東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロンティアシティ パーク&パークス【自転車問題板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 東京フロンティアシティ パーク&パークス【自転車問題板】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2014-04-02 15:40:25
 削除依頼 投稿する

東京フロンティアシティ パーク&パークス内で、
アルコープに自転車を置いていることについてのみの掲示板です。

それ以外の話題は

東京フロンティアシティ パーク&パークスその3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44409/

へお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-03-12 14:54:00

現在の物件
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番41(地番)
交通:東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩17分
総戸数: 635戸

東京フロンティアシティ パーク&パークス【自転車問題板】

2: 匿名さん 
[2008-03-12 15:50:00]
こんなスレ、恥ずかしいんですけど・・・。
3: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 16:20:00]
◆No.215 by 匿名さん 2008/03/03(月) 19:42
残念ですが、ベランダの手すりに布団を干す方ポーチに自転車を置かれている方がいますね。


◆No.216 by 入居済み住民さん 2008/03/03(月) 19:49
先週末に新居の様子を見に行きましたが、215さんが書き込みされてたように、アールコープに自転車、手摺に布団、身体障害者専用平置駐車場に違法駐車(防災センターからのアナウスですぐに移動してましたが...)を見受けました。早々に入居した方はバタバタで管理規約の遵守どこでないのでしょう。全入居が終わったらこのような光景はあまり見たくないですね。
自転車をエレベータに持ち込めないのは同乗者に邪魔になるのと、エレベーターが傷つくからですし、高層住宅に布団等を乾すと落下等の危険がありますよね。
共同住宅での生活はしがらみがあり面倒で大変ですが、最低限として皆さんが管理規約を遵守していただく事を願います。


◆No.218 by 入居予定 2008/03/03(月) 20:59
駐輪所を外れた自転車は、家に持ち込めばよいと藤和不動産の方がおっしゃっていましたが、折りたたみ自転車を買いましたが、エレベーターで運んだらダメなのでしょうか?


◆No.219 by 入居済み住民さん 2008/03/03(月) 21:19
私も3台目の抽選に外れたので折りたたみ自転車を買い、折りたたんでからエレベーターで運び、トランクルームに収納しています。管理規約の趣旨からは良いと思いますが?
エレベータ内、内・外廊下を車輪で押してないので。
さらに美観、持ち運びの為、専用のケースを購入予定です。
もともと駐輪場が各世帯2台しかないのを承知して購入しているのでしょうがないですよね。
不便ですが雨ざらしにならないので気に入っています。


◆No.220 by 198 2008/03/03(月) 22:12
219さん
すばらしい。
みなさんそれくらい考慮してくれればいいのですが
UFは未だに自転車で堂々と乗ってくる大人が居ますから。


◆No.227 by 入居済み住民さん 2008/03/04(火) 09:48
確かに玄関横のアルコープに、既に自転車置いている方いますね〜。これぐらいいいだろう、他にも置いてるところあるからうちもおいちゃえってな感じでしょうか。最終的には、だって置く場所ないじゃない!というんですかね?


◆No.240 by 入居予定さん 2008/03/05(水) 20:33
自転車をアルコープに置いている方気になりますね今は、日々の引越しの為養生してあるエレベーターでの上げ下げだから共用部は汚れていませんが通常生活が始まれば・・・傷も汚れも付くんで
しょうね。夜に大きな音がして見に行ったら自転車が壁にぶつかっていて・・・可愛そうに部屋の前のタイルに自転車留めで付けたキズがありました。それを見て他人様の部屋なのに少しブルーになりましたウチも折畳自転車カバー付きにしました。書込みがあった様に自転車錆びないし以外に走るんで気にいってます。まだ、マンション自体チラホラの入居なのに部屋まで自転車持ち込んでいる人が居るのは、残念です。 前に書込みがあった様に納期が遅れているボード(名前忘れました)で掲示板で 回覧板で名指し注意してもいいと思います。自転車の乗り方自体 3人乗りがダメとか イヤホンしたまま 携帯・メールは、当たり前ですが 罰金制になったり、3人乗り自転車が新しく出始めたりするので管理組合で、考えていかないとダメですね
4: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 16:21:00]
◆No.242 by 入居予定さん 2008/03/06(木) 00:15
>240さん。
後半意味不明ですよ。なにを管理組合で決めたいのですか?


◆No.243 by 入居済み住民さん 2008/03/06(木) 09:47
>240さん
もう少し、言いたいことを整理をしてから発言して下さい。242さんも仰っていますが、文章がつながらず、良く分かりません。自転車をアルコープに置くのは、見栄えも悪く、且つルール違反であり、管理組合を通して注意を促していくことが必要かと思いますが、本気で知らなかったという人もいらっしゃるはず。(別に良いだろうと思っている方もいらっしゃると思いますが・・・)いきなり個人をITボードで名指しで中傷するという考えはいささか暴力的ではないでしょうか。まずはアルコープに置いてある自転車には、管理組合から注意の張り紙を貼ってもらう等、色々な方法があると思います。


◆No.245 by 入居予定さん 2008/03/06(木) 11:37
アルコーブの件で質問させてください。アルコーブには自転車をおいてはいけないという規定は(マンション一般の話でなく、パーク&パークスの規定として)どこに書かれているのでしょうか。管理規約では、設置型のものをおいてはならないこと(物置などのことでしょうか)、土砂を搬入してはならないこと(花壇などを作るなということでしょうか)は読み取れるます。しかし、設置型と言えるかどうか微妙な自転車については、一般論として(例えば消防法などの規定を援用して)話をなさるのでないかぎり、明示的な規定がないようにも思われます。だから置いてよい、いやそれでも置いてよくない、という議論をしたいのではありません。考察と判断の材料として、どのような規定があるのかお知らせいただければありがたく思います。あわせて、アルコーブとポーチの違いについても、このマンションの規定としてどうなっているのか、ご教示いただけないでしょうか。自分で読んだ限り、明示的な規定が存在していないように思えます。600超の世帯が入居するわけですから、コンセンサスの形成はなかなか大変なことだと思います。できるかぎり一方的にならない冷静な判断をしたいと思います。よろしくお願いいたします。


◆No.246 by 入居済み住民さん 2008/03/06(木) 12:36
会社のお昼休みに失礼しています。手元に管理規約がないので、正確なことは後ほどきちんと調べますが、確かアルコープは共有スペースで、ポーチは占有スペースだったと記憶しています・・・。なので、共有スペースであるアルコープ部分には、自転車を置いてはいけないのではなかったかと思っています。
間違っていたらごめんなさい。


◆No.247 by 申込予定さん 2008/03/06(木) 12:42
共有部分に私物を置いてはいけないという意味では、アルコープに自転車はNGだと思うのですが、エアコンの室外機は・・・・うーん。


◆No.248 by 入居済み住民さん 2008/03/06(木) 12:58
>アルコーブには自転車をおいてはいけないという規定は規定を読んだ限りでは、アルコーブには自転車を置けそうですね。但し、・構造体を損傷するおそれがない。(p38)・緊急時の非難通路をふさがない。(玄関の前はだめ?)(p39)共用廊下でない部分は、扉とかなくてもアルコーブなんですよね。


◆No.251 by 入居済み住民さん 2008/03/06(木) 22:53
245さん
>アルコーブには自転車をおいてはいけないという規定は(マンション一般の話でなく、パーク&>パークスの規定として)どこに書かれているのでしょうか。
『共有部分に物品を放置してはならない』という部分で充分ではないでしょうか?またエレベーター・エントランス等自転車の通行を禁じられていますので折りたたみ自転車等担いで通行し専有部分に置くならいいがそれ以外はだめとするのが一般的な解釈ではないでしょうか?


◆No.253 by 入居予定さん 2008/03/07(金) 00:07
アルコーブに自転車をおくことについて質問した245です。
251さんのおっしゃることがもっともなのかもしれませんが、今の段階では、どちらかというと単純に「事実確認をしたい」という状況で、何かを「解釈」したいとは思っていません。また、アルコーブに自転車をおくことがダメじゃないという結論にリードしたいわけでもありません。そもそも、わたしは自転車をもっていません(いまのところ)。
245にも書いたように、600を超える世帯がいるわけですから(小さなお子さんのいる家庭から高齢者のいる家庭まで様々でしょう)、常識、法律、規約を楯にした発言、あるいはそれぞれなりに自分に好意的な解釈をする前に、まずは冷静に事実確認をしておく必要があるのではないかと思っています。251さんに強く反論したいわけでもありません。規約などで読み落とした部分などがないかどうか心許ないので、「ほら、ここに〜〜〜って書いてあるでしょ」という具体的な指摘をしていただければ、今後の冷静な判断のための貴重な参考意見とさせていただけると考えます。どうそよろしくお願いいたします。
5: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 16:22:00]
◆No.259 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 10:17
>245さん
>「ほら、ここに〜〜〜って書いてあるでしょ」
>単純に「事実確認をしたい」
というのは、やはり251さんの仰る『共有部分に物品を放置してはならない』という部分で十分だと思います。アルコープは共有スペースです。>常識、法律、規約を楯にした発言あるいはそれぞれなりに自分に好意的な 解釈をする前に、まずは冷静に事実確認をしておく必要があるとのことですが、常識は人それぞれ違うと思いますが、法律・規約の方は、『事実確認』をする上で大切なベースとなるものなのでは?と思います。


◆No.260 by 入居待ち 2008/03/07(金) 12:35
自転車ですが、エアコンの室外機と同じように2台以上必要な方もいらっしゃいますので、抽選に落ちてしまった方は、何かあり避難に差し障りないか、又、通行の邪魔にならないなら仕方ないのではないかと藤和の方に伺いました。鉢植えもその範囲と伺いましたが、アルコープに自転車を置くのはやはりだめなのでしょうか?


◆No.261 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 13:10
>260さん
>避難に差し障りないか、又、通行の邪魔にならないなら
この話題は何度も繰り返されますが、上記はどなたが、どのような基準で判断されるのでしょうか?またその判断の正当化はどこに存在するのでしょうか?逆にお伺いしたいのですが、スタッドレスタイヤは邪魔にならなければ置いていいですか?いらなくなったボード(家具など)を部屋は邪魔だから、置いておいていいですか?その上に、装飾として鉢植えでもおけるし。。。いかがでしょうか?置かれる方は、ここまでは自転車、植木、タイヤおいても通行の妨げにならないでしょうと思われるかもしれませんが、他の方がそう思うとは限りません。冷たく言う訳ではありませんが、ルールはルールだと思いますよ。自転車を子供に優先して、歩行、バス等別の手段を取っている方もおりますよ。


◆No.262 by 入居予定さん 2008/03/07(金) 13:21
自転車問題は尽きないですね。置きたい気持ちもわかりますが・・・アルコープに置いていいなら、最初から2台目以降の抽選なんて意味ないですけどね。


◆No.263 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 14:05
2台以上必要だから・・・通行の邪魔にならないから・・・抽選に外れたから・・・と言って、好き勝手に置いていたら、秩序が保たれなくなってしまいます。そもそも共有スペースは個人が好きに使って良い場所ではありません。自分の家の前だし、通行上問題ないし、共有している意識がないかもしれませんが、自転車が置いてあれば景観が乱れます。
みんながみんな、磨きぬかれたプジョーの自転車、とかでしたら別かもしれませんが、やはり自転車が置いてあれば安っぽくなってしまいます。鉢植えだって、好きな人もいれば嫌いな人もいます。(私は大嫌いです)ベビーカーや三輪車だって然りです。せっかく高い管理費を払っているのだから、アルコープもきちんと管理してもらいたいものです・・・。


◆No.264 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 14:41
自転車がNGでエアコン室外機がOKだという判断基準はどこにあるのでしょうか!?それとも両方NGなのかな??


◆No.265 by 入居予定さん 2008/03/07(金) 14:46
>入居されている皆様
実際自転車をアルコープに置いている家はあるんですか?置いている人は自転車使用する時、どうやって運んでいるんでしょうか?


◆No.266 by これから入居です 2008/03/07(金) 14:50
小さなお子さんの自転車が2台ある方もいらっしゃるかもしれませんし、自転車がだめなら、エアコンもだめになりますよね??
6: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 16:26:00]
◆No.267 by 匿名さん 2008/03/07(金) 15:34
>自転車がNGでエアコン室外機がOKだという判断基準はどこにあるのでしょうか!?
室外機は置くことが前提で作られているし、エアコンの設置だって契約時に分かっていて買っている。規定以上の自転車と一緒にすること自体、話がかみあっていなのでは?


◆No.268 by 入居予定さん 2008/03/07(金) 15:47
>266さん
ですから〜、そーなると、いろんな意見が出てくるんですよ〜。
以下のような意見に全て責任持って、返答及びトラブル等管理含めてやっていただけますか?じゃ〜邪魔にならなければダイニングテーブル、椅子も置いていいのですか?
こちらの質問には266さんどう返答されますか?自転車ならいいのですか?自転車と●●は違う!って思っているかもしれませんが、自転車への価値観も人によって違いますよ!261さんがいっているとおり、ルールはルールです。何故自分勝手にあげあしをとるような意見がいえるのか不思議です。


◆No.269 by 入居予定さん 2008/03/07(金) 15:48
>261さん
>冷たく言う訳ではありませんが、ルールはルールだと思いますよ。
結局、どんなルールなのかが問題になっているのでは・・・どちらとも取れるようなあいまいな書き方をしている規約に問題があるって事なんでしょうね。


◆No.270 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 15:58
>261さん、268さん
邪魔にならなければ〜ってのが理由ならスタッドレスを置こうがダイニングテーブルを置こうが問題ないのではないでしょうか!?


◆No.271 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 16:10
>どちらとも取れるようなあいまいな書き方をしている
何度か話題に出ていますが、「共有部分に物を放置しない」って、書いてあるので、全く曖昧ではないと思います。自転車置くなとは明確に書いてないのがいけない!というのはレベルが低すぎます。エアコンは設置。自転車は放置。266さんはご自身がアルコープに自転車置いている(置くつもり)なのではないですか?


◆No.272 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 16:13
>270さん
あなたが同じマンションの住民だと思うとぞっとします。邪魔にならなければ良いのではなく、アルコープは、あなた専用のスペースではないのです。


◆No.273 by 入居予定さん 2008/03/07(金) 16:28
266さん
自転車5台だったら?子供が4人いて、6台だったら?何台までいいのですか?そういう議論になるんですよ!答えは0台ですけどね。それとも270さんがおっしゃるように、邪魔にならなければOKと思いますか?その場合、邪魔にならないという判断はあなたが思っている(あくまで予想)事と隣の住民と違った場合はどちらが正しいとお思いですか?逆だったら嫌じゃないのでしょうか?あなたが隣住民にこれは邪魔でしょう!といっても、お隣さんは、いやいや十分通れるでしょう!となったらどうします?子供用自転車1〜2台でって思っていたら大間違いですよ。
7: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 16:27:00]
◆No.274 by 267 2008/03/07(金) 17:05
>結局、どんなルールなのかが問題になっているのでは・・・
そのルールを承知の上でみなさん契約しているんでしょ。問題があれば、きちっとした形で変えればいい。そのための総会であり、管理組合のはずですが。台数に制限があることは百も承知でハンコおしたんですから、すくなくとも現行ではそのルールに則って生活すべきでしょう。問題ありと思っていながら発言も提案もしなかったら、それはその人の問題。邪魔にならなければ、という好き勝手な解釈されて、この規模のマンションが動き出したらどうなることか想像したらたとえ問題があるにしても今のルールを無視することなんてできないはず。言っておきますが、置くことが問題ではないのです。いまのルールで動きながら、問題点は住民で考えて修正していく、それが規約です。


◆No.275 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 17:36
>271さん
>エアコンは設置。自転車は放置。
設置がよいのなら物置を設置するのもよいのでしょうか!?もちろん邪魔にならない範囲ですこの質問のレベルが低いのはわかっていますが、こういったレベルの低いことを考えてくる人がいるもの事実だと思います規約もレベルを低く書き換えてはどうですか!?
>274さん
「共有部分に物を放置しない」という文章を「アルコープに自転車を置いてはいけない」と解釈している人と「アルコープに自転車を置いてもよい」と解釈している人がいるってところが問題なのかと私は思っています規約違反なのがわかって置いている人はさすがにいないと思うのですが・・・Yahoo!辞書で放置を調べてみました
ほう‐ち〔ハウ‐〕【放置】
[名]スルそのままにしてほうっておくこと。所かまわず置きっぱなしにしておくこと。「問題を未解決のままに—する」「—自転車」
毎日駅まで乗っているなら放置にはならないような気がしてならないのですが・・・毎日乗っている自転車を、自転車置き場に放置してあるとは言わないですよねぇ!?


◆No.276 by 入居前さん 2008/03/07(金) 17:41
自転車の話題このへんにまでにすれば?ここで熱く語ってみんなをねじ伏せて意見をまとめたところでなんの解決にもなりませんよ?ここで決まるとなにか効力があるの?
自己満足のために論争してるのであれば続けてもよいかも?


◆No.278 by 入居者 2008/03/07(金) 18:27
駅前の放置自転車は、本人放置してるつもりじゃないのに持って行かれるけどねー駐輪場じゃないんだから置かないよね。自転車。玄関前に置いて良いなら駐輪場毎月200円払ってんの**みたいじゃん。みんな大人なのに。子供の自転車がーってうるさい人は、ポーチ着いてるマンションにすればよかったのにね。っていうか、TFCにもポーチ付きあるし。何故選ばなかったんだろうねー。不思議。


◆No.279 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 18:30
266さん
>小さなお子さんの自転車が2台ある方もいらっしゃるかもしれませんし、自転車がだめなら、エアコンもだめになりますよね??
管理規約読んでから発言しましょうね。エアコンの室外機は認められていますよ。


◆No.280 by 入居予定さん 2008/03/07(金) 18:34
アルコープ自転車、見かけたら管理事務所?に連絡しましょう!そうすれば、何がよくて、何が悪いか当事者に理解してもらえるでしょう。恐らく、管理事務所にも食ってかかるんでしょうが。つまり、違反とわかっていておく人は必ずいるでしょうからね。
8: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 16:28:00]
◆No.281 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 18:41
275さん
>毎日駅まで乗っているなら放置にはならないような気がしてならないのですが・・・
毎日乗っている自転車を、自転車置き場に放置してあるとは言わないですよねぇ!? 揚げ足を取るのがお好きなようですのでお付き合いさせていただきますと・毎日乗ってる自動車を夜だけアルコープに置くのは放置ではないのでしょうか?・エレベーター・ホールを自転車を押して通行してはいけないと規約に書いてありますが乗って通行はいいのでしょうか?アーバンのときも問題になったようですが2台しかだめだとわかっていながら何とかなると勝手に判断するほうに問題があるのではないでしょうか?そのような方は自動車を複数台所有していて駐車場がないからといってまたは駐車場に収まらないサイズの車を所有してるからといって通路に・・・置くんでしょうね。それで毎日乗ってるから放置ではないと・・・言うんでしょうね。


◆No.282 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 18:45
278さん
>TFCにもポーチ付きあるし。何故選ばなかったんだろうねー。
その部分のことをアルコープと呼ぶんじゃなかったでしたっけ?違ってたらすんません(>_<)


◆No.284 by 揚げ足取り 2008/03/07(金) 19:12
揚げ足を取られないように・アルコープに自転車を置いてはいけない・エレベーター・ホールを自転車を乗って通行してもいけないってのを管理規約に付け加えればいいんじゃなの!?アメリカの裁判事例のように屁理屈が通ってしまうこともあるから・・・管理規約も他人の非常識を考えて変更しないと、また同じようなことで問題になるんだろうな(>_<)


◆No.285 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 19:19
ほんとに色々大変だーーー。。280さんの仰るとおり、見かけたら管理事務所に聞いてみるなどすることにしましょう。実際、私のフロアの周辺で自転車が置いてあるおうちは、
皆無の様子です。ここで叩きあってしまうと、顔が見えない分だけ険悪になってしまいますよね。ちなみに、角部屋のお宅で、プライベートポーチ付があったと思います。(門扉付)そちらは専有スペースのはず。


◆No.286 by 入居予定さん 2008/03/07(金) 20:32
284さんが書かれているように、共用部分に自転車を置いてはいけないと今後、管理規約に明記したほうが良いと思います。この板を見る限り、大人の対応を取れない、揚げ足を取りの若い20〜30代前半のと見受けられる入居者もいらっしゃるようですし、そもそも、外国籍の方が10%弱、入居されるのですから分かりやすくアナウスしたほうが良いと思います。


◆No.287 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 20:43
285さん
>そちらは専有スペースのはず。
共用部の専有使用です。微妙ですが共用部には変わりありません。


◆No.288 by 入居済み住民さん 2008/03/07(金) 20:49
284さん
>揚げ足を取られないように
逆に揚げ足を取っちゃいますがメジャーリーガーの契約書なみに細則まで定めるなら・・・廊下にごみを捨ててはいけません。ベランダからタバコの吸殻を捨ててはいけません。とかも書く必要ありですね。アーバンであった事実です。罰則まで設けないと意味ないですけどね。
9: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 16:29:00]
◆No.289 by 入居予定 2008/03/07(金) 21:19
そもそも室外機を置くように設計されてるんじゃないの?自転車押してロビー入ってくる人見たけどさ、管理人は注意しないのかね?この先思いやられるわ、一部の住民には。


◆No.290 by 入居予定さん 2008/03/07(金) 21:36
へぇ〜自転車押してロビー入っていく人いるんだ〜直接言えないようであれば、事務所にいいましょう!それだけの事!何れ、あまりよくはないですが、いろんなところに張り紙でますよ!今週末入居なので、日本語以外でも表記してもらい各ポストにも入れてもらうよう言ってみます。ここでは無視しましょう!それでハッキリするでしょう!


◆No.291 by 契約済みさん 2008/03/07(金) 21:47
自転車の問題は気になる人は気になりますね。前のマンションでは共有自転車が10台あり、たった10台で、全てが解決されたと思います。寧ろ駐輪場が空いたくらいです。今度、共有自転車を提案したいですが、早めに提案してみたらどうですか?


◆No.292 by 入居予定さん 2008/03/07(金) 22:08
ちなみに何世帯にたいして10台だったのですか?何処に置くんだろう?


◆No.293 by 入居予定さん 2008/03/08(土) 12:17
自転車に関しては、早く入居した組の特権なのか?知恵なのか・・・「こんな所に自転車が・・」みたいな感じで敷地内にとめている方がいます


◆No.297 by 匿名さん 2008/03/08(土) 18:15
>293
>自転車に関しては、早く入居した組の特権なのか?知恵なのか・・・
>「こんな所に自転車が・・」みたいな感じで敷地内にとめている方がいます
あ、もしかして、階段の脇ですか??


◆No.304 by 入居済み住民さん 2008/03/09(日) 01:20
自転車問題、放置バイク、布団など、とにかく、事務所に伝えましょう!じゃないと、な〜んだ〜うちもおいちゃえってなるでしょうからね。人間弱いですから。ましてや知らない人もいるかもしれませんし。高いお金払って、24時間有人のスタッフがいるのですから。布団干したい気持ちは十分わかります。私もそうしたい!でも規則ですし、万が一事故の事を考えると・・・布団で一生棒に振りたくないです!!


◆No.305 by 入居済み住民さん 2008/03/09(日) 01:23
>「こんな所に自転車が・・」みたいな感じで敷地内にとめている方がいます
>あ、もしかして、階段の脇ですか??
具体的にどこを指しているのですか??
10: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 16:30:00]
◆No.309 by 入居済み住民さん 2008/03/09(日) 15:29
階段で降りていたらE棟2階で水色の子供用自転車を置いているお宅がありました。しかも壁から離して置いていて、その神経が分からない。これも防災センターに言っておこう・・・。


◆No.344 by 入居予定さん 2008/03/11(火) 00:25
本当に自転車・バイクこんな所にと思う場所においてありますね。ふとんも含め実際問題として記入されていた方いましたが、挟まれたり、ぶつかったり、マナー問題以上に危険なので考えて行くた方がいいですね。アーバンの周囲でも自転車・バイクが周囲の歩道にとまっていますね。ここの敷地内でも、『引越しの途中で、自転車の置く番号が分からず、後から・・・定位置に置くので 数時間だけ置かして下さい・・・・』かと思ったらそのまま数日間置きっ放し・・・?私が通る度にあるので・・・動かしているのか?不明ですほぼ入居が終わりITボード手元に来たら、回覧板等(日本語・英語その他考えられる言語)で指摘して改善見られなかったら撤去(業者・区役所などに)依頼した方がいいですね


◆No.345 by 入居済み住民 2008/03/11(火) 00:50
自転車やベランダ布団ほし問題、たしかに今後どうなる?と心配ですね。(かくゆう私も自転車アルコープに置こうかな?と思ってました)我々が快適に過ごすためには、自分だけは、と言う考えがこれだけの世帯数がいると、大問題になる認識が必要ですね。しかし本当にルール分からない(自分含む:管理規約細かくみてませんでした。ちゃんと確認します。)方もいますから、ITボードや管理会社を上手く使って快適なマンションにしたいですね。感情的になることも(やむなく)あると思いますが、まずは話し合い(ボード、管理会社、総会、お隣様との会話、このサイト)を有効に使ってみましょう。(住人の方でわざと事を荒立て様とする人はいないはず)。


◆No.361 by 入居予定さん 2008/03/11(火) 17:19
現在住んでいるマンションで管理組合の理事長をしたことがありますが、放置自転車、バイク問題は特に深刻でした。自動車同様、置き場所がない場合はその所有自体をもっと厳しく制限すべきです(「置き場所がないからしようがない」との理由で開き直る人がいます)。はじめが肝心で、いま管理組合と管理会社が周知を徹底させないと、今後南千住駅周辺の某マンションのように歩道まで自転車やバイクが溢れることになるでしょう。せっかく買ったマンションなのだから、全体の資産価値が下がる様な事は見過ごすわけにはいきません。入居者が一段落した段階で、「生活マナー向上委員会」みたいなコミュニケーションの場が必要になるでしょう。規約で自らを縛るのはあまり好きではありませんが、集合住宅である以上、モラルは必要です。長くなりましたが、どうでしょうか?みなさん。


◆No.362 by 入居済み住民さん 2008/03/11(火) 18:30
361さん
南千住駅周辺の某マンションのように歩道まで自転車やバイクが溢れるって、ひょっとしてampm横のところですか??あそこを通る度に、自転車ひどいな〜と思ってました。住民の自転車ではなく、駅から遠い人があそこで降りて、駅まで歩いて行くのかな〜なんて思ってました。ほんと、かなり悲惨な状態ですよね。乱雑で見栄えもかなり悪い。


◆No.374 by 入居済み住民さん 2008/03/12(水) 02:36
今日、自分のお隣さんと真下の階の方にご挨拶に行かせて頂きました・・・・この挨拶で皆様にお会いできお話させて頂き嬉しかったです。この挨拶回りの帰りに自転車があるの見てしまい、ガッカリしてしまいました。左右、下のご家族さんが感じ良かっただけに・・・本当に自分の階なのか、階数を確認してしまいました。自分の階だけなければ良い訳ではないのに・・・ダメですね・・すみませんエレベータに 布団・自転車等の張り紙もされていましたし、直接の注意は、ご近所さんですし難しいですけど、ここの掲示板から、始まって回覧板とかを利用して追々、撤去していけるようにしましょう。私も自分の階だけではなく、きちんとマンション全体でルールを守り、住みやすく少しでも資産価値が落ちないようにしていきたいと思いました。


◆No.377 by 入居済み住民さん 2008/03/12(水) 09:40
蒸し返してすみません。管理規約を読み直してみましたが「共有部分に『物品』を放置してはならない」という記述が見つかりませんでした。申し訳ないですが、どのページの何項にあるか指摘いただけませんか?規約の記述からすると、物置などの築造をしてはならない(エアコン室外機を除く)となっているので、読み手によっては解釈の幅が広がると思います。常設しない小物なら良い?ととる方もいますよね?というか、私はそう思いました。はっきり「室外機以外は何も置いちゃダメ!」と書いてあれば納得するのですが。とはいえ、張り紙に出されていたということは自転車、ベビーカーはだめらしいのですが規約上の根拠はきちんととれるのでしょうか?
11: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 16:32:00]
◆No.378 by 入居済み住民さん 2008/03/12(水) 10:06
>377さん
仕事柄で就業規定等の作成を扱ったことがありますが・・・。だいたい規定を定める文言は玉虫色に作成するのが常套手段です。で、問題が発生した際に協議し、「前例」というものができてきます。以後、前例を照会しながら運用していくことになります。時勢の状況にあわせた形で運用するためにそうやっています。細かくいろいろと書き込むといちいち規定の改廃を行わなくてはならないのでそういうにごした形になっているとも言えます。


◆No.379 by 入居済み住民さん 2008/03/12(水) 10:13
378です。追加です。私も規定集を読みこんでませんが、逆に細かく共有部分にこれを置いちゃダメと規定されていないのであれば、管理組合が主導して議決を取ることになると思います。皆さんの意思が反映された運用ルールであれば「決まったこと」となりますので、守らなければなりませんよね?個人的にはこのマンションは子育て世代が多いようなので、 幼児時代に限られるベビーカー、三輪車などを、「届出により」子が5歳になるまではアルコーブ部分に置くことを認める。、、、のような形で置くことを容認する運用ルールを設定するのもありかな?と思います。
あくまでも・・・思っているだけなので、反撃コメはご容赦ください・・・。


◆No.380 by 入居済み住民さん 2008/03/12(水) 10:30
ふと、疑問が湧いたので質問させてください管理規約って資産価値を落とさないためにあるのですか!?私は住民の安全と利便性を図るためにあるのかと思っていました(>_<)それと、アルコーブに三輪車を置くと何故に資産価値が落ちるのでしょうか!?何も変わらないような気がするのですが・・・


◆No.381 by 入居済み住民さん 2008/03/12(水) 10:38
>377サン 管理規約をもう一度、読んでください。管理規約 第4章用法等 第16条(専用使用部分)3ページ使用規則の第1条および2条 38ページ
勘違いされているようですが、アールコープは共用部分ではなく、専用使用部分です。使用規則第2条第4項ハ に「自転車を押しながら、廊下、エレベーター、エントランス等を通行すること」は禁止とありますので、アールコープに持ち込むことはできないのです。※だったら、担げばいいの?とか、揚げ足取りはやめましょう。殆どの分譲マンションが似たよう規約を定めていると思いますが、美観、安全面とくに高層マンションで、戸数のわりにエレベータが少なく、順番待ちがありますから、エレベータに自転車を持ち込むのはNGですよ。最近の折りたたみ自転車は機能的でおしゃれなものもありますので、ららテラスの自転車屋で購入されては如何でしょうか?折りたたみ自転車をお部屋、トランクルームに置くのは規約上、問題ないですから。


◆No.382 by 入居済み住民さん 2008/03/12(水) 11:07
>381さん
折りたたみ自転車をアルコーブに置くのは、どこが問題なのでしょうか?


◆No.383 by 入居済み住民さん 2008/03/12(水) 11:51
>※だったら、担げばいいの?とか、揚げ足取りはやめましょう。
揚げ足取りではなく担げというふうに読み取れます。


◆No.385 by 近所をよく知る人 2008/03/12(水) 11:58
>381
>勘違いされているようですが、アールコープは共用部分ではなく、
>専用使用部分です。
あなたも勘違いされているようですが、アルコープは共有スペースの中の専有使用部分です。バルコニーもそうです。その部屋の住人が使っていいと認められている場所ではありますが、あくまで共有スペースには変わりありません。つまり、専有使用部分だから好き勝手に使っていいわけじゃありません。マンション法に。「建物の管理または使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない」ともあって、やれ専有使用部分だからとか言って、自分の都合の良い様に好き勝手に使ってはいけないんですよ。共同の利益の場所なので。
・規約に自転車置くなとは書いていない・色んな解釈ができるそりゃそうなんですが、どうしてこれだけ多くの人が不愉快に思っているにも関わらず、そんなにアルコープに自転車置きたいのでしょうか。みっともないし、隣近所を不愉快にさせるし、資産価値も自ら下げちゃうし、運ぶのも大変だし、見た目最悪なんだけど、それでもアルコープには自分の物を置きたくて置きたくて仕方が無い病気か何かなのでしょうか。ところで低層階はさておき、普通の自転車をエレベーターに乗せずして、どうやって運んでるんでしょうか。担いで階段使っているとでも言い張るのかな。
12: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 16:34:00]
◆No.387 by 匿名さん 2008/03/12(水) 12:49
>381さん
以前、管理会社の方に確認しましたが、自宅住居内に自転車を持ち込む事は、禁止ではない。との返答でした。その時に、「廊下などを自転車を押しながら通行していけない」とは、どういう意味ですか?持ち上げて運べばいいということですか?と、聞いたところ、「まぁ、厳密には・・・、絶対床につけちゃいけないとは・・・、(運んでる)途中で少し休むとかは大丈夫だと思いますけど・・・」みたいな感じでした。ずっーと前、「アーバンでは自宅内持込禁止です。」みたいな書き込みがあったので、「(私がアーバンの規約を読んだ訳ではないが)そんな話があったのでパークスはどうなんですか?」と、聞いてみたのです。(いずれにしてもモメるだろーなーと思って、一応、確認のため)という事で、自分の部屋の中まで自転車を持っていくのは禁止ではないですが、途中、他の住民の方々に迷惑をかけない様に配慮はしないといけませんよね。(ちなみにアルコーブに置いていいか、と聞いたわけではありません。私はダメだと思うから)


◆No.388 by 入居済み住民さん 2008/03/12(水) 13:03
これだけ多くの人がアルコープに自転車を置きたがっているのだから、置けるような方向で管理組合に話し合ってもらえばいいんじゃないですか?


◆No.389 by 入居済み住民さん 2008/03/12(水) 13:08
これだけ多くの人がアルコープに自転車を置かれるのが迷惑がっているのだから、置けないような方向で管理組合に話し合ってもらえばいいんじゃないですか?


◆No.391 by 入居済み住民さん(377) 2008/03/12(水) 13:54
> 378さん
> だいたい規定を定める文言は玉虫色に作成するのが常套手段です。
> で、問題が発生した際に協議し、「前例」というものができてきます。
なるほど。大変参考になりました。実効上のルールは後付けで協議・コンセンサスをとるのですね。早めにそういった協議をすすめていきたいですね。
> 385さん
もっともらしいことを述べてらっしゃいますが、意見がひどく主観的で多数の賛同を得られるとは思いません。結局ご「自分がみっともないと思うからやめてくれ」と言っているだけに過ぎませんよ?そもそも私は「アルコープに自転車を置きたい」とは発言していませんよ?「現状の管理規約では解釈次第で置くこともできるのではないか」と疑問を投げかけているだけです。そうであれば、いざ置いてある場面に出くわしたとして注意できる根拠が無くなってしまうので、重要な問題だと認識しているまでです。現状貼紙が出ているくらいですから、それを根拠にすれば良いのかもしれませんが。


◆No.392 by 入居予定さん 2008/03/12(水) 14:37
張り紙が根拠になるならここの書込みを根拠にしてもいいんじゃないのかなぁ?「現状の管理規約では解釈次第で置くこともできるのではないか」と考えているなら張り紙の主にも同じ疑問をぶつけてみてはいかがでしょう?


◆No.393 by これから入居 2008/03/12(水) 14:42
藤和の方が自転車をエレベーターで運ぶのは仕方ないとおっしゃっていましたがー


◆No.394 by 匿名さん 2008/03/12(水) 16:07
>「現状の管理規約では解釈次第で置くこともできるのではないか」
ま、この大型物件を買ったときにこんなことを言ってくる人が出てくるとは思っていたけどね。まったく手が加えられていない管理規約なんて、どのマンションでも使えるように手本となっているものがそのまま使われているだけにすぎないでしょ。要は、住民で考えて状況にあったものを作っていくということ。だったら、共有部という組合管理下の部分については、389さんの書いている通り話し合いで結論をだすことであり、その前に「置きたいから置く」という個人の都合はとりあえずしまっておくのが当たりまえだと思うが。エレベーターに乗せることも、共有部に置くこともまたしかりでしょう。ただ、そうなると消防法にも抵触(アルコープも避難路の一部)だから簡単に答えは出せないだろうけど。だから、結局は組合で結論出すまでは個人での勝手な判断は慎重になるべきだろう。
13: 入居予定 
[2008-03-12 21:26:00]
アルコープに自転車を置くと風雨の強い日などは転倒の恐れがあり危険だと思います。特に台風の日などは想像を超える強い風でそれこそ危ない目に遭うかも知れませんよね。自転車が必要なのはわかりますが、折りたたみ式にして室内保管するなどした方が後々のためにもよろしいかと。あと、エレベーターに乗せる時もスペースの問題があるかな、と。同乗する人に迷惑がかかることもありますよね。
あんまり「いいわいいわ」で事を進めると、どこぞの都営アパートみたいになってしまいかねないですよ。

ここは自転車スレですから、こんなこと言うのは筋違いですが、布団を干すなと言ってるのに無視して干してる方もいらっしゃいますし。落下して誰かが怪我でもされたら業務上の過失になると思われますが、どうなんでしょうか。
14: 入居済みさん 
[2008-03-12 22:55:00]
「藤和が言ってた」「防災センターに言われた」「規約に明確に書いてない」
何を主張しようが現時点はダメなのです。理由は?!っていうでしょうが、
防災センターによる張り紙が出ているのが理由ですね。
○○が言っていたってここで言っても、具体的な証拠はな〜んにもありませ〜ん。
現に張り紙が出ているんです!不満がある方は、同じく防災センターにでも
言ってみたらどうですか?当然OKにならないのはおわかりでしょう。
いい意味で、組合で改善していく方向しかないんですよ。
それまでは、ガタガタ理屈を言う前に現ルールを守りましょうね。
布団、自転車も早期が大事ですので防災センター、フロントに申し出ましょう!
事故があって、それこそ生死の問題、ニュースにでも取り上げられたら、
住民み〜んな嫌な思いしますので(あの事件のあったマンションに住んでるの?)。
最初の甘さは厳禁です。
15: "管理人" 
[2008-03-13 00:07:00]
>藤和の方が自転車をエレベーターで運ぶのは仕方ないとおっしゃっていましたがー

契約する事しか考えてない営業マン及び契約者からの不満に対する苦情処理係化した藤和第二事業部の口先だけの発言効力ないでしょ

私も補助付自転車がダメって件で電話しましたが……

不満ならその営業マン(ほんとに藤和かどうかも不明?!)に
16: "管理人" 
[2008-03-13 00:10:00]
↑責任とらせよう
17: ゴミ屋敷の主 
[2008-03-13 00:33:00]
子供用だからOKとか抽選にもれたからしょうがない
そんな言い分が通用するなら、申し訳ないけど
スタッドレスとナンバー無しの単車、未使用のノーマルマフラーを置かせていただきます

共用部ですから 家族構成等は関係ないですよね・・・
どの家庭も平等に権利があるわけですから

三輪車・自転車等置いてもよいのであれば上記もokとみなします


再利用の時代ですから 使えそうな物はとりあえず部屋の前に置いときましょ
物を捨てられない性格で ごめんなさいね・・・・
18: 入居済みさん 
[2008-03-13 00:33:00]
防災センターによる張り紙が出ているのが理由ってなると管理規約なんてのはどうでもいいってことになってしまいませんか?
管理規約よりも張り紙の効力のほうが高いってことですもんねぇ。。。

ってか、張り紙がNGの理由ってことはやっぱり管理規約上はOKってことなのかな?
19: 匿名さん 
[2008-03-13 09:15:00]
17さんのお家はすぐわかりますね!

張り紙が出ても状況はあまり変わっていないですね…
20: 入居済み住民さん 
[2008-03-13 09:46:00]
エントランスに張り紙が出てるんだからそれを守るか、不満ならフロントなり
防災センタなりに掛け合うというのが大人の対応だよね。
まあ「強風のため危険」という差し迫った理由も書いてあることだし、守る
のが当然だろうけど。

> ってか、張り紙がNGの理由ってことはやっぱり管理規約上はOKってことなのかな?

OKなんじゃない?
だから張り紙で暫定的に「禁止」してるんじゃないかな。
21: 入居済み住民さん 
[2008-03-13 10:57:00]
基本 自転車に限らず、荷物持ち上げて運べるものは、
自宅(各部屋)にトランクルームに 入れる しまう事が前提なら
仕方が無いと思いますが、普通自転車は、やめて欲しいです。
基本的に自室に入れれば良いと思います。

資産価値て何?と言う事が言われていますが、私なりの解釈は、価値の一部に、他の第三者的が
マンションを見た時に感じる美観が、この自転車問題に関しては多く含まれて入る気がします。
キレイに室内使用したいと言う事で、ワックス・フッ素加工のOP申し込まれた方いると思いますそう考えると、共有部分も自宅だと感じキレイに使用したいと思って当然の気がします。
 逆に今アルコープに普通自転車置かれている方だって玄関内部に(部屋)に入れてしまえば、
傍目につかず、移動中(汚れ、エレベーター同乗者気をつける等)に注意すればいいと思いますが、そうしない(出来ない)のは、汚れるし、汚いと思っているからではないでしょうか?
部屋に荷物が多くスペース取れないと言われる方も居らしゃるでしょうが、引越しの段階で
抽選には漏れているので、この段階で3台目(自転車限定の話で)の持込は、いかがなもの
かと正直思います。

私は、子供が自転車でケガする危険の方が高いので反対です。
内廊下などで、風の心配も無いなら安心ですが、お話にも出ているように風も強く
意外に廊下の通行スペースも狭いので、何かあってからでは、遅いとおもうのですが・・・

藤和が許可したといいますが、それは、営業文句の一つだと思います。
藤和に対応を求めると、答えは返って来ますが、「お名前教えて下さい」と言うと
「担当者制は、取っていないのでお教えできませんが、部署で認識してますので大丈夫です」
みたいな、責任の有無は、はっきりさせない対応を私達家族は、取られてきましたので
一応自転車問題とは、別に書かせて貰いますね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる