから
No.120  
by 匿名さん 2014-03-13 14:47:14
それで買い替えてくれたらいいよねー
No.121  
by 匿名さん 2014-03-13 16:50:34
床の傾きやキッチンの傾きを調べましたか?
No.122  
by 匿名 2014-03-13 18:27:35
114です
一応、家族が水平器を持参してあちこち見てました
No.123  
by 匿名さん 2014-03-13 20:16:38
水平器に反応あった人いますか?
No.124  
by 匿名さん 2014-03-13 21:13:57
ヴィトンも車も何千万ですから、マンションも
大差ない感覚ですが、人それぞれですね。
No.125  
by 働く女子さん 2014-03-13 21:23:31
何千万のヴィトンとは
どんなお品なんでしょ?
興味あるわ
No.126  
by 匿名 2014-03-13 22:05:59
ヴィトン仕様の高級車とか?
No.127  
by 不動産業者さん 2014-03-19 09:26:21
マイホームの内覧会 失敗しないコツ
http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXNMSFK0800C_100320140...
No.128  
by 匿名さん 2014-03-19 10:21:39
iPhoneの水平器じゃ意味ない?
No.129  
by 匿名さん 2014-03-19 13:59:02
結構ずさんでしたので、キャンセルをしようと考えています。
No.130  
by 匿名さん 2014-03-19 21:49:04
浴室の天井裏やキッチンの換気扇の内部なんて
何を見ていいのかも分からないから、素人には難しいなぁ
No.131  
by 匿名さん 2014-03-20 08:11:42
レーザー距離計で天井高をあちこち測りました。
間取り図の値プラスマイナス1ミリくらい誤差がありました。

水平器は測った時は完璧にしか見えませんでしたが、後日、基準は泡が1メモリも動かないところだと知り、もう少し厳しく見ても良かったかなと思いました。
No.132  
by 匿名さん 2014-03-20 08:36:40
1mm天井の誤差で納得できないのですか?
生活に何も影響ないでしょうに。
No.133  
by 匿名さん 2014-03-20 11:08:29
そこだけならいいがね。
そういう物件は他もいい加減だからじゃないかね。
No.134  
by 匿名さん 2014-03-21 12:46:23
コンクリート打ったあとに床のフローリングやら内装やって1mmの誤差なら正確に施工してんじゃん。
これで文句言われたら施工会社が可哀想かな。

精密機械を造ってるのではなくマンションだからね。
No.135  
by 匿名さん 2014-03-21 16:55:01
それ言い訳にならないから
デベの場合
No.136  
by 匿名さん 2014-03-22 07:08:33
131ですが、納得出来ないといったつもりではありませんでした。
床の傾きの許容範囲は3/1000未滴(1mあたり3mm未満)とされているようなので、それよりも小さかったので満足しています。
ちなみに部屋のスパンは約7mです。
No.137  
by 匿名さん 2014-03-22 07:12:58
>133
133さんの住宅では1ミリも誤差がないのでしょうか?
うちは二重床で床の足にゴムが付いていますから、私の体重で1ミリくらい沈んでもおかしくないように思うのですが。
No.138  
by 匿名さん 2014-03-22 18:26:19
一生懸命正当化しても欠陥は駄目だからね!!
No.139  
by 匿名さん 2014-03-22 21:47:33
基準値以内という客観的事実を認められないとは驚きです。
誤差ゼロでできると思っているのでしょうか?
138さんが購入するお宅を計測して現実を知ったらショックで立ち直れなくなるかもしれませんね。
No.140  
by 匿名さん 2014-03-22 22:19:21
適当ですね
No.141  
by 匿名さん 2014-03-27 14:31:47
売ったら終わり
文句あれば相応の場所に相談しなさいな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:内覧会の感想

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる