住宅ローン・保険板「都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-23 00:59:23
 削除依頼 投稿する

都内に住みたいけど、予算が無限にあるわけではなく
最終的に、ほぼ同一販売価格での選択肢はこの2つ。
みなさんだったら、どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2014-08-25 10:45:52

 
注文住宅のオンライン相談

都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?

551: 匿名さん 
[2014-09-17 21:13:26]
地域によっても、規準違うんじゃないのかな?

都区内なら>>546は、普通だけど
都下や、郊外の隣接県なら、
敷地40坪
距離1m以内
延床120㎡
三階建

ぐらいじゃないの?

552: 匿名さん 
[2014-09-17 21:24:55]
第一種低層住専は敷地20坪以上じゃないと建築許可が下りない。例外として代々住んでいた家とか土地は20坪以下でも建てられるが、売ったら再建築不可物件になる。

536は恐らく第一種中高層住宅地じゃないか?
553: 匿名さん 
[2014-09-17 21:31:55]
>552

だとしても、単に敷地が20坪以上あるんじゃないの?
554: 匿名さん 
[2014-09-17 21:34:34]
>552

すまん、そんなの初耳だわ。
もちろん、特定地域での条例とかじゃないんだよね?
すまんがソースくれないか?
555: 匿名さん 
[2014-09-17 22:12:33]
>>550
いやあんたが一種低層ペンシルくんでしょ。
相変わらず常識ないね。

スレタイが90平米ペンシルって言ってんだから、
だいたい90平米くらいの物件を想定しろよ。
あとは容積率って言葉を知ってればどういう立地の
どういう住戸が該当するか見当つくだろに。
556: 匿名さん 
[2014-09-17 22:15:44]
そもそもペンシルさん達は歳とっても3階建てに住むの?
車庫や階段を考えるとそう広くも感じないだろうし。
557: 匿名さん 
[2014-09-17 22:22:08]
>555

おれは546=550だよ。
いやべつにどういう定義でもいいんだけどさ、第一種低層住居専用地域にペンシルは建たないっていうから、じゃあ、建たない条件っていうと、、、と考えて書いただけ。

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc...

例えばこれが、第一種低層住居専用地域の60㎡以下の90㎡以下。
いや、べつにこれがペンシルでもなんでもいいんだけど。
どっちなのか決めようよって話。

実際、おれはこれがペンシルハウスだと思うし、
第一種低層住居専用地域でもペンシルハウスは建つし建ってると思うけどね。

でも、そうじゃない、これはペンシルハウスじゃない、っていうなら、
547のルールだけじゃオカシイってこと。
559: 匿名さん 
[2014-09-17 22:25:11]
都内では当たり前、田舎では珍しい、
市区町村毎の最低敷地面積の話ですね。

>>552さんは、足立区あたりにお住まいなんですかね?
全国共通の法律で決まっているのは敷地面積に制限がかけられる(必須ではない)ってところまでで、
地域毎に、具体的な数字は違うってことを覚えておきましょう。

>>554さんは、どこか田舎にお住まいなんですかね?
それとも、市区町村毎の制限と知った上でのレスですかね。だったらずいぶん、やな性格してますね。

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20140515-00035862-r25

>足立区の66平方メートル、世田谷区の70平方メートルなどは比較的最低敷地面積が小さい方ですね。
>一方、首都圏の郊外では敷地面積の最低限度が150平方メートル、200平方メートルという地域もあります。
>国内全体を見渡すと、こうした条例が設けられている地域の方が少ないので、やはり都市部ならではの条例といえるでしょう
560: 匿名さん 
[2014-09-17 22:40:00]
554だけど、条例での制限なら知ってるよ。
でも、全国に適用される最低分筆制限なんてものが(条例よりも下限として)存在するのか、ってことを聞きたかっただけ。

さらに、552は
>売ったら再建築不可物件になる。

とまで言ってる。
おれが知るかぎり、敷地面積の最低限度が定められた時点で最低限に満たない敷地でも、指定後敷地を分割しない限り、建物の新築や建て替えは可能なはず。

おれが間違っているなら、すまんが指摘してくれ。
561: 匿名さん 
[2014-09-18 06:30:02]
ペンシルマンション VS ペンシル戸建

http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_fuchu/nc_67711648/?fmn=f
4888万円
70.49m2
京王線「府中」駅より徒歩8分

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
4980万円
土地面積59.99m2、建物面積98.26m2
京王線「府中」歩9分
562: 匿名さん 
[2014-09-18 08:53:51]
元は1筆で、普通の家が建ってたんだろうね。
2筆に分筆して2棟だから不自然、もったいない
府中って分筆規制ないのかな?
563: 匿名さん 
[2014-09-18 09:23:03]
府中で駅から多少離れててもこの選択肢か
これだったら千歳烏山辺りと大して変わらない
市部でこれはちょっと両方ないわー
どうしても選べと言うならペンシルでも
広めなのでペンシルかな
70m2のマンションな駅から5分以内だなー
564: 匿名さん 
[2014-09-18 09:24:17]
普通のサラリーマンに手の届く物件はせいぜい5000万円台。
特に建売りは、売価設定してから敷地や床面積を決めるから当然細切れになる。
565: 匿名さん 
[2014-09-18 09:39:43]
>>564
うちは世田谷区の30坪超の中古戸建てです
ペンシルではなく普通の戸建てです
5000万は超えましたが
70平米マンションもペンシルでもなく
もうちょっといい物件探せばあります
うちは買い替えたので10年かけて
二軒目探しましたけど
間口の狭い戸建ては必ず後悔します
566: 購入検討中さん 
[2014-09-18 13:02:02]
間口はどれくらいあれば後悔しませんか?
567: 匿名さん 
[2014-09-18 15:16:24]
>561

すまんが、競馬場のある府中になんか、
子供の環境考えたら住めないね。
開催週の週末には渋滞でごった返すし。

競馬自体は決して嫌いじゃないが、
競馬オヤジや**どものマナーの悪さは
生活に近づけたくないものがある。

568: 匿名さん 
[2014-09-18 15:55:03]
で、結局、第一種低層住居専用地域にペンシルは建つの?
20坪以下の敷地で売却すると再建築不可というのはデマなの?
ペンシルの定義はなんになったの?
569: 匿名さん 
[2014-09-18 21:40:47]
ペンシルっていう時点で3階建て以上ですよね
というか階段が急勾配という宿命から逃れられないですよね
私も年とったせいかあまり急こう配の階段登るの辛いです
いわゆるペンシルは住むのがつらいです
570: 匿名さん 
[2014-09-18 21:55:09]
> 565

誰かあんたの家のスペック聞いた?
571: 匿名さん 
[2014-09-19 00:07:41]
中古よりは新築だよね、やっぱり
572: 匿名さん 
[2014-09-19 01:41:54]
>568

余裕で建つよ。

デマだよ。

三階建てはみなペンシル。
573: 匿名さん 
[2014-09-19 16:27:23]
>>568
うちの方は第一種低層だから、
マンションも低層しかないけど、
バス通り沿いなどの広い道路添いは
ペンシルが建ってる
多分その通りは第一種低層ではないと思う
50%100%なら60m2の土地に
60m2の上物しか建たないわけだから
574: 匿名さん 
[2014-09-19 18:16:37]
ペンシルペンシルうるさい約一名にとっては、三階建てなら全部ペンシルらしいです。その意見に同意される方にとっては、日本全国どこにでも、高さ規制がない限りペンシルが建ちます。
575: 匿名さん 
[2014-09-19 18:18:08]
>573

ヒント:半地下
576: 匿名さん 
[2014-09-19 20:30:48]
>573

・第一種低層住居専用地域でも容積率200%とかはザラ
・半地下にすると、その床面積は容積率に算入しない
・駐車スペースは、各階床面積の合計の5分の1を限度として、容積率算定上の延床面積から除外できる

その他、容積率の緩和を受けられる細かい条件があるケースもある。
(前面道路の幅員が6m以上で、その前面道路が70m以内に幅員15m以上の道路に接する場合など)

577: 匿名さん 
[2014-09-19 23:59:11]
>>574
ここ、ペンシルのスレですから
誰がペンシルペンシルうるさいのか
わかんないけど、そういうスレでしょ


そう言えば友人のペンシルハウス
地下に二部屋あったわ
ドライエリアとか言う地下テラス
一階は部屋一つと車庫
二階はLDKとお風呂
地下室含めてのペンシルハウスだった
外観の狭さと車庫から飛び出した車に
本当に驚いたわ かなりせまかった
578: 匿名さん 
[2014-09-21 09:29:04]
>>577
あなただって、3階建はどんなに各階が広くてもペンシルだとか、
半地下なら法的には2階建なのでペンシルじゃない、とか思わないでしょ?

でも、そういう常識が通じない人が、
ここのペンシル関連スレに少なくとも1名いるんですよ。
それがペンシルペンシルうるさい人です。
579: 匿名さん 
[2014-09-21 14:21:19]
>>578
誰のこといってるのかしらないけど、
おれも「ペンシル」の定義を知りたいわ。
広ければペンシルじゃないなら、
何平米からペンシルじゃない?
広さとは土地?延床?

「常識常識」だけ言ってて、具体的にはなんもいえない奴のほうが
よっぽど「おれが粘着するのがペンシル」と決めつけて見える。
580: 匿名さん 
[2014-09-21 15:06:06]
>>579
白々しい。
581: 匿名さん 
[2014-09-21 18:44:51]
>>580
いいからペンシルの定義を出しなよ。
582: 匿名さん 
[2014-09-21 20:45:24]
一低住40/80地区ではペンシルを見かけないけど。
どんな一低住だとペンシルが建てられるの?
583: 匿名さん 
[2014-09-21 21:00:09]
は?
そりゃ60/200とかだろ。
そのくらいもわからんのか?
584: 匿名さん 
[2014-09-21 22:45:11]
横幅より高さが高ければペンシルかな
585: 匿名さん 
[2014-09-21 23:42:29]
>584

斬新な意見に感心した。
でもそれだと、間口8mの奥行き8mの3階建てで高さ8.2mも該当しちゃう。
64㎡×3で延床192㎡もあるのに。

やっぱ純粋に、間口6m以下、とかのほうがしっくりくるがな。
586: 匿名さん 
[2014-09-22 03:45:55]
>は?
>そりゃ60/200とかだろ。
>そのくらいもわからんのか

一低住だと23区内でもせいぜい50/100だと思ったが、そんな地域がある?
マンションやアパートが建つような地域で、戸建てには適さない地域。(城北や城東か)

60/200なんて道路沿いや商業地ならあるだろうが、そんな地域にわざわざペンシル戸建てを
建てて住む奴がいるのか。
ペンシル周辺の住環境が悪いのは当然。
まともな戸建て住民だが、スレタイ二者択一ならマンション一択。
587: 匿名さん 
[2014-09-22 08:29:54]
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/第一種低層住居専用地域

ここ読めよ。
マンションが建つような場所が嫌だといいながらなぜマンションにするのかよくわからんけど。
588: 匿名さん 
[2014-09-22 10:54:40]
>586

横だけど、50/100で三階建て建つよ。
半地下+2階建てってことにして。

ってか、そのくらいの知識もないのにあーだこーだ言ってんの?
589: 匿名さん 
[2014-09-22 18:11:50]
>横だけど、50/100で三階建て建つよ。
>半地下+2階建てってことにして。

建蔽率50だと、狭小敷地境界ぎりぎりに建つ三階建ての典型ペンシルにならないじゃん。
三階建てイコールペンシルじゃない。

>587
>マンションが建つような場所が嫌だといいながらなぜマンションにするのかよくわからんけど。

マンションが建つよう用途地域に、ペンシル戸建てで住むぐらいならマンションでいいということ。
スレタイの底辺住居同士比較した場合のバーチャルな選択。
今は普通の戸建てに住んでる。
590: 匿名さん 
[2014-09-22 18:42:21]
589「今は普通の戸建てに住んでる。(実家)」
591: 匿名さん 
[2014-09-22 18:58:47]
>横だけど、50/100で三階建て建つよ。
>半地下+2階建てってことにして。

こいつ一体なんなの?

一種低層にペンシルが建ったら、
こいつが住んでるペンシルが正当化されるわけでもなかろうに。

うざい。
592: 匿名さん 
[2014-09-22 20:57:52]
>590

豪邸じゃないから僻まなくてもいいよ。
23区40/80地区50坪程度の土地に床面積120㎡程度の普通の家だから。
593: 匿名さん 
[2014-09-23 00:22:36]
>>592
山手線内の50坪ですか? だったら普通の家なんてとんでもない。豪邸ですよ! いいな、羨ましい。外周区なら確かに普通だと思いますが。
594: 買いたいけど買えない人 
[2014-09-23 00:36:08]
>>592
羨ましいな〜
595: 匿名さん 
[2014-09-23 02:36:23]
>591
うちはメゾネットだよ。
階段のあるマンション。

それはそれとして、50/100にペンシルハウスがないっていうから、訂正してあげたことがそんなに気に食わなかったのかな?
まずは自分の間違いを認めないと成長もないよ。
自分の無知を指摘されて恥ずかしくてやみくもに攻撃したつもりかもだけど、空回りしていて、なんとも滑稽だよ。
596: 匿名さん 
[2014-09-23 07:16:04]
>>595
591だけど別に586じゃないんだけどね。
夜中の2時まで張り付いて、貴方も空回りご苦労さん。
597: 匿名さん 
[2014-09-23 07:17:09]
半地下三階建てくん、
50/100じゃ一番重要な「ペンシル外観」にならないんだよ。
598: 匿名さん 
[2014-09-23 12:56:47]
>うちはメゾネットだよ。
>階段のあるマンション。

メゾネットって長屋みたいな中途半端なマンション。
他人の階段を上下する音が癒してくれます。
599: 匿名さん 
[2014-09-23 14:44:42]
マンションに戸建の悪いとこを導入したのがメゾネット。費用対効果とか考えてはいけない。
600: 匿名さん 
[2014-09-24 20:05:42]
>598 >599

個人攻撃が好きだね。
うちはコープオリンピアってマンションだよ。
長屋かどうか検索して見てみればいいよ。

>一番重要な「ペンシル外観」

へえ。
じゃあそろそろ、その「ペンシル」の定義を出しなよ。
外観が必須なんて初耳だよ。

正直、マンションに住んでるけど、
ここのアンチ・ペンシルの発言者たちには同調しかねる。
601: 匿名さん 
[2014-09-24 20:17:12]
>個人攻撃が好きだね。

595みたいな下種丸出しのレスする輩が言っても説得力ゼロ。
602: 匿名さん 
[2014-09-24 20:45:24]
>>601
本人乙
どう見ても596,597、598、599がゲス
603: 匿名さん 
[2014-09-24 21:04:57]
ペンシル擁護派がいちいち、
「俺はメゾネットに住んでるけど」とかいう断りを入れてくる時点で、

 ペンシル=恥

って認識が共有されていることが分かります。
604: 匿名さん 
[2014-09-24 21:12:22]
>>603
「ペンシル」は蔑称だよ、どう見ても。
問題はその定義が確定してないから、アンチがただの荒らしに成り果ててるってこと。

「デブ」ってのは蔑称。
でも、じゃあ何キロからデブ?
身長に対して?BMIが?
ここのアンチは、その話になると「美人にデブはいない」とか
「性格のいい太い人まで〈デブ〉とは言わない」とかに迷走している感じ。

だから「ペンシル」と呼ぶに足る定義を決めなよ。
でないとなんともいえんよ。

605: 匿名さん 
[2014-09-24 22:38:36]
>うちはコープオリンピアってマンションだよ。

築50年近い化石のような物件。
既存不適格で建替え不可。

606: 匿名さん 
[2014-09-25 04:50:47]
>問題はその定義が確定してないから、アンチがただの荒らしに成り果ててるってこと。

そんなこと誰も気にしない。
607: 匿名さん 
[2014-09-25 10:29:18]
>>605

社会不適格で社会貢献不可な人より、よほど価値があると感じるけど。。
608: 匿名さん 
[2014-09-25 10:51:44]
>>604

ペンシルは庭なし3階建て。

さらに1階が駐車場でえぐられてるタイプは、救いようの無い超ペンシルとなる。
609: 匿名さん 
[2014-09-25 11:43:10]
>607
人はいつか亡くなるが、既存不適格マンションは残るから性質が悪い。
住民の合意形成ができない集合住居の典型。
610: 匿名さん 
[2014-09-25 12:28:11]
>609
そんな絶対数の少ない既存不適格マンションより全国に十数%もある既存不適格の空き家についてきちんとコメント下さい。住民の合意も必要ないんでしょ?
611: 匿名さん 
[2014-09-25 13:37:50]
戸建ては持ち主の意思だけ。(合意じゃない)
一部自治体のように強制解体も可能。

区分所有マンションは始末に悪い。
612: 匿名さん 
[2014-09-25 13:52:34]
>611
え?それが答え??
じゃあ、解体費用が払えなくて放置してる戸建ては持ち主の意志があるから既存不適格でないと??崩壊の危機、治安面からも不安視されてますけど・・・。

一部自治体の強制解体って・・・。知ったかぶりレベルが凄いな。

この問題に限って言えばマンションの建替え問題は所有者の問題が大きいけど、戸建ての空き家に関しては深刻だよ。

話のすり替えと、知識不足をさらけ出してまでマンションの方を問題視するってよっぽどマンションに恨みでも持ってるのかな?
613: 匿名さん 
[2014-09-25 14:14:00]
>一部自治体の強制解体って・・・。知ったかぶりレベルが凄いな。

強制代執行。
614: 匿名さん 
[2014-09-25 14:49:28]

www.asyura2.com/13/hasan84/msg/888.html

 さて、いつになったら解体>空き家化になるんでしょうか?
615: 匿名さん 
[2014-09-25 16:52:22]
マンションより簡単でしょ。
616: 匿名さん 
[2014-09-25 18:28:06]
空家対策には土地に対する優遇税制の見直し。
居住実態のない空家は1/6優遇無し。
更地は暫定優遇、居住中の宅地のみ優遇。

617: 匿名さん 
[2014-09-25 20:50:42]
更地は3分の1ぐらいの優遇にして、レンタルボックスや駐車場で稼げば?
立地次第だけどね。
618: 匿名さん 
[2014-09-25 23:00:26]
空き家の話はスレチなのでやめとけ。
619: 匿名さん 
[2014-09-25 23:02:23]
>ペンシルは庭なし3階建て。

え、これでいいの?
庭なくて延床200㎡のRC造りとかもペンシルなの?
しかもビルトインガレージだと超ペンシル?

だとしたら、おれ、庭いらないし、
ビルトインガレージに数台車おけて、
延床200㎡あるペンシルにするわ。
621: 匿名さん 
[2014-09-25 23:10:55]
だから、定義の議論なんかしても無駄だって。

604=619みたいなやつが、話をごちゃごちゃにするために定期的に定義定義って騒いでるだけ。
まず定義がないと騒ぎ、次に誰かがペンシルの定義を提唱すると、レアケースを持ち出してまぜっかえしてくる。

何だか知らんけど、ペンシルハウスを否定されるとつらい立ち位置なんだろね。
622: 匿名さん 
[2014-09-25 23:33:34]
>>621
その通り。というか、見た目と感覚でわかるでしょ。いちいちOOm2とか線引きしたって意味がない。
623: 匿名さん 
[2014-09-25 23:46:12]
>621

いや、それ、どう見ても、
「おれはとにかく三階建てにイチャモンつけたいから
ペンシルペンシル連呼したいんだけど、
定義って言われると狭義化しちゃうから嫌だ」
としか聞こえないよ?

普通に、間口6m以下、土地20坪以下、延床30坪以下、三階建て以上、
これらすべてを満たせばペンシル、でいいじゃない。

なにが問題あるの?
624: 匿名さん 
[2014-09-26 00:05:36]
ペンシルに豪邸の三階建てを
どうしても混ぜたい人がいる
ペンシルは鉛筆のような
北側斜線制限とかもかかった細長い狭い3階建でしょ?
一階は一部屋と車庫
2階にリビングとトイレ
三階に子供部屋2部屋 下町はおおいよね
三階部分は天井斜めだったりする
だからペンシルかと思ってた
土地は20坪以下くらいじゃないの?
625: 匿名さん 
[2014-09-26 00:28:40]
>>605
>>既存不適格で建替え不可。

建て替え不可ってどういう意味かな?
建て替えは決まってるんだけど、南国酒家が反対していて頓挫してるんだよ。
626: 匿名さん 
[2014-09-26 01:13:48]
wikiでは、狭小住宅は「一般に約15坪(50m2)以下の土地に建てられる住宅が狭小住宅と呼ばれる」だってさ。建て面が狭ければ狭いほど細長くてペンシルらしくなるけど、15坪だとアンチペンシル民はつまらないでしょう。なるべく叩く対象を増やしたいんでしょうから。
627: 匿名さん 
[2014-09-26 02:58:34]
>>619
ああ、悪い悪い。
確かに揚げ足取られるような書き方だった。
スレに相応しいように

100平米以下

を追加してくれ。
628: 匿名さん 
[2014-09-26 04:00:24]
>建て替えは決まってるんだけど、南国酒家が反対していて頓挫してるんだよ。

マンション面倒。ペンシルは格好悪い。
普通の戸建てにする。
629: 匿名さん 
[2014-09-26 08:11:26]
まずは働いてからね
630: 匿名さん 
[2014-09-26 11:43:42]
>>15坪だとアンチペンシル民はつまらないでしょう。なるべく叩く対象を増やしたいんでしょうから。

結局これ。
アンチペンシルは叩く対象が減るから、定義化できないだけ。
要はただのイチャモン野郎ってこと。

>>間口6m以下、土地20坪以下、延床30坪以下、三階建て以上、

これでいいよ。
なんの文句もない。
631: 匿名さん 
[2014-09-26 14:12:53]
>>630
20坪以下はハイパーペンシル。
30坪以下がペンシル。
これなら妥当。

ちなみにどんなに狭くても二階建てはペンシル認定しないってことかな?
632: 匿名さん 
[2014-09-26 15:07:18]
>>631
対象広げたくて必死だな笑
30坪は悪いが普通だろう。建ぺい率50%でも三階建てだと150平米にもなるからな。
そうなりゃもう狭小じゃない。
30坪あって3階建てで100平米以下って、33%しか敷地使ってないことになると、それはそれで随分余裕のある土地の使い方だから、庭もガレージも別に作れるほど。

ま、それでもペンシルっていうのなら、庭もガレージもある、隣家とも離れてるペンシルでいいじゃん。
633: 匿名さん 
[2014-09-26 15:21:33]
30坪でペンシル扱いは、ちょっと都内の感覚じゃないね。
よほどの地方民以外は、受け入れがたいんじゃないかな。

というか、30坪で50/100だと50+50の二階建てが普通に建つよね。
そこから横を狭めて上に伸びるかどうか、ってのは、
もはや家作りの選択肢としての話だから、
狭小住宅の(三階建てにしないと居住スペースが足りない)問題とは別次元だと思う。

敷地は20坪以下でいいでしょ。
634: 匿名さん 
[2014-09-26 15:54:07]
ファインコートや野村プラウドの戸建は
30坪100平米二階建てより
最近小さい物件も多い。
東京では30坪100平米二階建ては
全然ペンシルじゃない
ペンシルは20坪以下だね
それでも間口が広いとそんなに狭く感じない
家もある
635: 匿名さん 
[2014-09-26 17:04:46]
敷地20坪以下、三階建て、だけでいいよ。
66㎡だろ?
間口が8mあっても奥行き8.25しか取れないなら意味ないし。
2階建てなら、単に狭小住宅。
ペンシルと呼ぶには高さが足りない。

まあ、66㎡でも間口11mの奥行き6mとかの土地があったら、
一瞬、立派な家に見えちゃうことは見えちゃうかもね。
636: 匿名さん 
[2014-09-26 18:11:21]
いやいやさっきから必死だけど30坪の家を冷静に見てみなよ。
どう見てもペンシルでしょ?
3階建ては無条件でペンシルとして(例外的な家は除く)、土地30坪(100平米)で建てられる家って
2階建てで全く庭もなく、びっちり隣と隣接させた建売でちょうど建物面積100平米程度。
その建物を見て3階建てじゃないからペンシルじゃないとか立派とか思えますか?
最低限、ほんとに最低限のゆとりが生まれるのは30坪超えてから。
それで初めてマンションとの差別化ができる。
20坪ちょいでペンシルじゃない立派な戸建てだ、とか主張されても失礼だけど笑っちゃうよ。
637: 匿名さん 
[2014-09-26 18:14:20]
>636

田舎民は出てけよ。
ここは都内限定スレ。
638: 匿名さん 
[2014-09-26 18:23:37]
>>637
都内80平米のマンション住みですが。
少なくとも20坪3階建てと30坪2階建てだと庭がないのは変わらないし
建物面積も90~100平米程度で変わらない。
若干外観がペンシル感がなくなるというだけで正直大差ないと思うんだけど。
自分の中で20坪の3階建ては嫌だけど25坪の2階建てなら住みたいな、とかいう差違はない。
30坪超えて少しは庭があるよってのなら検討の余地あるんだろうけど。
639: 匿名さん 
[2014-09-26 18:34:34]
>636

http://newly.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b00081041/

最高の家とは言わんけど、ペンシルとは言えないね、都内の感覚では。


http://newly.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_ag/2l9noDUs6XLSNtcMQP...

これなんか、むしろカッコイイなー、くらい思うわ。
不整形地をうまく利用してるしね。
買うかというと別だけど、ペンシルとは思わん。

640: 匿名さん 
[2014-09-26 18:36:44]
>638

??
ペンシルの定義をしているんであって、
「おまえの住みたくない家」を聞いてるわけじゃないんだけど?
641: 匿名さん 
[2014-09-26 18:48:23]
定義なんて決まるわけないだろうね。見た目をどう感じるかとしかいいようないでしょ。同じ敷地面積でも条件や工夫で変わるんだし。

639が例だしてるけど、これをどう考えるかは各々でしょ。数字じゃないんだよね。

基本的には広さを妥協してマンションにしてるから一部屋分広くなったとこで3層の不快適な暮らしに拒否反応があるんだろうし、戸建て派は狭かろうが工夫と自由度でペンシルを擁護するって感じかな。

個人的には3層にしないと広さが取れないってなると不自由(ワンフロアで完結できない)にかんじるな。
642: 匿名さん 
[2014-09-26 18:52:37]
>>640
まぁいいや。
じゃあこのスレで必死にペンシルの定義して「俺んちは25坪の2階建てだからペンシルじゃないな。このスレ祝卒業」ってこと?
その定義付けがこのスレにとってどの程度有用なのかさっぱり分からない。
643: 匿名さん 
[2014-09-26 18:55:06]
定義を決められないって言ってるのは、やたらペンシルに執着しているマンション民だけ。

決めりゃいいんだよ。
で、工夫や条件で見た目や狭苦しさが解決できるのなら
「ペンシルでも、モノによって、アリ」という結論にすればいい。

「ペンシル=絶対に認めん!」
「でも、対象を狭めて、貶めたいような戸建てをペンシルではなくしたくない!」
っていうやつだけが定義を拒んでるだけ。

そんな我儘になんかつきあってられん。

延床100㎡以下、敷地20坪以下。
ペンシルはこのふたつが条件で決まり。

644: 匿名さん 
[2014-09-26 18:58:48]
>642

じゃ、おまえさ、このスレタイが
「わりと狭いマンションと、そこそこ狭い戸建て、都内に住むならどっち?」
だったとして、「その狭いの度合いによるよ」と思わないの?

テーマにおける定義が確立しないと議論は混迷するよ。
こんな当たり前のことすら理解できないとかありえないんだけど、
どこにイチャモンつけたくて理解を拒んでるのかすらわからん。
645: 匿名さん 
[2014-09-26 18:59:45]
>>643
やたらペンシルに固執するもなにもここってペンシルスレじゃないの?
逆に戸建て民は22坪はペンシルじゃないよ、このスレに書き込む層じゃないよって言ってもらえると嬉しいの?
646: 匿名さん 
[2014-09-26 19:05:33]
>645

コンセンサスが必要だって話、理解できないの?
嬉しいとか嬉しくないじゃないよ。
え、本気でこれ理解できてないの?
ほんとのほんとに低脳なの?
647: 匿名さん 
[2014-09-26 19:06:23]
>>644
まぁいいや。
20坪以下?論外。
見た目も酷いし住み心地も最悪。無理。
1階の車庫と階段で実質70平米。
実質的に広さでのメリットもない。
駅近になるほどプライバシーもなくなる。
駅直結マンションならありだけど駅直結ペンシルは無理。防犯的にも無理。
議論の余地なし。70平米マンション圧勝。
終了。

30坪ならまだしも20坪以下ペンシル擁護できる人なんているの?
いるならスレ存続のためにも議論頑張ってね。
648: 匿名さん 
[2014-09-26 19:07:55]
>>646
20~30坪程度なら議論しようにもあるけど
20坪以下なんて無理無理無理~。
ほんとのほんとにそれ分からないほど低脳なの?
649: 匿名さん 
[2014-09-26 19:08:42]
>645
じゃ、敷地30坪以下がペンシル、って定義にすれば?
それならそれで、

>639みたいな物件なら戸建てがいい、
って結論になるだけのこと。

650: 匿名さん 
[2014-09-26 19:11:02]
>647
>648

そう、それでいいじゃない。
なにを拒んでるのか、ほんとわからんわ。

おれもそれなら、さすがに70㎡マンション選ぶわ。
639みたいな戸建てならともかく、20坪以下はさすがにキツイ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる