注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅦ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅦ
 

広告を掲載

XEVOER [更新日時] 2010-12-21 15:05:47
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で熱く語りませんか。

「素人・玄人・会社関係者・部外者・擁護・アンチ」と立場は問いません。

熱い論客大歓迎。詭弁論者はお断り!!

ついに前スレからは、弁護士先生が登場!議論は白熱レベルUP。

なりすまし社員も登場で大いに盛り上がりました。

このスレでは一体何が起きるのか!もう目が離せない。

よろしくお願い致します。


前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅥ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9536/

まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/

[スレ作成日時]2009-10-12 11:06:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅦ

123: 匿名さん 
[2009-11-27 17:15:14]
>>115 落ちはお父さん・・・?

>>大和ハウスが開発した物件を「利益相反にならない」適正価格でという前提で、売却する道も広がる
この辺りがよくわからんよね、大和の物件を連結対象外の大和リートに売りつけるって事?
そりゃ売れるよねw
124: 匿名さん 
[2009-11-27 20:05:51]
>あくまで外壁交換という補修方法にこだわる施主 VS 原因を追及すべく調査を願い出るダイワ

すご!!
あくまで外壁交換という補修方法にこだわると共に、品質に問題ありという希望通りの調査結果を要求し続ける施主(施工不良というダイワの報告は却下、希望通りでない報告結果も却下)

VS はやく補修協議(簡素化を希望)を始めたいダイワ

だったのに、すごい歪曲だね。
ここの書き込みもそうだけど、情報操作って凄いね。
まるで○国みたい(笑)
125: 匿名さん 
[2009-11-27 20:28:15]
>124さん

おいおい、歪曲の達人である例の常連さん。
あんたが情報操作っていうなよ(笑)

施工不良という支店の報告を却下したのは、ダイワ(本社 以下略)。
タッチアップという支店の希望を却下したのは、ダイワ。
調査が終わるまで補修に応じないと補修協議を拒否したのは、ダイワ。

だったのに、すごい歪曲だね。


126: 匿名さん 
[2009-11-27 20:39:20]
素朴な疑問です。
そもそも、施主には自分の意思をもったり希望の方法を要求したらダメなのでしょうか。
業者が決められた約束を破っても、ひたすら堪え忍ぶしかないのでしょうか。
127: 匿名さん 
[2009-11-27 20:45:56]
>>VS はやく補修協議(簡素化を希望)を始めたいダイワ

VS 調査も打ち切り補修協議を終えて、あとはタッチアップ補修するだけだった(がすっぽかす)ダイワ

じゃないの?
128: 匿名さん 
[2009-11-27 21:57:10]
gdgdしつこいな。
タッチアップさえしておけば、数十カ所のカケということで解決した。
それだけのことでしょ。
129: 匿名さん 
[2009-11-27 22:41:24]
gdgdって何?
130: 匿名さん 
[2009-11-27 22:59:50]
多分だけど、彼は
「グダグダしつこいな。」
と書きたかったのだが、あまりの興奮状態の為、頭文字だけになったのだと思いますよ。
【一部テキストを削除しました。管理人】
132: 匿名さん 
[2009-11-28 05:01:01]
外壁では、数カ所の欠けと思わせたままタッチアップすればよかったのに、失策がおおすぎた。
外構では、協議後も何ヶ月も焦らしてあと一押しで泣き寝入りだったのに、失策がおおすぎた。
133: 匿名さん 
[2009-11-28 05:29:08]
定期点検の連絡は後回し、補修のお願いには忘れてたと軽くいったり、失策がおおすぎた。
社員はあだ名をつけるし、業者が裏で『補修せんでええ』と悪口の話があったり、失策がおおすぎた。
今から訪問すると連絡し、待たせていたのに訪問しなかったり、失策がおおすぎた。
134: 匿名さん 
[2009-11-28 12:14:03]
>>132

そういうのは失策じゃないの。
>>133みたいなのが失策なの。

なんかヘンな人がいるみたいですね。
135: 匿名さん 
[2009-11-28 15:55:15]
131が消されてる。

隣の敷地に・・・・は虚言だと判断したのかな。
仕方がないよね。そんな業者が実際に存在するとは思えないよ。

自宅の敷地に・・・・、自宅の車庫に・・・・されたら、信じられないよね。
自分の家作りで隣近所に・・・・してたと知ったら、どんな気持ちになるんだろうね。
136: 匿名さん 
[2009-11-28 17:16:52]
例のブログが再開してるのを確認したよ、題が変わってるが検索してたらあった
社名 威信でおk

まあ無事?解決して何よりですな

次は7000億の返済計画でも話し合おうぜ、5年じゃ無理だろ
137: 匿名さん 
[2009-11-28 19:10:53]
>>135

施主がダイワ公認のブログ中で文責を持って書いていることなのにね。
この掲示板の性格、管理人がHMの機嫌を伺いながら運営していることがよく分かる。
われわれは、その逆を読んでいけば、事実がはっきり分かるわけだ。
むしろ、分かりやすいね。
138: 匿名さん 
[2009-11-28 19:14:34]
決算期 売上高 経常利益 当期利益 (億)

2007年3月 16,184 893 463
2008年3月 17,092 612 130
2009年3月 16,909 398 41

2006年3月 借金  226
2009年3月 借金 3,445
2009年6月 借金 4,081 (但し 簿外含めると 7,000)

引用 東洋経済
139: 匿名さん 
[2009-11-28 19:27:44]
中国にスピード判断(笑)で数百億を億ションや住宅供給会社で投資してるらしい
中国の風土で外壁は大丈夫だろうか・・・・
140: 匿名さん 
[2009-11-28 21:58:14]
会社は大丈夫?
141: 契約済みさん 
[2009-11-29 07:46:38]
一攫千金めざして中国進出⇒失敗⇒業績悪化⇒倒産

なんかよくあるパターンにはまりそうで怖い。
142: 匿名さん 
[2009-11-29 20:25:15]
>省エネ、バリアフリーに住宅版エコポイント
>11月29日3時8分配信 読売新聞

>政府は28日、省エネ対応型住宅の新築や改築を行った場合に商品やサービスと交換できる「住宅版エコポイント」制度の費用として、2009年度第2次補正予算案に約1000億円を計上する方針を固めた。
>ポイント支給は、10年1~12月に着工することが条件となる。外壁や窓の断熱性能が高く、冷暖房や給湯による消費電力が少ない新築住宅が対象。二重窓の設置や、床や外壁に断熱材を使った改築、段差解消などのバリアフリー対応型改修も対象に加える。具体的なポイント数は今後検討する。

建てるなら今からですね。
143: 匿名さん 
[2009-11-29 20:31:50]
>>会長は2001年に大和ハウス工業の社長に就任し、部下が上司の顔色を伺う大企業病の様子を見て、役員任期を2年から1年に半減し短期決戦の緊張感を持たせる、名古屋部署の店舗開発者はやりたい仕事がある優秀な社員は上司が反対してでも移動できる制度などを作ったのだという。
>>次世代の経営トップを育てるエリート研修が行われている大和ハウス塾では、新規事業の建ち上げ方、リーダー思考法、財務経理の基礎知識の勉強会が行われているなど、優秀な人材を更にスゴ腕社員にするのも大和ハウスの強さだという。

だから大丈夫!!

144: 匿名はん 
[2009-11-29 21:42:19]
それで7000億の負債ができたの?
145: 匿名さん 
[2009-11-29 22:57:34]
>>役員任期を2年から1年に半減し短期決戦の緊張感を持たせる
自分の任期は・・・・・

>>部下が上司の顔色を伺う大企業病の
外壁や他の案件を見ても個人の考えは無いように見える(もともと何もない可能性も)
ロジックが存在せずに体裁だけ重要視してる気がするな~
それが付け焼き刃対応に繋がったんだろ?何も変わってないんじゃ・・・

つか一般的に大組織は中間管理職から腐敗が始まって駄目になるのがデフォ

まあ施主には関係ない話だよね
146: 匿名さん 
[2009-11-29 23:24:49]
>>それで7000億の負債ができたの?
だから負債が出来たんだろ?短期での結果が全てなら自然と投機的な内容になる
種になる地道な基礎研究とか出来ないし、内容は刈り取る一方だろう

それで今度は外国の畑を刈り取るんだろう?どんな畑か判らんが・・・
147: 匿名 
[2009-11-30 12:24:58]
4月から続いたECO、夏得、ダブルといった100万円キャンペーンが12月末で終わるそうですが、そろそろ来年あたりから全社的に原価率設定を変え、安く見積り金額が提示されそうな気がしませんか?
2~3年前に比べて原価はかなり下がってるはずだし!
148: 匿名さん 
[2009-11-30 13:00:26]
住宅エコポイントの国家予算は1000億円。

7000億の借金か・・・・。

借金して買った建物・土地の評価損・売却損の計上が怖いな。

本業の住宅で利益とってしっかり稼ぎな。
149: 匿名さん 
[2009-11-30 13:21:52]
ホテル事業とかリゾート開発とか、やめればいいのに。
151: 匿名さん 
[2009-12-01 10:35:47]
可哀相だと思っていいんじゃない。
瑕疵被害者のことは無視してね。
152: 匿名さん 
[2009-12-01 10:55:00]
被害者は無視か・・
153: 匿名さん 
[2009-12-01 10:57:38]
なにより優先するのは、これから建てる人達の気持ちなんだろ。
154: 匿名さん 
[2009-12-01 12:14:09]
まあ検討中の人は真実の部分だけをくみ取れば良いだけじゃないの?
全てが嘘と言うこともないだろうし

上に出てる中間管理職・・・っていうのも、お客様や関係者が直接接するのは中間管理職なんだし
新入社員の教育も行うから社風にも現れる

あちこちに風評が流れるって言うことは中間層が駄目になってるって言うことだろうな

まあ被害を受ける確率は低いだろうから殆どの予定者、購入者には関係ない話題だけど

155: 匿名さん 
[2009-12-01 13:36:16]
そうですよ。当たりかハズレかは確率の問題ですよ。
瑕疵だって、気付くか気付かないか、気にするか気にしないかの違いです。
156: 匿名さん 
[2009-12-01 15:09:45]
生産におけるロット(生産ロット、製造ロット)は、同一条件で製造された製品の集まり。
なので、品質管理の面でも品質が同一の製品の集まりと見なすことができる。
微妙な品質が問われる製品の場合、生産ロット番号が重視されることがある。
他の生産ロット番号では発生報告が乏しく、生産ロット番号が同じものに限って高確率で不具合がでるなら、品質不良ですよ。
生産ロット番号が同じものが、偶然著しく粗悪な施工だったという施工原因派の主張には、理解に苦しみます。
157: 匿名さん 
[2009-12-01 15:34:21]
瑕疵が見つかった時、会社がどのような対応をするのかは、購入を検討している者にとっても注文したいところです。
158: 匿名さん 
[2009-12-01 15:48:57]
ロット番号関係の報告があるなら、疑念が確信へと変わる。
159: 匿名さん 
[2009-12-01 15:55:09]
会社の対応って言うか支店内の担当者レベルだから全く同じ対応じゃないだろ
ダイワハウスとしての方針が無い、判らないんだから
原因究明も補修同じ事、提案を受け入れるしかないよ

なぜなら不具合対応の噂なんて今に始まった事じゃないのに
まだ発生してるんだからこれからも変わらんと思うなあ
160: 匿名さん 
[2009-12-01 16:04:47]
支店幹部・本社幹部・メーカー幹部が対応しているなら、世間では担当者レベルって言わないな。
161: 匿名さん 
[2009-12-01 17:13:43]
不具合はどのHMでもあるから 発生確率や程度には遜色ないよ。 でも このHMの不具合時の対応って 他のHMたちに比べると 異色で興味深い。
162: 匿名さん 
[2009-12-01 17:59:39]
不安を抱かす行為になる原因は支店レベルって言うこと

ダイワファンがいつの間にかダイワ不安になる
他人を軽く見てるのかKYなのか何も考えてないのか、何だろう?
163: 匿名さん 
[2009-12-01 20:56:04]
支店レベルだろうが、担当者レベルだろうが、社員教育を受けたダイワ社員(転勤族)には変わりはない。
164: 匿名さん 
[2009-12-01 22:27:52]
転勤しない社員も居ますよ、選択できるはず
165: 匿名さん 
[2009-12-01 23:42:10]
へ~。社員さん?
166: ふっ 
[2009-12-02 07:29:24]
地域社員ってやつだったかな?転勤無いのは
出世が早いのは転勤できる人達だろうね
167: 匿名さん 
[2009-12-03 18:52:23]
ずーっとたった一人の外壁トラブルの話だけでよくココまで延々と続けられるね。
他にもいるかもしれないらしいが、その情報も当事者からの発信。

結局、ネタでしたとか言われたらどうするつもりなんだろう(笑)

独りよがりとも言える情報に共感できるのだから、誰がKYかも理解できないのでしょうね。

ダイワ派    床材などの情報提供
アンチダイワ派 重箱の隅をつつく様な外壁・床トラブル系の中傷

ワンパターンだよね。
何か他にネタないの?
外壁・床なら、違う客観的視点からのコメントとかあると面白いけど。

それとも、主たちが頑張っちゃってるのか??
事実が変わらんように、どんなに足掻いても流れは変わらんのだけどな。
168: 匿名はん 
[2009-12-03 23:33:00]
>>誰がKYかも理解できないのでしょうね。
放置しとけば良い物を・・・・

そのカキコで荒れるのが判らないのか?
169: 匿名さん 
[2009-12-04 00:34:37]
ホント、167みたいな人こそKYだよね~
170: 匿名さん 
[2009-12-04 07:14:23]
ブログは施主視点でOK。
結局はただの建築日記だからな。
読みたい奴が勝ってに読める日記にマスコミほどの責任はないだろ。あのブログだけ例外にする理由はないな。
別の客観的視点ってこんな感じ。新しい発想だろ?
個人的には外壁の瑕疵より、ダイワの対応記録が気に入っている。
171: 匿名さん 
[2009-12-04 08:09:33]
167さま
だよね。じゃあ営業担当を外して支店長さまを呼んで解決したっていう例のトラブルの話を詳細に提供してよ。
写真付で客観的に。
支店長さまがでてくるお話は盛り上がるよ。
172: 匿名さん 
[2009-12-04 09:37:29]
ワンパターンを批判するくらいだから、外壁・床以外の極上ネタを提供してくれるんだろう?
独りよがりなコメントで終わるわけないよな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる