注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

富士住建のスレに投稿された「設備」についてのレスをまとめて表示しています。

富士住建の「設備」についての口コミ一覧

検索したキーワード:設備
画像:なし

2860: 名無しさん 
[2017-08-10 15:26:01]
設備だけよくて構造が悪いというレスがありますが、具体的には何が悪いのでしょうか?
ホームページを見る限りでは、耐震性や断熱性は問題ないように見えるのですが。(8項目最高等級と記載)

検討中なので、具体的にここの構造がこれだから駄目という理由を教えて欲しいです。
2867: 匿名 
[2017-08-10 20:14:32]
正直、ここで建てるメリットを感じないんだな。
構造、耐震性は抜きにして、外壁材はニチハでしょ?屋根材もたった3種類のみ。
キッチンメーカーも2社だけ?フローリングも5種しかないよね。
オリジナル部材もないみたいだし、設備を売りにしてる割には選択の幅が狭くない?
建売ならともかく、注文住宅なら、もっとバリエーションが欲しいよね。
2871: 2860 
[2017-08-10 21:08:50]
>>2863
過去スレ読ませていただきました。耐震等級の件は結局プランによって変わるのはどこのメーカーも同じという結論ではないですか?
鉄骨造やRC造、ビックフレーム工法のような等の特殊な工法以外は、どこもプランにより変動するものと思われます。

グラスウールについてはHPに具体的に何mmという記載は無いのですが、省エネ等級最高等級を取得しているようなので問題ないと考えてました。
現在の仕様だと何かまずいことがあるのでしょうか?2階が暑そうと言うのはなぜでしょうか?
吊り天井初めて聞いたので調べてみましたが殆どの木造は吊り天井なのではないでしょうか?
吊り天井だと音が響くというのはなぜでしょうか?1Fと2Fの間に断熱材をつめることである程度解消できないのでしょうか?

『設備だけよくて構造が悪い』という主張の根拠はなんなのでしょうか?
私がみる限りでは、構造は最高級というわけではないですが「注文住宅の標準レベルか少し上くらい」なのですが、、
他社くらべて悪い部分はどこでしょうか?素人が分からない部分で悪い所があるのでしょうか?(基礎とか)

いろいろまわって、他社では断熱材GW10K100mmのところも見ましたし、窓はアルミサッシが標準のところも多かったです。
サイディングも標準ではシーリング納めやモルタルが殆どで、FUGEを採用しているところはありませんでした。
屋根も瓦屋根はたいていのところはOPでした。(安いところしか見てないから?)
そういう意味では、構造体もすべてそれなりのものを使っているなという印象なのですが、この印象は間違っているのでしょうか?

2915: 匿名 
[2017-08-12 21:15:05]
ここの施主ですが、完全フル装備という謳い文句には正直かなり疑問があります。
ラジアータパインのLVLや断熱材の質量、構造に関わる部分の不徹底もとてもフル装備な家ではないですし、うちは「カーテンもエアコンも付いてきますし、照明も付いてきますからすぐに住めます」とまるで費用が掛からないような言い方をしますが、エアコンは最低グレードの6帖用が5台分?でリビング対応(20帖タイプとか)のエアコンを入れようとすると1台分にも満たず追加費用、収納も普通これじゃ使えないよと思うようなもので中に造作(ウッドワン)をお願いして追加費用、太陽光パネルも全然足りない。タンクレスのトイレがあるのに手洗い機は追加費用。
6帖からしか部屋とは認められず窓を作っても、収納を作っても追加費用。。
トクラスに別注してるため自慢のキッチンも融通がきかず推薦部分は他社のものを取り付けたり、サッシも別注だからバリエーションが少なかったり、規格が小さいから(腰窓とかね)少しでも大きくすると追加費用。
せめて設備だけでもフル装備なら満足度を追求してほしいです。
わかって覚悟したつもりでも最初の段階でかなり詳細を詰めていかないと、ここは色メガネ無しで純粋に他社との比較感で上がっていく額が半端ないなと思います。
社員の方が見られているのならば是非ご一考頂きたいですね。。設備も検討初心者が食いつくポイントのみ豪華に見せる。知っていくうちにこのままの仕様じゃ建てたくないとなって追加追加の嵐。。
バカを釣る姿勢で私みたいなバカが釣れて、そのバカも進めていくうちに夢からテンションはどんどん下がっていく…こんな仕組みの商売で正しいでしょうか。バカだから悪いんですかね。
完全フル装備の謳い文句に誇りを持って仕事をするならば、施主にとことん詳細を明示して明朗に進めるべきだし、設備や部材の力の入れるポイントにも誠実さがほしいと思います。
この部分に関しては他社がどうのとか言うつもりもないので、批判と捉えず、一度考えてみてほしいです。
2921: 匿名 
[2017-08-13 00:05:26]
>>2919 名無しさん
私も施主ですが、ミスを見つけました。
まあ、細かく指摘してもあまり意味もありませんが。
というか、大量仕入れで安くして、富士住建の仕様の中でフル装備なので、そこに納得がいかないんであれば富士住建を選ぶ意味は無くなりますね。
というから設備で無限の選択肢がありつつコストを抑えているメーカーなんてありえませんよ。
そんなのあったら皆そこで建てますよ。
過去のスレにもありましたが、富士住建の仕様で満足いくのであれば、不満の少ない家が建てられたと思います。
なんか富士住建の構造を批判するのを見ていると、ハウスメーカーではなく建築士に依頼して全ての部材を自分で決めていかないといけないレベルにも感じます。
未だにそのベストなハウスメーカーの名前は出てこないし。

2947: 匿名 
[2017-08-13 09:49:33]
>>2915
2915さん宅の事例を見ると、ここの標準装備は建売住宅をちょっとレベルUPした程度?
標準で選べる範囲はかなり狭そうだね。
設備メーカーとの兼ね合いもあり、コスト的に難しい会社事情もあるんだろうね。
2950: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 10:01:31]
何年もここにいるくせに興味本位(笑)
ずいぶん長く続く興味ですな
もはや異常な執着と言ってもいいでしょう
明細はそれこそコンセント一個からきちんと載ってますお生憎様
どこでここより良い設備の建売住宅が買えるのですか?もちろん富士住建より安いのですよね
ぜひ情報お願いします
2951: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 10:11:56]
「最」大手HMって複数あるのでしょうか
最大手といえば積水ハウス以外の何物でもないと思うのですが
私が行ったときの積水ハウスは標準設備も富士住建と比べ見劣りし
浴室などは自社製品のいまいちのもの、仕様も断熱も特筆すべきところも何もなく値段だけが高いところで魅力はありませんでした
モデルルームはオプションモリモリ良い家具も入れていてゴージャスでしたが
瓦屋根も浴室乾燥も床暖房も食器洗浄機もすべてオプションでした
それで富士住建が建売住宅をちょっとレベルUPしただけといえるのが理解できません
個人的には建売よりましな標準設備と称するべきは積水ハウスだと思いました
それを改善しようとすると莫大なオプションが請求されます
2955: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 10:48:51]
最大手2社という言い方がもうおかしい
最大手は積水ハウスだけです

いや建売よりアップした程度っていうから、そこまでいうならどこの建売ってつっこまれているんでしょうが
私は積水ハウスの標準設備がまさに建売よりましという程度に思えましたがそれ反論されたら施主支給?
施主支給言い出したら標準設備の意味がありません
話をそらさないでください

積水ハウスでも建ててないのではないでしょうか
建てていたら標準設備で富士住建を見下せるわけないです
ちなみに積水ハウスは施主支給をとても嫌がりました
キッチンなどは一切施主支給を許さないはずです

大手の値引き攻勢ウザいっていうのだけは同意しますが
あれものすごく顧客に不信感与えるだけのものだと思います
富士住建はそういうのがないのでよかったですね
2960: 匿名 
[2017-08-13 11:04:29]
>>2955
あなたの総予算で施主支給はお断りだったんでしょうね。
HMは粗利が少なくなるからやりたがりませんが
最近は拘る施主も多いので、結構やりますよ。

それに、何回も言いますが、設備でHMを選んだわけではありません。
構造ももちろんですが、会社の規模、信用度、安心感、長期保証、アフターなど
すべて加味しました。

見かけの住設備だけでHMを選んでもいいのでしょうか?
2962: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 11:13:56]
>>2960
そろそろ予算がー貧乏人だからお断りーが来ると思っていました(笑)
施主支給についてはこの際どうでもよいです
私は標準設備の話をしていたので話をそらさないでください
あなたが何を見て選んだかもどうでもいいです
最大手の標準は貧弱ですよね
富士住建が建売よりアップした程度とおっしゃるなら最大手の標準はどう表現するのですか
2966: 匿名 
[2017-08-13 11:27:45]
>>2962
住林は無垢床が標準。営業一人に対しても設計、生産の人数は
大手HMの中では一番じゃないかな。

三井の設備提携会社の幅、どの位か知ってますか?
インテリアコーディネーターのレベルも高いですよ。

積水(ダイン、シェルテック)やへーベルの外壁材、いいと思いません?
防火性能はピカイチですよ。制震装置もそう。
標準であれが付くんですよ。
2968: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 11:32:25]
>>2966
住友林業は木を売りにしているのに構造材は間伐材使ったりして無垢床(ほぼ外材)のみで誤魔化している印象です
友人に仕様書見せてもらいましたが他のキッチンなどの設備はしょぼかったです
他も同様、一部のみ良いところがあっても相対的にしょぼかったですが契約していたらわかる話のはずです
2972: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 12:01:28]
富士住建は最高。
完全フル装備で無敵!
設備さえ良ければいいだろ。
狭小住宅でも1.5坪のトクラス風呂だぞ。
構造なんてどうでもいいよ。


2973: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 12:02:31]
>>2970
間伐材や外材が大して良いとは思いませんが
大手の値段を取る割にはその仕様?
それより木材より水回りは住宅設備のほうがコストかかるものだと思いますが
林業のくせに木材すらケチる住友林業ですから住宅設備も当然しょぼいです
設備の話に絞って下さい
話をそらさないでください
間違っていたところは訂正してごめんなさいする度量はないんですか

床は今は知りませんが契約当時は国産木材の複合フローリングでした
メープルやオークなど5種類ぐらいから選べたはずです
かなり綺麗でとても気に入っています
2978: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 12:21:33]
>>2975
まあ選択肢が多いのはけっこうですがね
品質はとてもよいものです
国産木材の合板に無垢材の化粧板
建売で見られるシート材ではなく高品質なもので気に入っています
それより大手の設備は?床材だけしか言えないのですか?
いえもういちいち枝葉末節のことは挙げても無駄です
水回りなどの設備が一番金もかかるし重要だと思いますがそれは大手はどうでしょうか
あなたが建売よりましな程度という富士住建より上ですか
2980: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 12:26:41]
>>2977
住友林業はちらっと見ただけで何も興味ありません
値段の比較なら詳細をデータとして出してください
構造体そんなにいいんですか
なんとなくよさそうというなら何も意味がない比較です
保証期間は前も出た話ですが60年間へーベルのみでしかアフターを受けられず
しばりつけられてお金を搾取されるだけです
私の知人はそれでヒーヒー言ってます
分不相応なハウスメーカーだったって?それはそうかもしれませんが大して説明もなく保証が長いとだけ宣伝して高額なアフターサービス商法をしかける大手は不実だと思います

オプション(笑)私は標準設備の話をしていますが
金出せばいいというなら標準設備の意味がないんですよ

狭小なら1坪風呂の選択が可能ですのであなたの批判がありえないです
2985: 匿名 
[2017-08-13 12:45:13]
>>2980
へーベルは30年後に塗装などで金は掛かるが、それ以前はないよ。

アフターも築後10年は住宅設備機器は無料。
(キッチン、ユニットバス、給湯器、インターフォン、電動シャッターなど)

2013年だったかな?大手は保証制度もよく見直するから確認した方がいい。
間違った情報は良くないね。

それにへーベルで建てても、施主がへーベル以外の所で直すのは勝手に出来る。
当たり前でしょ?
ただそこらの訳の分からない工務店で頼むよりは自社の方が安心だし、保証が長いからね。
普通はHMに頼むんじゃないの?
2988: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 12:55:02]
>>2983
それ標準じゃないですよね(繰り返し)
標準はしょぼいですよね
あなたも認めていることですが
値引き交渉やオプション盛った話されても困惑です
大手は大金払っても標準設備しょぼいって話をしているのですが
そしてあなたは富士住建を建売よりちょっとましと言いましたが本当に大手で契約しているんです?
契約していたら標準仕様は必ず見せるはずなので疑問がわいてきました
2990: 匿名 
[2017-08-13 13:18:55]
>>2987
おかしいな~、実家はへーベル築14年だけど、これまで何も請求されてないよ。
それに今のへーベルが30年塗装なのは事実。
ちゃんとへーベルのHP見たの?あれだけじゃ分かりにくかったかな?

点検は30年まで保証。(点検は有料になるのは35年から)

構造体、防水は条件なしで20年保証。
20年以降は10年ごとのメンテナンスを受ければ、最長60年まで構造体、防水の
保証を延長。

外壁塗装は30年ごと。

なお、住宅設備機器は従来の2年から10年へ保証期間が変わった。
(キッチン、浴室、シャッター、給湯器、ウォシュレット、インターフォンなど)
10年以内に不具合があった場合が無料で修理、もしくは交換。



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる