マンションなんでも質問「アルコープに駐輪ってホントにダメ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. アルコープに駐輪ってホントにダメ?
 

広告を掲載

悩める理事 [更新日時] 2006-05-22 22:28:00
 
【一般スレ】アルコーブに自転車を駐輪| 全画像 関連スレ RSS

乱立する自転車スレに、また一石。
管理組合の理事になってしまい、考えさせられています。

アルコープに自転車を停めている人が少しずつ増えてきており、
管理組合宛に、「きちんと取り締まって欲しい」という要望がありました。
アルコープを駐輪禁止とすべきか否かについて、
まずは理事会で揉んだところ真っ二つ!

考えれば考えるほど、哲学的になってきてしまい、
「『共同の利益・良好な環境』ってそもそもなんだろう?」等々
自分としての結論を出せずに困っています。

さて、それでは本題。
「あなたが理事なら、本議案に賛成?反対?そしてその理由は?」
本音、建前、スジ論、暴論、異論、etc. お願いしますm(__)m

(以下、ご参考までに状況など)

取締派の主張:
1 資産価値が下がる
2 避難時に危険
3 駐輪場料金を払っている人に比べて不公平
4 とにかくみっともない!!

容認派の反論:
1 投資目的の所有者がネットやマスコミで言ってるだけ
2 自分の玄関を塞いで困るのは自分自身なので、自己責任
3 駐輪場使用権を持った上でアルコープに置いているので問題ない
4 これくらいの利便性は認めてやって何が悪い!!

状況:
1 規約・細則に、「アルコープに私物を放置してはいけない」云々とは書いていない。
2 自転車置場細則に、「自転車はすべからく自転車置場に置くべし」云々とは書いていない。
3 「道路その他管理組合が禁止する場所に、駐輪・駐車すること」は明確に禁止されている。
4 管理組合として、「アルコープに駐輪禁止」という決議はしていない。
5 駅から徒歩15分、ファミリー中心100世帯弱、駐輪場約150台(2段ラック式)
6 アルコープにもエレベーターにも、自転車は完全に納まる
7 容認派の主張3番は、調査の結果、ごく一部の例外を除き事実だった。
8 組合発足1年以内であり、年度単位での予算執行実績はまだない。

(長文失礼しました)

[スレ作成日時]2006-05-02 01:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アルコープに駐輪ってホントにダメ?

382: 13 
[2006-05-20 14:05:00]
>330
>『建築確認上、アルコーブは容積率に参入されていませんでした』
>もしくは『算入されていました』という、いずれかの回答を得たとしても
>専用使用の内容について、是非を判断する根拠にはならない.
いいかげん理解してもらいたいものです。まったく!
弱法だろうが強法だろうが、法律違反をしてないか確認しなさい
と言っているにすぎないのです。
廊下の2m後退線からは容積算入すべしという考えは自転車等を
置く事を想定してのことですし、何度も言っているようにダメだ
ダメだと言っているわけではないのです。
容認派というより許容認派とでもいうべきでしょうか・・・
なに言ったって聞かないんだから置きたい奴は置かせておけば?
というスタンスです。
ただ、規約を作るとなると、どんな弱法でも法に抵触することを
よしとするわけにはいかないので規約やル−ルを作る上では
決定的判断材料にはなり得ないと思いますが考慮からはずせない
ということであります。

例えば『今日はお酒を飲むから車をやめて自転車で行くよ。』
まあ普通に考えて有りでしょうが、『法律違反』ではあります。

これを規約集に『お酒を飲む日は自転車でいくべし』とは書け
ないでしょ?

なんかバ力みたいに関係ない関係ない聞くな聞くなと排除しようと
している人が若干一名いらっしゃるのでもう退出します。
反駁しないでください。
さようなら・・

383: 13 
[2006-05-20 14:38:00]
ちょっと例え話の修正だけしてしておきます。
お酒を飲んで自転車で『帰る』ことが法律違反であります。

『あんた、今日はお酒飲んだんだから駅に自転車置いて歩いて
帰ってきなさいよ!』
こんなバ力なことを言うと失笑を買い赤っ恥もいいとこである
ことは誰しも理解できる。
だだ、規約集には載せられない。
反駁しないでください。
さようなら・・
384: 匿名さん 
[2006-05-20 14:42:00]
13さんの文章には、不正確な知識、表現が散見されます。
例えば、

>382
>弱法だろうが強法だろうが、〜

「弱法」、「強法」とは何でしょう?

>例えば『今日はお酒を飲むから車をやめて自転車で行くよ。』
>まあ普通に考えて有りでしょうが、『法律違反』ではあります。

法律違反となるのは、「酒気帯び運転」、「酒酔い運転」であり、
「お酒を飲むから車をやめて自転車で行く」行為は、
法律違反ではありません。


385: 匿名さん 
[2006-05-20 15:26:00]
↑酒を飲んで自転車に乗ると、法律違反となるのはご存知ですか?
http://www.tcn.ne.jp/~nankai/zitensyainsyu.htm
386: 384 
[2006-05-20 15:32:00]
道路交通法では、
>第65条 第1項 何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。
と規定されていることは承知しています。
387: 匿名さん 
[2006-05-20 15:41:00]
病院でも学校でも屋内に自転車を持ち運びはしないと思うのですが
マンションでだけokなんですか?
388: 329 
[2006-05-20 15:58:00]
>>330
私と13氏は別人です。
スレの流れと関係ない、遅スレでスマン!
389: 匿名さん 
[2006-05-20 16:36:00]
>>387
ズレた話はやめましょう。
390: 匿名さん 
[2006-05-20 17:19:00]
>>382
>法律違反をしてないか確認しなさい
「しなさい」呼ばわりはいかがなものかと。
391: 329 
[2006-05-20 21:30:00]
>>スレ主さん

13氏は、もう来ないそうだが、彼の言っていることを
確認するつもりはないのでしょうか?
注)『スレ主さん』に訊いておりますので、ご理解ヨロシク!

また、スレ主さん個人は『ポーチ駐輪OK?それともNG?』
のどちらでしょうか?(よければ教えて下さい)
392: 匿名さん 
[2006-05-20 22:57:00]
>>391
やめとけ
393: 匿名さん 
[2006-05-21 00:17:00]
>>391
392に同意。
中途半端な知識で素人を惑わすような「専門家」は
二度と来ないというなら願ったりではある。
建築関連法令集あたりから安易に引っ張ってきた条文を書き連ねて
適用のストーリーも何もなく適当な法律談義に興じてみたところで
破綻するのは当然の事だ。

彼は「専用使用部分」というものをホントに知らなかったんだよ…。
何事もリーガルチェックが必要なんだ、とでも言いたかったのだろうが
基準法や消防法で適法かどうかを確認できたところで
ここのスレ主さんがテーマとしているような問題を整理する事はできないし
区分所有法に関するチェックは手付かずのまま残るわけだ。
そこが何で解らなかったんだろう…。
まぁ、ある意味「建築確認屋さん」的ではあるな。
むしろ受検側でなく検査官側に多いタイプだ。
394: 329 
[2006-05-21 01:12:00]
>>393
13氏を呼び戻すつもりはありませんよ。

専用使用部分と区分所有法での話ならば、329のスレに書いた通り
ですよね?(一応纏めたつもりです。)
でも、個人的には13氏のカキコ内容に引っかかっているので、
スレ主さんが確認されたのかどうか(その結果)が気になってる次第。

ところで、13氏を呼び戻したくないのならば、

>基準法や消防法で適法かどうかを確認できたところで
>ここのスレ主さんがテーマとしているような問題を整理する事はできないし
>区分所有法に関するチェックは手付かずのまま残るわけだ。

貴方のカキコの方が、ヤバくないでしょうか?
13氏が一番反応しそうかと・・・・!
395: 匿名さん 
[2006-05-21 01:46:00]
>>394
スレヌシのことをまったく考えてないな...
396: 393 
[2006-05-21 02:06:00]
>>394
>>13氏が一番反応しそうかと・・・・!

まぁ、今までの彼なら反応するだろうね。
俺は彼を呼び戻したくないというより、出てきて何か書き込むなら
もうちょっと専門家らしい事を書いてくれないかな、と思っているだけ。

逆にお訊きしたいんだけど、「13の内容に引っ掛かっている」というのは
具体的にどの部分の事?
362に書かれているような事を管理会社に確認すべし!という事なら
俺にスレ主さんを代弁する資格はないが、正直言って困ってるんだと思うよ。

329のレスについては特に否定する気ナシ。
「多数決で住人の総意を確認するべき」というところには同意できるし。
397: 匿名さん 
[2006-05-21 09:45:00]
ここに書き込んでいるヤツはみんなおかしくないか?
自転車置くことに問題がある(法的に)のだったら、
とっくに取り締まりだあるでしょ。
あとは置くと決める住民の質の問題でしかない。
ウチの近所の都営(15階)ですら、自転車を止められるスペースはないけど
エントランスやエレベーターホールへの自転車乗り入れ、持込を禁止している。
誰かが団地以下と書いていたがその通り。
住民がそんな低モラルマンションでいいというのなら、なんの問題もないよ。
398: 329 
[2006-05-21 14:33:00]
>>396 (=393)

13氏の訴えは、簡単にいうと
『ポーチ駐輪をMS管理組合が許可する行為は、当該MSを既存不適格物件に
 してしまう可能性があるのではないか!(13氏は断定的であったが・・・)』
ってことですよね?

正直なところ、『実際の運用ではあり得ない話』とは思います。
しかし、これを無視して『総会で決議して、ポーチ駐輪OK』になった後に、
反対派が『13氏の指摘』を持ち出してきて、『ポーチ駐輪の許可により
MSが既存不適格物件となる』なんてことが判明したら、目も当てられない
事態になりませんか?(この場合は、運用ではなく解釈のみで充分だし・・・)

確認するだけならば、管理会社にやらせればタダですよね?
確認しておけば、問題発生時に『責任の所在が明確』になりますよね。
確認しておいて、損はないと思いますが?

393さんに質問ですが、
(395さんにも訊きたいですし、スレ主さん本人からがベストですけど・・・)

>俺にスレ主さんを代弁する資格はないが、正直言って困ってるんだと思うよ。

どうして『困っている』と思われるのでしょうか?
真面目に判りません。
スレ主さんに『確認だけしてみたらどうでしょうか?』と言うとこが、
スレ主さんを困らせているというならば、以後のカキコは控えたいと
思いますし・・・。
ヨロシクお願いします。
399: 匿名さん 
[2006-05-21 15:07:00]
>398さん
「既存不適格物件」の意味を正しく理解しましょう。
273SBさん
400: 匿名さん 
[2006-05-21 15:28:00]
自転車は環境にいいよ(*^^)v
401: 329 
[2006-05-21 15:52:00]
>>399

『既存不適格物件』
「建築基準法上問題の無い物件が、引渡し後の造作等により、建築基準法上違反に
 なってしまった物件」
 と理解していますが、間違っているようですので、ご教授願います。

因みに『273SBさん』の意味が判りませんので、そちらもご教授願います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる