注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築設計事務所 フリーダム 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築設計事務所 フリーダム 
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-09 10:47:31
 

お洒落な住宅をてがけられているようで気になっています。
こちらで建てられたかたや検討されてるかたおられますか?

いろんな情報お待ちしています。

[スレ作成日時]2009-08-27 13:32:33

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

建築設計事務所 フリーダム 

667: 入居済み住民さん 
[2014-02-10 22:48:19]
664さんと同意見なので、ちょっとコメント。

久しぶりにフェイスブックみたら、わたしたちパース描いてますアピールしてたけど、
わたしたちにも、無かったような気がします。
模型はつくってくれましたけど、模型ってよくわかんないし・・・。

今の住まいには満足ですが、いろいろやりかたって違うんですねー。

担当の方、すごく忙しそうでしたので、時間があるときはいろいろ提示してくれるのかもですねー。

664さんへのミラクル願ってます。
668: 入居済み住民さん 
[2014-02-10 23:15:07]
半月くらい前にフリーダムで建てました!

いろいろ書かれてるので、補足を。

営業の人は最初(契約まで)しかいなかったけど、まぁ、営業だもんね~と割りきってました。
不安はありましたが、そのあとの設計士さんが、すごく熱心な方で、わたしたちの家は、満足できました。

もし、契約とか考えてるひとは、
設計契約してから実地設計という事らしいですが、契約する時の人とは違う人が出てくるので、注意が必要ですよー。
営業は最初しかいないから!(ハウスメーカーさんも同じかな?)


実地設計の担当という人がパースとか模型とかいろいろ提案をしてくれるようですが、
上のコメントをよむと、その提案の仕方がいろいろですかねー。

わたしたちは、大きい模型(ゴジューイチ)を結局2個くらいつくってもらって、
アーデモナイ、コーデモナイと言い合いました。
パース(スケッチ)もたくさん描いてもらえました。

すごい忙しそうでした(メールの返信が夜中!)が、私たちのイメージを形にしてくれて、感謝しています。


アフターは、工務店は頼りないです。
安かったという事もありますが、正直、べつのところがよかった、と思う事もあります。
金額がどうしても合わず、一番安いところでした。
工務店を選べない、、というのも難しいです
そんなわけで、フリーダムの方にいつも怒られている工務店さんを見ています。

対応は遅いですが、ちょっとずつ補修など対応してもらってます。


あと、営業のかたが出してくる資金計画はまったく合わないですね。
最初の予算より結局いくらだっけ?いろいろ分離発注とかしたので、よくわかんないですが、
見積もりが出てきたときは、びっくりしました。全く合ってなくて。

ブイイー期間という期間で、調整するのですが、
こんなに予算と合わないなら、最初に言ってほしかったですね。


まぁ、こんな感じでした。
身体壊さないように、応援してますよー
669: 住まいに詳しい人 
[2014-02-11 04:24:49]
ちょっと気になったので揚げ足とるわけじゃないけどわからない人もいるかもしれないので。

営業と設計がいる会社では営業が仕事をとり、意匠屋がその後の面倒をまとめてみるのが普通。
営業は大風呂敷拡げて仕事とってくるけど、とった後の問題は設計にブン投げというのはよくある話。

実地設計ではなく実施設計。
プラン確定後、実際に建物をつくるための設計図をつくること。

VEは期間を決めてやるものではなく、予算が合わない時になんとかなるように色々考えること。ではあるが設計は利益を出すために基本いつも設計VEを考えている。
671: 入居済み住民さん 
[2014-02-11 12:31:05]
うち、2年前に契約して建てたけど、営業さんなんかいなかったです。
最初2人の設計士がついてくれて、話すすめるなかで片方の人が担当になりました。
最近は営業も居るんだね。
パースは何枚か描いてもらいましたが、ほとんどの打ち合わせは平面図と模型でした。
それに対して不満はなかったです。

対応は迅速とは言えないけど、こんなもんかな。って感じ。


664さんは、そんなに疑心暗鬼な状態でマイホーム建てて大丈夫ですか。
664さんが感じていることは担当に伝えてるのかわからないけど、
信頼関係が築けなければ、設計費用がもったいないけど契約解除も考えた方がいいのでは。

誰も得しない気が…

良い方向に向かうことを願います
674: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 16:19:25]
673さんは相当あたりだったみたいですね。
私も2年ほど前にフリーダムで家建てましたが、半年の設計期間でフリーダムからの提案らしい提案は皆無でした。

ただただ、テンプレのようなシンプルなデザインと、価格の安いシステムキッチンやユニットバスで、正直うんざりしました。
たしかに、最初に予算決めて設計していくなかで、コストを抑えなければならない状況にもなりましたが、そもそも最初の見積もりがむちゃくちゃです。

みなさん、ローコスト住宅ってのに騙されないでくださいね。
ほんと、デザインもなにもないシステムキッチンやユニットバスを使って、ただただシンプルな家をつくった場合だけコストが他と比較して安いだけです。間取りだけ希望通りになるので、その分満足する人もいるのかな?
私の場合は、しょうがないので予算を500万円追加して、当初の希望に近いものにすることにしました。
おかげで、買い替えるはずだった車を我慢することになりました。

私のときは、申し込むとDVDを送ってくれたのですが、そのDVDに出てる家なんて、今思えば相当お金かけて作ってるパターンです。あのDVDは見ても、さほど意味ないですね。

あと、2年ほど住んでますが、いまだに竣工時の不具合を直しにきてくれません。
4回催促しましたが、忙しいんですかね?まぁ、壁紙が破れていたり、塗装がはがれている程度なので生活する分には困りませんが、せっかく建てた家に人を呼ぶたびに恥ずかしい気持ちになります。(ゲストは意外に気づかないものですが・・・)

パースの話がよく出ていますが、私の時は一度もパースなんてありませんでした。
ほとんど、平面図と立面図だけで進めて、すべての設計が終わった時点で模型でてきました。


よくやってくれた、といえば、よくやってくれたような気もしますが、満足したか?と聞かれれば、残念ですがNOです。


675: 購入検討中さん 
[2014-02-16 09:19:06]
フリーダムさん、ホームページとかみると素敵なんだけどなぁ
676: 契約済みさん 
[2014-02-16 15:14:56]
事務所、または担当者によって対応がちがうのかなぁ。

うちは中部事務所でお願いしていますが、
こまめに連絡いただいています。
メールも大抵はその日中、遅くてもその日中に返信をいただけます。

営業さんがいない会社なので、
設計士さんが窓口がとなり、話が早いです。
677: 匿名 
[2014-02-20 18:03:11]
先日フリーダムから資料を送ってもらい、施工例を見て夢を膨らませていましたが、こちらの書き込みをみたら、相談するのをやめようかなと思いました…
まぁ、ネット上の書き込みなんてあまりあてにならないとは思いますが、ここまで色々言われていると…
680: 申込予定さん 
[2014-02-27 10:33:36]
良い評価が最近無いですね~!購入予定を考えてますが、正直不安です。
それだけ みなさんが不安を感じていらしゃるんですね…。
社長さんはわかってるのかなぁ…⁈
店舗拡大や広告費をあれだけやってるなら、今不安なお客様や検討中の方を もっとケアしてやらないといけないですよ!
広告費用にお金掛け過ぎですよ‼でもその費用も施工費に含まれてるのかな…。
681: 匿名さん 
[2014-02-27 11:57:50]
>資金計画が安いままだと、材料、設備がほんとに低レベルです。

当たり前では?
予算はないけど、高レベルの材料を使用し、高機能の設備が欲しい!という希望は、
どこの設計事務所でも厳しいのではないでしょうか。
682: 申込予定さん 
[2014-02-27 17:24:40]
わかってないなー!
資金計画の際に、設備がわかってれば別です!
契約しないと、細かな設備、材料がわからないでしょ?

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
683: 購入経験者さん 
[2014-02-27 18:57:55]
こちらは契約しないと設備や材料の詳細がわからないのでしょうか?
手付金無し、違約金無しでなければ契約コワイですね・・・。
685: 匿名 
[2014-03-02 02:26:32]
都内で建築中のものですが、ローコストを
うたっていますが、作例にあるようなおしゃれな
家を目指すとやはりそこそこ行きます。

問題は上の方でもおっしゃってるように最初に資金計画で
提示される額と契約後に仕様がかたまって、最初に見せられる
見積もり額には大きな開きがあることです。

私の場合は600万弱、開きがありました。銀行のローン審査も
済んだ後なのでそこから金策と家のグレードを下げるのには
非常に苦労しました。ほとんど最低グレードに下げました。
額的に最初からこれぐらい出すなら他のHMも選択出来たかと
思いました。

都内でよくある細い、3F建てタイプの戸建てをここで頼む場合
外構工事抜きで2500万-2800万は覚悟したほうがいいですよ。

後、建築が始まって家が完成するまでは大手HMの2倍ぐらい時間が
かかります。打ち合わせ期間も合わせると一年は見ておいた方が
いいですね。その前の土地探し期間も含めると1.5年計画ぐらいには
なろうかと思います。
686: 匿名 
[2014-03-02 02:41:35]
ここは打ち合わせの初期段階で簡単な模型を一度見せてくれるのみで、
その後の変更等々あっても全て図面上で家の形や内部や色、使い勝手を
想像して行く必要があるので(セキスイならCGパース作ってくれたりします。)
その辺を明確にイメージできない方は最後まで完成イメージが見えず辛いと思います。
687: 契約済みさん 
[2014-03-02 08:09:07]
ローコストを売りにしてますが、
たしかにHMとさほど変わらない金額まで膨れ上がりますね。

ただ、建築設計事務所の中では
ローコストな金額だと思います。

HPに掲載されているおしゃれなローコスト住宅は
写真に写ってない部分で金額を下げているような気がします。
688: 入居済み住民さん 
[2014-03-02 22:29:14]

契約後に私がもらった図面と、大工さん、設備屋さん、電気屋さんの持っていた図面がそれぞれ違いました。

現場は職人同士が常に揉めている状態で、施主である私の携帯電話に職人から直接連絡がある日々で大変でした。

毎日毎日、現場に行き私が施工監理をしていたようなものです。

現場の状況を私に電話で聞いてくる設計士…
…お前が見にこい 怒


そのまま工事が進んでいれば取り返しのつかない大変なことが起きていたことでしょう。

…設計士のミスにより妥協してしまったことが未だに尾を引いています。


工事が全て終わらないままの引き渡し後、設計事務所からは何の音沙汰もありません。


人の気持ちもわからないただの落ちこぼれ素人集団です。


フリーダムの人達にいい家が建てれるわけがありません。
毎日毎日、「クレーム」に追われて設計や監理どころではないんですから 笑
689: 検討中 
[2014-03-06 18:20:43]
フリーダムさん、見てますか?

対応きちんとして、いいな!と思って建てた人、これから建てる人に
安心して任せられる会社になって下さい。

おしゃれなだけで中身なしだと悲しすぎですから。
690: 入居済み住民さん 
[2014-03-08 22:56:40]
№689さん 実際に住んでますが、別におしゃれでもないですよ。
なにせ、雨漏れ工事中で窓から見えるのは足場だらけですから。。。

とにかく、謝罪は一切無いです。
設計に関与した人間も、責任問題が影響してしまうのを懸念して謝れないという感じではなく、
申し訳なく思ってもいないところが絶望的な感じです。

また、対応についての非は認めず、担当者を次から次へ替えてきます。

公の場なので、不具合の詳細は控えさせていただきますが
私の家のような構造物を採用した方には話がいっているんでしょうか。。。
自動車でいえば、設計段階における検討不足のリコールみたいなものですからね。

とても、プロの仕事とは到底いえませんね。
何件も手掛けた実績に自信を深めているようですが。。


新築で喜ぶべき時期が一転して。。。。貴重な思い出も大なしです。
693: 匿名さん 
[2014-03-14 09:57:28]
ローコストで行こうとすると設備的にはやはり最低限な感じなんでしょうかね…。
そこそここだわりたければ、それなりの価格になってしまうようで。
それはしかたがないかなとは思います。
取捨選択していって低めに抑えていけたらいいとは思います。
695: 匿名 
[2014-03-16 18:06:31]
>ローコストで行こうとすると設備的にはやはり最低限な感じなんでしょうかね…
そこはどのメーカーで作っても同じだと思いますよ。ここは最初にローコストを
謳っているので余計にギャップが目立つだけ。

ここで家、建てましたが設計士さんが考えてローコストにしてくれた部分は
あまりなかったように思います。結局、値段抑えるときはこちらの希望を
削るだけです。

そういうアイデアを期待したのですが期待はずれでした、明確に家のイメージが
あるのでしたら直接工務店に行った方がいい。12%の設計料分が浮いたらどれだけ
仕様のグレードが上げられるかと何度も思いました。
698: 契約済みさん 
[2014-03-18 12:53:15]
建設中です。担当の方もとても対応いいですよ!
現場にもたくさん顔出してくれていますし、年齢も近いせいか色々話しやすいです。私たちも意見バンバン言いますし、担当の方もものすごく悩んで考えてくれます。笑

あと何かを決めるとき、必ず議事録は残しています。
トラブルが起きたときも議事録があるのでスムーズに対応してもらえました。


設備が本当にスタンダードでよければローコストでも建てられると思いますが・・
拘ってしまうと高くなるのは仕方ないと思います。どこもそれは同じだと思います。
でも予算内には納めてもらえました。

やはりいい家になるかならないかは、担当した人と大工さんによる思いますよ。。
私はフリーダムでお願いして良かったです!ステキな家になりそうです!
700: 購入検討中さん 
[2014-03-25 18:39:50]
確かに提案してくる設備機器はデザイン性の無い安物ばかり…
希望通りに建てようと思ったらHMと変わらない金額になると思う。
701: 匿名さん 
[2014-03-26 18:54:09]
人それぞれ物件デザインの良さの基準は違うと思いますが私が見た限り
一瞬見て確かに珍しいデザインの物件がありますが特別にこれはいいという
デザインとは思わなかったです。

家造りの基礎となる工法が数多くありますが
それよりも少ない工法に絞り地震に強いなどの工法などやオリジナルの
工法などをだしたほうがいいと思いました。
704: 入居済み住民さん 
[2014-04-02 01:57:13]
打ち合わせはすべて録音しておいた方が良いです。
大丈夫です、しっかり対応しますなど言われますが、信用してはいけません。
担当者は何件も同時進行されており、能力が低いためか対応しきれてません。
特にひどいのが施工の管理です。段取りが悪すぎて確実に工事が遅れます。
未完成のまま引き渡しです。びっくりすることに、よくあることです、と言ってました。
設計だけしてもらって、施工管理は工務店にしてもらうことをお勧めします。
工務店はけちったらダメです。
ほんと残念です。
705: 購入経験者さん 
[2014-04-02 21:08:17]
確かに能力は低いと思う。こちらの質問に対しても即答出来ない事が多く不安になる。後は最初に提示される金額と最終金額での差がかなり有る。設計費用も掛かるし、それなりの機器を入れると大手HM並みになると思った方が良いと思う。
706: 入居予定さん 
[2014-04-14 05:34:28]
性能を重視するならハウスメーカー
デザインを重視するなら設計事務所
安くて済ますなら工務店に直接。
そこは割切って決めたほうがよいとおもいます。

大手ハウスメーカーはいい素材使っていい設備使ってるので
高いのは当然です。
不具合がでないように固定間取りの
シュミレーションを何回も何回もして確実に不具合がでないような
施工を決定させ、それをハウスメーカー下請けの大工さんに
その図面の通りに施工させるので不具合はでにくいのは
確かですと聞きました。

その固定間取りをはずれたプランになるとHMでも
かなり割高というか、できません。といわれました。


家は性能だ。
家は外観だ。
個人様で違うと思います。
毎日毎日、帰ってくるたび我が家を見て
後悔する内容の
外か中かの違いだと思います。

設計士さんになにもかも
ぶん投げするのではなく
多少の自分の建築知識も要ります。

設計士さんと現場造り、家造りを楽しんで出来ない方は
やめた方がいいです。
ハッキリ思います。

アツい家造りの想いがあれば不具合を防ぐ為の勉強もします。
週1で現場に出向き、不具合も自分で見つけます。
それを設計士さんにすぐに伝えます。
不具合をまとめて完成時に指摘されるのは1番ツライと
担当者が言ってみえました。

施工時なら→修正箇所
完了後だと→クレーム箇所
となってしまうので

自分もアンテナ張って
毎週毎週、見にいくのが楽しいです。

嫌なところを指摘していると相手も人間ですので
伝わるものだと私は思います。
不具合がでない現場はないと思います。
人間のやることなので。

気持ちの伝え方で
不具合の対応も変わると思います。

細かいところまで修正してもらっています。
施主さん自身も現場へ週1で行き
気付いた時点のレスポンスの早さが
大事だなぁと思います。

そうやって、設計士さんと
一緒に作り上げた家って
愛着心湧くとおもいませんか?

引渡しまえですが
屋根からの水漏れだけは
大雨にならないと分かりませんね。

私の担当者の方は
私が細かくmailするのもあり
基礎の施工時には
検査に現場に週3とかで来てくれたりも
ありましたよ。

基礎の鉄骨組はかなり大事なので。

そのあたりも契約前に確認してから
契約された方が良いと思います。

現場を見てる施主

設計担当者さんも現場にきてくれる

監督も工務店に言いやすくなる
(工務店さんと下請け工務店には会社のつながりがあり
若い監督さんは特にベテラン大工さんに文句言えるわけがない)

なので設計士さんからしか施工会社に
強く伝えることしかできないのです。

設計士さんとの人間関係が
一番大事だと思います。

Designの意図が似てる設計士さんを
お願いしますとハッキリ契約前に伝えておくべきだと
思います。

私の場合は、Designの好きな感じが
似ており、設計士さんと実際の現場で話しているときも
楽しいです。

少しの不具合も一緒に現地で確認して
監督さんに伝えるように
していただいているので
いまのところ嫌な感情はありません。

お互いがスッキリと気持ちよく
して施工がおわるように
なにをすべきか。

遠慮は絶対にしないで下さい。
施主が金出してるのに
遠慮してどうするんですか?

但し、気づいたらすぐに
伝えて下さい。

それが後でこじれを失くす
方法だと思います。

生の施主の意見でした。
参考にして見て下さい。

















707: 入居済み住民さん 
[2014-04-15 15:20:59]
建てて2年経ちました…

アフターきちんとしてほしいです。

担当変えてとお願いしても一人しかいないと言うし…

建ててる最中は、対応はまずまず良かったですが…
709: 契約済みさん N市M神山 
[2014-04-16 11:17:54]
わたくし 打ち合わせ開始からちょうど1年が経ちました
 基本設計の段階では順調にと思われましたが、実施設計に入り担当(若手)に変わり正直なかなか進みませんでした
わたくしの土地は 所謂 急傾斜地で相当の経験と実績がなければ困難な仕事であったとおもいます、、、

見積りの段階で大幅な金額変更を余儀なくされ、もともとのプランを踏襲したうえですが大変更。。。。 汗

しかも担当者は 見積りの段階で退社。。。。 泣く

 いざという時   まさにこの言葉を思い浮かべてフリーダムのような大きな会社にお願いして本当に良かった
事務所の責任者の方が元々 基本設計をしてくださったのですが、その方がいたく責任を感じてくださり結果 フリーダムの名誉挽回をしていただきました、、、と 思っております

 ブラッシュアップ、、、ですか 本当に良い設計が出来上がり しかも 金額の調整も 多少はこちらも譲歩しなければなりませんが ほぼ 否どこと比べてても負けないローコストで今月 工務店さん(宜しくお願い致します)と契約予定です

 まさに1年間 土地探しから含め1年半の歳月は色々と勉強するに余りある時間でした わたくし自身も建築関係の会社を経営していることもあり、フリーダムでなければ出来なかったと痛感しております(わたくしの眼鏡に自画自賛、、すいません)
   いろんな書き込みを拝見しています。  皆様のお気持ちは良く良くわかっているつもりです

あえて言わせていただきます きっとフリーダムに過度の期待をよせ過ぎではないでしょうか?
 例えば ローコスト ローコストな家です 何を削り何を膨らませるのかの判断は施主です 注文建築を注文する施主が勉           強しましょうよ それぞれ感性があります 人任せにしては後悔するのは当然です
 例えば 基本設計と実施設計の担当者が代わる、、、  どこの有名な建築家先生のところに行ってもそんなの当り前で、           そうでなくては設計に何年もかかることでしょう 報いとして設計料が更に高額になるでしょう
 例えば アフター工事 これはわたくしは これからでございますが 建てた工務店を疑いますね プラスアルファでフ             リーダムが対応するシステムは今までの常識を覆す良い姿勢ではないでしょうか、、、

  等々、、、  ちなみにわたくしはフリーダムの人間ではありません むしろ フリーダムの責任者の方や前担当者 そして新しい担当者の方にとってうるさい難儀な客だと思います しかも建築関係者!
  プランに関してもコストに関しても 全て自分で調べて打ち合わせに臨むのですから そして経営者ですから対応ひとつとってもアカンところは指摘します  自分の家 自分の夢をかなえるためです まさに命がけです 生半可なことでは妥協するつもりは毛頭ないです  鬼になっております!

  でもフリーダムを弁護しても良いと思っております 社長の身の丈云々でしたか、、、われわれ一般人に手の届かない注文建築(銀行ローンのこと含め)を届けようと頑張っている会社!
   稀有ではないでしょうか ただ皆様の腹立たしいお気持ち これも良く理解できます まだまだ改善の余地有りです

   フリーダム頑張れ!  わたくしと一緒に雑誌に出せるような素敵な家を! 
 皆様 つたない文章で申し訳ありませんせした
  
【一部テキストを削除しました。管理担当】
710: 入居済み住民さん 
[2014-04-16 13:48:34]
がんばってほしいのはアフターです。
711: 入居済み住民さん 
[2014-04-16 13:59:07]
管理がフリーダムなら、きちんとフリーダムが責任を持ってください。

工務店が倒産した時も、説明不足すぎます。

そもそも説明書類も送ると言っておきながら、きませんでしたよ。

2回も催促したのに。

まぁ、フリーダムというよりかは従業員がなってませんね。

ここでクレームを言ったところで、何もならないのでこの辺で失礼します。

夫婦共々お怒りモード全開中です。
712: 購入検討中さん 
[2014-04-21 18:26:18]
フリーダムのセミナーに行きました!

イケメン社長の人柄が良かったです。

頑張れフリーダム!

業界の風雲児になってくだい。
713: 購入検討中さん 
[2014-04-21 18:33:06]
私もセミナーに行きました。
間取り塾と土地セミナーは良かったです。
書き込みで不安に感じたら、参加すれば
会社の雰囲気が分かります。
社長は、専門用語を使わず、気配りの出来る
人と感じました。
714: 購入検討中さん 
[2014-04-22 18:22:09]
大阪のフリーダムはどうですか?
716: 物件比較中さん 
[2014-04-22 23:22:15]
最終的に都内三階建ての坪単価っていくらになりましたか?(設計費込みで)
仕様にもよりますが...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる