注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築設計事務所 フリーダム 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築設計事務所 フリーダム 
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-09 10:47:31
 

お洒落な住宅をてがけられているようで気になっています。
こちらで建てられたかたや検討されてるかたおられますか?

いろんな情報お待ちしています。

[スレ作成日時]2009-08-27 13:32:33

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

建築設計事務所 フリーダム 

464: 契約済みさん 
[2012-10-05 09:37:17]
フリーダムさんで、設計をお願いしているものです。
設計をお願いし、スタートしたばかりですが、進め方/提案内容共に今のところ非常に満足しております。
こちらの掲示板を見て、若干不安にはなりましたが、やっぱり担当者によるのでしょうか。
また、今後の進展を報告します。
467: 入居済み住民さん 
[2012-10-05 22:43:22]
設計までは良かったけど
建てだしてからの対応がよくない
きちんと工事を監理してくれていない
いわないとやってくれない感じでしたね
時間に余裕のある人は頻繁にチェックしたほうがいいですよ

468: 契約済みさん 
[2012-10-06 10:08:56]
わたし現在フリーダムにて打ち合わせ中の身です。

このサイトを見つけましたが、
もう契約した後なので…
でも進める際の参考にはなりそうなので
読ませてもらってます。

わりとたくさん読みましたが!

その結果のわたしの感想は、
結局担当者による!!

ってあたりまえだって、ツッコミ入れられそうですが
やっぱりそうなのかなって思いました。

その人とフィーリングが合うとか
信頼できるかとかですかね。

某ハウスメーカーとどっちにしよか
悩んだんですけど、ハウスメーカーの人は
営業が全面に出ていて、自分の好きなものも
入れられますよと言われましたが
本当にそうなるかどうか不安な感じがしました。
予算もありますしねえ

フリーダムの人は営業っぽくなかったのと、
営業マンがいないのが売りらしいです。
でも仕事を取ってくる人は営業マンなのでは?
なんてひとりで思ってましたが(笑)
自分が好きなものを入れる際にそれが高いもの
だったら、他の部分の金額を抑えていけばいいって
言われました。

まああたりまえのことですが、家って
よくわからない事が多いですよね。
なので、良いことばかりを言ってくれる人よりも
悪いこともちゃんと言ってくれる人
例えば家族みたいな?

そんな人と巡りあえたら最高ですよね♪

わたしはというと、家族みたいなわけではありません
でしたが友達に近い感じはしました。
なのでここに決めたんですけどね。

だらだら書いてすみません。
みなさんも良い人と巡りあえますように。

469: ママさん 
[2012-10-08 21:43:30]
昨日、神戸のマッシュルームハウス完成見学会に行ってきました。
ママ友に誘われてなんとなく付いて行ってみたんですけど、
実際に色々と細かいところまで見れてとても参考になりましたし、具体的なイメージを考えるきっかけにもなった気がします。
テイストもありふれた感じではなくてかなり自分好みだったので、フリーダムさんにお願いしようかなって思い始めました。
HPを見てみたら色々なデザインの家が紹介されてたので、まだ楽しくあれやこれやと見ている段階です。
470: 匿名さん 
[2012-10-08 23:46:00]
予算云々関係なしに深みがない外壁が多いように感じるけど、やっぱり外壁がチープなので安っぽく見えるよね
471: 匿名さん 
[2012-10-09 20:03:34]
標準仕様など無いので、好みの外壁にすれば良いだけでは?
472: 匿名さん 
[2012-10-10 15:44:37]
基本は建売仕様だね
安っぽく軽薄な感じ
474: 契約済みさん 
[2012-10-11 09:39:55]
ここを見てる人は経験者や詳しい人が多そうなので
教えてください!

今フローリングで悩んでます。

本当は一枚の木がいいんですけど、
床暖房もつけたいのです。

ウッドワンというメーカーの合板?フローリングを
見せてもらったのですが、やっぱり1枚の木が良いなと思いました。
でもそれだと後ですき間があく可能性があるって言われました。

実際に1枚の木で、床暖房をつけた方いらっしゃいますか?

ご教授いただければと思います。
475: 入居済み住民さん 
[2012-10-11 23:36:14]
474さんへ

一枚の木とは天然木のことでしょうか?
天然木でも床暖房に対応できる商品はありますが、床暖房をつけても、つけなくても隙間は空きやすいですし、夏や冬は伸縮しやすいので床鳴りもしやすいです。逆に合板は清掃や耐久性にはすぐれていますが、風合いは落ちると思います。
結局は生活スタイルや見た目によって選定は変わると 思いますが、我家は天然木のチークにしました。
住んで二年ですが、傷は若干目立ちますが、それも家族の歴史と思っています。
ちなみに床暖房は入れても光熱費、暖まるまでの時間から使わない方が多いそうです。私も検討していましたが、やめてその分を他の仕様のグレードアップに使いました。冬は見た目がイマイチですがホットカーペットを使っています。
長文になりましたが、家づくりで悩むのは楽しいですね。悩んで悩んで理想のマイホームが建つことをお祈りします。
477: 匿名さん 
[2012-10-17 23:15:18]
言葉では伝えにくくても、住宅やインテリア書籍のスクラップ、ネットで見つけた画像などのイメージで十分伝わると思いますよ。設計士さんのアレンジと上手くフィーリングが合えば、転がるようにプランが進むでしょう。
480: 賃貸住まいさん 
[2012-10-28 23:34:09]
ームページのトップページに出てくるCASE164のシーサイドセカンドハウスに一目ぼれして、
日頃から考えていたマイホームへの夢がますます膨らんできて、フリーダムのこと色々調べてます。

掲載されている写真みたいに豪華にするのは金銭面的に無理ですが
あんな雰囲気を目指したいです。
本も出してるんですね~!
チェックしてみなくては^^
484: 匿名さん 
[2012-11-13 10:15:14]
フリーダムが設計した家を見せてもらったけど、
あまりに貧相で言葉が出なかった。
HPに載っている写真は素晴らしく良く撮れていると思う。
実際に家を見てから判断したほうがいいですよ。
485: 匿名さん 
[2012-11-14 20:06:58]
まぁ、感じ方は人それぞれだから。

写真がきれいに撮られているのは、商売としては自分はアリだと思います。

大きな買い物なので実際に見に行くのは大切だけども
施工する工務店で仕上がりにばらつきがあると参考になるのかならないのか
486: 匿名さん 
[2012-11-14 20:33:27]
コストを抑えているからなのか安っぽいのですよね
489: 購入経験者さん 
[2012-11-16 21:52:13]
自社の宣伝的書き込みが多いですね
490: 匿名 
[2012-11-18 07:01:35]
今すぐCM方式(OS)に切り替えて下さい。全国の悪徳HM等・営業専門屋は潰します。
494: 匿名さん 
[2012-11-22 21:27:14]
一度相談したことがあったけど社員の知識の無さがひどくてやめた
なんとなく頼りない感じがした
495: 購入検討中さん 
[2012-11-24 14:52:33]
HPみると岡崎事務所が出来たようですが、オススメなのでしょうか?
497: 匿名 
[2012-11-26 16:12:41]
フリーダムで家を建築中のものです。
以下のようなことが当たり前のようにあるので、検討されている方々にお伝えいたします。

・レスポンスが遅い
 とにかく返答は遅いです。というかこちらから連絡しないと返答はきません。
 今も家のある部分のことで問い合わせしてますが、2週間近く連絡なしです。本当にあきれます。

・設計通りになっていない
 建築地に何度か足を運んでますが、設計通りにできていないところがありました。
 すぐに連絡してやり直しをさせましたが、そのまま進んでいたらやり直しもきかなかったと思います。
 本当に設計管理をしているのか、という感じです。

・提案が全然ない
 家の素材の事で「これがいい」という物の写真を掲げても、いい提案はしてくれませんでした。
 恐らく今まで建てた家のひな形を提案しているのでしょう。
 結局、写真元に連絡して全部こちらで調べて指示しました。ちなみに指示した後の一言は
 「あ~、これですね。こないだ○○で使いました」→知っていたのであればなぜ提案しない!!という感じであきれました。

他にもいろいろ頭にきたことはたくさんありますが、建築主がばれるので以上としておきます。
最後に一言、フリーダムで検討されている方、
しっかりと家造りの舵取りをしないと理想の家はできないので覚悟してください。
501: 検討中の奥さま 
[2012-12-01 21:26:21]
>500さん

私も、連絡したんですが、誰も出てくれず・・・。
営業しているのかしら。
リフォーム事例ってHPにはないのでは…?!

なにはともあれ、良いおうちになるといいですね!
503: 物件比較中さん 
[2012-12-02 23:40:57]
建築家と比較検討させて頂いています。
先日訪問しましたが、営業はいないと良いながら対応してくれた方は営業っぽかった?です。
ノリは良いのですが、建築家の出すプランとはちょっとちがうかな・・・という感じです。
まぁ、無料なので契約した後にどんなプランが出てくるのかは分からなかったです。
504: 購入経験者さん 
[2012-12-03 17:29:37]
497さん

私は今年フリーダムで家を建てて、現在住んでいます。
全く同じ意見ですね。


基本的にフリーダムからの積極的な提案は無く、現場監理もずさんです。
設計の段階でも問題点に対する前向きな検討はして頂けず、こちらからアイデアを出していった感じでした。

まぁ、すべて担当者次第なのかと思います。
私の場合はプランニングの段階と実施設計及び監理の担当者が異なるのですが、プランニングの担当者は非常にレスも良く提案も納得いくものだったのですが、契約後の実施設計及び監理の担当者は上記の通りでした。おそらく経験の問題だと思いますが、後者の担当は若い方が行うことが多いのかもしれませんね。また、複数案件同時進行のようなので、レスが遅い可能性が高いのだと感じました。

497さんのおっしゃる通り、フリーダムさんを使う場合は「舵取り」が本当に重要になります。
そこに不安のある方は大手HMにお願いする方が良いと思います。

私の場合は結果として満足した家に住めていますので、一言でフリーダムが悪いと括るのは違うと思いますが、竣工するまでにはそれなりの苦労を伴うのは否めません。

設計事務所にすべてを丸投げするのではなく、「自分の住みたい家」のイメージが具体的にできる方でなければフリーダムで満足できる家を建てるのは難しいと思います。それこそ、ドアノブの形や色、コンセントパネルの形まで、すべてを決める必要がありますので…。こちらで決めなければ、担当者は過去の経験からテンプレート通りの提案をしてくるだけなんです。

「設計が自由」であるということは「すべてを自分の責任で決めなければいけない」ということなのでしょうね(笑)

やはりコストが安いだけの理由はあります。


色々と文句を書いてしまいましたが、いずれの担当者も一生懸命向き合ってくれます。ただ、キャパシティが追い付いていないというか…。
家造りに時間を割ける方であれば、大変ではありますが満足できる家を建てられる事務所だと思います。
505: 入居済み住民さん 
[2012-12-03 18:27:07]
それなら地場工務店で充分。
506: 検討中 
[2012-12-11 19:06:34]
関東で検討しています。
FREEDOMのHPを拝見した後にこちらを見つけて閲覧していたらFREEDOMが建てた家に住みたい!って気持ちが正直しぼんでしまいました・・・
批判の内容が申込み以前のフリープラン時からのものが多いのがとても気になります。
No.1の投稿からシームレスで一気に読み上げました。
随分な年数同じような批判を受けているのにまず驚き、肯定派の書き込みの端々に貧乏人は身の丈に合った家に住め的な発言が多く見られることに不快感をおぼえました。
否定派は同業他社の嫌がらせだと言う指摘も度々出ていますが、肯定派の中にもFREEDOM関係者がちらほら紛れているような印象も受けました。

まず最初にFREEDOMのHPを見て一番気になったのが工務店に競売をかけてローコストを実現していると言う点でした。
そのような工務店への締め付けは仕上がりに悪い影響をもたらすのではないか?と感じたからです。
実際購入者の中に仕上がりの悪さを指摘するものが多く、さらにその書き込みが近年になるほど多くなっていることから自分の危惧があながち間違いでは無いのだろと確信しました。

平たく判断するとデザインは素晴らしいけれど、製品の出来は悪いということでしょう。
デザインと施工が別会社なのでそのようなトラブルが起こりやすいのは当たり前のことでしょうけれど、だからこそその溝を埋めるような管理力と責任感が重要であろうと思います。
それが出来ている会社かどうかを知りたかったのでこの掲示板はとても有意義でした。
家の資産価値を決めるのはやはり見た目では無いと思うので、私にはFREEDOMの家は不向きなのだろうと思いました。

しかしこのデザインは本当に素晴らしいと思います。
自分の家造りの参考にさせていただこう思います。
509: ビギナーさん 
[2012-12-17 14:40:08]
一階にリビングを大きな吹き抜けにし、二階に部屋をと考えているんですが、大きな空間を作った場合に空調だとか、テレビの音や、ピアノとか、その他の生活音など、問題ないのかと悩んでいます。

リビングからむき出しの階段で二階とつなぐ空間が夢なのです。
510: 入居済み住民さん 
[2012-12-17 14:44:57]
2012-12-17

フリーダムを横浜地裁へ提訴 
                               

建築設計事務所フリーダムに設計を依頼し2年半ほど前に完成した2世帯住宅が、あまりにひどい欠陥住宅なので、本年夏、フリーダムを相手取り損害賠償請求の訴えを起こしました。
 フリーダムに設計を依頼した主な理由は、実績の多さと設計自由度の高さ、です。頻繁な打ち合わせを経て工期約9か月で完成した我が家に住んでみて、期待度と現実のギャップの大きさに驚きました。住宅建築を計画中の方たちが同じような轍を踏まないように、敢えて私たちの経験を投稿することにしました。

入居後すぐ気がついたのは、遮音性能の驚くほどの貧弱さです。2階の台所と居間の生活音が、2階床から一階天井を通して直接、さらに音響ダクトとしての階段を通じて一回の寝室と無線室(アマチュア無線)に、ビックリするほどのレベルで伝わります。特に2階台所で料理したり2階居間で掃除機を動かしたりしたら、無線交信どころではありません。台所で支度中の家内が扱う食器類の音も、隣接する居間にいて飛び上がるほどの大きさと鋭さです。

再三のクレームに対してもフリーダムが応じないどころか自分たちの正当性のみを主張し続けるので、音響、建築、法律の専門家チームに調査、検討、鑑定を依頼し、かつ専門業者にJISに基づく「床衝撃音遮断性能」および「空気音遮断性能」の測定を依頼しました。その結果は、重量衝撃音はL65からL70、軽量衝撃音はL80からL85であり、重量衝撃音の生活音は「うるさい。素足でも聞こえる」、軽量衝撃音は「うるさくて我慢できない。生活行為が大変よくわかる。すべての落下音が気になる。大変うるさい」に該当するもので、建築学会の設計指針の基準をもってしても標準どころか「等級外」のひどさであることが実証されました。

そのため、前記専門家チームの鑑定結果を含め、横浜の弁護士を通じて、本年5月、フリーダムに対し損害賠償請求の通知書を送付しました。フリーダムからは代理人を通してこちらの請求拒否の返答がありましたので、本年7月、横浜地裁へ提訴したものです。

人生最後の住居、終の棲家、がこんなにもひどく疲れる家で、在宅そのものが苦痛にかられる毎日になるとは思いもよりませんでした。これにつき、フリーダムは、裁判で、共同住宅と異なり戸建ての場合は遮音につき基準がないので、建築基準法に合致してさえいれば、音がどうであれ性能の欠如はないとか、うるさくても家族の特別な配慮を求めれば済むことだから性能の欠如とは言えない、などと建築士として信じられないような主張をしています。
フリーダムとのやりとり全文は横浜地裁で閲覧可能です。事件番号は下記の通りです。
  横浜地方裁判所平成24年(ワ)第2826号 損害賠償請求事件

関連書類は膨大ですので、本年12月10日付けの当方の準備書面1の「第3まとめ」のみをここに引用します。被告が「フリーダム」、原告が「私」のことです。

第3 まとめ
1 被告の主張および原告の反論から明らかなとおり、本件建物においてこれほどひどい遮音性能の欠如がもたらされているという事実がある反面、契約当初より建築が終わるまで、被告から原告らに対し、一度として遮音が問題になる可能性や遮音性能を確保できる方法の説明や提案はない。そもそも、遮音性能を踏まえた建物仕様の設計能力もなく、それゆえ遮音に対する意識も留意もなかったものと言わざるを得ない。被告においては、日本建築学会が出している建築物の遮音性能基準と設計指針(甲第11号証、甲第13号証)すら目を通していなかった可能性がある。
また、本件訴訟において、自身の能力不足や稚拙さを棚上げして、建築士としても本来あるべき基本的な職業倫理の欠如や注意義務違反につき、施主に責任転嫁する理屈とも言えない言い逃れを展開している被告の主張から、当初から専門家としての建築士の職業倫理や理念、情熱など持ち合わせていないことは明らかである。
すなわち、被告は、高額な建築費を捻出できる顧客につき、施工が安価に済む根太レス工法を漫然かつ安易に採用し、支配下の工事メーカー使って施工のコストダウンを図り、その差額を利益とするビジネスモデルで動いていたとしか言えないものである。
2 被告自身がホームページで掲げていた「豊富な住宅設計の実績や経験をもとに、要望を的確に反映したプランを提示します。豊かなデザインはもちろん様々な構造・工法に対応できる設計ノウハウ、設備・建材を自由に選べるなど、お客様との対話を大切にしながらチームを組んで最適のプランを練り上げる能力と熱意を備えています」、「現在まで数百棟の実績を残し、過去の実績より学んだ技術力・企画力などのノウハウをもとに、施主様に安心してよろこばれるように新たな設計手法で挑んでまいります」という宣伝は一体何だったのか、また、担当者が原告らに説明していた被告の能力の高さは、一体何だったのか。
現実に被告のやってきたことは間逆であり、甘い言葉で注文主をさそい、建物だけで4,500万円からする一生一代の買い物をさせ、その挙句、騒音で生活に支障の出る建物を建築させ、苦情や欠陥を言うと責任逃れに終始するなど・・・専門家として研鑽し、職業奉仕としてそれを社会に還元することを使命とする「士業」の者として、恥ずかしくないのであろうか。

以上
511: 入居済み住民さん 
[2012-12-18 22:00:31]
>>509さん

設計打ち合わせ時に、2階への防音の希望などをしっかりと伝えれば問題ないかと思いますよ^^

うちの時は、娘がピアノをやっていたこともあって、その辺りをしっかりと伝えて、やってもらいました。
お陰様で、娘のピアノ練習もご近所に迷惑をかけずに出来ています。
513: 働くママさん 
[2012-12-19 20:41:06]

私は先月からフリーダムに相談し始めている者です。

ここのサイトを見てて、不安に思ったことを全部直接担当者に相談してみました。

どんな風に思われるか多少なりとも不安でしたが、

私の担当者の方は、こちらの気持ちを充分に察してくれて、

こちらが気になる面、不安・心配な面に関しては、これから特に細かく対応しますと約束してくれました。

わたしも、フリーダムがこちらに提案してくれているデザインをとても気に入っているので、

信じてお願いすることにしました!


フリーダムで建てて良かった~!とゆう意見の方の書き込みもあったら嬉しいですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる