住宅ローン・保険板「都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-23 00:59:23
 削除依頼 投稿する

都内に住みたいけど、予算が無限にあるわけではなく
最終的に、ほぼ同一販売価格での選択肢はこの2つ。
みなさんだったら、どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2014-08-25 10:45:52

 
注文住宅のオンライン相談

都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?

251: 匿名さん 
[2014-09-01 21:07:39]
>>250

母数の違いが理由だとしたら、低層マンションも中高層マンションも危険度は同じということですか?

では低層の一戸建ても心配いらないですね。
252: 匿名さん 
[2014-09-01 21:09:23]
>>250

そして一番の問題は、中高層階でも侵入、性犯罪の対象になってるってことですね、
253: 匿名さん 
[2014-09-01 21:15:44]
239のデータを元にできるだけ公平に補正してみた。

侵入窃盗の発生件数は、戸建てが40.9% 4階以上の住宅が4.9%

戸建ての分譲ストック数は2480万戸(2900万―700万×(6/10))

マンションの分譲ストック数は590万戸

侵入窃盗のシェア率は

戸建て=0.016
マンション=0.0083

235のデータとほぼ一致。

つまり、都内でも、全国でも、戸建の犯罪は、マンションの犯罪の約2倍!
254: 匿名さん 
[2014-09-01 21:18:04]
>252
中高層に住んでるから、今の数ですんでるんだろうね。
255: 匿名さん 
[2014-09-01 21:22:58]
>戸建ての分譲ストック数は2480万戸

5900万戸だよ?
空き住戸が700万戸あるので減らすのなら、マンションの空き住戸も減らせよ。
256: 匿名さん 
[2014-09-01 21:34:07]
>255
持家は、2400万戸と資料に書いてある。
マンションの空き屋は、いくつなの?
戸建ほど、多くないでしょうね。でもわからない。
しかも、入れても結果は、変わらないでしょ。
まあ、戸建さんが出してきた、
バラバラの出典を元に補正したので、
こんなもんで勘弁してくださいな。

でも、235の警視庁のデータとほぼ一致するので、
そんなに悪くない補正だと思いますよ。
257: 匿名さん 
[2014-09-02 12:56:02]
>244さん

234です。
プラスワンリビングで防水されたんでしょうか?
うちはいわゆるFRP防水なので、屋上緑化はできませんでした。
土のバクテリアがFRPを分解してしまうらしいので、、、。
まあでも、鉢でプチトマトやバジルを育てましたけど(笑)

夜景も素敵ですねー。
夜の屋上カフェが満喫できますよ。
お酒を嗜まれるのであれば、屋上バーですかね?

うちは実際、非常にルーバルの使用頻度が高いので、
「なんでこんなに屋上がある戸建てが少ないんだろう?」
と不思議なくらいです(笑)
早く完成するといいですね!
258: 匿名さん 
[2014-09-02 13:06:03]
空き家でも侵入窃盗は起こるのに、なぜ減らしてるの?

ちなみに空き家はマンションのほうが高いよ。
全国756万戸の空き家のうち、マンションが426万戸だそうですよ。
まあ、分譲以外も含むからでしょうけどね。
259: 匿名さん 
[2014-09-02 13:09:26]
性犯罪がどっちが多いとかどうでも良くない?

戸建てだろうがマンションだろうが、セキュリティの弱い住宅で起ころうがどうでも良い。

そんなことより、どちらもセキュリティ強くたって近所で性犯罪起こる方がよっぽど大問題。

「一般的に」どっちが性犯罪多いかなんてどうでも良いことだよ。
260: 匿名さん 
[2014-09-02 14:27:18]
そもそも犯罪の議論がずれてるんだよ。
261: 匿名さん 
[2014-09-02 15:37:26]
で、スレ主さんはどちらかに決めたんですかね?
262: 匿名さん 
[2014-09-03 02:13:34]
>>257さん
ありがとうございます!
うちはプラスワンリビングではなく注文なのですが、コンセプトに触発されてホームページをジロジロ見ています(笑)。夜の屋上バーなんて・・・んまあ! もう、うっとりです!! でもうちもFRPになると思いますので芝生はダメかなあ。今、建築士の方が確認してくれているところです。

他にも、キッチンはフレームキッチンにしようとか、バスルームは半露天風にしようとか、書庫を作ろうとか、間取りのことを考えていると、あっという間に一日が過ぎてしまいます。ということでスレタイについては、70平米マンションよりも90平米戸建て(+屋上)が楽しいと思いますよ~。
263: 匿名さん 
[2014-09-03 09:11:08]
確かに、戸建の方が楽しい。70平米のマンションなら21坪、一人辺り7坪、普通10坪目安ですので3人家族でもちょい狭い。
264: 匿名さん 
[2014-09-03 12:36:08]
>>261
スレ主はもともと迷ってないよ。
265: 匿名さん 
[2014-09-03 21:18:12]
>>263
そうですよね。
戸建がマンションより広くても、よく階段分でしょって言われますね。でもたとえ部屋としては使えなくても、スペースがあるというだけで影響ありますよ。マンションでも空地ってアピールポイントにされますしね。
266: 匿名さん 
[2014-09-03 21:52:44]
駅から家までの間にアップダウンがあるのは嫌うのに、家の中にアップダウンがあるのはいいんだ?

ふーん
267: 匿名さん 
[2014-09-03 21:57:19]
>266

???
街のアップダウンは高低差20〜30mくらいいくらでもあるけど、
家のアップダウンは三階建てでもせいぜい7m程度でしょ?

むしろ、家のアップダウンを嫌うくせに、
街のアップダウンや駅や歩道橋のアップダウンを敬遠すればいいのにと思うけどね(笑)
268: 匿名さん 
[2014-09-03 22:14:28]
???

いまどき歩道橋を歩いてわたる前提って。
田舎の人はスレ違いだよ。
269: 匿名さん 
[2014-09-03 22:18:15]
>268

美濃部って都知事が昔いてね、そいつが東京に怒涛の歩道橋をつくりまくったんだわ。
おかげで、いまでもそれらが地震の時の災害リスクになってたり、
維持管理に多大な予算が必要になってたりしてんだわ。

で、まあ、要は、都内ほど歩道橋が多い災難をしらないお前が田舎者ってこと。
270: 匿名さん 
[2014-09-03 22:28:37]
都内の歩道橋はエレベータなりエスカレータなりがついてるでしょ?

ご自宅の階段にはついてるのかな?

マンションだと当然ついてるよね。
271: 匿名さん 
[2014-09-03 22:47:24]
歩道橋ではないが、大江戸線、乗換てたが、
深いし、涼しくなったから、1駅歩くことにした

今はこちらが快適
272: 匿名さん 
[2014-09-03 22:48:45]
湾岸の橋渡るのは結構アップダウンあるんじゃないか?
273: 匿名さん 
[2014-09-03 22:55:23]
>都内の歩道橋はエレベータなりエスカレータなりがついてるでしょ?

おいおい、どんだけレアな歩道橋の話をしてんだよ。
釣り?
274: 匿名さん 
[2014-09-03 23:33:08]
>>273
都内でも外れはともかく都心で、使わなきゃ渡れないようなところは通常ついてるよ。
275: 匿名さん 
[2014-09-03 23:44:05]
湾岸の橋渡るのは結構アップダウンあるんじゃないか?
276: 匿名さん 
[2014-09-04 12:28:49]
>>266

今は若いから逆に運動不足解消になって良いと思ってます。強制的にやらされないと運動しない無精者なので。。。歳を取ったら土地を売ってマンションか老人ホームに入るつもりです。

マンションは非常時にひどいアップダウンさせられますよね。3.11時、9階だったからヒーコラ言ってましたよ。
277: 匿名さん 
[2014-09-04 12:50:57]
9階ならマシな方かも。知人は地震でエレベーターが止まって、30階近い階から非常階段を歩いて降りたそうです。高層マンションは自家発電とかあれば良いけど、お年寄りや小さなお子さんはまず歩けないし、それで非常階段が混雑したらまた二次災害でも起きかねないですね。
278: 匿名さん 
[2014-09-04 12:56:34]
3.11、免震の高層は内部被害あまりなかったらしいけど、揺れの長さや大きさはものすごくて、かなりの恐怖だったみたいね。

制震の高層に関しては内装メチャメチャになるくらいひっくり返ったらしいし。

その経験から今は高層のみなさん家具固定が常識みたいだから、そこまで大きな被害にはなりにくいと思うけど、結果がどうであれ、高層階で終わらないかと思うくらいの長時間の大きな揺れ、って想像するだけでめっちゃ怖くないっすか?
279: 匿名さん 
[2014-09-04 13:00:52]
>>278
>制震の高層に関しては内装メチャメチャになるくらいひっくり返ったらしいし。

でもおかげで地震保険たんまり出たよ。
実際の被害金額はほとんど無いのに。
280: 匿名さん 
[2014-09-04 13:02:37]
某お台場の放送局にお勤めの方は、埋立地は住まいのある台地の地域とと比べて同じ震度で倍くらい揺れな大きい感じがすると言っていました。あのお台場のランドマークの立派な建物ですら、そういう感じみたいですから、やはりかなりの恐怖です。
281: 匿名さん 
[2014-09-04 14:55:24]
>>279

そもそも地震保険って全壊でもたんまりは出ないだろ笑
まぁ、一応俺も入ってるが金額的には気休めに過ぎないというレベル。無駄かも?って考えちゃうレベル。
282: 匿名さん 
[2014-09-04 14:58:51]
>>281
100万ちょっとかな。
保険だから出ただけでOKでしょ
283: 匿名さん 
[2014-09-04 15:07:50]
へー、すごい!
284: 匿名さん 
[2014-09-04 15:35:57]
内装が滅茶苦茶になったのに、100万円で「たんまり」とか表現できちゃうって、単身男?

別にテレビや家電が壊れなくても、食器が割れたりインテリアに傷がついたりしたら、
100万円じゃ絶対にまかなえないけどな、、、。

いや、別に金持ちでもなんでもないけど。
(食器は好きなのでウェッジウッドとかロイコペとか色々雑多にあるけど)
285: 匿名さん 
[2014-09-04 15:39:07]
>都心で、使わなきゃ渡れないようなところは通常ついてるよ

おまえのいう「都心」は、埋立地の開発地のことだろ。
普通の駅前歩道橋なんかそんなエレベーター設置するスペースがないから問題になってるよ。

しかも、それ、車椅子やベビーカーのためであって
「階段かったりーw」とかいうやつのためのものじゃねえから。
286: 匿名さん 
[2014-09-04 16:46:19]
タワーマンションから比較的近い戸建てなんだけど、タワーマンションがボキッて折れて、こっちに倒れてこないか心配。建物自体は届かないだろうけど、風圧とか落下物とかすごそう。
287: 匿名さん 
[2014-09-04 17:11:47]
たぶん大丈夫だよ。ちょっと行き過ぎた心配性の方を心配したほうがいい。
288: 匿名さん 
[2014-09-04 18:12:51]
>>284
内装はめちゃくちゃになってないよ。
テレビや食器は落ちたけど、故障したわけじゃないし、食器も全**ちたわけじゃない。
地震保険は被害額は関係ないからね。被害は数万程度だから、それ考えたらたんまりでしょ。
289: 匿名さん 
[2014-09-04 18:17:46]
>288

つまり、安い家財道具に食器なので、
たかだか100万円でウハウハでした、
ってことでしょ?
え、単身者だよね?
290: 匿名さん 
[2014-09-04 18:43:23]
>>288

ま、怪我しなかったのなら何よりですが、そんな経験して怖くないんですか?

うちのミニ戸は武蔵野台地とはいえ、経験したことのない揺れで、揺れてる間ただ恐怖で立ち尽くすだけでした。

モノが落ちたりとかは一切無かったですが。
291: 匿名さん 
[2014-09-04 18:44:08]
テレビ落ちるって相当やばいよね。ホント怪我しなかったのが何より。
292: 匿名さん 
[2014-09-04 21:42:03]
>>287
ボキッと折れないですか。ホッとしました。ありがとうございます(笑)
でもテレビも落ちる揺れは怖いですね。寝てるときに顔面に落ちたら…。
あれ、また行き過ぎた心配性が…。

>>289

そういう変な絡みはやめましょうよ~
293: 匿名さん 
[2014-09-04 23:41:26]
>>289

違う違う。
安い高い関係なく、ダメになった家財がほとんど無いって話。
理解出来ないのかな?
なんで家財が高価かどうか関係あるん?
294: 匿名さん 
[2014-09-04 23:42:35]
>>293

テレビ落ちたらフローリングとかもバッキバキじゃないの?そのまま住んでるの?
295: 匿名さん 
[2014-09-04 23:49:50]
ちょっと横だけどマジレスしていいかな?
すまんがその規約の保険を教えてくれ。
その、地震があった→家財保険が適用100万円、ていうの。
おれも入るわ。
296: 匿名さん 
[2014-09-05 00:04:20]
>>295

そこは当然突っ込むべきポイントなんだが、あえて泳がせてみたよ!笑 フローリングの傷はそのままなのかなぁ?
297: 匿名さん 
[2014-09-05 00:11:03]
テレビがテレビ台から倒れたくらいでフローリングにキズなんか付かないよ。

>295

地震があった → いろんな種類の家財が落ちた だよ。

家電製品だけたくさん落ちてもダメね。
298: 匿名さん 
[2014-09-05 06:33:30]
皿が1枚割れても100枚割れても被害査定は同じなんだよね。
299: 匿名さん 
[2014-09-05 14:21:19]
295だけど。

で、どこの地震保険なのか教えてくれよ。
ちょ、もしかして捏造なん?
300: 匿名さん 
[2014-09-05 14:22:51]
295=299

煽ってるわけじゃなくて、本気で地震保険の検討中なんだけど、
支払いには規約が厳しいんだよ、どこも。
だから、ほんとにそういう保険があったのなら、
ぜひ教えて欲しい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる