分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン東船橋ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン東船橋ってどうでしょう
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-05-25 21:22:51
 削除依頼 投稿する

購入検討しているものです。情報交換できれば幸いです。
物件はよさそうなのですが、東船橋の駅前があまりにしょんぼりしていて、、、残念です。
今後に駅前の再開発の予定などないのでしょうか?

公式サイト http://www.proud-web.jp/higashifunabashi2/

[スレ作成日時]2009-09-07 21:23:37

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

22: 物件比較中さん 
[2010-02-05 16:51:36]
あのあたりの土地に詳しいわけではないのですが、ファインコートより北側の住宅街に入ってしまえば、いわゆる『閑静な住宅地』という感じでした。
ファインコートエリアは船橋駅には近いのですがかなり寂しい感じで・・・。
でも、建物や外溝は素晴らしかったですよ。

いつか書いたいさんも宜しければ感想をお聞かせくださいね。

23: いつか買いたいさん 
[2010-02-06 17:38:50]
>>22さんへ

17=21です。
今日両方見てきました。
家族の意見ではファインコートは高い建物に圧迫感を感じるし、水害が心配とのことで
プラウドシーズン東船橋か
北習志野~津田沼エリアで土地を取得し、注文で建てたいと考えてます。
建売は間取りが自分の思い通りにならないので住宅メーカーも瓦と壁の色だけ統一して自分で間取りや内装を
設計士と打ち合わせできるシステムにすればいいのに・・・・って思います。

地元の方、もしよければ津田沼~北習志野付近でオススメの場所があればおしえてください。
前原東とかどうでしょうか・・・・
少し高台で地盤も弱くないトコってどこでしょうね?
24: 物件比較中さん 
[2010-02-10 05:05:51]
この近所に古屋付き中古(面積は同じくらい)があるからそれ壊してプラウドシーズンと同等のグレードの家建てれば
1000万以上安く上がるなっておもた。
25: 物件比較中さん 
[2010-02-15 22:59:49]
東船橋5丁目横の通り(中野木の方)が交通量も多く排気ガスたくさんな印象ですが、
プラウドのエリアは、それよりだいぶ中に入っていますし、そこまで空気が汚いわけではないかなと感じました。総武線沿いならどこも一緒な気がしてしまいます。
北習志野も雰囲気いいですよね。
でも、東船橋とは資産価値が全然違うと思いました。
26: 物件比較中さん 
[2010-02-20 13:27:52]
夏見の三井不動産のと比べると天井高が10センチ以上低いんですね( ̄_ ̄;)
28: 地元の民 
[2010-02-21 15:16:00]
>23さん、亀レスですが・・・

船橋・津田沼は、その地名が示すとおり、地盤の悪いところが多いです。
北習志野でも、ちょっと船橋に寄ると地盤の悪いところは多いです。
また、夏見は、全部が全部では無いと思いますが、痴漢がよく出たりとかちょっと不安要素が有るのも事実です。

前原東は大体地盤は良いですが、やはり高いし、なかなか良い物件が出ないです。
ま、北習志野も、駅の東側の区画整理されているエリアは相当にお高いですが。

さて、地盤も気になりますが、他に気になったのは通勤経路です。
船橋・津田沼はJRが中心となりますが、北習志野となると新京成か東葉高速鉄道になります。都心に向かうなら東葉高速鉄道で東西線乗り入れでしょう。
で、通勤場所によっては、JRと東西線・地下鉄のどちらかが不便になると思います。
西船乗換えもできますけど、混雑がひどいし、JRは快速ではないのでやはりJR利用者には北習志野は不便です。
なんてあたりも加味して、良い物件を探して下さい。
29: 匿名 
[2010-02-22 10:44:40]
一階天井240㎝なら安っぽいけど250㎝以上あれば充分だよ
30: 近所をよく知る人 
[2010-02-25 15:51:56]
東船橋のプラウドの近所に住んでいます。だんだん出来てきたな~と散歩しながら眺めています。

東船橋5丁目は大きな区画が多く→大きなお家が多いところ。住宅街なので人道りは多くありませんが、空き巣等の被害もあまり聞きませんね。 セコム率も高めです。
最近は相続で売ってしまう方が多く、その敷地を分譲がするケースが増えています。プラウドさんもお隣の商社が社宅処分した土地です。
すぐお隣は山崎別荘と呼ばれていた古いお邸跡の公園。さくらがとってもキレイです。

地盤うんぬんの話がでましたが、5丁目は大丈夫ですよ。気になるのでしたら、千葉県の地盤、災害マップをかくにんしてはどうでしょう?近所に国土交通省?防衛省?の敷地があって、災害時の基地になるらしいですし、安全だと思います。

JR,京成、自転車であれば南船橋も使えます。北習志野、夏見、前原とは便利さが違いますよ。

ちなみに駅前は発展しないと思います~ 宅地指定の土地ばかりなので大規模開発は出来ません、船橋・津田沼・ららぽーとがあるので不自由はしませんよ。
32: 物件比較中さん 
[2010-02-27 11:36:06]
船橋防災センター跡地も殆ど売れてるって本当ですか?
まだ、開発前ですよねー。
33: サラリーマンさん 
[2010-02-27 15:41:49]
>>30
ここは6丁目でしょう?
34: ビギナーさん 
[2010-02-28 08:41:35]
>>29
マンションだけれど今の天井高270センチなんですよね
20センチ低いとけっこう圧迫感あるかなぁ・・・
35: 匿名 
[2010-02-28 10:16:23]
天井高さ255では?
36: 土地勘無しさん 
[2010-03-03 06:38:24]
夏見から船橋駅
東船橋6丁目から船橋駅
歩いてどっちが近いですか?

6丁目は見に行きましたが夏見はこれからです。
どちらも海抜は同じようなものでしょうか・・・・
37: 匿名さん 
[2010-03-03 21:42:01]
前原って津田沼駅前も前原ですよね。
ここは不便でしょ。
少なくとも車がないと便利ではないと思う。
それと目の前の道が渋滞回避の抜け道なので子供のいる方は注意が必要です。
38: 匿名さん 
[2010-03-17 01:05:23]
夕方に隣接の緑地に行ってみたのですが、犬のお散歩で賑わってますね。

散歩中の近所の方から、防災センターの土地を野村不動産が取得して
160戸程度を分譲する、と聞いたのですが詳細ご存知の方いますか?

39: 土地勘無しさん 
[2010-03-19 19:02:12]
防災センターってどのへんにあるのですか?
見学のついでに寄ってみたいです。
40: 匿名さん 
[2010-03-20 09:26:05]
41: 匿名さん 
[2010-03-20 12:15:58]
防災センター跡地はプラウドシーズン東船橋のお客さんを引っ張って殆ど売れてるらしい・・・。
そんな売り方していいのかな・・・。
42: 匿名さん 
[2010-03-20 14:39:53]
ここより好立地だね
43: ビギナーさん 
[2010-03-22 00:56:34]
防災センター跡地って野村のホムペにまだ出てないのですか?
44: 匿名さん 
[2010-03-22 22:50:27]
>防災センター跡地
建築確認が取れていない段階では販売できないですよね?
45: サラリーマンさん 
[2010-03-23 23:55:59]
第二期の申し込みやってますね。 花マークが大分ついていました。

自分は第一期の後半から検討していますが、なんだか今回の第二期は値段が高いような・・・

第一期時の値段も見せてもらいましたが、よく覚えていない。あんまり乗り気でなかったので。

今回は200~500万くらい高い感じがしますがどうでしょう?

あんまり高いとやはり土地を別に探して注文住宅にしたほうがいいなかなとも思っています。



46: 匿名さん 
[2010-03-31 23:34:01]
第1期の方が値段安かったんですね。。
ウチは陽当たり重視なのですが、2期は陽当たりいいとは言えず、価格的にも考えてしまいます。
周辺の土地を探して注文住宅もありですよね~。
47: 匿名 
[2010-04-09 03:24:10]
で、二期は全戸抽選になったんですか?倍率はどれくらいだったんですかね?
48: 匿名さん 
[2010-04-11 02:15:06]
二期の倍率詳細は分かりませんが、以前見た時は5倍もいくつかありました。
二期も即完売だったようです。
三期もとりあえずMR見てから検討したいですね。
ちなみに三期のMRはGW明け頃だそうです。
49: 匿名 
[2010-04-12 02:46:13]
即完売でしたか。さすがにすごい人気ですね。三期は緑地側の旗状地の値段がどうなるかが気になるところです。
50: 匿名さん 
[2010-05-24 00:01:27]
東船橋の住み心地ってどんなものでしょう?
51: ご近所さん 
[2010-05-24 15:52:15]
北口徒歩圏住人です。
駅前は騒がしい店もなく、駅前から住宅地となっているので、閑静さでは申し分ないです。
日常の買い物は、船橋・津田沼に出れば、ほぼ完結できます。車生活前提ですが。
近隣に公園もいくつかあるので、子育て環境も悪くないと思います。
52: 匿名さん 
[2010-05-29 13:55:14]
第三期販売開始・・・たけー!!!

プラウドのブランド代を差し引いても、それでも1割近く更に割高って印象。
見た目は良いんだろうけどねぇ。これが本当の意味で即日完売なら、かなり驚く。
53: 匿名さん 
[2010-06-01 22:44:01]
やはり高いですよねえ。
かと言って近くで大手が分譲するまとまった分譲地もないし、
土地から探してもいい土地は見つからないし、
いつなくなるかわからない地元の会社から買うのはなんだかなーと。

高い高いと言われつつ売れちゃうんでしょうね。
54: 匿名さん 
[2010-06-06 22:42:36]
売り切りましたね~。
55: 匿名 
[2010-06-07 11:09:45]
3期も即日完売だったんですか?すごいですね。抽選の倍率がどの程度だったのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
56: 購入検討中さん 
[2011-02-09 13:14:17]
4期はいくらでしょう
57: 匿名 
[2011-02-10 00:50:35]
まだ全然決まってないみたい。
58: 匿名 
[2011-03-14 23:03:17]
ここは,地震で被害はなかったのでしょうか?
59: 匿名 
[2011-03-19 20:28:19]
付近住民です。このあたりくはライフラインも無事で被害なしですよ。建築する時地盤改良をしたので、すごく頑強な地盤というわけではないと思い、心配でしたが、大丈夫でした。
60: 匿名さん 
[2011-03-21 15:27:36]
津波の心配は無いですか?
船橋港から約1kmですよね?不安はありませんか?
61: 匿名 
[2011-03-21 21:41:03]
モデルハウス公開も地震の影響で延期になったみたいですね。さてさて、いくらででてくるものか。高いんでしょうね〜。
62: 匿名さん 
[2011-03-21 21:48:26]
>60
1000年に一度の地震で問題無かった、そして関東大震災でもこの辺に津波の記録なんて無かったはず。
それで、何を心配するのでしょうか?
10000年に一度の地震?想定できない災害を恐れると、日本に住めるところはありませんよ。
63: 匿名 
[2011-03-22 15:44:24]
〉62

業者か住民の方でしょうか?

東日本大震災が東京湾や駿河湾で起きたら、同じ状況が起きると考えられますが、いかがですか?


私が住民であれば、怖くて船橋市に防波堤の建設を問い合わせてしまいますが…
64: 匿名さん 
[2011-03-22 21:04:18]
土日は知らないですが、春分の日はモデルハウス公開してましたよ。
こんな時期でもお客さんも結構来ていたようですし。

価格は1~3期と同程度では?
65: 匿名 
[2011-03-23 06:27:15]
住んでいる方々の声が聞きたいです。

高い買い物だったのか、安い買い物だったのか?メリットは何か?

買い物先が遠い、学校の放送がうるさいなど、欠点も知りたいです。教えて下さい
66: 匿名さん 
[2011-03-23 22:51:14]
徒歩何分から遠いというのかわかりませんが、
スーパーは片道徒歩10分以上かかりますから近いとは言えないですね。

それと、地図を見ればわかるかと思いますが、
校内放送が聞こえるほど近くに学校は無いですよ。
でも、この住宅地内は小さなこどもがかなり多いですから、
こどもの遊ぶ声が嫌いな人は買わない方がいいでしょうね。
67: 匿名さん 
[2011-03-26 23:27:20]
>63さん

東南海地震や東京湾で地震が起きた時の津波予想を調べたことありますか?
勿論想定以上の津波が今回起きてしまったので想定以上のことも
考えないといけないと思います。

ただ、今回の津波がなぜこんなに大きくなったのかはご存知ですよね?

東京湾の深さでは起こりうるのか、
海抜20メートル以上のこの場所で津波のことを全く考えるな、とは言いませんが
(備えは大切だと思いますが)
そのことに慄いて過ごすのはもったいないのでは…と思います。

68: 62 
[2011-03-27 13:07:45]
>60、63

おやおや、心配してもしょうがないと書いたら、業者か住人と決めつけですか。
ということは、あなたは、ただ、怖い・不安だという回答が欲しかっただけなのですね。

>東日本大震災が東京湾や駿河湾で起きたら、

ま、怖がるなら、もちっと地震というものや津波というものを勉強されることをお奨め。
もちろん、今の科学で予想できない災害の可能性は否定しません。
しかし、見えもしない可能性に怯えるなら、阪神のような直下型の地震も想定しなくては。

繰り返しになりますが、想定できない災害を恐れると、日本に住めるところはありませんよ。
69: 匿名 
[2011-04-04 15:55:42]
高い。私は買えない…
70: 購入検討中さん 
[2011-04-10 14:45:24]
ここって下限どの程度からなんですか?
相当高いのでしょうが。
71: 匿名 
[2011-04-10 17:26:04]
5300万円から

強気た゛…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる