注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-09 07:45:04
 

前スレが、1000件になっていたので その2です。
茨城県の日栄商事について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27605/

[スレ作成日時]2014-08-14 00:06:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事ってどうですか?その2

678: 匿名さん 
[2015-04-02 08:11:05]
営業も可哀想なんやね。

洗面台は建売メーカーの営業の話しだと
あれと似たやつなら
1〜2万位だから、ネットで探して
おしゃれなのに工事費込で変えるのが安上がりと
教えて貰いました。
ユニットバスとキッチン合わせても50切るから
数年使って変えてみるのも一つのかんがえだってさ。
679: 匿名さん 
[2015-04-02 11:06:32]
678> そう、うちも同じような事考えた。
日栄取扱い住設の仕入れ調製値は圧倒的に低い。その値で折れるために日栄、住設メーカーともに相当な企業努力をしているようだった。だからキッチンなども日栄専用仕様を企画しコストダウンの工夫をしている。その分標準から外れるとメーカー側も見積り価格をどんとあげてくる。だから俺も全て標準にしてコストアップを避け、気に入らなければ数年後に住設は変えても良いと思ってる。678が指摘しているように工事費込みでの取り替え設置は意外に安い。
680: 匿名さん 
[2015-04-02 11:15:11]
うちは、洗面台がしょぼいので、楽天スーパーセールで2ランク上のTOTOの洗面台を購入してつけてもらった
標準洗面台は、2万ちょいと激安
しょぼいとは家は、2万円代とは、かなりコスパはいいが、値段を聞いてびっくりした。
日栄で買うより、ネットで買ってつけてもらうほうがかなり安いね
ヤフオクでたまに、展示品だけど、キッチンやユニットバスが出品している
普通に買うと高いけど、ソフォーやタンスは需要があるが、キッチンやユニットバスは
あまり需要がなく、高値にならないみたいだね
家を購入するひとには、狙い目だよ
681: 匿名 
[2015-04-04 00:04:55]
思った、標準だと普通にホムセンで19,800円とかで売ってる様な洗面台だよね。
682: 匿名 
[2015-04-04 00:28:56]
>>670
すごく同感。
イライラの連続で本当に精神衛生上よろしくない。

色や間取りを変更できるのは建て売りにはないメリットだけど、逆に少しでもこだわりたい人には決してオススメはできない。
完成するまで本当に不安とイライラの連続。
住めば都でおおむね満足はしているけど、もしまた家を建てる事になったとしたら日栄には絶対に頼まないね。
683: 匿名さん 
[2015-04-04 08:49:41]
予定どうり引き渡しとか外構とかできないよね
半分以上?もっとかな契約時より遅れているよね
うちの区画は、3ケ月?4月ケ月ぐらいたっても外構が始まらないところがある
近所の日栄で建ててない家の人がよく、日栄は仕事が遅いとかいっている
684: 匿名 
[2015-04-04 11:08:43]
>>683
うちは最初の契約で言われた日付より3ヶ月遅れ。

ところで、前に設計士が要望を間取りに反映してくれず、解約したいって言ったら違約金を請求されたって言ってた方はその後どうなったんだろう。
ずっと気になってるけど、もう掲示板は見てないのかな。

他のHMや工務店と違って契約してから間取りやオプション決めるやり方だから、こういうトラブルになるんだろうね。
685: 匿名さん 
[2015-04-04 15:48:41]
設計士は頼りないというかやる気ないというか希望の間取りや家の中のイメージがなかなか伝わりません。向こうから積極的な提案もないし
納得できる間取りになるまで何度打ち合わせしてどれ程時間がかかることやら…
契約から引き渡しまで時間がかかるのはココが6割、現場監督の段取りが悪いのが4割でした。
外構はその後いろんな現場を掛け持ちしながらだから1ヶ月近くかかるけど取り掛かるまでがどれ程かかるか…
686: 匿名 
[2015-04-05 08:46:00]
>>680
いいなー。
いくらでした?
私も施主配給しようかと思って楽天見たりしたけど、面倒になって結局オプションでグレードアップして差額八万くらいでしたorz
687: 匿名さん 
[2015-04-05 23:45:32]
他社のだが、コンクリ強度の判決
今住んでいる我が家は大丈夫だと信じるが
強度足りないだけで、巨額の賠償になるんやね

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG31H23_R30C15A3000000/
688: 匿名さん 
[2015-04-06 09:11:16]
>>686
8万?9万だったような
うちは、サクアで三面鏡で洗面台の上の収納BOXつけて、洗面台のドアパネルを3個のものにした
色や洗面台のドアパネルを普通の2個のものとかだとさらに安くなる。
3面鏡は、見栄えがいいね、あと鏡の裏に小物入れがあり、小物を出すのが少し面倒だけど
小物入れが隠れているので、小物入れにほこりとか入らないので、掃除をしなくてよい
足元に水の出すスイッチも付ければよかった
洗面台が広いので、汚れキツイものは、軽く洗面台で手洗いして、洗濯機入れている
サイドに水が飛び散らないオプションをつけているが、値段の割に安っぽい

いまさらだけど、洗面所をクローゼットにして、洗面台と洗濯機を隠せるようにしておけばよかった
689: 契約済みさん 
[2015-04-06 10:02:32]
660です。

先日、契約してきました。掲示板でよく話題に挙がる、
・設計士との相性
・完成(特に外構?)引渡しの遅れ
の問題をなるべく少なくするために、特約を盛り込んで契約させて頂きました。

具体的には、
(1)こちらが怠慢、良心に欠けると判断した場合、設計士の交代を無制限に求めることができる。
(2)地盤調査後、いざ着工となった時点で(外構、内部確認も完全に完了した)最終引渡し日時を明確に定める。
   最終引渡し日時は、工員の割り当てなども十分に考慮した上で定める。
   遅延損害金はこの最終引渡し日時を基準に考える。 

全ての内容をボイスレコーダーで記録しました。(断りは入れました。)
重要事項説明書のコピーは事前に頂けましたので、特に問題なく受け入れることが出来ました。
当日の説明もとてもわかりやすかったです。

特約(1)については、「本当は、設計士を2回交代してもダメな場合は、契約解除」・・という一文を盛り込もうと
思っていたのですが、話し合いの末、やめました。
特約(2)は、大災害など業務不可能な場合を除き、単純に人が足りなくて・・などの理由は理由にならないことを
念押ししました。

手付金は50万円で、建物と土地に25万ずつでした。
また何かあれば、ご相談させて頂きます。

いろんなアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
690: 匿名 
[2015-04-06 10:40:03]
>>688
うちはTOTOの三面鏡75cm幅、扉1枚に引き出しが2つ付いてるやつで八万円代だったと思います。
トールキャビネットとか他にも収納つけましたがそれはまた別途で5、6万でした、詳細には記憶してないんでおおよそですが。

てかトールキャビネットつけるのに巾木があるから壁にピッタリは付けられませんって設計の人に言われて、そういうもんかと思って了承はしていたけど、ちょっと隙間が気になる。
実家や知り合いのマンション行った時に見たら、キャビネットや収納は壁にピッタリくっついていて設置されてて、巾木もちゃんとそれに合わせてカットして取り付けてあった。
こういう細かい部分が日栄は微妙だから、徹底的に自分で調べて細かく指示した方が良い。
それでも現場監督が監督として機能していないせいかか現場で業者の取り付けミスが多発するから、完成まではしょっちゅう見に行った方が良い。
工事進んでから気がつくと、謝罪もなしに「今からでは直せません」ってヘラヘラしてくるから、今から着工する方は気をつけた方が良いです。
691: 匿名 
[2015-04-06 10:53:50]
>>689
現場監督がきちんと現場を見ていないので、それも気をつけた方が良いです。
図面と違う箇所見つけて言ったら、「これがスタンダードなんで業者が間違えちゃったんですねー(笑)」みたいな発言してきたけど、後から調べたらデタラメの言い訳。
とにかく次から次に発生する問題について謝罪がない、連絡すると「確認します」と言われたきり、その後どうなったのか連絡をよこさない、こちらから連絡したら「もう直りました」と言われたのに現場に確認に行くと全く直っていない、というのが一つや2つの話ではなく、とても書き切れないくらいありました。
692: 匿名 
[2015-04-06 11:24:07]
>>689
現場監督がきちんと現場を見ていないので、それも気をつけた方が良いです。
図面と違う箇所見つけて言ったら、「これがスタンダードなんで業者が間違えちゃったんですねー(笑)」みたいな発言してきたけど、後から調べたらデタラメの言い訳。
とにかく次から次に発生する問題について謝罪がない、連絡すると「確認します」と言われたきり、その後どうなったのか連絡をよこさない、こちらから連絡したら「もう直りました」と言われたのに現場に確認に行くと全く直っていない、というのが一つや2つの話ではなく、とても書き切れないくらいありました。
693: 691、692 
[2015-04-06 11:57:31]
連書きすいませんm(__)m
694: 匿名さん 
[2015-04-06 13:09:32]
>>690
取り付けは、建設会社の指示で
どうやるかは、どの会社でも来まってるはず。
会社ごとに標準取り付け位置なんかも決まってますし、
下請けが勝手な判断ではやれないから
なにかあったら建築会社の担当に確認取らないと
次の仕事がこないから。

違うなら、やりなおし請求して
やりなおすのが普通かと。
695: 匿名 
[2015-04-06 15:42:47]
>>694
日栄の標準の取り付け位置がどうなのかは知らないけど、打ち合わせで指示して設計図にも記載されてるのと違う位置に付けられたよ。
監督に言ったら、間違えてますね〜って他人事みたいな言い草でニヤニヤしてました。
もう面倒だし、関わるとイライラして余計なエネルギー使うんで妥協できる部分は妥協したけど、とにかく監督の態度があり得なくてびっくりします。
696: 匿名 
[2015-04-06 15:44:29]
>>689
現場監督を変更できる特約も付けないと大変ですよ…。
あまり気にせず、住めれば良いやって感じなら平気だと思いますが。
697: 契約済みさん 
[2015-04-06 16:04:52]
691さん、696さん

660です。アドバイスありがとうございます。
現場監督変更までは頭が回りませんでした。今から付け足すわけにはいかないですしね。
というより、そんなに現場監督はひどいんでしょうか?
(もちろん人間なので、相性だったりあたりはずれはあるとは思うのですが)

現在設計士さんは8人いて、ローテーションで回していて、担当になれば、
基本的には建築申請までずっと同じ人になると説明を受けました。
(そこに特約を盛り込みました)

現場監督さんは何人くらいいるんでしょうかね?
698: 匿名さん 
[2015-04-06 16:12:10]
担当してくれた現場監督は最初は普通だけど工事始まると最低です。
現場で会って挨拶しても知らんぷりしたり現場来ても写真撮るだけだったりでした。
建材の手配もルーズで営業さんも苦笑いとすいませんの連続でした。
担当したのは他の人が以前書き込んでたメガネオヤジでした。
699: 匿名さん 
[2015-04-06 18:58:52]
>>690
強度に関したり、防水なんかは建て替えの判決もあるけど、なにかしらの取付なら少額の賠償金かな?
普通は壁剥がしてでも、やり直す会社が多くなってきてますよ。
もう直せませんは、意図的なのかしら?
お客さんに喜んで貰えれば、営業さんも次の仕事取りやすいのにな
700: 匿名さん 
[2015-04-07 01:01:12]
>>697
合意があれば、付け足しは可能ですよ。

監督には施工を1日1回は確認して貰うとか
そちらの方が良くないですか?
分譲なら必ず来るはずでしょうから。

良い住宅が、出来れば良い噂も広まるから
ちゃんと施工して貰いましょう。
701: 匿名さん 
[2015-04-07 07:55:04]
疑問なんだが
あのCADで住宅別の断面図とか作れるの?
702: 695 
[2015-04-07 10:33:03]
>>698
同じです。
眼鏡の監督です。
ここで話題に出てるの見て、すぐに同じ監督だと確信しました。こんなにイライラしてるの自分だけかと思ってましたが、やはり同じ様な思いをされてる方がいるので単に相性とかの問題ではない気がします。
とにかく口先だけ、適当、信頼がおけないという印象で、住み始めてからも気になる箇所が色々ありますが、もう関わりたくないので我慢してます。
703: 契約済みさん 
[2015-04-07 10:45:49]
メガネ監督には気をつけろということですね。
不快感を持つ買主が複数いらっしゃる時点でダメだと思います。
とても有益な情報をありがとうございます。

あと、現場監督1日1回確認はいいかもしれませんね。
日報と現場写真を毎日メールでもらうとか・・考えてみます。
「監督」という立場からしたら、当たり前の行為に思えますね。

704: 匿名さん 
[2015-04-07 11:11:03]
現場監督は、細かく現場を見ていないよ、彼らはほとんど、建材の搬入とかでいっぱいだから
1日1回なんてこないよ、各工程毎のどこかでないとこない
これは、日栄だけではないので、お金はかかるけどインスペクターを、自前で雇ってみてもらうのがいいよ
インスペクターの調査は、完成時でなく各工程毎
うちのインスペクターは、ベテランの人で施工前に現場監督に施工時の注意点や施工法とか指示していたよ

705: 匿名さん 
[2015-04-07 13:40:58]
メガネ3人しかいないじゃないか
706: 匿名 
[2015-04-07 21:01:32]
三人もいるのか…
メガネで適当な奴が複数いるとしたら大問題
707: 匿名さん 
[2015-04-08 07:55:32]
なぜ、こんななの?
昔ながらのやり方で客に対応してる?
グレーな話しを聞くけど、体質は昔から変わらない?

世の中変わってれるんだから、
真面目にやれば、見方は良くなるのに、もったいないよ。
頑張ってる人もいるから。
708: 購入経験者さん [女性 50代] 
[2015-04-08 11:04:06]
類は友を呼ぶ!ですね!
今はもう21世紀なのに・・・・・
709: 匿名 
[2015-04-08 11:33:11]
打ち合わせで本社行くといつも受付までタバコの臭いがしてて、小さい子どもいるから気になる。
この御時世なんだから、分煙くらいきちんとすれば良いのに。
710: 匿名 
[2015-04-08 11:45:46]
監督の言い訳
業者が〜メーカーの人間が〜と自分は悪くない様な口調で言われるけど、正しく取り付けられているか確認したり、ちゃんと要求通りに直したのかを立ち合って確認する義務はないの?

あと床はカスや砂だらけ、色んなとこに乾いた糊みたいなのがヒラヒラついたまま引き渡しされたけどこれは普通?

契約した時に、完成したら設計士や現場監督が図面通りにできてるか確認すると言われた気がするけど、それもしていない様子なんだけどそういうもんなの?
711: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-04-08 12:31:24]
全て監督の責任。
712: 匿名さん 
[2015-04-08 16:36:44]
監督といえど、監理者の図面通りに仕事したり
朝礼やら終礼に
トラブル対応なんかもしないといけないから大変なんだよ。
図面と違う箇所は設計図に名前が書かれている人が最終的に責任とればいいみたいだから、その点は楽かな?
ただ、監督が良ければ、そのメーカーで建てようと思うから、
営業は売りやすくなる、しっかりして欲しいはずだよ。
713: 匿名さん 
[2015-04-08 17:35:53]
ここの監督は建材の発注とスケジュール管理と現場の撮影が主な仕事です。
こまめに現場チェックしてればここまで苦情はきません。
日栄は年配の社員が非常にズサンで大雑把、横柄で上から目線に感じます。
腰が低く丁寧な営業さんもいるのでもったいないです。
714: 匿名さん 
[2015-04-08 18:40:21]
>>710
設計士は、まったく現場で確認しないよ
1回もいかないと思う。
現場監督は、確認はするけど、過度に期待しない方がいいよ
あまり確認なんてしないから
715: 匿名さん 
[2015-04-08 22:55:29]
保証書は本物なんですか?
品格法と照らし合わせると
保証年数が短いのですよ。
716: 匿名さん 
[2015-04-09 18:52:27]
営業は、引き渡し後の家の写真とか撮りに来てるけど、ちゃんと家主に許可得てるんですかね。家主の不在時、勝手に敷地に入り、私物をどかしていましたけど。周りの住人に会釈もなし。路駐の仕方も邪魔。迷惑すぎ。いい加減にしてほしい。
717: 匿名さん 
[2015-04-09 22:36:04]
建物には商標権がないから写真撮るのは
問題はないけど、
どこにあるか背景が分かるような状態でネットに上げるのは良く無いね
被害があれば賠償責任は出るね
背景にモザイクかけるのかだ
施主の写真は肖像権があるから勝手には載せられない
場所が分からないように、営業だけ写したのなら
平気だろう
718: 匿名 
[2015-04-10 09:38:54]
家撮る時は断りあった。
竣工検査の時に記念に撮影させて下さいとだけ言われて家族で写真とられて、後から見たらお客様の笑顔のとこに載ってた。
多分、知らないまま、下手したら日栄のホームページにそういう項目があるのすら知らずに載せられてる人達はいると思う。
自分も現場の写真が毎日アップされてる事はここの掲示板で知った。
719: 匿名さん 
[2015-04-11 01:29:47]
ここの売りは、なんと言っても
安くて、一流メーカーと同じ家が建つ所や、
センスの良い家や設備が一流、材料も一流な所ですかね。
720: 匿名さん 
[2015-04-11 08:52:41]
>>719
過去のレスをちゃんと読むと、そんな事は一言も書いてないぞ
そもそも大手メーカと設備が同じわけないだろ
価格は、安いから設備も必然的に安いもの、これは、価格が安いからしょうがない
センスもいいなんて思っているのは、0ではないかもしれないが
普通ではあってもセンス良いとは、あまり聞かない。
施主のセンスにかなり影響されるところがある。
721: 入居済み住民さん 
[2015-04-11 20:21:06]
>>689
まだ安心しては、いけない。

うちは、ボイスレコーダーと確約書を書かせても今、揉めてるよ!確約書は、なくすは、ボイスレコーダーきかせても自分じゃないといってくるよ!あと現場監督すぐいなくなる(退職する)から気を付けた方がいいよ!ちなみにうちは、営業一人、現場監督二人やめられてその度に話し合い一からやり直しだよ。
722: 匿名さん 
[2015-04-11 23:07:39]
自分たちの責任であっても他人事って感じがしてたけど、そこまでいくとひどいね。
離職者も多いみたいだから、組織作りもあまりよくないんだろうなとは思ってたけど。
723: 匿名さん 
[2015-04-11 23:17:48]
不動産と建築業は数字残さないと会社にいられません。
歩合だから契約を取らないと高校生のバイト並の給料しかもらえません。
監督は使えない奴ほど転々としてます。
724: 匿名さん 
[2015-04-11 23:38:14]
口裏合わせの組織作りは出来てるのでは?
そうなると関わった人も同じ責任を追う事になるね。
725: 匿名 
[2015-04-12 13:16:58]
>>719
扱ってるメーカーは同じだけど、グレードはだいたい一番低いやつじゃん。
だからそれなりにしようとしてオプションにすると、割高になるよねってこの板でも散々既出でしょ。
726: 匿名さん 
[2015-04-13 09:04:15]
他の区画の人も同じかと思うけど、うちは、建設途中で現場監督、設計士が退職している。
前スレで書き込みは、削除されたけど内部告発みたいな内容があったが
使い捨てをするような内容だった。
使えない社員は、どの企業も少なからずいるのと業種によって離職率も違う。
建築業って離職率が多いのか?、日栄は多いような気がするな
727: 匿名さん 
[2015-04-13 10:52:43]
価格が安いので設備のグレードが低いのはしょうがいないでしょう
けど、納期が遅いとか、その他のトラブルはやめてくれ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる