三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-04 23:32:23
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart7となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437229/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-07-25 13:54:27

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part7

251: 匿名さん 
[2014-08-23 23:46:06]
>>250
そんな写真をアップって事は、今夜の台場花火は見られなかったのかな?
252: ティアロ契約済みさん 
[2014-08-23 23:54:14]
>251

ドカンドカン音がしているなと思っていたところですが、台場花火でしたか。
花火は何年も大江戸花火しか見ていないです。
253: 匿名 
[2014-08-24 09:55:40]
音は聞こえましたが ドゥトーウルが20階以上に達したので 部屋から見えませんでした…
254: ティアロ契約済みさん 
[2014-08-24 23:50:41]
物件公式サイトが微妙にリニューアルされていますね。
http://www.mecsumai.com/tph-harumi/
255: 匿名さん 
[2014-08-29 20:49:16]
BRTについて東京都から発表がありましたね。
ただ資料を見ると環状2号を使うことはわかるものの、始点、終点が示されておらず、真っ直ぐ新豊洲に行ってしまうのか、トリトン方面に来る余地が残されていると読むべきなのか微妙です。
少なくとも中央区主導から東京都主導になったことは確かなようです。やはり中央区、江東区にまたがるルートだからそうなったのでしょう。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm
256: 匿名さん 
[2014-08-29 21:22:13]
売れてないから書き込みも減りましたね。

BRT運行 最初の発表だと2016年度だったのに・・・

  →無理。本格運行は、2020年度以降に変更(!)

もう売れないから賃貸でいいと思う。
257: 購入検討中さん 
[2014-08-29 21:30:46]
終わったな〜
258: 匿名さん 
[2014-08-29 21:49:15]
BRTが広域交通になり銀座以外にも向かう可能性が出てきたのは良いことだけど、3年も延期された挙句ルートが新豊洲、有明のほうに行ってしまいそうな気配を感じる。。

豊洲はシビックセンターやらフォレシアやら商業・複合開発が相次いで利便性がどんどん向上するのに晴海はタワマンと選手村だけ。このままだと三井晴海と共に共倒れの可能性あるよ。

都有地とレミコン跡地の複合開発で一発逆転を狙うしかないけど、豊洲と商圏が被りすぎてあちらに先行されてこっちに大型投資が入る可能性がどんどん低くなってる気がする。何か先手を打たないと本格的にヤバいね。
259: 匿名さん 
[2014-08-29 21:58:44]
BRTが臨海副都心方面に行くのは確実そうです。トリトン方面にも通すためには北側都有地にBRTの終点待機所のような機能を設ける可能性はありそうですね。都有地だから権利関係はシンプルだし。
いずれにしろ26年度中に決まります。
260: 匿名さん 
[2014-08-29 22:12:49]
BRTの計画策定は27年第1四半期でした。
BRTルート待ちの人は、あと7ヶ月〜9ヶ月購入に動けません。
261: 匿名さん 
[2014-08-29 22:33:39]
>259
確かにメインルートは臨海副都心方面で、晴海2丁目に来るとすれば支線扱いでしょうね。待機所つくるなら有明にいくらでも用地があるので北側都有地にもって来るのは可能性が薄い気もするが、そもそもの目的が中央区内の交通空白地解消だったことを考えると、こっちにも来ると思いたい。
262: 匿名さん 
[2014-08-29 23:04:21]
いくらでもあるって言うほど有明にも土地残ってない気がするんだが。
どこか用途決まってないとこってあるっけ。
263: 匿名さん 
[2014-08-29 23:48:16]
いくらでもというほどはないが、東京ビックサイトの駐車場の一部を利用するとか、東京テレポート駅周辺の駐車場とか、近接する物流エリアに空きができればそこを使うとか、広い有明エリアならどこか確保できるのでは。
264: 購入検討中さん 
[2014-08-29 23:51:26]
しかしながら運用を考えるとこちらに曲がって来るのは厳しいよね。所詮ここの契約者の願望で語られていたにすぎないからがっくりする必要もないし、それを信じていた人間が浅はか。もともとこちらに曲がってくる案なんてなかったしさ。
265: 匿名さん 
[2014-08-29 23:55:50]
まだまだ様子見かあ〜。
基本方針の(1)整備に向けた計画策定、に中央区の検討結果も踏まえ、同区と連携して進めていきます、とあるので交通不便地域の2丁目電停が消えたわけじゃない。そもそも、トリトンの勝どき駅利用者を捌く目的があるわけだし。259氏のように、北側都有地が沈黙を守ってるのをみると、終点候補なのかなともおもう。
しかし、2年後運行を公言してる中央区長は、どうするつもりなのか!タワーズと三井晴海、ドトール、TTTができるなか、2019年運行開始って、遅すぎだろ。
266: 匿名さん 
[2014-08-29 23:58:20]
>>264
中央区の検討では、晴海フロント前あたりに終点をもってくるのが最有力の案でしたよ。
267: 匿名さん 
[2014-08-30 00:25:25]
>>266
実は1番優先度低かったですよ
268: 匿名さん 
[2014-08-30 00:48:38]
>>261
本心で中央区の交通空白地帯解消を考えるなら
人口の多い佃リバーシティにもなにか通さなければおかしいわけだが。
269: 匿名さん 
[2014-08-30 08:04:31]
BRTに短い支線なんてできないよ。大きな車両で環2を台場まで往復爆走するだけで。
となると、バス停まで歩くくらいなら、トリトンを通って勝どき駅まで歩くのと変わらない。
270: 匿名さん 
[2014-08-30 08:15:15]
第二期販売も厳しそうだね。
271: 匿名さん 
[2014-08-30 08:23:48]
このスレは湾岸エリアの既保有者が多く、ティアロの検討者は少なそうですね。晴海タワーズはいい物件だと思いつつ、交通不便で見送った方々ですか?
>270さんなども買わなくて良かったということを確認するためにこのスレを覗きに来ているような感じかな。
272: 匿名さん 
[2014-08-30 10:51:43]
>>263
ビッグサイトの駐車場のところはオリンピックに向けて建て増しされるから用地ないよ。
(最近それに向けて容積率が30%追加緩和された)

お台場カジノがこけたら東京テレポートあたりはあり得るかもね。
あそこは有明じゃなくて青海だけど。
273: 匿名さん 
[2014-08-30 13:44:33]
もともとBRTは都道を使う以上、都が絡まない限り、成立しない計画だったし、都が意思を示したことはプラスでしょ。
これで、豊海や晴海西部、新市場は都心直結交通機関をゲット。
このマンションでも、行き先により選べるようになってプラス。
十分すぎるくらいの進展だよ。
274: 匿名さん 
[2014-08-30 13:57:08]
273
え?一番最悪な終わり方だったと。BRTはバスですよ。LRTもメトロも無くなったということ。
しかもなんと、BRTは都で運営する(都バス)かと思いきや、完全に業者丸投げなのが今回の
事業者募集で判明した。というとは民営で利益重視だから、支線は絶対にできない。というより、
応募に乗ってくるバス会社が現れればマシ。
275: 匿名さん 
[2014-08-30 14:06:17]
水素エネ先進地として、北側都有地とレミコン跡地がBRT基地+複合施設となる可能性はあるかな。燃料電池車なら、排ガスないし騒音や振動の心配がなくなるし。
前向きに捉えよう。
276: 匿名さん 
[2014-08-30 17:16:33]
もう、何でこんなに晴海の交通網整備の必要性が無視され続けるわけ?
都も役たたず、区も役立たずで、こうなったら、
いっそのこと中央区から独立して晴海区を提唱した方が早いかも。
277: 匿名さん 
[2014-08-30 19:02:16]
>>276
ちゃんと環状2号線沿いの晴海3,4,5丁目はBRTくるじゃないっすか
278: 匿名さん 
[2014-08-30 20:19:20]
BRTなら、別にいらないよね。
279: 匿名さん 
[2014-08-30 21:17:42]
>>274
中央区も元々当初はBRTと言っていましたので変わっていません。
中央区も元々運営事業者を募集して運営と言っていましたので変わっていません。

変わったのは
都の道路関係部署は慎重な姿勢でしたが今回前向きに転じたという事
当初から予想されていたとはいえ、やっぱり環2直進で臨海への接続になったという事
都心側が銀座とは限らなくなった事

これくらいのものです。

さらに、新聞記事からの情報だと、一部とはいえ専用道+信号制御も行うようなので、定時性の面でも、速達性の面でも結構前向きな情報です。
メトロだのLRTなんて、願望で言ってるだけで、本気で信じてた人なんて、居ないと思います。
280: 匿名さん 
[2014-08-30 21:57:58]
先日、西葛西の三井と三菱が売主の物件で建設中に作業員が死亡する事故があったそうです。
手付金の返還はしないとのこと。
281: 匿名さん 
[2014-08-30 22:24:00]
>メトロだのLRTなんて、願望で言ってるだけで、本気で信じてた人なんて、居ないと思います。
いままでポジは絶対来ると言い張っていたのに、元気ないね。頑張って!
282: 匿名さん 
[2014-08-31 01:29:20]
>>281
それ、嫌がらせネガの仕業でしょ。
中央区の検討文書読んだことあれば、都が慎重だったこと、銀座側が乗り気でないこと、LRTが無いこと等は分かりきってた。
ちゃんと検討してた人からすれば、19年開業目処で都が本気だしただけでも、メチャメチャ前向きな話だよ!

他の情報のゆりかもめは都が全否定、メトロなんて与太話レベル。
283: 匿名 
[2014-08-31 15:01:46]
>>279
今回のBRTの情報は都が独自に出したものです。中央区は最近まで「現行案の晴海2=銀座を中心に検討」という趣旨の発言をしていました。変更があれば中央区から何らかの情報があるでしょう。中央区からの情報がないということは中央区内での”先行”BRT運行(晴海-勝どき-築地-銀座 平成28年運行開始)のスケジュールは変わっていないという事です。別に、中央区内のみのルートであるBRTと江東区を含めて運行する(区をまたぐ)BRTの事業者、スケジュールが同じであるとは限らないですしね。
中央区からの最新の情報を待ちましょう。
284: 匿名さん 
[2014-08-31 17:38:42]
>>283
さすがにそれは無理があるような。
都が認めなきゃ環2使えないのにケンカ売るようなものだし、都が運営開始するまでの数年限定で応募する事業者も無いでしょ。
完全に別々運用なら供給多すぎで共倒れだし。
285: 匿名さん 
[2014-08-31 19:09:29]
中央区のBRTが都と別路線、別スケジュールならBRTとは名ばかりのただの連結バスになるだろうね。
中央区だけで独自にやるのに、環2の専用レーンとか信号コントロールとか無理だろうし。
286: 匿名さん 
[2014-08-31 19:11:21]
>>285
真理
287: 匿名さん 
[2014-08-31 20:00:26]
>>276
大丈夫だよ、心配するなよ
288: 匿名さん 
[2014-08-31 20:01:23]
>>279
いるよ、いっぱい。
まっ、見てて
289: 購入検討中さん 
[2014-08-31 20:02:07]
BRTのおかげでここ終わったな〜。お通夜モード。契約者可哀想。
290: 匿名 
[2014-08-31 20:55:10]
>>285
べつに噛み付く訳ではないですが、中央区が完全に独自でやるとは言ってないですよ。都と連携もしくは許可を得て、適切な時期に運行を開始する可能性も否定出来ないと言っているだけです。晴海2丁目はティアロ、三井と大きな人口増になり、それに対する対策も考えられる必要が有ります。
都が出して来た路線はオリンピック以前に開業しても効果の薄い経路ですし。
291: マンション住民さん 
[2014-08-31 21:10:37]
2丁目は勝どき駅があるからね。選手村は駅がないから。優先順位考えるとこっちは落として、あっちを拾う。
292: 匿名 
[2014-08-31 21:43:57]
勝どき東の直結が気になる。
293: 匿名さん 
[2014-08-31 21:47:04]
>>290
都と連携するなら、都の基本計画の検討が進んでからじゃないと相談もできない。
連携するなら委託業者も別々というわけにはいかないので、都の業者決定後ってことで、中央区のスケジュール通りは無理だよね。
方針決定後に、中央区が業者にバス車両増備分等を補助するなどして支線作ることは無いとは言えない。
294: 契約済みさん 
[2014-09-02 22:57:18]
BRT事業は主体が区から都に移ったみたいね。
BRTをあてにして買った方は残念でしたね。
中央区内で最も駅遠のマンションライフ、過酷かもしれませんが、頑張りましょう‼
295: 匿名さん 
[2014-09-03 01:04:38]
ティアロ契約者スレに書き込みが1つだけありました。
296: 匿名さん 
[2014-09-03 02:15:47]
>BRT事業は主体が区から都に移ったみたいね。
どこかのスレに、都じゃなくて中央区の案であることを検索して勝ち誇ってた人がいたようですが、
とっくに都主導を前提にどこの板でもスレ進行してますよね?
297: クロノ住人 
[2014-09-03 08:16:52]
買って住んだ人にしか、わからないこの環境

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
298: ティアロ契約済みさん 
[2014-09-03 08:23:58]
東京都のBRTの発表は衝撃でしたね。
中央区としても衝撃のようですが、今後継続協議とのことで、どこまでが合意されている中での発表だったのですかね。
http://s.ameblo.jp/kano-aoki/entry-11918646420.html

いずれにせよ、中央区から東京都の事業になったことは確かですね。
300: 匿名さん 
[2014-09-03 10:09:42]
>>297
運河沿い以外に何か特色ありましたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる