住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-17 21:32:14
 

省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55

 
注文住宅のオンライン相談

温暖地での高気密高断熱住宅

81: 入居済み住民さん 
[2014-10-28 23:09:49]
 うちはⅣ地域の関西です。
Q値 1.3、C値 0.6の38坪、リビング階段、及び天窓ありです。

6,7,8,9月は24時間冷房29度程度に設定、11,12,1,2,3,4月は暖房だいたい
18度ぐらいに設定していて、メインのエアコン消費電力は年間(H25、11月~H26、10月)で約1400KWでした。

サブでは冬季ホットカーペットを在宅時は弱でつけてます。測定すると、MAX月間20KWぐらいでした。

寝室では夏季のみ夜間冷房をつけてます。使用電力量は不明です。

その他の電気ストーブやヒーター等は使用していません。(扇風機はたまに回しますが・・) 
とにかく嫁がすぐに窓を開けますし、風呂の換気扇を24時間まわしており大量に換気しているため、
実際はもう少し効率いいと思います。
82: 入居済み住民さん 
[2014-10-28 23:17:01]
81です。

すいません、81の電力量、エアコンの計測日数を見ると計測開始から780日、となっておりました。
約2年間分の電力量で1400KWですね。
83: 匿名さん 
[2014-10-28 23:46:42]
81さんは寝室にエアコンがあるということは、
高高なのにセントラルヒーティングではないということ?

家を建てる予定だけど高高にするかどうか迷う・・・
84: 入居済み住民さん 
[2014-10-29 00:05:03]
>>83

暖房は1Fのみでも2Fまで結構温まりますが、冷房は1Fしか付けていなくて、当然2Fまでは冷えませんね。
寝室は2Fです。

では夏季は2Fの冷房のみONすればいいのでしょうが、2Fは寝るだけですし、入居間もないのでまだやってません。
気が向いたら来年の夏季にやってみます。

ただ、高高は空調費では元は取れないと思います。
以前の住宅に比べて、冬に床が極端には冷えないし、外から帰ってきたときに、
同じ温度でもほんわかとあったかいんですよ。温度計の温度には出てきにくい部分で
すね。冷輻射や上下の温度差が少ないからでしょうか。また、夏もエアコンがすぐ効く、
外の騒音もよく遮断してくれたり等、遥かに快適なので私は満足してますね。
85: 購入検討中さん 
[2014-10-29 07:13:24]
81さん、
夏季の6、7、8、9月は24時間冷房ということですが、
>寝室では夏季のみ夜間冷房をつけてます。
の意味がよく呑み込めません。
エアコンは全部で2台使用されているのですか?
86: 購入検討中さん 
[2014-10-29 07:21:11]
81さん、
たびたびすみません。
>84
>冷房は1Fしか付けていなくて
とあります。
寝室にはエアコンはつけてないのですか?
もしそうであれば、
>寝室では夏季のみ夜間冷房をつけてます
の説明と矛盾してますよね。
どちらが本当ですか?
87: 入居済み住民さん 
[2014-10-29 08:30:54]
>>86

すいません、ちょっと書き方が悪かったですね。

エアコンは計3台あり、1F全体用、2F全体用、寝室用(2F)、です。
24時間冷房としては1Fのみ、部分冷房としては、就寝時に2Fの寝室もつける場合がある、ということです。
冬場は就寝時に部分暖房をつけるほどは寒くなりません。

88: 匿名さん 
[2014-10-29 09:15:02]
>>67
大江戸線、それよりずっと深いけれど、冷暖房必要だよ。

89: 購入検討中さん 
[2014-10-29 09:28:06]
87さん、回答ありがとうがざいます。
24時間全館冷暖房でもあり、随時部分冷暖房でもあるわけですね。
Q値1.3ということですが、夏季の24時間29℃設定でも全館冷房には至らないということですね。
省エネという部分では考慮された使い方だと思います。
この設定での1Fのリビング以外の夏季、冬季の室温はいくらぐらいですか?
90: 購入検討中さん 
[2014-10-29 09:40:00]
もう一つ質問させて下さい。
関西に住まわれているそうですが、6月の何時頃から冷房が必要ですか?
9月はいつ頃まで冷房が必要ですか?
91: 匿名さん 
[2014-10-29 11:02:02]
>88
電車の本数が多く、人も多く入熱が多過ぎるためです。
土は断熱性も有りますから入熱が多いと間に合わずに冷やせません。
地下鉄銀座線が開業した頃は本数が少なく駅も涼しかったです。
92: 匿名さん 
[2014-10-29 11:10:49]
>91
「 by前科5.5犯」をつけ忘れですか?
93: 匿名さん 
[2014-10-29 11:43:35]
>92
善悪の区別が付けられない卑劣な輩が現れましたからコテハンは付けませんでした。
管理人に善処して頂けない場合はコテハンのレスは削除依頼する予定です、あしからず。
95: 匿名さん 
[2014-10-29 12:08:06]
>入院すべきなのかもしれない。
放っておいても良いかなとも思いますが不特定多数に知られますと中には要入院者が含まれる可能性が増えます。
リスクを少なくするための自レスの削除依頼です。
96: 匿名さん 
[2014-10-29 14:27:55]
>95
>入院すべきなのかもしれない 。

なんのことですか?
97: 匿名さん 
[2014-10-29 15:13:42]
>94が削除されました、卑劣な輩に対しての関連コメントです。
98: 10です 
[2014-10-29 15:44:38]
あれだ
25
99: 匿名さん 
[2014-10-29 16:06:45]
>98
違いますね、自分が嘘を付いてる事すら知らない知識ですから。

相当に悪知恵の働く頭脳の優れてる人です、良い方に使えば賢い人になります。
100: 匿名さん 
[2014-10-29 17:47:50]
自分で削除依頼してからそのレスにコメントですか。
余程マヌケですね。
削除依頼をするということは、余程そのコメントが図星だったのですね。
瞬間技には恐れ入ります。
それと、ここのスレ番して頂いてご苦労さまです。
君んちは寒冷地の低中なのに、どうしてこのスレにしがみつくの?
もう一度、スレ題を再確認してから参加してね。
101: 匿名さん 
[2014-10-29 19:13:59]
>100
>余程マヌケですね。
どちらかしら。
自分による削除依頼はその旨が出て番号は残ります。
102: 匿名さん 
[2014-10-29 19:42:53]
>95
> リスクを少なくするための自レ スの削除依頼です。
ってのは>94のことなの??
103: 匿名さん 
[2014-10-29 23:02:15]
>98>99
う〜ん、確かに>25>26はなにか意図的な匂いがする。
104: 25 
[2014-10-30 09:27:08]
>>25>26はなにか意図的な匂いがする。
そうですね。私なりの意図があっての投稿です。
作為はありません。
我が家の今朝8時の計測値です。
Ⅳ地域Q値は2.7です。
上段の数値が室内側の温湿度です。
下段は屋外の温湿度です。
そうですね。私なりの意図があっての投稿で...
105: 10です 
[2014-10-30 09:39:23]
相変わらず湿度が高くて羨ましい
106: 25 
[2014-10-30 10:06:31]
室温湿度変化データです。
>105さん、恥をかかないようによく分析してね。
28日平均外気温 13.9℃
29日平均外気温 13.4℃
中低のデータでもいいですからアップすれば?
室温湿度変化データです。28日平均外気温...
107: 入居済み住民さん 
[2014-10-30 10:22:16]
単に>>25はあまり金をかけてなくても自分の家は性能が良いですよーーー

と自慢したいだけでは?
108: 25 
[2014-10-30 10:29:34]
>107
そうかもしれないですね。
あなたの家のデータもアップしようよ。
109: 10です 
[2014-10-30 10:51:29]
>>106
なんでどうでも良いものを分析しろと?
あと中低ってなんですか?
110: 匿名さん 
[2014-10-30 10:53:24]
>106
21℃なんてずいぶん寒い家だなあ、自分なら暖房する温度
うちはもっと高いからまだ暖房していないが
111: 25 
[2014-10-30 11:05:30]
>109
アレ?低低だったのかな?
>なんでどうでも良いもの
しらじらしいね・
絡んでくるのは興味がある証拠。
興味のない人間は素通りします。

>110
>自分なら暖房する温度
寒冷地の人間なら当然ですね。
>うちはもっと高いからまだ暖房していないが
データもアップしないで誰が信用するの?
112: 10です 
[2014-10-30 11:06:40]
先に絡んできたのは25だよ
113: 25 
[2014-10-30 11:33:53]
今読み返してみたが、どうやら思い違いみたいですね。
その件は申し訳ない。
よくあることです。
ダイキン関連の方ですか?
>10のコメントは理にかなっていると思いますよ。
以後、注意します。

話は変わるけど、無暖房時の室温湿度データ取っているのでしたらアップしてもらえませんか?
114: 匿名さん 
[2014-10-30 12:03:32]
9月下旬  日平均15.9℃ 日最高平均23.1℃ 日最低平均 9.8℃ 最高24.7℃ 最低6.3℃
10月上旬 日平均15.4℃ 日最高平均19.9℃ 日最低平均11.7℃ 最高26.7℃ 最低7.2℃
10月中旬 日平均11.7℃ 日最高平均18.0℃ 日最低平均 6.1℃ 最高20.8℃ 最低1.3℃

10月6日に暖房を入れた、Ⅱ地域です、まだ30円/日程度ですから毎年早めに入れます。
9/21~10/5朝6時室温21.0~22.5℃、夕6時室温21.2~23.1℃(データロガーは有りません)
>25と下の方は同じ工法なので室温は1日中ほとんど変化しません。
by前科5.5犯(管理人さんに善処して頂いたのでハンドル復活)
115: 匿名さん 
[2014-10-30 12:23:59]
>114のレスは変なタイミングになってしまいました。
10さんではないです、冷静を取り戻したようですね。
前科者には世の中厳しいですから誹謗中傷はしません、小学生にも分かるくらいは使います。
正誤をただすためなら前科6.5犯でも、死刑になっても厳しくいきますよ。
by前科5.5犯
116: 匿名さん 
[2014-10-30 13:05:57]
>114
> 管理人さんに善処して頂いたので・・
その善処ってのを具体的にお願いします。

>115
> 正誤をただすためなら・・・
間違ってるから前科者なんだよね。
118: 10です 
[2014-10-30 17:11:04]
>>113
温度とりみたいなログはとってないです
早朝起きた時の室温と外気温を最寄のアメダスで確認したりしてましたが、もうどうでも良くなっちゃいました。

Q1.6、C0.9中中くらいですが、最近、外気の最低が10度切ってきまして室温も朝は20度切るようになってきました。

そろそろ暖房欲しいですが、もう少し我慢しようかなというところです。
119: 匿名さん 
[2014-10-30 17:13:13]
>117
>25
>我が家の低低
>104
>Ⅳ地域Q値は2.7です。
>作為はありません。
????
これは明らかに人をたぶらかす作為ではないですか?
今までも自覚症状がないようですね。

>まさに神の領域ですね。
此処で正誤を決めるのは管理人です。
>掲示板で自慰行為にふけってどうするの?
利己主義(儲け主義)の嘘つきが嫌いなだけです。
120: 匿名さん 
[2014-10-30 17:14:57]
>119コテハン忘れ。
by前科5.5犯
121: 匿名さん 
[2014-10-30 20:18:52]
>>89,90  

>Q値1.3ということですが、夏季の24時間29℃設定でも全館冷房には至らないということですね。
まあ、夏季は就寝時以外は1Fしか冷房付けてないんで、2Fのみとすれば、
多少電気代かかっても全館冷房可能かもしれません。

また、ちょっと話はずれますけど、29度設定といっても気がつけばよく26度になっていたりします。
当然すぐに戻しますが。
冬は18度にしていてもふと見ると20度になっているんです。。。
そのくせ、真冬も真夏も窓全開モードも多くて、嫁としょっちゅうバトルです。
本当ならもっと節約できてるはず!

>この設定での1Fのリビング以外の夏季、冬季の室温はいくらぐらいですか?
そこまでこまめに記録していないのですいません。
また気が向いたら今冬から記録してみますかね~。

>関西に住まわれているそうですが、6月の何時頃から冷房が必要ですか?
>9月はいつ頃まで冷房が必要ですか?
これもはっきり覚えてないです。ただ今年はそんなに冷房を入れてなかったような
感じがしてます。入れていてもほとんど動いていないというか。

122: 10です 
[2014-10-30 21:22:58]
>>121
今年は9月涼しかったですね

このスレがiv地域で高高が必要かという議論であれば
高高である方が冬場はもちろん快適
夏場は日射取得を遮る工夫が必要

ということに尽きると思いますね。

そうすれば年間の冷暖房に必要なエネルギーは低低より少ないのは当たり前です。
ただ、イニシャルコストがかかるので、それを良しとするかどうか個人の判断によるところですね。

私個人は、冬も夏もエアコン付けっ放し家中温度差無しで過ごしたいという人は高高で。
冬場は局所間欠暖房で夏は出来るだけエアコンつけずに過ごしたい人は次世代省エネ程度でも良いのかなと思います。
123: 匿名さん 
[2014-10-30 21:52:32]
>冬も夏もエアコン付けっ放し家中温度差無しで過ごしたいという人は高高で。

家から出ないならそれも良いが、温度変化が少しぐらいあっても良いと思う。
体温の調節機能も衰えると自律神経失調症になるよ!
124: 10です 
[2014-10-30 22:01:07]
>>123
私はそういう生活してますが家族が風邪ひかなくなりました。
夏も快眠、冬場も薄手の布団で朝起きるのも楽、体調も良くやめられないです。
幸い我が家で自律神経失調症と診断された人はまだいません。

全館24時間空調のせいで自律神経失調症になった人って多いんですか?
125: 匿名さん 
[2014-10-30 22:35:08]
>124
>全館24時間空調のせいで自律神経失調症になった人って多いんですか?

こういった事が発覚するのには時間がかかりますから・・・
たとえは「シックハウス」
問題が騒がれ始めたのは1990年代、そして対策として24時間換気の義務付けは2003年。
そしてその原因はといえば、高度成長期の1960年ころの新建材の誕生まで遡る。
高高ってのが世にでてまだ数年、これから先どんな弊害が出てくるのか・・・時間がかかるでしょう。
ちなみに高層マンションの高層階では流産率が高い・・なんて報告も最近出始めてるよ。
126: 匿名さん 
[2014-10-31 00:04:16]
ヒートショックとかと同じで都市伝説の域を出ない話しですね
127: 匿名さん 
[2014-10-31 00:36:51]
>126
>ヒートショックとかと同じで都市伝説の域を出ない話しですね

だとしたら、高高の売りも都市伝説になっちゃうよ。
128: 匿名さん 
[2014-10-31 00:45:24]
>125
貴方は自律神経失調症にならないよう家から壁を取っ払って外と同じ環境で過ごさないとね
129: 匿名さん 
[2014-10-31 06:52:33]
>128
その理屈なら高高・低低問わず人類皆自律神経失調症だね。
130: 10です 
[2014-10-31 07:09:28]
>>125
調べてみると冷暖房が強すぎたりすると体が温度変化に対応出来ずに自律神経失調症になるのでしょうね。

高高住宅の特徴は冷房なら27〜28℃設定
暖房で20℃設定前後のかたが多いと思います。
これは家全体がほんのり涼しく暖かいという感覚です。

局所間欠冷暖房で部屋から出るだけで暑い寒いの方が体にストレスが多いと思いますよ。
夏に車で移動することが多いのですが、冷房ガンガンの車から灼熱の外に出たり入ったりしてると体調が悪くなりますから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる